宮古旅行記(ブログ) 一覧に戻る
入畑温泉より花巻の観音山円万寺を参拝し、遠野の続石を見学します。宮古で昼食を戴き、浄土ケ浜と宮古湾海戦記念碑を見学し、小本 岩泉に行きます。<br /><br />④5月3日(月)(番号は通過した国道・県道です。)  <br />起床5:30 入浴 朝食(7:00-7:45)を戴き<br />H8:00発(車-122-37-(E46)-和賀川を通り-大鳥居を通過し<br />1)(観音山円万寺)(8:25-8:56)(花巻市膝立観音山)(八坂神社 観音堂 花巻の散居 坂上田村麻呂が植えた祖母杉 多田筆観(チベットで修行)が一時期住んでいた一燈庵 川田瑞穂の鐘銘等を参拝し<br />(車-12-北上川-283-宮沢賢治童話村近く-161-396-呼ばれ石-南部曲り家千葉家を通り<br />2)(続石)(9:55-10:36)岩手県遠野市綾織町上綾織)(巨石信仰文明の名残ドルメンで鳥居 弁慶の昼寝場所(窪地) 泣き石 不動岩前より旧遊歩道 祠 続石(2つの土台の石と笠石(7m)まで登ります。)田家の大杉を見て<br />(車-猿ケ石川-遠野IC(E46東北横断道 遠野の町を遠くから見て)-釜石JCT-(E45釜石山田道路(2019年3月全線開通)-甲子川・釜石の町-船越湾-山田湾)宮古中央IC-宮古中心部を通りー45-248蛸ノ浜-浄土ケ浜に着きます。<br />3)(昼食)浄土ヶ浜レストハウス浜処「うみねこ亭」(12:25-12:55)白い奇岩と青い海の三陸海岸を見て<br />4)(浄土ヶ浜の宮古湾海戦記念碑)(戊辰戦争の時、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所です。<br />(車-248-45-田老駅-田老真崎IC(E45釜石山田道路)岩泉龍泉洞IC-455ー小本川-道の駅「岩泉」(楽天球場)-岩泉に向かいます。<br /><br />(花巻の観音堂円万寺について)<br />花巻は宮沢賢治の生誕地で、又、円万寺は歴史が古いお寺です。<br />蝦夷征伐でここに来た坂上田村麿が807年馬頭観音様を祭ったのが円万寺観音堂だそうです。明治時代の廃仏毀釈で観音堂の本尊を移し八坂神社を奉遷したそうです。その為、今、境内に神社と寺が共存しています。<br />(遠野の続石について)<br />遠野は遠野南部藩1万2500石の城下町ですが、柳田国男の民話集「遠野物語」で有名です。<br />続石は山道を15分程登ります。「遠野物語」の第91話にでてくる奇石で、古代人の墓(巨石信仰文明の名残りで「ドルメン」)とも弁慶が持ち上げて作ったともいわれています。<br />(第91話は鳥御前という鷹匠が続石の所で赤い体をした男女を人間ではないと思い、切り付けた所、意識を失い3日間後に亡くなったという話で男女は「山神」であった。(鳥御前と山神の祟りの話しです。)<br />(宮古湾海戦記念碑)<br />戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。<br />{旅程}<br />①4/30(金)大宮駅 郡山駅 吾妻小富士 桑折(万正寺の大カヤ) 白石(材木岩) (泊)秋保温泉<br />②5/1(土)秋保大滝 蔵王山(御釜) 東根(大ケヤキ) 羽黒山(五重塔) (泊)湯ノ沢温泉<br />③5/2(日)鮭川(小杉の大杉) 鳥海山 象潟(あがりこ大王) (泊)入畑温泉<br />★④5/3(月)花巻(円万寺) 遠野(続石) 浄土ケ浜(開戦記念碑) 安家洞 龍泉洞(泊)<br />⑤5/4(火)盛岡(三ツ石神社 石割桜) 岩手山焼走溶岩 尾去沢鉱山跡 (泊)森吉山荘<br />⑥5/5(水)森吉山(ハイキング) クマクマ牧場 マタギ資料館 (泊)森吉山荘<br />⑦5/6(木)大太鼓の館 きみまち杉 銀杏山神社(イチョウ) 五能線乗車 北金ケ沢大イチョウ(泊)嶽温泉<br />⑧5/7(金)岩木山山頂 白神湖(水陸両用車) 新青森駅(レンタカー借) (泊)浅虫温泉  <br />⑨5/8(土)横浜菜の花 恐山 奥薬研温泉 下風呂温泉 大間崎 (泊)大間<br />⑩5/9(日)仏ケ浦 脇野沢(フェリー)蟹田 竜飛岬 十三湖 金木(斜陽館) 新青森駅 大宮駅

2021年GW東北10日間(6)岩手県(花巻(観音山円万寺)・遠野(続石)・宮古(浄土ヶ浜 宮古湾海戦記念碑))

43いいね!

2021/05/03 - 2021/05/03

61位(同エリア330件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

入畑温泉より花巻の観音山円万寺を参拝し、遠野の続石を見学します。宮古で昼食を戴き、浄土ケ浜と宮古湾海戦記念碑を見学し、小本 岩泉に行きます。

④5月3日(月)(番号は通過した国道・県道です。)
起床5:30 入浴 朝食(7:00-7:45)を戴き
H8:00発(車-122-37-(E46)-和賀川を通り-大鳥居を通過し
1)(観音山円万寺)(8:25-8:56)(花巻市膝立観音山)(八坂神社 観音堂 花巻の散居 坂上田村麻呂が植えた祖母杉 多田筆観(チベットで修行)が一時期住んでいた一燈庵 川田瑞穂の鐘銘等を参拝し
(車-12-北上川-283-宮沢賢治童話村近く-161-396-呼ばれ石-南部曲り家千葉家を通り
2)(続石)(9:55-10:36)岩手県遠野市綾織町上綾織)(巨石信仰文明の名残ドルメンで鳥居 弁慶の昼寝場所(窪地) 泣き石 不動岩前より旧遊歩道 祠 続石(2つの土台の石と笠石(7m)まで登ります。)田家の大杉を見て
(車-猿ケ石川-遠野IC(E46東北横断道 遠野の町を遠くから見て)-釜石JCT-(E45釜石山田道路(2019年3月全線開通)-甲子川・釜石の町-船越湾-山田湾)宮古中央IC-宮古中心部を通りー45-248蛸ノ浜-浄土ケ浜に着きます。
3)(昼食)浄土ヶ浜レストハウス浜処「うみねこ亭」(12:25-12:55)白い奇岩と青い海の三陸海岸を見て
4)(浄土ヶ浜の宮古湾海戦記念碑)(戊辰戦争の時、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所です。
(車-248-45-田老駅-田老真崎IC(E45釜石山田道路)岩泉龍泉洞IC-455ー小本川-道の駅「岩泉」(楽天球場)-岩泉に向かいます。

(花巻の観音堂円万寺について)
花巻は宮沢賢治の生誕地で、又、円万寺は歴史が古いお寺です。
蝦夷征伐でここに来た坂上田村麿が807年馬頭観音様を祭ったのが円万寺観音堂だそうです。明治時代の廃仏毀釈で観音堂の本尊を移し八坂神社を奉遷したそうです。その為、今、境内に神社と寺が共存しています。
(遠野の続石について)
遠野は遠野南部藩1万2500石の城下町ですが、柳田国男の民話集「遠野物語」で有名です。
続石は山道を15分程登ります。「遠野物語」の第91話にでてくる奇石で、古代人の墓(巨石信仰文明の名残りで「ドルメン」)とも弁慶が持ち上げて作ったともいわれています。
(第91話は鳥御前という鷹匠が続石の所で赤い体をした男女を人間ではないと思い、切り付けた所、意識を失い3日間後に亡くなったという話で男女は「山神」であった。(鳥御前と山神の祟りの話しです。)
(宮古湾海戦記念碑)
戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。
{旅程}
①4/30(金)大宮駅 郡山駅 吾妻小富士 桑折(万正寺の大カヤ) 白石(材木岩) (泊)秋保温泉
②5/1(土)秋保大滝 蔵王山(御釜) 東根(大ケヤキ) 羽黒山(五重塔) (泊)湯ノ沢温泉
③5/2(日)鮭川(小杉の大杉) 鳥海山 象潟(あがりこ大王) (泊)入畑温泉
★④5/3(月)花巻(円万寺) 遠野(続石) 浄土ケ浜(開戦記念碑) 安家洞 龍泉洞(泊)
⑤5/4(火)盛岡(三ツ石神社 石割桜) 岩手山焼走溶岩 尾去沢鉱山跡 (泊)森吉山荘
⑥5/5(水)森吉山(ハイキング) クマクマ牧場 マタギ資料館 (泊)森吉山荘
⑦5/6(木)大太鼓の館 きみまち杉 銀杏山神社(イチョウ) 五能線乗車 北金ケ沢大イチョウ(泊)嶽温泉
⑧5/7(金)岩木山山頂 白神湖(水陸両用車) 新青森駅(レンタカー借) (泊)浅虫温泉
⑨5/8(土)横浜菜の花 恐山 奥薬研温泉 下風呂温泉 大間崎 (泊)大間
⑩5/9(日)仏ケ浦 脇野沢(フェリー)蟹田 竜飛岬 十三湖 金木(斜陽館) 新青森駅 大宮駅

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 入畑温泉から東能代駅まで新しいこの車に乗ります。(運転手さんも変わります。)まず、花巻の観音山円万寺に向かいます。

    入畑温泉から東能代駅まで新しいこの車に乗ります。(運転手さんも変わります。)まず、花巻の観音山円万寺に向かいます。

    夏油高原温泉郷 入畑温泉 瀬目乃湯 宿・ホテル

  • 和賀川(雨で焦点が合いませんでした。)

    和賀川(雨で焦点が合いませんでした。)

  • 観音山円万寺入口の大鳥居

    観音山円万寺入口の大鳥居

  • 花巻の観音山円万寺の境内図

    花巻の観音山円万寺の境内図

  • 観音山境内案内図

    観音山境内案内図

  • 八坂神社と観音堂と本尊の説明

    八坂神社と観音堂と本尊の説明

  • 八坂神社

    八坂神社

  • 祖母杉(坂上田村麻呂の御手植えと伝えられている。)

    祖母杉(坂上田村麻呂の御手植えと伝えられている。)

  • 祖母杉

    祖母杉

  • 祖母杉

    祖母杉

  • 円万寺観音堂

    円万寺観音堂

  • 観音堂(本堂)

    観音堂(本堂)

  • 一燈庵(多田等観(チベット学の世界的碩学)が戦後、数年間独居自炊生活をここで送りました。)

    一燈庵(多田等観(チベット学の世界的碩学)が戦後、数年間独居自炊生活をここで送りました。)

  • 多田等観記念碑「無量寿」の碑

    多田等観記念碑「無量寿」の碑

  • 阿弥陀堂(本尊は阿弥陀如来立像)

    阿弥陀堂(本尊は阿弥陀如来立像)

  • 供養碑

    供養碑

  • 鐘楼と梵鐘(説明)

    鐘楼と梵鐘(説明)

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 鐘楼と梵鐘

    鐘楼と梵鐘

  • 梵鐘の鐘銘(早稲田大学の川田瑞穂が撰文し、チベット文字と漢文で書かれています。)

    梵鐘の鐘銘(早稲田大学の川田瑞穂が撰文し、チベット文字と漢文で書かれています。)

  • 万寿杉

    万寿杉

  • 「正慶元年」の碑(大切な物なので、建物で保護されています。)

    「正慶元年」の碑(大切な物なので、建物で保護されています。)

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

    円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

  • 円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

    円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

  • 円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

    円万寺より見る花巻の町(散居といい、屋敷森が点々と散らばっている。家と家が接さず周囲が耕作地になっています。その事を散居という形式の集落です。)

  • 花巻から遠野の続石に行きます。<br />12号線朝日大橋よりの北上川を渡ります。

    花巻から遠野の続石に行きます。
    12号線朝日大橋よりの北上川を渡ります。

  • 花巻は宮沢賢治の生誕地で、記念館・童話村等がありますが、今まで、訪れた事はありません。今回も行きませんが、いずれ訪問したいと思います。

    花巻は宮沢賢治の生誕地で、記念館・童話村等がありますが、今まで、訪れた事はありません。今回も行きませんが、いずれ訪問したいと思います。

  • 猿ヶ石川

    猿ヶ石川

  • この先に宮沢賢治記念館・童話村があります。

    この先に宮沢賢治記念館・童話村があります。

  • 白山神社(ご祭神は白山姫命と須佐男命で例祭は9月3日です。)

    白山神社(ご祭神は白山姫命と須佐男命で例祭は9月3日です。)

  • 花巻と釜石を結ぶ釜石線(乗った事はありません。)(ローカル線は郷愁があります。)

    花巻と釜石を結ぶ釜石線(乗った事はありません。)(ローカル線は郷愁があります。)

  • 花巻と釜石を結ぶ釜石線(乗った事はありません。)

    花巻と釜石を結ぶ釜石線(乗った事はありません。)

  • 猿ケ石川

    猿ケ石川

  • 呼ばれ石(雨の為、焦点が合いませんでした。)(昔、村人が休んで居ると「おーい」と石から声がしました。鉄砲撃ちに撃ってもらった所、石は静かになりましたという所より付けられました。)

    呼ばれ石(雨の為、焦点が合いませんでした。)(昔、村人が休んで居ると「おーい」と石から声がしました。鉄砲撃ちに撃ってもらった所、石は静かになりましたという所より付けられました。)

  • 南部曲り家千葉家(雨の為、焦点が合いませんでした。)(住居と厩が一緒になった南部地方の伝統的家屋で約200年前に建てられ、日本十大民家の一つです。)

    南部曲り家千葉家(雨の為、焦点が合いませんでした。)(住居と厩が一緒になった南部地方の伝統的家屋で約200年前に建てられ、日本十大民家の一つです。)

  • 続石に着きます。

    続石に着きます。

  • 続石(説明)

    続石(説明)

  • 続石の入口の鳥居

    続石の入口の鳥居

  • 山道を15分程登ります。

    山道を15分程登ります。

  • 不動岩の旧遊歩道の方向

    不動岩の旧遊歩道の方向

  • 不動岩の方向

    不動岩の方向

  • 不動岩の方向

    不動岩の方向

  • 弁慶の昼寝場

    弁慶の昼寝場

  • 「弁慶の昼寝場」というくぼ地と上に湧水

    「弁慶の昼寝場」というくぼ地と上に湧水

  • 泣き石(弁慶が巨大な石をこの「泣き石」の上に置こうとした所この石は一晩中泣いた。理由は私のような位の高い石が下になるのは嫌だという事でした。その為、別の所に乗せました。

    泣き石(弁慶が巨大な石をこの「泣き石」の上に置こうとした所この石は一晩中泣いた。理由は私のような位の高い石が下になるのは嫌だという事でした。その為、別の所に乗せました。

  • 山神社

    山神社

  • 祠

  • 祠

  • 続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。)

    続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。)

  • 2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。

    2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。

  • 続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。

    続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。

  • 続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。)

    続石(2つの石の上に笠石(幅7m 奥行5m 厚さ2mの石)が乗っています。)

    続石 自然・景勝地

  • 下の2つの石の1つには乗っていません。

    下の2つの石の1つには乗っていません。

  • 笠石の下

    笠石の下

  • 周囲に沢山の巨石があります。

    周囲に沢山の巨石があります。

  • 周囲に沢山の巨石があります。

    周囲に沢山の巨石があります。

  • 田家の大杉(樹齢推定1500年で昔、この大杉を切り倒そうとし、傷をつけた時に血が流れたという伝説があります。)(続石の駐車場より見ます。)

    田家の大杉(樹齢推定1500年で昔、この大杉を切り倒そうとし、傷をつけた時に血が流れたという伝説があります。)(続石の駐車場より見ます。)

  • 田家の大杉(樹齢推定1500年で昔、この大杉を切り倒そうとし、傷をつけた時に血が流れたという伝説があります。)(続石の駐車場より見ます。)<br />

    田家の大杉(樹齢推定1500年で昔、この大杉を切り倒そうとし、傷をつけた時に血が流れたという伝説があります。)(続石の駐車場より見ます。)

  • 遠野より宮古に向かいます。<br />猿ヶ石川

    遠野より宮古に向かいます。
    猿ヶ石川

  • 遠くに遠野市街(河童伝説があります。)

    遠くに遠野市街(河童伝説があります。)

  • 遠くに遠野市街(河童伝説があります。)

    遠くに遠野市街(河童伝説があります。)

  • 昨年、全通した釜石山田道路<br />

    昨年、全通した釜石山田道路

  • 仙人トンネルの周囲の景色

    仙人トンネルの周囲の景色

  • 釜石の町

    釜石の町

  • 釜石の町<br />

    釜石の町

  • 船越湾

    船越湾

  • 山田湾

    山田湾

  • 宮古線と三陸鉄道リアス線が交わる宮古駅

    宮古線と三陸鉄道リアス線が交わる宮古駅

  • 正面奥が宮古駅

    正面奥が宮古駅

  • 宮古のメインストリートの末広町(43年前、この辺の末広待ち

    宮古のメインストリートの末広町(43年前、この辺の末広待ち

  • 蛸の浜

    蛸の浜

  • 浄土ヶ浜を見ます。

    浄土ヶ浜を見ます。

  • 浄土ヶ浜レストハウス

    浄土ヶ浜レストハウス

  • 津波後の浄土ヶ浜レストハウス

    津波後の浄土ヶ浜レストハウス

  • 津波が達した跡

    津波が達した跡

  • 浄土ヶ浜レストハウス浜処「うみねこ亭」で昼食を戴きます。

    浄土ヶ浜レストハウス浜処「うみねこ亭」で昼食を戴きます。

  • 左はバジル味噌ラーメン 右は名物のトラウトサーモン瓶丼

    左はバジル味噌ラーメン 右は名物のトラウトサーモン瓶丼

  • 瓶の中にトラウトとサーモンが入っています。

    瓶の中にトラウトとサーモンが入っています。

  • それを取り出して御飯にかけます。

    それを取り出して御飯にかけます。

  • 浜処「うみねこ亭」より見る浄土ヶ浜<br />

    浜処「うみねこ亭」より見る浄土ヶ浜

  • 浄土ヶ浜(左より鷹岩 烏帽子岩 剣の山等と名付けられています。)<br />

    浄土ヶ浜(左より鷹岩 烏帽子岩 剣の山等と名付けられています。)

  • 浄土ヶ浜レストハウスより見る浄土ヶ浜

    浄土ヶ浜レストハウスより見る浄土ヶ浜

  • 浄土ヶ浜レストハウスより見る浄土ヶ浜

    浄土ヶ浜レストハウスより見る浄土ヶ浜

  • 浄土ヶ浜(昼食後、ガイドの松下さんに案内してもらいました。)<br />

    浄土ヶ浜(昼食後、ガイドの松下さんに案内してもらいました。)

  • 上より見た浄土ヶ浜全景<br />

    上より見た浄土ヶ浜全景

  • 浄土ヶ浜(今から約5200年前に形成され、火山岩からできた安山岩と小石より作られています。)(左より鷹岩 烏帽子岩 剣の岩)6000年前まで恐竜がいたそうです。 

    浄土ヶ浜(今から約5200年前に形成され、火山岩からできた安山岩と小石より作られています。)(左より鷹岩 烏帽子岩 剣の岩)6000年前まで恐竜がいたそうです。 

    浄土ヶ浜 自然・景勝地

  • 入江になっているため、波が穏やかで、宮古は津波の時に他の所より割合、被害が少なかったそうです。

    入江になっているため、波が穏やかで、宮古は津波の時に他の所より割合、被害が少なかったそうです。

  • ドーム状の岩が削られました。

    ドーム状の岩が削られました。

  • 左は昭和大海記念碑 右は1960年5月24日のチリ地震津波記念碑です。

    左は昭和大海記念碑 右は1960年5月24日のチリ地震津波記念碑です。

  • 岩々は昔はドーム状で削られて鋭くなりました。

    岩々は昔はドーム状で削られて鋭くなりました。

  • 津波でこれらの石は皆、なくなりました。(石が白いのはガラスの成分が入っているからです。)

    津波でこれらの石は皆、なくなりました。(石が白いのはガラスの成分が入っているからです。)

  • ウミネコ(目とくちばしと背中が黒いのが特徴です。カモメは少ない。)

    ウミネコ(目とくちばしと背中が黒いのが特徴です。カモメは少ない。)

  • ウミネコ

    ウミネコ

  • 浄土ヶ浜<br />

    浄土ヶ浜

  • 真ん中にお魚が泳いでいました。(砥石浜付近)

    真ん中にお魚が泳いでいました。(砥石浜付近)

  • 中の浜(左からこの岩までが浄土ヶ浜です。)

    中の浜(左からこの岩までが浄土ヶ浜です。)

  • 流紋岩(5200万年前にマグマの働きで出来た火山岩で二酸化ケイ素を多く含むため、白い色をしています。)白い紋は液体から固体になる時に出来ます。

    流紋岩(5200万年前にマグマの働きで出来た火山岩で二酸化ケイ素を多く含むため、白い色をしています。)白い紋は液体から固体になる時に出来ます。

  • 遊覧船乗り場

    遊覧船乗り場

  • 観光船乗場(ここの左奥に青の洞窟があります。(青の洞窟は八戸までつながっていると言われ、八戸にも宮古穴があるそうです。)

    観光船乗場(ここの左奥に青の洞窟があります。(青の洞窟は八戸までつながっていると言われ、八戸にも宮古穴があるそうです。)

  • 小石浜(この辺は数10mの地盤沈下があった。遠くの岩の向こうが太平洋です。)

    小石浜(この辺は数10mの地盤沈下があった。遠くの岩の向こうが太平洋です。)

  • 宮古港海戦記念碑(戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。)今回、初めてこの事を知りました。

    宮古港海戦記念碑(戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。)今回、初めてこの事を知りました。

  • 宮古港海戦記念碑(戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。)

    宮古港海戦記念碑(戊辰戦争の時に、旧幕府軍の土方歳三と新政府軍の東郷平八郎が戦った所で旧幕府軍が新政府軍の主力艦「甲鉄」を奪う作戦「アボルダージュ」を行いましたが、失敗した戦闘です。)

  • 浄土ヶ浜ビジターセンター

    浄土ヶ浜ビジターセンター

  • 浄土ヶ浜ビジターセンターより見る浄土ヶ浜(小石浜)<br />

    浄土ヶ浜ビジターセンターより見る浄土ヶ浜(小石浜)

  • 宮古より小本を通り、岩泉に向かいます。(海岸沿いを走りますが、津波後の新しい家や平地の状態の所などがあります。)<br />新しく作った防波堤

    宮古より小本を通り、岩泉に向かいます。(海岸沿いを走りますが、津波後の新しい家や平地の状態の所などがあります。)
    新しく作った防波堤

  • 新しい田老駅

    新しい田老駅

    田老駅

  • 地震による津波の到達地点を示しています。

    地震による津波の到達地点を示しています。

  • 遠くに地震の鉄骨の跡が見えます。

    遠くに地震の鉄骨の跡が見えます。

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP