
2022/01/02 - 2022/01/03
128位(同エリア2933件中)
まーやんさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
旅の2日目は日光東照宮をメインに世界遺産でもある二社一寺を参拝。パワースポットと言われる東照宮。祀られている家康公は寅年生まれで、今年はさらにご利益ありそう?!
しかし、大修理を終えた陽明門は、2021.12月~2022.3月まで再び補修中、東照宮のパワースポットも通り損ね、輪王寺三仏堂の拝観も間に合わず(=御朱印がいただけない)…と、いくつか持ち越し事項はできたけど、御朱印も色々いただけて、明治の館で美味しい洋食をいただいて、満足のいく旅となりました^^
よろしければご覧ください~!
PR
-
おはようございます。2日目は朝食から。
野菜中心にフレンチトーストやその場所でってくれるオムレツなど美味しかったです♪
おせちも少しあったけど、お椀のお雑煮だけいただきました。(具が少なくて寂しい…)
元旦に義実家でお雑煮はいただいたけど、東京のお雑煮は小松菜と鶏肉ですまし汁。ここのは、けんちん汁タイプ。
私の実家はけんちんタイプのお雑煮だったので、自分で作る時はこっちで作ります。どちらも美味しいけど、お雑煮って土地によって違うから面白い^^日光ステーションホテルクラシック 宿・ホテル
2名1室合計 15,390円~
-
宿に大きい荷物を預けてチェックアウト。
カジュアルなホテルですが、設備も私達には十分だったし、スタッフの対応も良かったです。お世話になりました! -
日光駅前からバスに乗って東照宮へ向かいます。
前方に見える建物が宿泊したホテル。 -
日光駅前はガランとあまりお店もない。東武日光駅前の方が栄えてます。まぁ、徒歩2、3分の距離だけど!
-
前日も撮った日光駅。ピンクの可愛い駅舎です♪
日光駅 駅
-
世界遺産めぐりバスで東照宮へ。
お正月や繁忙期はバスのルートが変更になります。三が日は西参道折り返しでした。
日光駅が始発なので私たちは余裕で座れたけど、東武日光駅で大勢乗ってきてバスは混雑。日光世界遺産めぐりバス 乗り物
-
限られた日のルートですが、西参道折り返しパターンの路線図です。
(日光駅構内で撮影)
神橋が一番近いと書いてあるけど、バスの中では総合会館前が一番近いとアナウンスしてました。 -
大多数の方が降りた総合会館前でバスを降りました。地下道へ降りて道路の反対側へ渡り、階段を上って、、と結構な上り下りがある。足の悪い方には大変そうなルートかも(エレベーターがあったのかは不明…)
ようやく日光東照宮到着です! -
そういえば、後で見学しようと思って五重塔の中を見るの忘れてたな。。
-
日光東照宮の拝観料は、高校生以上は1300円(小中450円)
1枚の拝観券に本殿(陽明門から先)と本地堂(輪王寺薬師堂)の2か所の券がついてます。
前回は2013年夏に来ましたが、めちゃくちゃ人が多くて、本殿だけ参拝し本地堂や奥宮は諦めました。本地堂の拝観券は無駄に…( ノД`)…
コロナ禍で海外からの観光客もいなくて普通に参拝できるのは皮肉な話。 -
有名な三猿はこちらに。
猿を使って人間の一生を描いてると言われています。横も含めて8面あるのに、なんで2番目の三猿だけが有名なのかしら? -
「見ざる・聞かざる・言わざる」
幼少期は悪いことを見たり、聞いたり、話したりせず、素直なまま育ってほしいという親の思いを描いているそうです。
「見ざる・聞かざる・言わざる」に似たような表現は他の国にもあるらしい。だから海外の人にも受け入れられやすいのかな。実際の所はわかりませんが、、 -
私は1枚目の親子が印象に残りました。
-
上神庫には象の彫刻が。
狩野派の巨匠・狩野探幽が下絵を描いたといわれていますが、本物の象を見ずに描いた「想像の象」なんだとか。江戸の人が最初に象を見たのは吉宗の時代らしい。逆にそんな前から日本に象が連れて来られてたのも驚きだけど。
(他の地域では室町時代に初渡来したらしい!) -
手水舎は使用不可。
-
鳥居をくぐって、この先の陽明門からが有料エリアです。
日光東照宮は1617年徳川家康を御祭神に祀り創建された神社です。現在の主な社殿群は、その後1636年に3代将軍家光によって造営されたとのこと。 -
前回、平成の大修理中で見られなかった陽明門。
その後改修を終え公開されていましたが、雨漏りなど補修が必要な部分が見つかったとかで、、2021年12月から2022年3月まで再び改修中です。ついてないことに今回も全貌は見られませんでした(^_^;)
工事の覆いがかかった門をくぐりながら、1枚パチリ…あれ、奥に龍みたいのが見える?と思って寄って行ってみたら、 -
狩野探幽作と言われる「降り龍」が見えた!なんだかこっちを見てる気がする(゜o゜;
金箔もキラキラで凄いなぁ。日光東照宮で使われている金箔の量は金閣寺よりも多いそうですよ。
降り龍に喜んで満足していたけど、対の昇り龍を探すのは忘れました・・・ -
本殿の唐門。彫刻が細かくてすごい!!
本殿の中は撮影禁止です。靴を脱いで社殿に上がってお参りしますが、通路がひんやり、足が冷えるー。靴下持ってくれば良かった。笑
中に上がって参拝できる神社ってあまりないですよね。内部の装飾など見ながら、感謝して参拝。
東照宮の豪華絢爛な建物の数々、緻密な彫刻や色彩を見るにつけ、徳川の権力や栄華が感じられます。日光東照宮 寺・神社
-
こちらも彫刻が綺麗!
これ、なんの建物だったかな(;^ω^) -
お参り終えたので御朱印をいただきました。
-
奥宮参道の入口には、左甚五郎作・国宝「眠り猫」
前回は、この先の奥宮に参拝するのに眠り猫の外まで続く長い列。確か1時間待ちとかで、、脇から眠り猫の写真だけ撮って帰りました(苦笑) -
今回は普通に参拝できます。
眠り猫の裏側には雀さん。
猫が眠っているから、雀は遊ぶことができる、すなわち平和な世の中の象徴ということらしい。 -
奥宮へ続く参道は長くて急な階段があり、、踊り場で休みつつなんとか登って、、やっとたどり着きました。家康の御墓所だから、なかなかたどりつけないように作ったのかしら?
拝殿は順路では最後にお参りするようになっていたので、初めはさっと写真だけ。日光東照宮 奥宮拝殿 寺・神社
-
奥宮限定とな。
神社もいろいろ考えてますね。 -
唐門
門の後ろには家康の遺体が納められているといわれる「奥社宝塔」が。あまりお墓は撮らない主義なので、写真は撮らず見るだけにしました。真横がパワースポットらしい。 -
願いを叶えてくれるという御神木・叶杉にもお参りしたけど、人が溜まっていたので写真は撮りませんでした。
-
御朱印はセルフ対応。
最後に正面から参拝して、下へ戻ります。
前回は来られなかった奥宮。ずっと昔に来たことがあるような気がしますが、あまり覚えていなかったので達成感がありました。上まで来られて良かったな^^ -
奥宮の御朱印はこちら。
-
神輿舎。
3台並ぶ真ん中が家康の神輿。春、秋の大祭で使われるそうです。(この写真の向かって右の神輿) -
上に虎が刻まれています。
家康は寅年生まれだそう。なんとなく今年は更に縁起が良さそうな気がする♪(勝手に) -
続いて本地堂(輪王寺薬師堂)神仏分離で輪王寺に属すようになったとか。東照宮では本地堂、輪王寺では薬師堂という呼び名です。
靴を脱いでお堂に上がってから、拝観券を出します。
おそらく陽明門で拝観券を出して、こちらでも出すことに気が付かず、券を失くしたみたいで困っている人が近くにいました。(連れの人は持っていたので、持っていたとみなして係の方は入れてあげてましたが!)日光山輪王寺 薬師堂 寺・神社
-
中は撮影禁止。
20~30人位で説明を聞いた後、天井画の龍を鳴かせてくれる「鳴龍」の実演があります。綺麗な鈴のような音が聞こえて感動(*'▽')
勧められたお守りは買いませんでしたが、御朱印は2種類いただきました。 -
気が付くと、ここまででもう12時過ぎている。
ゆっくり見学すると時間がかかる。
ランチの後でまた戻ってこようと思っていたので、五重塔はサッと写真を撮って、東照宮五重塔 名所・史跡
-
てくてく歩いて5分~10分位の「西洋料理 明治の館」へ。
明治時代の建物で洋食をいただける人気店。メディアにもよく出ているし日光で食べログ1位のお店。一度行ってみたかったのです。
まず中に入って番号札を取る。外の大きなモニターに呼び出し番号が写し出され、スマホでも順番を確認できます。
私たちが着いた時点で17人待ち…
うーん、これは待つ間に他の場所の参拝した方がいいのでは?と思い、、だいぶ行ったり来たりになってしまうのですが、、明治の館 グルメ・レストラン
-
急いで二荒山神社へ向かいました。
輪王寺三仏堂の方が近いけど、今回は優先順位として二荒山神社に行きたいなと思っていたので。(後から考えると三仏堂にしておけば良かったが)
しかし…!事前に、栃木と言えばのトラベラー・かおニャンさんやその他の方の旅行記で上神道がパワースポットと知っていたのにもかかわらず、慌てていたので下神道を通って向かってしまった(;'∀')
なんか感じが違う気がしてたけど、気が付いたのは帰ってきてからでした(笑)
かおニャンさんの旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11660937 -
日光二荒山神社・拝殿
二荒山(男体山)を御神体とする神社。主なご利益は縁結び。
二荒山神社はpaypayでお賽銭可。今やお賽銭もキャッシュレスの時代…!日光二荒山神社 寺・神社
-
参拝後に御朱印いただきました。
-
神苑にも入ってみました。入園料は300円。
この先に参拝する所があります。本殿に一番近い参拝所と書かれていました。 -
化け灯籠だって!
「夜に灯をつけると、怪しげな姿に変わるというので、警護の武士に斬りつけられて無数の刀傷があり、俗に『ばけとうろう』の名で知られている」と公式HPに記載あり。夜に見てみたいなぁ…ちょっと怖いけど。笑 -
苔生した灯籠の向こうに本殿の屋根。
-
御神木
-
すごく大きくてとても写真1枚には収めきれない!!
パワーをいただけそうです。 -
神苑は苑内にちょこちょこと面白い物がある感じ(失礼)で、、
-
楽しく散策して回りました。
-
上から本殿を眺められる場所もありました!
-
親子杉
私たちと同じ三人家族☆
ここでふと明治の館の順番待ちを見ると、
えっ、もう順番が近づいてるーー!
焦って早足で戻る。最後には雪でところどころ凍った道をダッシュ(笑) -
無事に呼び出しの直前に着きました。本館と離れを同時に使っているようで、離れの席へ案内されました。
私たちは窓際の玄関の近くの席。お客さんに色々話しかけて楽しそうにお仕事なさってるスタッフの方がいて、この日、席から見える水場にヤマガラが水浴びに来てたと教えてくれました。私たちがいる間はキジバトしか来なくて残念ー! -
サラダを撮るのを忘れましたが、メインのメニューに+1650円で、本日のスープ、サラダ、パンまたはライス、チーズケーキ、コーヒーまたは紅茶が付くセットにしました。
舞茸のポタージュ
舞茸の味が濃い!!美味しいー♪
舞茸は自社で育てているみたいです。駅前の明治の館ケーキショップでお菓子に並んで舞茸も販売してたし^^ -
私は看板メニューのオムレツライス1760円を注文。
中にエビも入っていて、ふんわり卵にデミグラスソース♪上品で美味しいオムライスです^^明治の館 グルメ・レストラン
-
オットのビーフハンバーグステーキ1870円
つなぎは入ってないのかな?
味見したけど、牛肉そのものという感じでギュッとお肉がつまってて美味しい! -
娘はタンシチュー2530円
一口もらったけど、こちらも柔らかくて美味しかったです^^ -
デザートのチーズケーキ(ニルバーナ)
珈琲と一緒に美味しくいただきました♪
美味しくて雰囲気も良くてお腹いっぱいで大満足。ご馳走様でした。 -
輪王寺はいろんなお堂の集合体の総称ですが、今回は東照宮と二荒山神社優先で、三仏堂だけ行ければいいかなと思っていました。
それで食事の後に向かったのですが、14時50分頃、すでに拝観受付終了(;゚Д゚)
拝観時間は9時~16時まで30分前に受付締切とHPにあったので、早めに終わることがあると知らず。。御朱印も中でいただくので受付終了してると貰えません。明治の館の番号取った後に来れば良かったけど後の祭り。
ま、仕方ないと、階段の下から参拝しましたが、本堂の正面の賽銭箱か何かの前でお寺の方がこちらにお尻向けてずっと作業しているんですよ。正面ふさがれていて奥を見通すこともできないし、なんだかなぁという感じでした。
参拝している人がたくさんいるから少し遠慮がちにするとか、拝観時間過ぎてからしていただけると嬉しいですけどね。。
御朱印のことを訊いた人も素っ気ないし、総じていまいちな印象だけが残ってしまった…日光山輪王寺 寺・神社
-
輪王寺から坂を下り、神橋へ向かいました。
日光社寺の入口にかかる美しい橋。 -
こちらは二荒山神社の管轄で、渡るには拝観料@300円かかります。
ちょっと高いですが、維持費と思って寄付します(笑) -
向こうまで渡ってまた戻ってきましたが、ちょうど人がいなくなって貸し切りになりました☆
神橋 名所・史跡
-
こちらでも御朱印をいただきました。
今回の日光の御朱印は全て書置き対応でした。 -
神橋からバスに乗ろうと思っていたけど、バスが来なさそうだし、早く戻ってお土産買いたいな~と、そのまま歩いて駅へ。時間はかかるけど、駅までは下り坂だから余裕でした。
ホテルまでオットが荷物を取りに行ってくれたので、、私と娘はお土産を買いに。
前日レーズンサンド買ったケーキショップで他のお菓子とジャム購入。
ジャムは果実がごろごろしていたけど、味は割と普通かな(;^ω^)
レーズンサンドはおすすめ!私は買ってないですがホールでニルバーナも買えます。
周りのお土産屋さんでも色々買い物し、、明治の館 ケーキショップ グルメ・レストラン
-
帰りは東武日光駅からJR乗り入れの特急「日光8号」16時39分発で帰ります。
JR乗り入れは本数が少ないし東武の特急よりちょっと高いけど、えきねっとトクだ値30(30%オフ)で取れました。東武線より我が家はこちらの方が便利なのです。東武日光駅 駅
-
座席の座り心地は東武のスペーシアの方が良いと思うけど。
久しぶりの日光。温泉も入れたし、東照宮をじっくり参拝できたし、美味しい物食べられたし、いくつか失敗はあったものの、新年の始めに楽しいお出かけができました。
最近はコロナ感染者が全国的にどんどん増えてますね( ;∀;)
早く落ち着くことを祈りながら、、なんとかこの波をやり過ごしたい~!
皆さまも体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- nomo1215さん 2022/03/02 12:41:32
- 日光、
- まーやん さん、
こんにちは
ご家族で冬の日光の旅行記を拝見致しました。
華厳の滝、期間限定の素晴らしい絶景
今季は、例年になく寒さが厳しく
特に美しい景色だったろうと想像できます。
こまめに行く日光!ですが
人様の旅行記を拝見すると、知らなかった新しい発見ができます
日光の良さを紹介していただいた旅行記
楽しませていただきました
nomo1215
- まーやんさん からの返信 2022/03/02 21:47:36
- RE: 日光、
- nomo1215さん、こんばんは
ご訪問、いいねにコメントまで!
ありがとうございます!
華厳の滝は久しぶりの訪問でしたが、
ちょうど年末年始に寒波が来て
タイミングよく美しい冬景色を
楽しめたようで幸運でした。
日光は、自然も寺社もあり、
以前に行ったことがありますが、
奥日光の温泉も最高ですし、
とてもいい場所ですね^^
> 日光の良さを紹介していただいた旅行記
> 楽しませていただきました
ありがとうございます♪
栃木お住まいの方にそのような
お言葉いただけて嬉しいです^^
昔、東武線系の会社で働いていたことがあって
実は栃木の沿線沿いは身近な存在に思ってます(笑)
近頃はまたコロナ感染者が増えて
なかなか自由にお出かけしづらい状況が続いていますが、
また落ち着いたら栃木にもお邪魔したいです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
まーやん
-
- fuzzさん 2022/02/05 16:41:57
- 日光東照宮
- まーやんさん、こんにちは。
今、国内で一番行ってみたいのが日光東照宮。
やはり大河ドラマの影響で、そういう名所に興味があります。
でも、急にコロナが凄くなって。
岩手県内でも、先週あたりから週末のイオンモールの駐車場がガラガラ。
いつも空いているところを探すのに苦労するのに。
岩手県人は真面目なのか、通常の土日に比べても道路も車の数が凄く少ないです。
昨年の年末~新年にかけては感染者数が少なかったので、やっと収まってきたかと思っていたのに・・・
今日も日曜日なのに、外食も怖いので行きません。
家でオリンピック観戦しますー
fuzz
- まーやんさん からの返信 2022/02/05 23:03:08
- RE: 日光東照宮
- fuzzさん、こんばんは
コメントありがとうございます♪
日光東照宮、一度は行ってみる価値はあると思います。
関東に住んでいると、
小学校の修学旅行や林間学校で
行くことが多い場所ではあるのですが。
(昔は全然価値がわかりませんでした。笑)
大人になってから行くと
豪華絢爛な社殿の数々、やっぱり凄いなぁと思います。
機会がありましたらぜひ!
とはいえ、今はお出かけしにくい状況ですね。
せっかく落ち着いてきたところでオミクロン…
感染者、急激に増えましたよね(;゚Д゚)
岩手でもお出かけされる方が減っているのですね。
東京に比べたら感染者はだいぶ少ないとは思いますが、
用心される方が多いのですね。
東京も先週位からかな、、
朝の通勤電車が空いてきましたよ。
テレワークに切り替える会社が
増えてきているのかと思います。
当分この状況が続きそうで嫌になりますね。。
私も週末はオリンピック観戦です。
小林領侑選手、決勝進出ですね☆
決勝も頑張っていただきたいです♪
まーやん
-
- satobuさん 2022/01/30 14:37:14
- SLに美味しいものに温泉♪
- まーやんさん
最高のお正月でしたね♪
SLのヘッドマークがお正月仕様でカッコイイし、ふたらの座席も素敵でしたね。
わたしが乗ったのは普通の座席だったので、今度はしっかり調べてこの座席に座りたい。ヽ(^o^)丿
わたしもずいぶん前に、雪の日光へ行きました。
凍りついた華厳の滝、見て来ました。
その時神社仏閣もたっぷり参拝させて頂いたけど、この前行った時には参拝して来なかったのが心残りでしたが、まーやんさんの旅行記で便乗させて頂けた気持ちです。
日光駅も見たかったので、いつかひとりで行ってみようかな。
素敵な旅行記、ありがとうございました。 satobu
- まーやんさん からの返信 2022/01/30 15:55:58
- RE: SLに美味しいものに温泉♪
- satobuさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
さすが!ヘッドマークがお正月仕様なのに気が付かれましたね^^
期間限定らしくて嬉しかったです!
今回のふたらのボックス席、いい感じですよね(*'▽')
私も次の機会にはこちらがいいなと思いました。
というのは、私が乗った車両はだいぶ古い感じで、昭和の特急列車という感じでした。(感じというか多分そういう車両を使っていると思う)
satobuさんの鬼怒川への大樹の旅行記を今一度拝見したのですが、座席の感じが全然違いましたよ〜!走る日の本数によっても、充てられる車両が違ってくるのかかしら?!
雪の日光、行かれたことありましたか。
凍った華厳の滝も、この季節ならではの風景で良いものですね♪
ただとても寒かったです。笑
こちらこそ旅行記読んでいただいて便乗して下さりありがとうございます^^
日光は社寺だけでなく、自然やハイキングや温泉、
何度行っても楽しめますよね〜(´▽`*)
私もまた足を運びたいなと思います。
コロナでまた動きにくい状況になってきてますが、また楽しい旅ができる日がきますように☆彡
まーやん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ SLで行く日光初詣
6
61