1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 住友銅吹所跡
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

住友銅吹所跡

名所・史跡

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

住友銅吹所跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290590

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
住友銅吹所跡
住所
  • 大阪府大阪市中央区島之内1-6-7
アクセス
地下鉄・長堀鶴見緑地線 松屋町駅より徒歩
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

心斎橋・淀屋橋 観光 満足度ランキング 135位
3.31
アクセス:
3.69
人混みの少なさ:
4.08
バリアフリー:
3.56
見ごたえ:
3.62
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    大阪の一大産業であった銅の精製の中心地 ♪

    5.0

    • 旅行時期:2021/02
    • 投稿日:2024/04/23

    江戸時代初期、東西の横堀川に 挟まれたこの辺りは船の運行にも 便利で、銅吹所がいつくかあった そうです。 当時...  続きを読む大坂は銅の精錬業の中心地で 輸出用の銅はすべて大坂で作られ 長崎へ送られたとか。。 中でも住友家2代目によって 開かれた泉屋(後の住友銅吹所) が最も有名だったそうです。 近年の発掘調査により、金銀を 収納する地下金庫、約80基に及ぶ 炉跡、又住居跡からは当時の生活を 偲ばせる、中国陶器片が多数 見つかっているそうです。 明治6年まで銅吹所として存在 その後は住友家の居宅となった とか。。 当時木造の洋館は珍しがられた そうですが、戦災で焼失。 現在は、ビリヤード場のみ残って います。  閉じる

    azura

    by azuraさん(非公開)

    心斎橋・淀屋橋 クチコミ:339件

  • 立派な解説板付

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 0

    寛永年間(1640ころ)住友家2代、友以(とももち)によって開かれた銅精練所跡とあります、銅吹所そのものは明治6年ごろまで...  続きを読む続き、その後は住友家の居宅となったようです。地下鉄松屋町か長堀橋からが便利です。大きなビルの周りはちょっとした公園になっていて、その中心に碑があり、島之内の長堀通りのちょいと裏にこんな建物が建っていることすら想像していませんで驚きました。    閉じる

    投稿日:2023/07/28

  • 約250年続いた住友長堀精錬所

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    江戸時代当時、大坂は銅精錬の一大中心地だったそうです。なかでもかつてこちらにあった住友長堀精錬所は1636年に開設されてい...  続きを読むて、一時は日本の銅の3分の1を精錬していた時期があったのだとか。約250年続いた銅吹所は明治初期に閉鎖され、周囲にあった住友系の関連家屋も終戦期までに徐々に解体されていったようです。銅製の立派なプレートにそう説明がありました。  閉じる

    投稿日:2023/11/25

  • かつては銅の生産地

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    地下鉄の松屋町駅の近くにあります。今となってはまったく実感のないことですが、かつては日本は世界有数の銅産国であり、その中で...  続きを読むも住友銅吹所は日本最大の銅精錬所だったそう。碑だけでなく、説明書きも立派なものであり、わかりやすかったです。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • 大阪の一大産業であった銅の精製の中心地 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 1

    江戸時代初期、東西の横堀川に
    挟まれたこの辺りは船の運行にも
    便利で、銅吹所がいつくかあった
    そうです。

    当時...  続きを読む大坂は銅の精錬業の中心地で
    輸出用の銅はすべて大坂で作られ
    長崎へ送られたとか。。

    中でも住友家2代目によって
    開かれた泉屋(後の住友銅吹所)
    が最も有名だったそうです。

    近年の発掘調査により、金銀を
    収納する地下金庫、約80基に及ぶ
    炉跡、又住居跡からは当時の生活を
    偲ばせる、中国陶器片が多数
    見つかっているそうです。

    明治6年まで銅吹所として存在
    その後は住友家の居宅となった
    とか。。

    当時木造の洋館は珍しがられた
    そうですが、戦災で焼失。
    現在は、ビリヤード場のみ残って
    います。  閉じる

    投稿日:2021/03/06

  • 大阪で銅が作られていた

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    地下鉄松屋町駅の近く。末吉橋を渡って西側を少し入ったところに住友銅吹所があります。住友銅吹所は住友家二代の友以(とももち)...  続きを読むによって寛永年間(1640ころ)開かれた銅精練所跡です。当時大阪は銅精錬業の中心地でした。輸出用の銅を大阪から長崎に送っていたそうです。今はきれいに整備され、ちょっとした公園のようになっています。日本初といわれるビリヤード場があります。
      閉じる

    投稿日:2020/09/10

  • 公園の中心にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    昔は大阪は銅製錬の中心でもありました。こちらの住友銅吹所は、住友家が1636年に開設した日本最大の銅製錬所でした。こちらの...  続きを読む石碑は小さな公園の正面にデンと構えています。住友家の繁栄を示す遺産と言えるでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/09/13

  • 世界に誇る銅精練所があった!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    今回は東横堀川に架かる14の橋を全て制覇しようと張り切っています。くだらない?と思う人もいるかもしれませんが、くだらないこ...  続きを読むとを実行するのも良いでしょう。重要な役割を果たした日本で最初の堀川で周辺には記念碑なども多くの見どころがあって「住友銅吹所跡」もそのひとつで末吉橋西詰にありました。
    住友銅吹所跡は1640年の頃に住友家が造った銅精練所跡で、当時の大坂は国内の銅精練業の中心地でした。周辺には運搬に便利な堀川があり全国から粗銅を集め精錬され全国いや長崎経由で海外へも輸出されましたに。当時日本は世界有数の銅産国でありその中心地がここなのです。
    日本最古とされるビリヤード場もありますので合わせて見学してください。  閉じる

    投稿日:2021/01/14

  • 江戸時代、日本は基本的に鎖国していましたが、
    完全に鎖国していたわけでなく長崎の出島ではオランダと貿易をしていました。
    ...  続きを読む
    住本家は、いわゆる豪商で若狭(福井県)に銅山を持っており、
    「南蛮吹き」という製法で、質の高い銅を精錬しており、
    大坂に精錬所がありました。
    輸出用の銅はすべて大坂で作られていたそうです。
    別子銅山(愛媛県)を発券してからはますます栄えたそうです。

    現在はビル群のポケットパークになっており、
    石碑と説明板が残るだけになっていますが、
    後ろには住友家本宅ビリヤード場もあり、当時が偲ばれます。  閉じる

    投稿日:2020/02/22

  • 住友財閥の原点?

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    地下鉄松屋町から徒歩数分、川を越えてすぐのところにあります。江戸時代、銅は大阪銅座の管理下にあり、大阪でしか取り扱いできな...  続きを読むい貴重な資源だったそうです。ここは住友家2代、友以によって開かれた銅精練所で、今の住友財閥のもとになったところです。住友は銅関係の事業を多角化していったようです。日本で最初のビリヤード場もありました  閉じる

    投稿日:2015/12/06

  • 貴重なビリヤード用建物も保存

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    住友と言えば銅ですが、江戸時代、この場所で銅の精錬を行っていたそうです。また、同敷地内にはビリヤード用の和洋折衷の建物がそ...  続きを読むのまま保存されています。銅の精練所が廃止された後は住友家の邸宅になっていたそうで、どういう事情かビリヤード用建物だけが残ったったようです。この敷地自体も公園のようですが、今でも三井住友銀行のもののようです。  閉じる

    投稿日:2015/07/03

  • 銅は輸出用のもので長崎へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    住友は、銅の関係で、その経済的基盤を築いた家。
    そうなると、この銅精練所は、住友のルーツに直接つながる史跡でしょう。跡は...  続きを読む公園のように整備されていました。
    この精練所は、寛永年間に、住友家の2代によって開かれたのだとか。
    銅は輸出用のもので長崎へ送られたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2014/12/29

  • 現在はポケットパークになっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    住友家二代の友以(とももち)によって寛永年間(1640ころ)開かれた銅精練所跡です。
    当時大坂は銅精練業の中心地でした。...  続きを読む
    両横堀・長堀など川沿いの舟運の便利な場所に多くの銅吹所がありました。
    輸出用の銅はすべて大坂でつくられ長崎へ送られたそうです。
    その中でも住友銅吹所が最も有名だったそうです。
    なお、住友家は別子の銅山から銅を採掘していました。
    これが住友金属鉱山の会社となり、証券業界では別子銅山と呼ばれていました。

    現在はポケットパークとなっており、
    銅を吹いていた跡もプラスチックケースで保管されています。
    敷地は住友家の邸宅としても利用されていましたが、
    空襲で焼けてしまいました。
    ビリヤード場が再建されています。  閉じる

    投稿日:2014/05/02

  • 松屋町駅より少し歩くと

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    中央区は島之内!地下鉄の長堀鶴見緑地線、松屋町駅より少し歩いた場所にある住友銅吹所跡(すみともどうふきしょあと)。
    なん...  続きを読むでも1640年頃この辺り、中央区島之内1丁目一帯は住友家によって開かれた銅精錬所があった場所らしい。
    江戸時代、日本は世界でも有数の銅精国で、輸入用の銅は大阪で作られていたそうです。
    中央区にはこの住友銅吹所跡以外にも多くの史跡などが残る場所でその時代の風景を想い浮かべながら史跡を回るのも良いものですね。
    周辺には、少し足を伸ばして南船場1丁目まで行くと建築家の矢部又吉氏設計のレトロな建物、旧川崎貯蓄銀行大阪支店もありますよ。  閉じる

    投稿日:2012/06/22

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

住友銅吹所跡について質問してみよう!

心斎橋・淀屋橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • yodogrkbさん

    yodogrkbさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • azuraさん

    azuraさん

  • 常連さん

    常連さん

  • momotaさん

    momotaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

心斎橋・淀屋橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP