大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『太閤下水』と呼ばれる<br />豊臣秀吉が作り、徳川時代に<br />ほぼ現在の姿となった400年間<br />現役で働く下水道の見学と…<br /><br />江戸時代、日本は有数の銅産国<br />だったそうで、中でも大坂は<br />銅の精錬を一手に担っていたとか。。<br />住友家のルーツである泉屋は<br />日本中から粗銅を集積、精錬し<br />銅座を通じて長崎から輸出していた<br />そうです。<br />明治時代まで稼働していた<br />住友銅吹所跡は松屋町駅から程近い<br />場所にあります。<br /><br />谷町四丁目駅から松屋町駅まで<br />空堀商店街を経て約3時間の<br />お散歩コースでした。

大阪あそ歩【谷町から松屋町・大阪が生んだコンツェルン、住友銅吹所と太閤下水編】 2021年 2月

16いいね!

2021/02/18 - 2021/02/18

676位(同エリア1783件中)

旅行記グループ 大阪あそ歩

0

28

azura

azuraさん

この旅行記のスケジュール

2021/02/13

この旅行記スケジュールを元に

『太閤下水』と呼ばれる
豊臣秀吉が作り、徳川時代に
ほぼ現在の姿となった400年間
現役で働く下水道の見学と…

江戸時代、日本は有数の銅産国
だったそうで、中でも大坂は
銅の精錬を一手に担っていたとか。。
住友家のルーツである泉屋は
日本中から粗銅を集積、精錬し
銅座を通じて長崎から輸出していた
そうです。
明治時代まで稼働していた
住友銅吹所跡は松屋町駅から程近い
場所にあります。

谷町四丁目駅から松屋町駅まで
空堀商店街を経て約3時間の
お散歩コースでした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南組惣会所跡<br />谷町四丁目駅から徒歩数分の所に<br />ある碑です。<br /><br />大坂は北町・南町・天満の三つの<br />地域に区切られた町奉行所に支配<br />されていたそうです。(本町通を境に<br />南北と大阪天満宮辺りの天満)<br />この三つを合わせて『三郷』と<br />呼んでいたと…<br /><br />この三郷ではある程度の自治が認め<br />られており、町の行政を担当する<br />町人の中から選ばれた人々が<br />月番で惣会所に詰めていたそうです。

    南組惣会所跡
    谷町四丁目駅から徒歩数分の所に
    ある碑です。

    大坂は北町・南町・天満の三つの
    地域に区切られた町奉行所に支配
    されていたそうです。(本町通を境に
    南北と大阪天満宮辺りの天満)
    この三つを合わせて『三郷』と
    呼んでいたと…

    この三郷ではある程度の自治が認め
    られており、町の行政を担当する
    町人の中から選ばれた人々が
    月番で惣会所に詰めていたそうです。

  • 移転された大阪市立南大江小学校の<br />正門の南側で待ち合わせをしています。

    移転された大阪市立南大江小学校の
    正門の南側で待ち合わせをしています。

  • 事前に予約をすれば、内部の見学と<br />施設の説明をしてくださいます。

    事前に予約をすれば、内部の見学と
    施設の説明をしてくださいます。

  • 太閤下水と呼ばれている背割下水は<br />豊臣秀吉が大坂城築城にあたり<br />都市整備の一環として作らせた下水道です。<br /><br />当時は溝だけだったそうですが<br />徳川時代に石垣が作られたそうです。<br /><br />『背割』とは、この辺り商家が多く<br />表は店舗となります。というわけで<br />通りは表同士、裏側同士が隣接する<br />作りとなっていて、その裏側に溝を<br />作り下水としたとこから『背割』と<br />呼ばれているそうです。

    イチオシ

    太閤下水と呼ばれている背割下水は
    豊臣秀吉が大坂城築城にあたり
    都市整備の一環として作らせた下水道です。

    当時は溝だけだったそうですが
    徳川時代に石垣が作られたそうです。

    『背割』とは、この辺り商家が多く
    表は店舗となります。というわけで
    通りは表同士、裏側同士が隣接する
    作りとなっていて、その裏側に溝を
    作り下水としたとこから『背割』と
    呼ばれているそうです。

    太閤下水 名所・史跡

    背割下水、400年間現役の下水道 ♪ by azuraさん
  • 非常に寒い日でしたが、内部は<br />なま暖かく、下水の為少し臭います。<br /><br />江戸時代にコレラが流行った為<br />それまでは無かった石の蓋で<br />下水道を覆ったそうです。

    非常に寒い日でしたが、内部は
    なま暖かく、下水の為少し臭います。

    江戸時代にコレラが流行った為
    それまでは無かった石の蓋で
    下水道を覆ったそうです。

  • 右側の小さな方が下水道の遍歴<br />左側が現在の断面図です。<br /><br />土壌汚染を防ぎ、衛生管理の為に<br />天井だけでなく、溝にモルタルを塗った<br />そうです。そうする事で菌などが<br />土壌を汚染する事を防ぎ<br />又下水の流れも妨げなくなり<br />詰まりなども解消されたとか。。<br /><br />400年前にできた物を、現在でも現役で<br />使っている事に驚きました。<br />少なくはなっているそうですが<br />ここ以外にも背割下水はまだあるそうな。。

    右側の小さな方が下水道の遍歴
    左側が現在の断面図です。

    土壌汚染を防ぎ、衛生管理の為に
    天井だけでなく、溝にモルタルを塗った
    そうです。そうする事で菌などが
    土壌を汚染する事を防ぎ
    又下水の流れも妨げなくなり
    詰まりなども解消されたとか。。

    400年前にできた物を、現在でも現役で
    使っている事に驚きました。
    少なくはなっているそうですが
    ここ以外にも背割下水はまだあるそうな。。

  • 見学を申し込まない場合は<br />地上にあるこの窓から覗き見る事が<br />できますが、長年の色々な物が堆積<br />していて今は微かに見える程度です。<br /><br />今年3月に新しい物に取り替えるらしい<br />ので又新しくなった頃に<br />観に来てみようと思います。

    見学を申し込まない場合は
    地上にあるこの窓から覗き見る事が
    できますが、長年の色々な物が堆積
    していて今は微かに見える程度です。

    今年3月に新しい物に取り替えるらしい
    ので又新しくなった頃に
    観に来てみようと思います。

  • 背割下水は、熊野街道と交差して<br />いる様です。

    背割下水は、熊野街道と交差して
    いる様です。

  • 松屋町商店街に入りました。<br />大阪人は『まっちゃまち』と読みます。<br /><br />『人形の町』という代名詞がある<br />松屋町<br /><br />気の早い端午の節句や

    松屋町商店街に入りました。
    大阪人は『まっちゃまち』と読みます。

    『人形の町』という代名詞がある
    松屋町

    気の早い端午の節句や

    松屋町筋商店街 市場・商店街

  • 旬のお雛様が並んでいます。<br /><br />母も何十年か前を思い出したのか<br />「あんたのお雛様買ったん<br />ここやったと思うわ。。」と…^^

    旬のお雛様が並んでいます。

    母も何十年か前を思い出したのか
    「あんたのお雛様買ったん
    ここやったと思うわ。。」と…^^

  • 味覚糖本社ビルです。<br />貸しホールがいくつかと<br />一階にはチョコレート屋さんが<br />あります。

    味覚糖本社ビルです。
    貸しホールがいくつかと
    一階にはチョコレート屋さんが
    あります。

  • この子達『UHA坊や』達が目印です。

    この子達『UHA坊や』達が目印です。

  • 母が「空堀商店街って近くなん?!」<br />と聞くので寄ってみることに。。<br />松屋町筋から行くと結構な登り坂でした。

    イチオシ

    母が「空堀商店街って近くなん?!」
    と聞くので寄ってみることに。。
    松屋町筋から行くと結構な登り坂でした。

    空堀商店街 市場・商店街

    空堀商店街、テレビでもよく見かける商店街 ♪ by azuraさん
  • 丁度お昼頃となりました。

    丁度お昼頃となりました。

    冨紗家 本店 グルメ・レストラン

    とんとん焼き定食とネギモダン焼き定食 ♪ by azuraさん
  • お好み焼き屋さんの壁には<br />沢山のサイン色紙

    お好み焼き屋さんの壁には
    沢山のサイン色紙

  • 母はネギモダン定食

    母はネギモダン定食

  • 私はとんとん焼き定食

    私はとんとん焼き定食

  • 定食にはご飯とお味噌汁とお漬物が<br />付いてます。

    定食にはご飯とお味噌汁とお漬物が
    付いてます。

  • 初めて来たので、空堀商店街端から端<br />まで歩いてみることにしました。<br />商店街の南側は下がっていて<br />お店の入口は一階ですが、お店の裏側<br />に回るとお店は2階です。<br />となりそうなお店ばかりでした。

    初めて来たので、空堀商店街端から端
    まで歩いてみることにしました。
    商店街の南側は下がっていて
    お店の入口は一階ですが、お店の裏側
    に回るとお店は2階です。
    となりそうなお店ばかりでした。

  • 千成瓢箪がお店の前に飾られています。

    千成瓢箪がお店の前に飾られています。

  • 空堀商店街から松屋町筋へ戻りました。<br />少し南に進むとこんな石碑がありました。<br /><br />大利鼎吉遭難の地<br />土佐藩の脱藩浪人である大利鼎吉らは<br />当地のぜんざい屋 石蔵屋政兵衛に<br />匿われていたそうです。<br />彼らの計画(大坂市街に火を放ち騒ぎを<br />起こす)が新撰組の大坂駐屯隊長に漏れ<br />新撰組は、石蔵屋を襲撃。他の浪人達は<br />外出中、店主も逃亡して、一人店内に<br />残っていた大利鼎吉のみが討ち取られた<br />という事件だそうです。

    空堀商店街から松屋町筋へ戻りました。
    少し南に進むとこんな石碑がありました。

    大利鼎吉遭難の地
    土佐藩の脱藩浪人である大利鼎吉らは
    当地のぜんざい屋 石蔵屋政兵衛に
    匿われていたそうです。
    彼らの計画(大坂市街に火を放ち騒ぎを
    起こす)が新撰組の大坂駐屯隊長に漏れ
    新撰組は、石蔵屋を襲撃。他の浪人達は
    外出中、店主も逃亡して、一人店内に
    残っていた大利鼎吉のみが討ち取られた
    という事件だそうです。

  • 九之助橋<br />橋の名の由来は不明だそうですが<br />この橋の西側には銅吹所をはじめ<br />鋳物屋や鍛冶屋が多かったそうです。<br />

    九之助橋
    橋の名の由来は不明だそうですが
    この橋の西側には銅吹所をはじめ
    鋳物屋や鍛冶屋が多かったそうです。

  • 昨年歩いた東横堀川です。<br />最後に渡った農人橋より南側に<br />なります。

    昨年歩いた東横堀川です。
    最後に渡った農人橋より南側に
    なります。

    東横堀川 自然・景勝地

  • 橋の欄干に施されたモチーフは<br />この辺りの産業に因んでいるみたい…

    橋の欄干に施されたモチーフは
    この辺りの産業に因んでいるみたい…

  • 住友銅吹所跡<br />江戸時代、日本中から銅を集め<br />ここで精錬。長崎 出島を通じて<br />海外へも運ばれたそうです。<br /><br />大坂屋、平野屋なども精錬業を<br />営んでいたそうですが<br />住友財閥のルーツである泉屋が<br />最大規模だったとか。。

    住友銅吹所跡
    江戸時代、日本中から銅を集め
    ここで精錬。長崎 出島を通じて
    海外へも運ばれたそうです。

    大坂屋、平野屋なども精錬業を
    営んでいたそうですが
    住友財閥のルーツである泉屋が
    最大規模だったとか。。

    住友銅吹所跡 名所・史跡

    大阪の一大産業であった銅の精製の中心地 ♪ by azuraさん
  • 銅吹所隣には、住友家の本邸跡も<br />あり屋敷内にあったビリヤード場が<br />今も残されています。

    銅吹所隣には、住友家の本邸跡も
    あり屋敷内にあったビリヤード場が
    今も残されています。

  • 現在は三井住友グループが<br />管理している様です。

    現在は三井住友グループが
    管理している様です。

  • 旧住友邸跡から松屋町駅までは<br />直ぐそこです。<br /><br />今日は人はあまりいない場所での<br />お散歩となり、母も8,000歩くらい<br />歩いたと嬉しそうでもありました。<br /><br />銅の精錬所に400年前の遺構であり<br />現役の下水道…<br />中々興味深いものが見学できた<br />町歩きでした。

    イチオシ

    旧住友邸跡から松屋町駅までは
    直ぐそこです。

    今日は人はあまりいない場所での
    お散歩となり、母も8,000歩くらい
    歩いたと嬉しそうでもありました。

    銅の精錬所に400年前の遺構であり
    現役の下水道…
    中々興味深いものが見学できた
    町歩きでした。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

大阪あそ歩

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP