我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「我孫子の景観を育てる会」より<br />布佐の網代場とは18世紀末の天明の頃、鹿島灘、九十九里、霞ヶ浦の魚を積んだなま舟は、銚子を夕刻に発し、屈強な若い船頭3人で力漕、&quot;網代場&quot;まで来て、荷揚げされたなま魚は、江戸に向け一日四千籠に及び、150頭の馬で輸送した。その道筋は、白井町平塚、沼南町藤が谷、松戸市金ケ作陣屋を経て松戸宿の河岸まで約30㎞である。タイ、カツオ、マグロ等の鮮魚は、銚子を出て3日目、一昼夜で日本橋の朝市に間にあったという。 5~7月の豊水期は活船で関宿を経て運ばれた。天明年間とは浅間山が大噴火し、その後の天候不順により飢饉が続いた時代である。参考にさせていただいたブログは下記です。石仏神心 82-1 北総石仏 我孫子市の石仏 布佐に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/

我孫子市の布佐・網代場の観音堂・相馬霊場(58)・石仏

5いいね!

2021/04/03 - 2021/04/03

161位(同エリア184件中)

中国の風景

中国の風景さん

「我孫子の景観を育てる会」より
布佐の網代場とは18世紀末の天明の頃、鹿島灘、九十九里、霞ヶ浦の魚を積んだなま舟は、銚子を夕刻に発し、屈強な若い船頭3人で力漕、"網代場"まで来て、荷揚げされたなま魚は、江戸に向け一日四千籠に及び、150頭の馬で輸送した。その道筋は、白井町平塚、沼南町藤が谷、松戸市金ケ作陣屋を経て松戸宿の河岸まで約30㎞である。タイ、カツオ、マグロ等の鮮魚は、銚子を出て3日目、一昼夜で日本橋の朝市に間にあったという。 5~7月の豊水期は活船で関宿を経て運ばれた。天明年間とは浅間山が大噴火し、その後の天候不順により飢饉が続いた時代である。参考にさせていただいたブログは下記です。石仏神心 82-1 北総石仏 我孫子市の石仏 布佐に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国道356号線と県道4号竜ヶ崎線が交差する都交差点に在ります。

    国道356号線と県道4号竜ヶ崎線が交差する都交差点に在ります。

  • 国道356号線と県道4号竜ヶ崎線が交差する都交差点に在ります。

    国道356号線と県道4号竜ヶ崎線が交差する都交差点に在ります。

  • 印西市の運営するバス停、都入口。2時間に1本。

    印西市の運営するバス停、都入口。2時間に1本。

  • 生(鮮魚)街道、江戸日本橋へ生魚を運ぶ道で、布佐から松戸宿までの陸路を言う。

    生(鮮魚)街道、江戸日本橋へ生魚を運ぶ道で、布佐から松戸宿までの陸路を言う。

  • 生(鮮魚)街道、現在は住宅地になり、昔の面影はない。

    生(鮮魚)街道、現在は住宅地になり、昔の面影はない。

  • 新四国相馬霊場五十八番の石碑。<br />

    新四国相馬霊場五十八番の石碑。

  • 布佐観音堂入口の門柱。新四国相馬霊場五十八番

    布佐観音堂入口の門柱。新四国相馬霊場五十八番

  • 金額と個人名があるので改築の費用を供出した碑でしょう。昭和33年寄進紀念碑には、北千住・成田などの鮮魚商の名前がずらりと並んでいます。よく見ると鮪問屋・鯛問屋などの記載もあります。

    金額と個人名があるので改築の費用を供出した碑でしょう。昭和33年寄進紀念碑には、北千住・成田などの鮮魚商の名前がずらりと並んでいます。よく見ると鮪問屋・鯛問屋などの記載もあります。

  • 網代場の観音堂。「我孫子の景観を育てる会」より<br />相馬霊場五十八番縁起によると、文永10年(1273)手賀浦を開墾するため高台から築留まで利根川に新堤を作った。そのため銚子から松戸に通じていた水上輸送は布佐手賀浦川口を通過することが出来なくなり、七里の陸路を馬で運ぶようになった。17世紀末の元禄年間になって、問屋と馬主が馬の慰霊にと馬頭観音堂を建てたという。

    網代場の観音堂。「我孫子の景観を育てる会」より
    相馬霊場五十八番縁起によると、文永10年(1273)手賀浦を開墾するため高台から築留まで利根川に新堤を作った。そのため銚子から松戸に通じていた水上輸送は布佐手賀浦川口を通過することが出来なくなり、七里の陸路を馬で運ぶようになった。17世紀末の元禄年間になって、問屋と馬主が馬の慰霊にと馬頭観音堂を建てたという。

  • 観音堂の扁額。

    観音堂の扁額。

  • 東日本大震災の被害が残り危険ですので近寄らないで!

    東日本大震災の被害が残り危険ですので近寄らないで!

  • 寄付金の碑、

    寄付金の碑、

  • 手水舎。文化四年(1807)網代場若者中が寄進した手水石で、裏面に東京「魚河し」の追刻があり日本橋魚河岸との貴重な関連資料とされています。

    手水舎。文化四年(1807)網代場若者中が寄進した手水石で、裏面に東京「魚河し」の追刻があり日本橋魚河岸との貴重な関連資料とされています。

  • 手水石の「魚河し」の文字。

    手水石の「魚河し」の文字。

  • 大師堂、

    大師堂、

  • 弘法大師の扁額、

    弘法大師の扁額、

  • 大師堂

    大師堂

  • 大師堂

    大師堂

  • 新四国相馬霊場第五十八番大師堂修復再建記念之碑。

    新四国相馬霊場第五十八番大師堂修復再建記念之碑。

  • 観音堂大師堂移築紀念碑。<br />

    観音堂大師堂移築紀念碑。

  • 善光寺○光参拝記念碑。

    善光寺○光参拝記念碑。

  • 弘法大師供養塔。

    弘法大師供養塔。

  • 待十九夜如意輪観音供養塔。安永八年(1779)十九夜塔

    待十九夜如意輪観音供養塔。安永八年(1779)十九夜塔

  • 十九夜講中如意輪観音供養塔。享和二年(1802)十九夜塔

    十九夜講中如意輪観音供養塔。享和二年(1802)十九夜塔

  • 子安如意輪観音供養塔。女人講。

    子安如意輪観音供養塔。女人講。

  • 判読不能の石造物が並ぶ。<br />坂東三十三観音写しは右から十一面観音塔十二番寺音(慈音)寺写・十一面観音塔十七番いづる(出流山)満願寺写・千手観音十九番大谷寺(残欠になり判読不能ですが榎本氏テキストから参照引用)・聖観音二十七番銚子円福寺写と並んでいます。

    判読不能の石造物が並ぶ。
    坂東三十三観音写しは右から十一面観音塔十二番寺音(慈音)寺写・十一面観音塔十七番いづる(出流山)満願寺写・千手観音十九番大谷寺(残欠になり判読不能ですが榎本氏テキストから参照引用)・聖観音二十七番銚子円福寺写と並んでいます。

  • 十二番、坂東三十三観音写しは右から千手観音塔十二番寺音(慈恩)寺写<br />十七番、千手観音塔十七番いづる(出流山)満願寺写

    十二番、坂東三十三観音写しは右から千手観音塔十二番寺音(慈恩)寺写
    十七番、千手観音塔十七番いづる(出流山)満願寺写

  • 番号がふってあるようです。<br />二十七番、十一面観音二十七番銚子円福寺写<br />番号不明、居士、大姉の文字あり、墓石?

    番号がふってあるようです。
    二十七番、十一面観音二十七番銚子円福寺写
    番号不明、居士、大姉の文字あり、墓石?

  • 十九番、千手観音十九番大谷寺写。<br />馬頭観音。明治12年廿三夜塔・慶応の馬頭観音塔・大正6年子安塔などなどが祀られています。

    十九番、千手観音十九番大谷寺写。
    馬頭観音。明治12年廿三夜塔・慶応の馬頭観音塔・大正6年子安塔などなどが祀られています。

  • 二十三夜塔。

    二十三夜塔。

  • 当所三十番。

    当所三十番。

  • 利根川の土手の上から見た観音堂。

    利根川の土手の上から見た観音堂。

  • 利根川の景色「我孫子の景観を育てる会」より<br />ここは急流箇所である布佐・布川間の狭窄部下流にあたり、海から昇る魚が一旦留まるため、網、投げ網の漁場となった。天保二年には仕掛けられた&quot;網代&quot;で川が滞流し、村々が水害を受け、幕府が網代を禁止した程といわれる。後に水運の発達と共に船着場も出来て栄えた。

    利根川の景色「我孫子の景観を育てる会」より
    ここは急流箇所である布佐・布川間の狭窄部下流にあたり、海から昇る魚が一旦留まるため、網、投げ網の漁場となった。天保二年には仕掛けられた"網代"で川が滞流し、村々が水害を受け、幕府が網代を禁止した程といわれる。後に水運の発達と共に船着場も出来て栄えた。

  • 利根川の景色「我孫子の景観を育てる会」より<br />「なま街道」の出発点で,後に水運の発達と共に船着場も出来て栄え、「刀寧帰帆」と詠われた。その様は、赤松宗旦の表現で示すと「人声喧雑肩摩りあし接し、傾くる魚は銀の刀のように輝き、桃の花が咲き、若葉が芽吹いている。」  その後、高瀬船や、蒸気船も接岸し賑わった。 今は、そんな網代跡の昔を偲ぶ面影も無いまま、いつも浚渫船が左岸で作業をしている。

    利根川の景色「我孫子の景観を育てる会」より
    「なま街道」の出発点で,後に水運の発達と共に船着場も出来て栄え、「刀寧帰帆」と詠われた。その様は、赤松宗旦の表現で示すと「人声喧雑肩摩りあし接し、傾くる魚は銀の刀のように輝き、桃の花が咲き、若葉が芽吹いている。」  その後、高瀬船や、蒸気船も接岸し賑わった。 今は、そんな網代跡の昔を偲ぶ面影も無いまま、いつも浚渫船が左岸で作業をしている。

  • 利根川の景色、現在網代場の影も形も残っていません。

    利根川の景色、現在網代場の影も形も残っていません。

  • 利根川の景色、現在網代場の影も形も残っていません。

    利根川の景色、現在網代場の影も形も残っていません。

  • 上流に見える栄橋、利根町から竜ヶ崎へ行きます。

    上流に見える栄橋、利根町から竜ヶ崎へ行きます。

  • 都交差点角に建つパン屋さん「小麦館。<br />

    都交差点角に建つパン屋さん「小麦館。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP