石垣島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
注意: 本当にグダグダグダ前置きが長いです(;^^A...<br /><br />なお,この旅行記の追記ですが、(2022年6月)現在 定期便あるすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方を2021年1月~2022年6月なる1年半で全て利用しました. <br />この期間内に定期(準定期含む)の国内線がある(空港コードのある)空港は85ヵ所,さらにターミナル毎に分けているので,対象は91の空港ターミナルとなります. <br /> &quot;1年半内にそれらすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方利用した&quot; ことになります. なお,タッチのみ滞在はしてません. <br />これで日本の空港全制覇したと言っても良いのかな!? <br />(ただし,今後 佐渡空港や波照間空港が今後増えそうですが...)<br />----------------------------------------------------------------<br /><br /><br />昨今の事情で海外にも行けない...<br />なにか目標設定を作らねばって感じで&quot;日本の空港制覇(いわゆる「空港潰し」)&quot;を昨年度(2020年度)考え,制覇してみた(以下参照).  <br />https://4travel.jp/travelogue/11660242<br /><br />ただ,上記は&quot;年度&quot;という期間的にもなんだか半端(?)だし,タッチのみ滞在の空港があったりと,制覇と言うには微妙な感じだった.よって,&quot;2021年内に空港制覇&quot;としてやり直しましたって感じの旅行記です(2020年度の制覇と1月~3月までの3か月分被ってますが(^^;...). <br /><br />なお,路線廃止や元々路線が無い空港もあるので 本当の意味での日本の空港全制覇は実質無理.<br />(例えば,最北の礼文空港や最南の波照間空港は定期の路線がずっと無い...もっと言えば,横田飛行場などはきちんと空港コードもあるが まあ民間の利用はできないだろう...)<br />よって,&quot;期間を決めて&quot; その期間内で&quot;国内線の定期便がある空港&quot;を全制覇することにしています(当然 過去に行ったことある空港もこの期間に再訪(利用)する)!! <br /><br />今回は切りよく &quot;2021年&quot;を期間とする<br />-----------------------------------------------------<br />&quot;2021年内(2021年1月1日から2021年12月31日)&quot;に空港全制覇<br />-----------------------------------------------------<br />にしてます. <br />ちなみに,2021年中に定期の国内線が飛んでいる空港数は&quot;85&quot;! <br />(ただし,2021年7月より那覇空港から路線がある&quot;粟国空港&quot;はその数字に含んでます. 鹿児島空港から路線がある&quot;薩摩硫黄島飛行場&quot;はその数字に含んでません(詳細は以下参照)...)<br /><br />てな感じで以下のルールで 2021年内に国内の空港を制覇しました!! <br />=====================================<br />ルール: <br />1. 2021年内に飛行機による定期(準定期も含む)の国内線が飛んでいる*すべての空港*を対象し,2021年内に利用する. <br />(もちろん過去に利用したことがある空港もすべて対象で,すべて2021年内に再訪(利用)しました)<br />--------------------------------------------------------------------<br />2. 各空港の出発便・到着便のどちらかを必ず利用. 空港の見学のみとかはNG (出発便か到着便のどちらかのみで良いので ここは甘いですね...)<br />--------------------------------------------------------------------<br />3. 各空港で国内線が飛んでいるターミナルが複数ある場合は,すべてのターミナルを&quot;2&quot;の条件で利用する...これは少し独自かな!?<br />(羽田空港: T1,T2; 成田空港: T1,T2,T3; セントレア: T1,T2; 関西国際: T1,T2; 伊丹空港: 北T,南T)<br />--------------------------------------------------------------------<br />注意1: ヘリによる定期便がある空港(ヘリポート)は今回除外とする. <br />(例えば,東京愛らんどシャトル便がある空港(ヘリポート)は除外)<br />--------------------------------------------------------------------<br />注意2: 準定期便(?)扱いで那覇空港から路線がある&quot;粟国空港&quot;も今回含めた. <br />(含めなくても良かった気がしますが,念のため...)<br />--------------------------------------------------------------------<br />注意3: 少なくとも&quot;IATA空港コード or ICAO空港コード&quot;がある空港を対象とする. <br />(新日本航空が &quot;鹿児島空港 - 薩摩硫黄島飛行場&quot;を飛ばしていますが,&quot;薩摩硫黄島飛行場&quot;は空港コードは無いので対象外です)<br />=====================================<br /><br />2021年内に定期(準定期含む)の国内線がある(空港コードのある)空港は85ヵ所,さらにターミナル毎に分けているので,対象は91の空港ターミナルとなります. <br /><br />なお,旅行記は&quot;北海道,東北,関東,中部,近畿,中国,四国,九州,沖縄&quot;で各エリアごとに北から順に空港を纏めました!!<br />(国土交通省航空局HPに掲載のデータから(2019年と2020年の)国内線の利用者数も載せました. コロナの影響で国内線の利用者数が大幅に減っているのがわかります)<br />=====================================<br />北海道エリアの空港: <br />1.稚内空港, 2.利尻空港, 3.紋別空港, 4.女満別空港, 5.旭川空港, <br />6.中標津空港, 7.丘珠空港, 8.釧路空港, 9.新千歳空港, 10.帯広空港, <br />11.奥尻空港, 12.函館空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />東北エリアの空港: <br />1.青森空港, 2.三沢空港, 3.大館能代空港, 4.秋田空港, 5.花巻空港,<br />6.庄内空港, 7.山形空港, 8.仙台空港, 9.福島空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />関東エリアの空港: <br />1.茨城空港, 2-1.成田空港T3, 2-2.成田空港T2, 2-3.成田空港T1, <br />3.調布空港, 4-1.羽田空港T2, 4-2.羽田空港T1, 5.大島空港, <br />6.新島空港, 7.神津島空港, 8.三宅島空港, 9.八丈島空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />中部エリアの空港: <br />1.新潟空港, 2.能登空港, 3.富山空港, 4.小松空港, 5.松本空港, <br />6.小牧空港, 7-1.セントレアT1, 7-2.セントレアT2, 8.静岡空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />近畿エリアの空港: <br />1.但馬空港, 2-1.伊丹空港 北T, 2-2.伊丹空港 南T, 3.神戸空港, <br />4-1.関西空港T1, 4-2.関西空港T2, 5.南紀白浜空港  <br />-------------------------------------------------------------------<br />中国エリアの空港: <br />1.隠岐空港, 2.鳥取空港, 3.米子空港, 4.出雲空港, 5.岡山空港,<br />6.石見空港, 7.広島空港, 8.岩国空港, 9.山口宇部空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />四国エリアの空港: <br />1.高松空港, 2.徳島空港, 3.松山空港, 4.高知空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />九州エリアの空港: <br />1.対馬空港, 2.北九州空港, 3.壱岐空港, 4.福岡空港, 5.大分空港,<br />6.佐賀空港, 7.長崎空港, 8.熊本空港, 9.福江空港, 10.天草空港,<br />11.宮崎空港, 12.鹿児島空港, 13.種子島空港, 14.屋久島空港, <br />15.奄美空港, 16.喜界空港, 17.徳之島空港, 18.沖永良部空港, <br />19.与論空港<br />-------------------------------------------------------------------<br />沖縄エリアの空港: <br />1.粟国空港,2.久米島空港, 3.那覇空港, 4.北大東空港, 5.南大東空港,  <br />6.下地島空港, 7.宮古空港, 8.多良間空港, 9.新石垣空港, 10.与那国空港<br />=====================================<br /><br />*前回(2020年度)は,いくつかの空港が&quot;タッチのみ滞在&quot;でしたが,今回は タッチのみ滞在の空港はありません. <br /><br />* (2021年に)羽田空港から路線があるの空港数は&quot;50&quot;と他に比べ圧倒的に多く, どう考えても羽田の近くに住んでるほど&quot;空港制覇&quot;は有利です...まあ,都民ではないですが 自分も恩恵を受けてますね... <br /><br />*&quot;85&quot;の空港中で(今年)出発便・到着便の両方利用した空港は&quot;58&quot;(91ターミナル中なら&quot;62&quot;)でした...さすがに1年内にすべての空港を出発便・到着便の両方で利用するのは厳しい...&quot;(-&quot;&quot;-)&quot; <br /><br />*2022年も海外にまともに行けそうもないので,来年残りの85-58=&quot;27空港&quot;(91-62=&quot;29ターミナル&quot;)の利用していない出発便 or 到着便を2022年に利用して &quot;2年内にすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方利用する&quot;という制覇をちょっと考えてます...<br />まあ ここまでくると残り少ないので なんとでもなりそうです(^^;<br />ただ,2022年に新しく路線ができそうな空港(佐渡空港や波照間空港?)があるので,それらをどう扱ってよいのやら...<br /><br />**国内で目標が無くなってきたので,そろそろ海外に飛びたいですね!!!

日本の空港2021!

13いいね!

2021/01/01 - 2021/01/01

2858位(同エリア5584件中)

0

91

注意: 本当にグダグダグダ前置きが長いです(;^^A...

なお,この旅行記の追記ですが、(2022年6月)現在 定期便あるすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方を2021年1月~2022年6月なる1年半で全て利用しました.
この期間内に定期(準定期含む)の国内線がある(空港コードのある)空港は85ヵ所,さらにターミナル毎に分けているので,対象は91の空港ターミナルとなります.
"1年半内にそれらすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方利用した" ことになります. なお,タッチのみ滞在はしてません.
これで日本の空港全制覇したと言っても良いのかな!?
(ただし,今後 佐渡空港や波照間空港が今後増えそうですが...)
----------------------------------------------------------------


昨今の事情で海外にも行けない...
なにか目標設定を作らねばって感じで"日本の空港制覇(いわゆる「空港潰し」)"を昨年度(2020年度)考え,制覇してみた(以下参照).
https://4travel.jp/travelogue/11660242

ただ,上記は"年度"という期間的にもなんだか半端(?)だし,タッチのみ滞在の空港があったりと,制覇と言うには微妙な感じだった.よって,"2021年内に空港制覇"としてやり直しましたって感じの旅行記です(2020年度の制覇と1月~3月までの3か月分被ってますが(^^;...).

なお,路線廃止や元々路線が無い空港もあるので 本当の意味での日本の空港全制覇は実質無理.
(例えば,最北の礼文空港や最南の波照間空港は定期の路線がずっと無い...もっと言えば,横田飛行場などはきちんと空港コードもあるが まあ民間の利用はできないだろう...)
よって,"期間を決めて" その期間内で"国内線の定期便がある空港"を全制覇することにしています(当然 過去に行ったことある空港もこの期間に再訪(利用)する)!!

今回は切りよく "2021年"を期間とする
-----------------------------------------------------
"2021年内(2021年1月1日から2021年12月31日)"に空港全制覇
-----------------------------------------------------
にしてます.
ちなみに,2021年中に定期の国内線が飛んでいる空港数は"85"!
(ただし,2021年7月より那覇空港から路線がある"粟国空港"はその数字に含んでます. 鹿児島空港から路線がある"薩摩硫黄島飛行場"はその数字に含んでません(詳細は以下参照)...)

てな感じで以下のルールで 2021年内に国内の空港を制覇しました!!
=====================================
ルール:
1. 2021年内に飛行機による定期(準定期も含む)の国内線が飛んでいる*すべての空港*を対象し,2021年内に利用する.
(もちろん過去に利用したことがある空港もすべて対象で,すべて2021年内に再訪(利用)しました)
--------------------------------------------------------------------
2. 各空港の出発便・到着便のどちらかを必ず利用. 空港の見学のみとかはNG (出発便か到着便のどちらかのみで良いので ここは甘いですね...)
--------------------------------------------------------------------
3. 各空港で国内線が飛んでいるターミナルが複数ある場合は,すべてのターミナルを"2"の条件で利用する...これは少し独自かな!?
(羽田空港: T1,T2; 成田空港: T1,T2,T3; セントレア: T1,T2; 関西国際: T1,T2; 伊丹空港: 北T,南T)
--------------------------------------------------------------------
注意1: ヘリによる定期便がある空港(ヘリポート)は今回除外とする.
(例えば,東京愛らんどシャトル便がある空港(ヘリポート)は除外)
--------------------------------------------------------------------
注意2: 準定期便(?)扱いで那覇空港から路線がある"粟国空港"も今回含めた.
(含めなくても良かった気がしますが,念のため...)
--------------------------------------------------------------------
注意3: 少なくとも"IATA空港コード or ICAO空港コード"がある空港を対象とする.
(新日本航空が "鹿児島空港 - 薩摩硫黄島飛行場"を飛ばしていますが,"薩摩硫黄島飛行場"は空港コードは無いので対象外です)
=====================================

2021年内に定期(準定期含む)の国内線がある(空港コードのある)空港は85ヵ所,さらにターミナル毎に分けているので,対象は91の空港ターミナルとなります.

なお,旅行記は"北海道,東北,関東,中部,近畿,中国,四国,九州,沖縄"で各エリアごとに北から順に空港を纏めました!!
(国土交通省航空局HPに掲載のデータから(2019年と2020年の)国内線の利用者数も載せました. コロナの影響で国内線の利用者数が大幅に減っているのがわかります)
=====================================
北海道エリアの空港:
1.稚内空港, 2.利尻空港, 3.紋別空港, 4.女満別空港, 5.旭川空港,
6.中標津空港, 7.丘珠空港, 8.釧路空港, 9.新千歳空港, 10.帯広空港,
11.奥尻空港, 12.函館空港
-------------------------------------------------------------------
東北エリアの空港:
1.青森空港, 2.三沢空港, 3.大館能代空港, 4.秋田空港, 5.花巻空港,
6.庄内空港, 7.山形空港, 8.仙台空港, 9.福島空港
-------------------------------------------------------------------
関東エリアの空港:
1.茨城空港, 2-1.成田空港T3, 2-2.成田空港T2, 2-3.成田空港T1,
3.調布空港, 4-1.羽田空港T2, 4-2.羽田空港T1, 5.大島空港,
6.新島空港, 7.神津島空港, 8.三宅島空港, 9.八丈島空港
-------------------------------------------------------------------
中部エリアの空港:
1.新潟空港, 2.能登空港, 3.富山空港, 4.小松空港, 5.松本空港,
6.小牧空港, 7-1.セントレアT1, 7-2.セントレアT2, 8.静岡空港
-------------------------------------------------------------------
近畿エリアの空港:
1.但馬空港, 2-1.伊丹空港 北T, 2-2.伊丹空港 南T, 3.神戸空港,
4-1.関西空港T1, 4-2.関西空港T2, 5.南紀白浜空港
-------------------------------------------------------------------
中国エリアの空港:
1.隠岐空港, 2.鳥取空港, 3.米子空港, 4.出雲空港, 5.岡山空港,
6.石見空港, 7.広島空港, 8.岩国空港, 9.山口宇部空港
-------------------------------------------------------------------
四国エリアの空港:
1.高松空港, 2.徳島空港, 3.松山空港, 4.高知空港
-------------------------------------------------------------------
九州エリアの空港:
1.対馬空港, 2.北九州空港, 3.壱岐空港, 4.福岡空港, 5.大分空港,
6.佐賀空港, 7.長崎空港, 8.熊本空港, 9.福江空港, 10.天草空港,
11.宮崎空港, 12.鹿児島空港, 13.種子島空港, 14.屋久島空港,
15.奄美空港, 16.喜界空港, 17.徳之島空港, 18.沖永良部空港,
19.与論空港
-------------------------------------------------------------------
沖縄エリアの空港:
1.粟国空港,2.久米島空港, 3.那覇空港, 4.北大東空港, 5.南大東空港,
6.下地島空港, 7.宮古空港, 8.多良間空港, 9.新石垣空港, 10.与那国空港
=====================================

*前回(2020年度)は,いくつかの空港が"タッチのみ滞在"でしたが,今回は タッチのみ滞在の空港はありません.

* (2021年に)羽田空港から路線があるの空港数は"50"と他に比べ圧倒的に多く, どう考えても羽田の近くに住んでるほど"空港制覇"は有利です...まあ,都民ではないですが 自分も恩恵を受けてますね...

*"85"の空港中で(今年)出発便・到着便の両方利用した空港は"58"(91ターミナル中なら"62")でした...さすがに1年内にすべての空港を出発便・到着便の両方で利用するのは厳しい..."(-""-)"

*2022年も海外にまともに行けそうもないので,来年残りの85-58="27空港"(91-62="29ターミナル")の利用していない出発便 or 到着便を2022年に利用して "2年内にすべての空港(ターミナル)の出発便・到着便の両方利用する"という制覇をちょっと考えてます...
まあ ここまでくると残り少ないので なんとでもなりそうです(^^;
ただ,2022年に新しく路線ができそうな空港(佐渡空港や波照間空港?)があるので,それらをどう扱ってよいのやら...

**国内で目標が無くなってきたので,そろそろ海外に飛びたいですね!!!

PR

  • 稚内空港<br />IATA: WKJ - ICAO: RJCW<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも3月に利用  (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 63位   旅客数 67,266 <br />2019年: 56位   旅客数 203,654 <br /><br />現在(2021年),定期便のある日本最北の空港! <br />(現在)定期便が無い空港だと礼文空港の方が最北!!

    稚内空港
    IATA: WKJ - ICAO: RJCW
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 63位 旅客数 67,266
    2019年: 56位 旅客数 203,654

    現在(2021年),定期便のある日本最北の空港!
    (現在)定期便が無い空港だと礼文空港の方が最北!!

    稚内空港 空港

  • 利尻空港<br />IATA: RIS - ICAO: RJER<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 76位   旅客数 24,324<br />2019年: 74位   旅客数 45,183 <br /><br />通年でHAC運航の丘珠空港との路線があり,季節運航でANAグループ運航の新千歳空港との路線がある (自分はHACを利用)!<br />空港から見える利尻山は圧巻でした!!

    利尻空港
    IATA: RIS - ICAO: RJER
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 76位 旅客数 24,324
    2019年: 74位 旅客数 45,183

    通年でHAC運航の丘珠空港との路線があり,季節運航でANAグループ運航の新千歳空港との路線がある (自分はHACを利用)!
    空港から見える利尻山は圧巻でした!!

    利尻空港 空港

  • 紋別空港<br />(通称・愛称: オホーツク紋別空港)<br />IATA: MBE - ICAO: RJEB<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 72位   旅客数 34,633<br />2019年: 71位   旅客数 77,299 <br /><br />路線は1日1便の羽田空港のみ!<br />紋別タッチという修行ルート(?)が紋別空港公認(?)であるらしい...

    紋別空港
    (通称・愛称: オホーツク紋別空港)
    IATA: MBE - ICAO: RJEB
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 72位 旅客数 34,633
    2019年: 71位 旅客数 77,299

    路線は1日1便の羽田空港のみ!
    紋別タッチという修行ルート(?)が紋別空港公認(?)であるらしい...

    紋別空港 (オホーツク紋別空港) 空港

  • 女満別空港<br />IATA: MMB - ICAO: RJCM<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 36位   旅客数 377,364<br />2019年: 36位   旅客数 858,500  <br /><br />夏は知床観光の玄関,冬は流氷観光で賑わう空港かと!<br />流氷の時期に利用しました!!

    女満別空港
    IATA: MMB - ICAO: RJCM
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 36位 旅客数 377,364
    2019年: 36位 旅客数 858,500

    夏は知床観光の玄関,冬は流氷観光で賑わう空港かと!
    流氷の時期に利用しました!!

    女満別空港 空港

  • 旭川空港<br />(通称・愛称: 北海道のまん中・旭川空港)<br />IATA: AKJ - ICAO: RJEC<br />空港分類: 特定地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 32位   旅客数 429,528<br />2019年: 29位   旅客数 1,109,517 <br /><br />基本的には羽田空港との路線のみ. <br />(季節運航などで他の空港との路線がある場合も)<br />雪でも欠航が少ない空港とのことです!

    旭川空港
    (通称・愛称: 北海道のまん中・旭川空港)
    IATA: AKJ - ICAO: RJEC
    空港分類: 特定地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 32位 旅客数 429,528
    2019年: 29位 旅客数 1,109,517

    基本的には羽田空港との路線のみ.
    (季節運航などで他の空港との路線がある場合も)
    雪でも欠航が少ない空港とのことです!

    旭川空港 空港

  • 中標津空港<br />(通称・愛称: 根室中標津空港)<br />IATA: SHB - ICAO: RJCN<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 60位   旅客数 81,049 <br />2019年: 53位   旅客数 214,875<br /><br />日本最東の空港!<br />(特に夏は)知床観光の玄関にもなっています!!

    中標津空港
    (通称・愛称: 根室中標津空港)
    IATA: SHB - ICAO: RJCN
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 60位 旅客数 81,049
    2019年: 53位 旅客数 214,875

    日本最東の空港!
    (特に夏は)知床観光の玄関にもなっています!!

    中標津空港 (根室中標津空港) 空港

  • 札幌飛行場<br />(通称・愛称: 丘珠空港)<br />IATA: OKD - ICAO: RJCO<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 44位   旅客数 171,737<br />2019年: 49位   旅客数 277,425 <br /><br />自衛隊との共用飛行場!<br />北海道エアシステムのハブ空港で,札幌市街に近いが 移動に多少時間が掛かる(札幌駅からだと地下鉄+バス(季節による直行バスあり))!!

    札幌飛行場
    (通称・愛称: 丘珠空港)
    IATA: OKD - ICAO: RJCO
    空港分類: 共用空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 44位 旅客数 171,737
    2019年: 49位 旅客数 277,425

    自衛隊との共用飛行場!
    北海道エアシステムのハブ空港で,札幌市街に近いが 移動に多少時間が掛かる(札幌駅からだと地下鉄+バス(季節による直行バスあり))!!

    丘珠空港 (札幌飛行場) 空港

  • 釧路空港<br />(通称・愛称: たんちょう釧路空港)<br />IATA: KUH - ICAO: RJCK<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 32位   旅客数 429,528<br />2019年: 35位   旅客数 866,198 <br /><br />道東の主要空港!<br />2020年にLCC便ができた影響もあり?,2020年の旅客数ランキングは少しアップ!!

    釧路空港
    (通称・愛称: たんちょう釧路空港)
    IATA: KUH - ICAO: RJCK
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 32位 旅客数 429,528
    2019年: 35位 旅客数 866,198

    道東の主要空港!
    2020年にLCC便ができた影響もあり?,2020年の旅客数ランキングは少しアップ!!

    釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港

  • 新千歳空港<br />IATA: CTS - ICAO: RJCC<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 4位   旅客数 8,665,563 <br />2019年: 2位   旅客数 20,732,744 <br /><br />言わずと知れた北海道の玄関!<br />AIRDOの(メインの)ハブ空港!!<br />なお,旅客数は福岡空港や那覇空港と僅差で争っているようです.

    新千歳空港
    IATA: CTS - ICAO: RJCC
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 4位 旅客数 8,665,563
    2019年: 2位 旅客数 20,732,744

    言わずと知れた北海道の玄関!
    AIRDOの(メインの)ハブ空港!!
    なお,旅客数は福岡空港や那覇空港と僅差で争っているようです.

    新千歳空港 空港

  • 帯広空港<br />(通称・愛称: とかち帯広空港)<br />IATA: OBO - ICAO: RJCB<br />空港分類: 特定地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 38位   旅客数 284,374 <br />2019年: 37位   旅客数 700,943 <br /><br />羽田空港との路線がある (季節運航でセントレアとの路線もあるとのことです)!<br />空港内に六花亭があったりショップはそこそこ充実していた!!

    帯広空港
    (通称・愛称: とかち帯広空港)
    IATA: OBO - ICAO: RJCB
    空港分類: 特定地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 38位 旅客数 284,374
    2019年: 37位 旅客数 700,943

    羽田空港との路線がある (季節運航でセントレアとの路線もあるとのことです)!
    空港内に六花亭があったりショップはそこそこ充実していた!!

    帯広空港(とかち帯広空港) 空港

  • 奥尻空港<br />IATA: OIR - ICAO: RJEO<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 84位   旅客数 8,092<br />2019年: 84位   旅客数 11,881<br /><br />HAC運航の函館空港との路線がある(1日1便)!<br />季節運航で2021年は夏季には丘珠空港との路線があった(せっかくなのでその路線を利用した)!!

    奥尻空港
    IATA: OIR - ICAO: RJEO
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 84位 旅客数 8,092
    2019年: 84位 旅客数 11,881

    HAC運航の函館空港との路線がある(1日1便)!
    季節運航で2021年は夏季には丘珠空港との路線があった(せっかくなのでその路線を利用した)!!

    奥尻空港 空港

  • 函館空港<br />IATA: HKD - ICAO: RJCH<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 20位   旅客数 739,539 <br />2019年: 23位   旅客数 1,632,697 <br /><br />ここ2年の空港旅客数ランキングでは 新千歳空港に次いで北海道でNo.2の位置!<br />ランキングも前年よりアップしている. <br />奥尻空港との路線があり,奥尻島への空の玄関にもなっている!!

    函館空港
    IATA: HKD - ICAO: RJCH
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 20位 旅客数 739,539
    2019年: 23位 旅客数 1,632,697

    ここ2年の空港旅客数ランキングでは 新千歳空港に次いで北海道でNo.2の位置!
    ランキングも前年よりアップしている.
    奥尻空港との路線があり,奥尻島への空の玄関にもなっている!!

    函館空港 空港

  • 青森空港<br />IATA: AOJ - ICAO: RJSA<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 26位   旅客数 469,817<br />2019年: 28位   旅客数 1,178,205<br /><br />2020年の空港旅客数ランキングでは 仙台空港に次いで東北でNo.2の位置!<br />外観は古いが,内部は数年前にリニュアルされて新しい.<br />現在,JALグループは羽田空港とも路線がある(ANAグループは羽田空港とは無し)!!

    青森空港
    IATA: AOJ - ICAO: RJSA
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 26位 旅客数 469,817
    2019年: 28位 旅客数 1,178,205

    2020年の空港旅客数ランキングでは 仙台空港に次いで東北でNo.2の位置!
    外観は古いが,内部は数年前にリニュアルされて新しい.
    現在,JALグループは羽田空港とも路線がある(ANAグループは羽田空港とは無し)!!

    青森空港 空港

  • 三沢飛行場<br />(通称・愛称: 三沢空港)<br />IATA: MSJ - ICAO: RJSM<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 50位   旅客数 127,317<br />2019年: 48位   旅客数 309,527<br /><br />航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し,民間空港でもある特殊な空港!<br />(他は 岩国空港のみだと思う)

    三沢飛行場
    (通称・愛称: 三沢空港)
    IATA: MSJ - ICAO: RJSM
    空港分類: 共用空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 50位 旅客数 127,317
    2019年: 48位 旅客数 309,527

    航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し,民間空港でもある特殊な空港!
    (他は 岩国空港のみだと思う)

    三沢空港 空港

  • 大館能代空港<br />(通称・愛称: あきた北空港)<br />IATA: ONJ - ICAO: RJSR<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 69位   旅客数 48,731<br />2019年: 60位   旅客数 159,214<br /><br />日によっては&quot;秋田犬によるお出迎え&quot;がある!<br />ここ2年の空港旅客数ランキングでは 東北でワースト...

    大館能代空港
    (通称・愛称: あきた北空港)
    IATA: ONJ - ICAO: RJSR
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 69位 旅客数 48,731
    2019年: 60位 旅客数 159,214

    日によっては"秋田犬によるお出迎え"がある!
    ここ2年の空港旅客数ランキングでは 東北でワースト...

    大館能代空港 (あきた北空港) 空港

  • 秋田空港<br />IATA: AXT - ICAO: RJSK<br />空港分類: 特定地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 28位   旅客数 449,086<br />2019年: 25位   旅客数 1,369,033<br /><br />2019年の空港旅客数ランキングでは 仙台空港に次いで東北でNo.2の位置!<br />ただし、2020年は青森空港に抜かれてNo.3.

    秋田空港
    IATA: AXT - ICAO: RJSK
    空港分類: 特定地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 28位 旅客数 449,086
    2019年: 25位 旅客数 1,369,033

    2019年の空港旅客数ランキングでは 仙台空港に次いで東北でNo.2の位置!
    ただし、2020年は青森空港に抜かれてNo.3.

    秋田空港 空港

  • 花巻空港<br />(通称・愛称: いわて花巻空港)<br />IATA: HNA - ICAO: RJSI<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 41位   旅客数 192,672<br />2019年: 43位   旅客数 470,076<br /><br />JALグループとFDAが路線をもっています. <br />羽田・成田とのフライトは(通常)無いので,関東の人は まあ使う機会があまりない空港かと...<br />あえて FDAの&quot;花巻空港ー小牧空港&quot;路線を利用してみました!<br />どちらの空港も関東の人には縁があまりないかな!?

    花巻空港
    (通称・愛称: いわて花巻空港)
    IATA: HNA - ICAO: RJSI
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 41位 旅客数 192,672
    2019年: 43位 旅客数 470,076

    JALグループとFDAが路線をもっています.
    羽田・成田とのフライトは(通常)無いので,関東の人は まあ使う機会があまりない空港かと...
    あえて FDAの"花巻空港ー小牧空港"路線を利用してみました!
    どちらの空港も関東の人には縁があまりないかな!?

    花巻空港(いわて花巻空港) 空港

  • 庄内空港<br />(通称・愛称: おいしい庄内空港)<br />IATA: SYO - ICAO: RJSY<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 47位   旅客数 147,183<br />2019年: 45位   旅客数 437,072<br /><br />ここ2年の空港旅客数ランキングでは 実は山形空港より利用者が多いようですね!<br />ジェットスタージャパン運航の成田空港との路線があったんですが, 2021年の途中で廃止になったようです...

    庄内空港
    (通称・愛称: おいしい庄内空港)
    IATA: SYO - ICAO: RJSY
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 47位 旅客数 147,183
    2019年: 45位 旅客数 437,072

    ここ2年の空港旅客数ランキングでは 実は山形空港より利用者が多いようですね!
    ジェットスタージャパン運航の成田空港との路線があったんですが, 2021年の途中で廃止になったようです...

    庄内空港 空港

  • 山形空港<br />(通称・愛称: おいしい山形空港)<br />IATA: GAJ - ICAO: RJSC<br />空港分類: 特定地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 51位   旅客数 125,989<br />2019年: 47位   旅客数 338,653<br /><br />羽田・新千歳・伊丹・小牧空港との路線があるが,ここ2年の空港旅客数ランキングでは 庄内空港より利用者は少ないようです!<br />まあ,東京からは山形市までは新幹線使いますよね(^^;

    山形空港
    (通称・愛称: おいしい山形空港)
    IATA: GAJ - ICAO: RJSC
    空港分類: 特定地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 51位 旅客数 125,989
    2019年: 47位 旅客数 338,653

    羽田・新千歳・伊丹・小牧空港との路線があるが,ここ2年の空港旅客数ランキングでは 庄内空港より利用者は少ないようです!
    まあ,東京からは山形市までは新幹線使いますよね(^^;

    山形空港 空港

  • 仙台空港<br />(通称・愛称: 仙台国際空港)<br />IATA: SDJ - ICAO: RJSS<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇) <br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 11位   旅客数 1,549,257<br />2019年: 10位   旅客数 3,462,344<br /><br />東北最大の空港!<br />IBEXエアラインズの(メインの)ハブ空港. <br />正確には仙台市内にはない...

    仙台空港
    (通称・愛称: 仙台国際空港)
    IATA: SDJ - ICAO: RJSS
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 11位 旅客数 1,549,257
    2019年: 10位 旅客数 3,462,344

    東北最大の空港!
    IBEXエアラインズの(メインの)ハブ空港.
    正確には仙台市内にはない...

    仙台空港 空港

  • 福島空港<br />IATA: FKS - ICAO: RJSF<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 57位   旅客数 100,136<br />2019年: 52位   旅客数 255,617 <br /><br />現在,伊丹・新千歳空港との路線がある.<br />郡山からバスで45分とアクセス面で少し苦しそうです!<br />空港正面にウルトラマン?がいました(円谷監督の地元とのこと)!!

    福島空港
    IATA: FKS - ICAO: RJSF
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 57位 旅客数 100,136
    2019年: 52位 旅客数 255,617

    現在,伊丹・新千歳空港との路線がある.
    郡山からバスで45分とアクセス面で少し苦しそうです!
    空港正面にウルトラマン?がいました(円谷監督の地元とのこと)!!

    福島空港 空港

  • 百里飛行場<br />(通称・愛称: 茨城空港)<br />IATA: IBR - ICAO: RJAH<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 37位   旅客数 294,467<br />2019年: 38位   旅客数 653,265<br /> <br />自衛隊との共用飛行場とのこと. <br />現在,国内線はSkymarkが飛ばしています!

    百里飛行場
    (通称・愛称: 茨城空港)
    IATA: IBR - ICAO: RJAH
    空港分類: 共用空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 37位 旅客数 294,467
    2019年: 38位 旅客数 653,265

    自衛隊との共用飛行場とのこと.
    現在,国内線はSkymarkが飛ばしています!

    茨城空港 空港

  • 成田国際空港(ターミナル3)<br />(通称・愛称: 成田空港)<br />IATA: NRT - ICAO: RJAA<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 6位   旅客数 3,220,920<br />2019年: 6位   旅客数 7,642,779<br /><br />LCC専用のターミナル3です. <br />ジェットスタージャパンを利用しました!<br />Peachが2020年10月頃にターミナル1に移転したので,それ以降 &quot;ジェットスタージャパン&quot;と&quot;春秋航空日本&quot;のみ国内線を運航している状況かと思います!!

    成田国際空港(ターミナル3)
    (通称・愛称: 成田空港)
    IATA: NRT - ICAO: RJAA
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 6位 旅客数 3,220,920
    2019年: 6位 旅客数 7,642,779

    LCC専用のターミナル3です.
    ジェットスタージャパンを利用しました!
    Peachが2020年10月頃にターミナル1に移転したので,それ以降 "ジェットスタージャパン"と"春秋航空日本"のみ国内線を運航している状況かと思います!!

    成田空港第3ターミナル 空港

  • 成田国際空港(ターミナル2)<br />(通称・愛称: 成田空港)<br />IATA: NRT - ICAO: RJAA<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />ターミナル1では JALが国内線を運航しています. <br />コロナ禍以降の現在,国内線は週に数便(伊丹空港とセントレアとの路線)しか飛んでいないと思います...そのセントレア線を利用しました!

    成田国際空港(ターミナル2)
    (通称・愛称: 成田空港)
    IATA: NRT - ICAO: RJAA
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    ターミナル1では JALが国内線を運航しています.
    コロナ禍以降の現在,国内線は週に数便(伊丹空港とセントレアとの路線)しか飛んでいないと思います...そのセントレア線を利用しました!

    成田空港第2ターミナル 空港

  • 成田国際空港(ターミナル1)<br />(通称・愛称: 成田空港)<br />IATA: NRT - ICAO: RJAA<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />コロナ禍以降,たぶんANAの国内線はずっと運休していると思います.<br />その代わり,(2020年10月頃 以降)PeachがANAの国内線カウンターを利用(?)して国内線を運航しています!<br />ターミナル1近くにホヌが沖止めされてました...

    成田国際空港(ターミナル1)
    (通称・愛称: 成田空港)
    IATA: NRT - ICAO: RJAA
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    コロナ禍以降,たぶんANAの国内線はずっと運休していると思います.
    その代わり,(2020年10月頃 以降)PeachがANAの国内線カウンターを利用(?)して国内線を運航しています!
    ターミナル1近くにホヌが沖止めされてました...

    成田空港第1ターミナル 空港

  • 調布飛行場<br />(通称・愛称: 調布空港)<br />IATA: 無し? - ICAO: RJTF<br />空港分類: その他の空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 64位   旅客数 62,684<br />2019年: 66位   旅客数 97,041<br /><br />新中央航空のハブ空港!<br />大島・新島・神津島・三宅島空港との路線がある. <br />この空港はIATA空港コードはどうも無いらしい...

    調布飛行場
    (通称・愛称: 調布空港)
    IATA: 無し? - ICAO: RJTF
    空港分類: その他の空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 64位 旅客数 62,684
    2019年: 66位 旅客数 97,041

    新中央航空のハブ空港!
    大島・新島・神津島・三宅島空港との路線がある.
    この空港はIATA空港コードはどうも無いらしい...

    調布飛行場 空港

  • 東京国際空港(ターミナル2)<br />(通称・愛称: 羽田空港)<br />IATA: HND - ICAO: RJTT<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 1位   旅客数 28,065,950<br />2019年: 1位   旅客数 68,382,811<br /><br />国内線の利用者数はダントツの1位. <br />ターミナル2は(コードシェアを含む)ANAグループ(ANA, ANA Wings, AIRDO,ソラシドエア)が就航している!<br />(なお,ターミナル2はサテライトもありますが,2021年中に利用しています)

    東京国際空港(ターミナル2)
    (通称・愛称: 羽田空港)
    IATA: HND - ICAO: RJTT
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 1位 旅客数 28,065,950
    2019年: 1位 旅客数 68,382,811

    国内線の利用者数はダントツの1位.
    ターミナル2は(コードシェアを含む)ANAグループ(ANA, ANA Wings, AIRDO,ソラシドエア)が就航している!
    (なお,ターミナル2はサテライトもありますが,2021年中に利用しています)

    羽田空港 第2旅客ターミナル 空港

  • 東京国際空港(ターミナル1)<br />(通称・愛称: 羽田空港)<br />IATA: HND - ICAO: RJTT<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />ターミナル1はJALグループ(JAL, J-Air, JTA),Skymark, StarFlyerが就航している!

    東京国際空港(ターミナル1)
    (通称・愛称: 羽田空港)
    IATA: HND - ICAO: RJTT
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    ターミナル1はJALグループ(JAL, J-Air, JTA),Skymark, StarFlyerが就航している!

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • 大島空港<br />(通称・愛称: 東京大島かめりあ空港)<br />IATA: OIM - ICAO: RJTO<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 82位   旅客数 16,499<br />2019年: 81位   旅客数 24,539<br /><br />現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある(ヘリ除く). <br />ANAグループが2015年まで羽田空港から大島空港に就航していたようです!<br />最近、愛称の&quot;東京大島かめりあ空港&quot;が決まったらしい...

    大島空港
    (通称・愛称: 東京大島かめりあ空港)
    IATA: OIM - ICAO: RJTO
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 82位 旅客数 16,499
    2019年: 81位 旅客数 24,539

    現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある(ヘリ除く).
    ANAグループが2015年まで羽田空港から大島空港に就航していたようです!
    最近、愛称の"東京大島かめりあ空港"が決まったらしい...

    大島空港 空港

  • 新島空港<br />IATA: 無し? - ICAO: RJAN<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 79位   旅客数 21,335<br />2019年: 79位   旅客数 32,343<br /><br />現在,新中央航空が運航の調布空港との路線(1日4本程度)がある! <br />(ここ2年では)新中央航空における一番利用者が多い路線.

    新島空港
    IATA: 無し? - ICAO: RJAN
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 79位 旅客数 21,335
    2019年: 79位 旅客数 32,343

    現在,新中央航空が運航の調布空港との路線(1日4本程度)がある!
    (ここ2年では)新中央航空における一番利用者が多い路線.

    新島空港 空港

  • 神津島空港<br />IATA: 無し? - ICAO: RJAZ<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 83位   旅客数 15,178<br />2019年: 82位   旅客数 22,638<br /><br />現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある! <br />少し山の上に位置する空港でした.

    神津島空港
    IATA: 無し? - ICAO: RJAZ
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 83位 旅客数 15,178
    2019年: 82位 旅客数 22,638

    現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある!
    少し山の上に位置する空港でした.

    神津島空港 空港

  • 三宅島空港<br />IATA: MYE - ICAO: RJTQ<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 81位   旅客数 19,371<br />2019年: 80位   旅客数 29,163<br /><br />現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある! <br />大島空港と同様に,ANAグループが2014年まで羽田空港から三宅島空港に就航していた. <br />その当時(ANAグループの頃)は火山ガスの影響で欠航が多かったようです...

    三宅島空港
    IATA: MYE - ICAO: RJTQ
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 81位 旅客数 19,371
    2019年: 80位 旅客数 29,163

    現在,新中央航空が運航の調布空港との路線がある!
    大島空港と同様に,ANAグループが2014年まで羽田空港から三宅島空港に就航していた.
    その当時(ANAグループの頃)は火山ガスの影響で欠航が多かったようです...

    三宅島空港 空港

  • 八丈島空港<br />IATA: HAC - ICAO: RJTH<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 53位   旅客数 117,779<br />2019年: 54位   旅客数 213,569<br /><br />現在,ANAグループ運航の羽田空港との路線のみ!<br />島のど真ん中に空港がある.

    八丈島空港
    IATA: HAC - ICAO: RJTH
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 53位 旅客数 117,779
    2019年: 54位 旅客数 213,569

    現在,ANAグループ運航の羽田空港との路線のみ!
    島のど真ん中に空港がある.

    八丈島空港 空港

  • 新潟空港<br />IATA: KIJ - ICAO: RJSN<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 33位   旅客数 423,086<br />2019年: 30位   旅客数 1,063,706<br /><br />伊丹空港との路線がメインの空港かと!<br />なお,2022年に新潟空港拠点のLCC「TOKI AIR」が誕生するという話も. <br />その際,新潟空港と佐渡空港との路線も就航する可能性もあるとのこと!!<br />佐渡空港線ができたらぜひ利用したいですね(^^)

    新潟空港
    IATA: KIJ - ICAO: RJSN
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも2月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 33位 旅客数 423,086
    2019年: 30位 旅客数 1,063,706

    伊丹空港との路線がメインの空港かと!
    なお,2022年に新潟空港拠点のLCC「TOKI AIR」が誕生するという話も.
    その際,新潟空港と佐渡空港との路線も就航する可能性もあるとのこと!!
    佐渡空港線ができたらぜひ利用したいですね(^^)

    新潟空港 空港

  • 能登空港<br />(通称・愛称: のと里山空港)<br />IATA: NTQ - ICAO: RJNW<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 65位   旅客数 57,946<br />2019年: 58位   旅客数 172,929<br /><br />現在,羽田空港との路線(1日2便)がある.<br />空港自体が&quot;道の駅&quot;になっていた!

    能登空港
    (通称・愛称: のと里山空港)
    IATA: NTQ - ICAO: RJNW
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 65位 旅客数 57,946
    2019年: 58位 旅客数 172,929

    現在,羽田空港との路線(1日2便)がある.
    空港自体が"道の駅"になっていた!

    のと里山空港 空港

  • 富山空港<br />(通称・愛称: 富山きときと空港)<br />IATA: TOY - ICAO: RJNT<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 49位   旅客数 134,311<br />2019年: 44位   旅客数 455,614<br /><br />現在,羽田空港発着で一番短い路線が&quot;HND-TOY(176マイル)&quot;とのこと!<br />羽田以外にも新千歳とのフライトがある.

    富山空港
    (通称・愛称: 富山きときと空港)
    IATA: TOY - ICAO: RJNT
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 49位 旅客数 134,311
    2019年: 44位 旅客数 455,614

    現在,羽田空港発着で一番短い路線が"HND-TOY(176マイル)"とのこと!
    羽田以外にも新千歳とのフライトがある.

    富山きときと空港 空港

  • 小松飛行場<br />(通称・愛称: 小松空港)<br />IATA: KMQ - ICAO: RJNK<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 23位   旅客数 618,015<br />2019年: 22位   旅客数 1,653,086<br /><br />自衛隊との共用飛行場とのこと. <br />北陸の空の玄関!<br />実際,福井県の空の玄関にもなっているようです!!

    小松飛行場
    (通称・愛称: 小松空港)
    IATA: KMQ - ICAO: RJNK
    空港分類: 共用空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 23位 旅客数 618,015
    2019年: 22位 旅客数 1,653,086

    自衛隊との共用飛行場とのこと.
    北陸の空の玄関!
    実際,福井県の空の玄関にもなっているようです!!

    小松空港 (小松飛行場) 空港

  • 松本空港<br />(通称・愛称: 信州まつもと空港)<br />IATA: MMJ - ICAO: RJAF<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 59位   旅客数 91,927<br />2019年: 61位   旅客数 153,676<br /><br />FDAがメインで使用している空港...FDAの神戸路線を利用しました. <br />松本市と塩尻市にまたがる空港です!

    松本空港
    (通称・愛称: 信州まつもと空港)
    IATA: MMJ - ICAO: RJAF
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 59位 旅客数 91,927
    2019年: 61位 旅客数 153,676

    FDAがメインで使用している空港...FDAの神戸路線を利用しました.
    松本市と塩尻市にまたがる空港です!

    松本空港 (信州まつもと空港) 空港

  • 名古屋飛行場<br />(通称・愛称:県営名古屋空港,小牧空港)<br />IATA: NKM - ICAO: RJNA<br />空港分類: その他の空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 30位   旅客数 443,981<br />2019年: 33位   旅客数 942,062<br /><br />(旧)名古屋空港...現在は正式には&quot;空港&quot;ではなく&quot;飛行場&quot;のカテゴリーらしい!<br />FDAのハブ空港の一つ(実質,メインのハブ空港!?).

    名古屋飛行場
    (通称・愛称:県営名古屋空港,小牧空港)
    IATA: NKM - ICAO: RJNA
    空港分類: その他の空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 30位 旅客数 443,981
    2019年: 33位 旅客数 942,062

    (旧)名古屋空港...現在は正式には"空港"ではなく"飛行場"のカテゴリーらしい!
    FDAのハブ空港の一つ(実質,メインのハブ空港!?).

    名古屋空港 (県営名古屋空港) 空港

  • 中部国際空港(第1ターミナル)<br />(通称・愛称:セントレア)<br />IATA: NGO - ICAO: RJGG<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 8位   旅客数 2,812,894<br />2019年: 8位   旅客数 6,676,623<br /><br />国内線はANAグループがメインかな...JALグループの国内線は少なめ(小牧空港からコードシェアが多いからかな!?)...<br />バゲージクレームでは&quot;矢場とん&quot;がお出迎え!

    中部国際空港(第1ターミナル)
    (通称・愛称:セントレア)
    IATA: NGO - ICAO: RJGG
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 8位 旅客数 2,812,894
    2019年: 8位 旅客数 6,676,623

    国内線はANAグループがメインかな...JALグループの国内線は少なめ(小牧空港からコードシェアが多いからかな!?)...
    バゲージクレームでは"矢場とん"がお出迎え!

    中部国際空港セントレア 空港

  • 中部国際空港(第2ターミナル)<br />(通称・愛称:セントレア)<br />IATA: NGO - ICAO: RJGG<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />国際線が止まり,エアアジアジャパンも撤退し,現在(2021年)はジェットスタージャパンの2路線のみがこのターミナルから発着!<br />セントレアの鉄道駅からけっこう歩かされる...さらに制限エリアの移動がひたすら長い...ダイエットになるかと(;^_^A

    中部国際空港(第2ターミナル)
    (通称・愛称:セントレア)
    IATA: NGO - ICAO: RJGG
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    国際線が止まり,エアアジアジャパンも撤退し,現在(2021年)はジェットスタージャパンの2路線のみがこのターミナルから発着!
    セントレアの鉄道駅からけっこう歩かされる...さらに制限エリアの移動がひたすら長い...ダイエットになるかと(;^_^A

    スターバックスコーヒー 中部国際空港セントレアFLIGHT OF DREAMS店 グルメ・レストラン

  • 静岡空港<br />(通称・愛称: 富士山静岡空港)<br />IATA: FSZ - ICAO: RJNS<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 42位   旅客数 190,414<br />2019年: 42位   旅客数 488,053<br /><br />FDAのハブ空港(メインのハブは実質&quot;小牧空港&quot;っぽい...). <br />名前の通り,富士山が眺めれます!<br />(2019年の国際線空港利用者数ランキングより)元々国際線の利用者が空港利用の4割くらいだったので,コロナ禍以降(国内線しか飛ばせないので)苦戦しているようです...

    静岡空港
    (通称・愛称: 富士山静岡空港)
    IATA: FSZ - ICAO: RJNS
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 42位 旅客数 190,414
    2019年: 42位 旅客数 488,053

    FDAのハブ空港(メインのハブは実質"小牧空港"っぽい...).
    名前の通り,富士山が眺めれます!
    (2019年の国際線空港利用者数ランキングより)元々国際線の利用者が空港利用の4割くらいだったので,コロナ禍以降(国内線しか飛ばせないので)苦戦しているようです...

    静岡空港 (富士山静岡空港) 空港

  • 但馬飛行場<br />(通称・愛称: 但馬空港,コウノトリ但馬空港)<br />IATA: TJH - ICAO: RJBT<br />空港分類: その他の空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 80位   旅客数 20,965<br />2019年: 77位   旅客数 42,105<br /><br />伊丹空港との路線のみ...&quot;但馬空港 - 伊丹空港&quot;の区間マイルは&quot;68&quot;と陸路で繋がっている路線としては(現在)最短かと!

    但馬飛行場
    (通称・愛称: 但馬空港,コウノトリ但馬空港)
    IATA: TJH - ICAO: RJBT
    空港分類: その他の空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 80位 旅客数 20,965
    2019年: 77位 旅客数 42,105

    伊丹空港との路線のみ..."但馬空港 - 伊丹空港"の区間マイルは"68"と陸路で繋がっている路線としては(現在)最短かと!

    但馬飛行場 (コウノトリ但馬空港) 空港

  • 大阪国際空港(北ターミナル)<br />(通称・愛称: 大阪空港,伊丹空港)<br />IATA: ITM - ICAO: RJOO<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 5位   旅客数 7,672,386<br />2019年: 5位   旅客数 16,504,209<br /><br />北ターミナルにはJALグループ(JAL, J-Air, JAC)と天草エアラインが就航している!<br />J-Airのハブ空港. <br />ただ,伊丹空港のターミナルビルは1つに見えるんですが,どうも実際は&quot;北ターミナルビル&quot;と&quot;南ターミナルビル&quot;に別れており,中央棟で繋がっているようです...<br />国際線がある時代は&quot;南ターミナルが国際線、北ターミナルが国内線&quot;と分けられていたもよう!!

    大阪国際空港(北ターミナル)
    (通称・愛称: 大阪空港,伊丹空港)
    IATA: ITM - ICAO: RJOO
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも1月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 5位 旅客数 7,672,386
    2019年: 5位 旅客数 16,504,209

    北ターミナルにはJALグループ(JAL, J-Air, JAC)と天草エアラインが就航している!
    J-Airのハブ空港.
    ただ,伊丹空港のターミナルビルは1つに見えるんですが,どうも実際は"北ターミナルビル"と"南ターミナルビル"に別れており,中央棟で繋がっているようです...
    国際線がある時代は"南ターミナルが国際線、北ターミナルが国内線"と分けられていたもよう!!

    大阪国際空港(伊丹) ダイヤモンド・プレミアラウンジ 空港ラウンジ

  • 大阪国際空港(南ターミナル)<br />(通称・愛称: 大阪空港,伊丹空港)<br />IATA: ITM - ICAO: RJOO<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />南ターミナルにはANAグループ(ANA, ANA Wings)とIBEXエアラインズが就航している!

    大阪国際空港(南ターミナル)
    (通称・愛称: 大阪空港,伊丹空港)
    IATA: ITM - ICAO: RJOO
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    南ターミナルにはANAグループ(ANA, ANA Wings)とIBEXエアラインズが就航している!

    ANA 伊丹空港スイートラウンジ 南ターミナル グルメ・レストラン

  • 神戸空港<br />(通称・愛称:マリンエア)<br />IATA: UKB - ICAO: RJBE<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 10位   旅客数 1,625,449<br />2019年: 11位   旅客数 3,362,671<br /><br />Skymarkのハブ空港の一つ,最近はFDAも路線を増やしてますね. <br />2020年には空港旅客数ランキングでTop10に入ってます!<br />伊丹空港とは直線距離で25km程度しか離れていない...ただし,海上空港のため 夜遅いフライトがあるのが(伊丹空港に対する)アドバンテージの一つ!!

    神戸空港
    (通称・愛称:マリンエア)
    IATA: UKB - ICAO: RJBE
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 10位 旅客数 1,625,449
    2019年: 11位 旅客数 3,362,671

    Skymarkのハブ空港の一つ,最近はFDAも路線を増やしてますね.
    2020年には空港旅客数ランキングでTop10に入ってます!
    伊丹空港とは直線距離で25km程度しか離れていない...ただし,海上空港のため 夜遅いフライトがあるのが(伊丹空港に対する)アドバンテージの一つ!!

    神戸空港 (マリンエア) 空港

  • 関西国際空港(ターミナル2)<br />(通称・愛称: 関西空港,関空)<br />IATA: KIX - ICAO: RJBB<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 7位   旅客数 3,048,971<br />2019年: 7位   旅客数 6,981,770<br /><br />Peachのハブ空港(ターミナル)! <br />(コロナ禍の)現在は Peachの専用ターミナルになっています.

    関西国際空港(ターミナル2)
    (通称・愛称: 関西空港,関空)
    IATA: KIX - ICAO: RJBB
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 7位 旅客数 3,048,971
    2019年: 7位 旅客数 6,981,770

    Peachのハブ空港(ターミナル)!
    (コロナ禍の)現在は Peachの専用ターミナルになっています.

    関西国際空港第二ターミナル 空港

  • 関西国際空港(ターミナル1)<br />(通称・愛称: 関西空港,関空)<br />IATA: KIX - ICAO: RJBB<br />空港分類: 拠点空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />言わずと知れた関西の国際的な玄関!<br />ターミナル1から, JAL, JTA, ANA, StarFlyer,ジェットスタージャパンが国内線を飛ばしています!!

    関西国際空港(ターミナル1)
    (通称・愛称: 関西空港,関空)
    IATA: KIX - ICAO: RJBB
    空港分類: 拠点空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    言わずと知れた関西の国際的な玄関!
    ターミナル1から, JAL, JTA, ANA, StarFlyer,ジェットスタージャパンが国内線を飛ばしています!!

    関西国際空港第一ターミナル 空港

  • 南紀白浜空港<br />IATA: SHM - ICAO: RJBD<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも8月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 56位   旅客数 107,367<br />2019年: 57位   旅客数 182,158<br /><br />現在,JALグループの羽田空港との路線があるのみ! <br />しかしながら,アドベンチャーワールドや南紀白浜温泉が近く,熊野古道の玄関にもなっているようで,観光の需要は非常に高いようです!!

    南紀白浜空港
    IATA: SHM - ICAO: RJBD
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも8月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 56位 旅客数 107,367
    2019年: 57位 旅客数 182,158

    現在,JALグループの羽田空港との路線があるのみ!
    しかしながら,アドベンチャーワールドや南紀白浜温泉が近く,熊野古道の玄関にもなっているようで,観光の需要は非常に高いようです!!

    南紀白浜空港 空港

  • 隠岐空港<br />(通称・愛称: 隠岐世界ジオパーク空港)<br />IATA: OKI - ICAO: RJNO<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 73位   旅客数 33,920<br />2019年: 72位   旅客数 63,732<br /><br />隠岐諸島の島後にある 隠岐の空の玄関. <br />JALグループ運航の伊丹空港と出雲空港との路線がある!<br />なお、帰りは飛行機が欠航して 急遽フェリーで帰った気がする...

    隠岐空港
    (通称・愛称: 隠岐世界ジオパーク空港)
    IATA: OKI - ICAO: RJNO
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 73位 旅客数 33,920
    2019年: 72位 旅客数 63,732

    隠岐諸島の島後にある 隠岐の空の玄関.
    JALグループ運航の伊丹空港と出雲空港との路線がある!
    なお、帰りは飛行機が欠航して 急遽フェリーで帰った気がする...

    隠岐世界ジオパーク空港 空港

  • 鳥取空港<br />(通称・愛称: 鳥取砂丘コナン空港)<br />IATA: TTJ - ICAO: RJOR<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 48位   旅客数 142,693<br />2019年: 46位   旅客数 410,892<br /><br />現在,ANAグループ運航の羽田空港との路線がある!<br />まだ原作続いているのに空港名の一部になるとか「名探偵コナン」凄いっす!!

    鳥取空港
    (通称・愛称: 鳥取砂丘コナン空港)
    IATA: TTJ - ICAO: RJOR
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 48位 旅客数 142,693
    2019年: 46位 旅客数 410,892

    現在,ANAグループ運航の羽田空港との路線がある!
    まだ原作続いているのに空港名の一部になるとか「名探偵コナン」凄いっす!!

    鳥取空港 鳥取砂丘コナン空港 空港

  • 美保飛行場<br />(通称・愛称: 米子空港, 米子鬼太郎空港)<br />IATA: YGJ - ICAO: RJOH<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 40位   旅客数 215,473<br />2019年: 40位   旅客数 604,792<br /><br />自衛隊との共用飛行場!<br />米子市と境港市にまたがっている空港 (境港が水木しげる先生の故郷).

    美保飛行場
    (通称・愛称: 米子空港, 米子鬼太郎空港)
    IATA: YGJ - ICAO: RJOH
    空港分類: 共用空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 40位 旅客数 215,473
    2019年: 40位 旅客数 604,792

    自衛隊との共用飛行場!
    米子市と境港市にまたがっている空港 (境港が水木しげる先生の故郷).

    米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港

  • 出雲空港<br />(通称・愛称: 出雲縁結び空港)<br />IATA: IZO - ICAO: RJOC<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 27位   旅客数 453,582<br />2019年: 31位   旅客数 1,049,260<br /><br />2020年の空港旅客数ランキングでは 中国地方でNo.2の位置(広島空港の次). <br />JALグループとFDAの路線が多くある!<br />(2021年の路線: 羽田・札幌(季節運航)・仙台・静岡・小牧・伊丹・隠岐・福岡空港)

    出雲空港
    (通称・愛称: 出雲縁結び空港)
    IATA: IZO - ICAO: RJOC
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 27位 旅客数 453,582
    2019年: 31位 旅客数 1,049,260

    2020年の空港旅客数ランキングでは 中国地方でNo.2の位置(広島空港の次).
    JALグループとFDAの路線が多くある!
    (2021年の路線: 羽田・札幌(季節運航)・仙台・静岡・小牧・伊丹・隠岐・福岡空港)

    出雲空港(出雲縁結び空港) 空港

  • 岡山空港<br />(通称・愛称: 岡山桃太郎空港)<br />IATA: OKJ - ICAO: RJOB<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />2020年: 29位   旅客数 447,881<br />2019年: 26位   旅客数 1,312,970<br /><br />2019年の空港旅客数ランキングでは 中国地方でNo.2の位置(広島空港の次)!<br />ただ,2020年は出雲空港に抜かれてNo.3...

    岡山空港
    (通称・愛称: 岡山桃太郎空港)
    IATA: OKJ - ICAO: RJOB
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    2020年: 29位 旅客数 447,881
    2019年: 26位 旅客数 1,312,970

    2019年の空港旅客数ランキングでは 中国地方でNo.2の位置(広島空港の次)!
    ただ,2020年は出雲空港に抜かれてNo.3...

    岡山空港 空港

  • 石見空港<br />(通称・愛称: 萩・石見空港)<br />IATA: IWJ - ICAO: RJOW<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 68位   旅客数 48,738<br />2019年: 62位   旅客数 152,725<br /><br />(ANAグループによる)通年で羽田空港との路線があり,季節運航で伊丹空港との路線がある!<br />島根県の益田市にありますが,愛称は萩・石見空港...すなわち,山口県の&quot;萩&quot;を(島根の石見より)前に出しているので 山口県の空港と勘違いされることも...

    石見空港
    (通称・愛称: 萩・石見空港)
    IATA: IWJ - ICAO: RJOW
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 68位 旅客数 48,738
    2019年: 62位 旅客数 152,725

    (ANAグループによる)通年で羽田空港との路線があり,季節運航で伊丹空港との路線がある!
    島根県の益田市にありますが,愛称は萩・石見空港...すなわち,山口県の"萩"を(島根の石見より)前に出しているので 山口県の空港と勘違いされることも...

    萩・石見空港 空港

  • 広島空港<br />IATA: HIJ - ICAO: RJOA<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 17位   旅客数 1,116,390<br />2019年: 16位   旅客数 2,821,076<br /><br />中国地方最大の空港!<br />ただし,空港は広島市街からは若干離れており,東京から広島市街へは&quot;新幹線利用&quot;と(トータルの)移動時間で良い勝負らしい!!

    広島空港
    IATA: HIJ - ICAO: RJOA
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 17位 旅客数 1,116,390
    2019年: 16位 旅客数 2,821,076

    中国地方最大の空港!
    ただし,空港は広島市街からは若干離れており,東京から広島市街へは"新幹線利用"と(トータルの)移動時間で良い勝負らしい!!

    広島空港 空港

  • 岩国飛行場<br />(通称・愛称: 岩国空港, 岩国錦帯橋空港)<br />IATA: IWK - ICAO: RJOI<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 46位   旅客数 156,092<br />2019年: 41位   旅客数 513,750<br /><br />三沢空港と同じく,航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し,民間空港でもある特殊な空港!<br />現在は,ANAグループの羽田空港と那覇空港との路線がある. <br />広島の宮島あたりだと,広島空港よりこちらの空港の方が近いらしい...

    岩国飛行場
    (通称・愛称: 岩国空港, 岩国錦帯橋空港)
    IATA: IWK - ICAO: RJOI
    空港分類: 共用空港
    少なくとも4月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 46位 旅客数 156,092
    2019年: 41位 旅客数 513,750

    三沢空港と同じく,航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し,民間空港でもある特殊な空港!
    現在は,ANAグループの羽田空港と那覇空港との路線がある.
    広島の宮島あたりだと,広島空港よりこちらの空港の方が近いらしい...

    岩国錦帯橋空港 空港

  • 山口宇部空港<br />IATA: UBJ - ICAO: RJDC<br />空港分類: 特定地方管理空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 35位   旅客数 385,065<br />2019年: 32位   旅客数 1,014,939<br /><br />JAL, ANA, StarFlyerにおける羽田空港との路線がある!<br />ちなみに,(海を挟んでなので移動は難しいですが)北九州空港とこの空港は直線距離で25km程度しか離れていない...

    山口宇部空港
    IATA: UBJ - ICAO: RJDC
    空港分類: 特定地方管理空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 35位 旅客数 385,065
    2019年: 32位 旅客数 1,014,939

    JAL, ANA, StarFlyerにおける羽田空港との路線がある!
    ちなみに,(海を挟んでなので移動は難しいですが)北九州空港とこの空港は直線距離で25km程度しか離れていない...

    山口宇部空港 空港

  • 高松空港<br />IATA: TAK - ICAO: RJOT<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 22位   旅客数 674,214<br />2019年: 19位   旅客数 1,815,458<br /><br />うどん県の玄関口! <br />羽田空港、成田空港と那覇空港との路線がある.

    高松空港
    IATA: TAK - ICAO: RJOT
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 22位 旅客数 674,214
    2019年: 19位 旅客数 1,815,458

    うどん県の玄関口!
    羽田空港、成田空港と那覇空港との路線がある.

    高松空港 空港

  • 徳島飛行場<br />(通称・愛称: 徳島空港,徳島阿波おどり空港)<br />IATA: TKS - ICAO: RJOS<br />空港分類: 共用空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 34位   旅客数 416,852<br />2019年: 27位   旅客数 1,210,359<br /><br />自衛隊との共用飛行場!<br />空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう落ちてますね...理由はわかりませんが...

    徳島飛行場
    (通称・愛称: 徳島空港,徳島阿波おどり空港)
    IATA: TKS - ICAO: RJOS
    空港分類: 共用空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 34位 旅客数 416,852
    2019年: 27位 旅客数 1,210,359

    自衛隊との共用飛行場!
    空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう落ちてますね...理由はわかりませんが...

    徳島阿波おどり空港 空港

  • 松山空港<br />IATA: MYJ - ICAO: RJOM<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 16位   旅客数 1,183,943<br />2019年: 15位   旅客数 3,054,961<br /><br />空港旅客数ランキングより,ここ2年は中四国でNo.1のようです!<br />空港内に&quot;蛇口ジュース&quot;があります(笑)

    松山空港
    IATA: MYJ - ICAO: RJOM
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 16位 旅客数 1,183,943
    2019年: 15位 旅客数 3,054,961

    空港旅客数ランキングより,ここ2年は中四国でNo.1のようです!
    空港内に"蛇口ジュース"があります(笑)

    松山空港 空港

  • 高知空港<br />(通称・愛称: 高知龍馬空港)<br />IATA: KCZ - ICAO: RJOK<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 21位   旅客数 704,254<br />2019年: 21位   旅客数 1,653,971<br /><br />愛称が&quot;高知龍馬空港&quot;と龍馬愛が溢れる空港ですね! <br />なお,空港は南国市内にある.

    高知空港
    (通称・愛称: 高知龍馬空港)
    IATA: KCZ - ICAO: RJOK
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 21位 旅客数 704,254
    2019年: 21位 旅客数 1,653,971

    愛称が"高知龍馬空港"と龍馬愛が溢れる空港ですね!
    なお,空港は南国市内にある.

    高知空港(高知龍馬空港) 空港

  • 対馬空港<br />(通称・愛称: 対馬やまねこ空港)<br />IATA: TSJ - ICAO: RJDT<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 43位   旅客数 181,674<br />2019年: 51位   旅客数 257,687<br /><br />ANA WingsとORCが福岡空港,長崎空港との路線を運航している!<br />空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...<br />コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです.

    対馬空港
    (通称・愛称: 対馬やまねこ空港)
    IATA: TSJ - ICAO: RJDT
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 43位 旅客数 181,674
    2019年: 51位 旅客数 257,687

    ANA WingsとORCが福岡空港,長崎空港との路線を運航している!
    空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...
    コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです.

    対馬空港 (対馬やまねこ空港) 空港

  • 北九州空港<br />IATA: KKJ - ICAO: RJFR<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 25位   旅客数 533,625<br />2019年: 24位   旅客数 1,450,606<br /><br />StarFlyerのハブ空港!<br />24時間運用可能な海上空港で,(福岡空港に比べ)貨物が強み!?<br />ただ,都市部への移動は福岡空港の圧勝かな...

    北九州空港
    IATA: KKJ - ICAO: RJFR
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 25位 旅客数 533,625
    2019年: 24位 旅客数 1,450,606

    StarFlyerのハブ空港!
    24時間運用可能な海上空港で,(福岡空港に比べ)貨物が強み!?
    ただ,都市部への移動は福岡空港の圧勝かな...

    北九州空港 空港

  • 壱岐空港<br />IATA: IKI - ICAO: RJDB<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 75位   旅客数 24,495<br />2019年: 78位   旅客数 34,992<br /><br />ORCが長崎空港との路線を(1日2便)運航! <br />長崎の(定期便のある)離島の3空港(対馬空港,壱岐空港,福江空港)の中では一番小さかった...まあ他(対馬空港,福江空港)と違い,福岡に近すぎて福岡空港との路線が無いのもあるかと思いますが...

    壱岐空港
    IATA: IKI - ICAO: RJDB
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 75位 旅客数 24,495
    2019年: 78位 旅客数 34,992

    ORCが長崎空港との路線を(1日2便)運航!
    長崎の(定期便のある)離島の3空港(対馬空港,壱岐空港,福江空港)の中では一番小さかった...まあ他(対馬空港,福江空港)と違い,福岡に近すぎて福岡空港との路線が無いのもあるかと思いますが...

    壱岐空港 空港

  • 福岡空港<br />IATA: FUK - ICAO: RJFF<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 3位   旅客数 8,705,315<br />2019年: 3位   旅客数 18,281,552<br /><br />言わずと知れた九州の玄関. <br />空港から都市部へのアクセス面では, ここが日本で一番良いと思う!<br />なお,旅客数は新千歳空港や那覇空港と僅差で争っているようです.

    福岡空港
    IATA: FUK - ICAO: RJFF
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 3位 旅客数 8,705,315
    2019年: 3位 旅客数 18,281,552

    言わずと知れた九州の玄関.
    空港から都市部へのアクセス面では, ここが日本で一番良いと思う!
    なお,旅客数は新千歳空港や那覇空港と僅差で争っているようです.

    福岡空港 空港

  • 大分空港<br />IATA: OIT - ICAO: RJFO<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 19位   旅客数 812,640<br />2019年: 18位   旅客数 1,876,887<br /><br />大分市街から別府湾の対岸に位置する国東半島に空港があります. <br />別府市街まではさほどですが,大分市街までは約1時間とアクセスが若干悪い!<br />ただ,時間短縮のため&quot;ホバークラフト&quot;で大分市と結ぶ計画があるようです!!

    大分空港
    IATA: OIT - ICAO: RJFO
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 19位 旅客数 812,640
    2019年: 18位 旅客数 1,876,887

    大分市街から別府湾の対岸に位置する国東半島に空港があります.
    別府市街まではさほどですが,大分市街までは約1時間とアクセスが若干悪い!
    ただ,時間短縮のため"ホバークラフト"で大分市と結ぶ計画があるようです!!

    大分空港 空港

  • 佐賀空港<br />(通称・愛称: 九州佐賀国際空港)<br />IATA: HSG - ICAO: RJFS<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 39位   旅客数 216,339<br />2019年: 39位   旅客数 610,419<br /><br />有明海の真ん前にある空港!  <br />ANAが&quot;福岡空港・北九州空港・佐賀空港&quot;で(独自に)マルチエアポート制を適用している!!

    佐賀空港
    (通称・愛称: 九州佐賀国際空港)
    IATA: HSG - ICAO: RJFS
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 39位 旅客数 216,339
    2019年: 39位 旅客数 610,419

    有明海の真ん前にある空港!
    ANAが"福岡空港・北九州空港・佐賀空港"で(独自に)マルチエアポート制を適用している!!

    九州佐賀国際空港 空港

  • 長崎空港<br />IATA: NGS - ICAO: RJFU<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 14位   旅客数 1,334,260<br />2019年: 14位   旅客数 3,275,270<br /><br />開港した当時は世界初の海上空港だったらしい...<br />ORCのハブ空港!

    長崎空港
    IATA: NGS - ICAO: RJFU
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 14位 旅客数 1,334,260
    2019年: 14位 旅客数 3,275,270

    開港した当時は世界初の海上空港だったらしい...
    ORCのハブ空港!

    長崎空港 空港

  • 熊本空港<br />(通称・愛称: 阿蘇くまもと空港)<br />IATA: KMJ - ICAO: RJFT<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 15位   旅客数 1,298,217<br />2019年: 12位   旅客数 3,321,313<br /><br />2020年4月からこの(写真の)仮設ターミナルを運用!<br />2023年に新ターミナルが開業する予定とのこと.

    熊本空港
    (通称・愛称: 阿蘇くまもと空港)
    IATA: KMJ - ICAO: RJFT
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 15位 旅客数 1,298,217
    2019年: 12位 旅客数 3,321,313

    2020年4月からこの(写真の)仮設ターミナルを運用!
    2023年に新ターミナルが開業する予定とのこと.

    熊本空港 (阿蘇くまもと空港) 空港

  • 福江空港<br />(通称・愛称: 五島つばき空港,五島福江空港)<br />IATA: FUJ - ICAO: RJFE<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 57位   旅客数 100,136<br />2019年: 59位   旅客数 168,974<br /><br />ORC運航の長崎空港,ORCとANA WINGS運航の福岡空港,との路線がある!<br />ただし,ORCの福岡便はANA WINGSの機体らしい...

    福江空港
    (通称・愛称: 五島つばき空港,五島福江空港)
    IATA: FUJ - ICAO: RJFE
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 57位 旅客数 100,136
    2019年: 59位 旅客数 168,974

    ORC運航の長崎空港,ORCとANA WINGS運航の福岡空港,との路線がある!
    ただし,ORCの福岡便はANA WINGSの機体らしい...

    福江空港 空港

  • 天草飛行場<br />(通称・愛称: 天草空港)<br />IATA: AXJ - ICAO: RJDA<br />空港分類: その他の空港<br />少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 78位   旅客数 21,777<br />2019年: 76位   旅客数 43,982<br /><br />天草エアラインのハブ空港. <br />福岡空港,熊本空港との路線がある!

    天草飛行場
    (通称・愛称: 天草空港)
    IATA: AXJ - ICAO: RJDA
    空港分類: その他の空港
    少なくとも6月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 78位 旅客数 21,777
    2019年: 76位 旅客数 43,982

    天草エアラインのハブ空港.
    福岡空港,熊本空港との路線がある!

    天草空港(天草飛行場) 空港

  • 宮崎空港<br />(通称・愛称: 宮崎ブーゲンビリア空港)<br />IATA: KMI - ICAO: RJFM<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 13位   旅客数 1,373,354<br />2019年: 13位   旅客数 3,312,416<br /><br />ソラシドエアの(メインの)ハブ空港. <br />(福岡空港を除き)九州の空港の大半は市街地から離れてますが,宮崎空港は電車で宮崎駅まで約10分とかなりアクセスが良い!<br />なお,2月が空港の繁盛期の1つらしいです...まあ理由は春季キャンプかと!!

    宮崎空港
    (通称・愛称: 宮崎ブーゲンビリア空港)
    IATA: KMI - ICAO: RJFM
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 13位 旅客数 1,373,354
    2019年: 13位 旅客数 3,312,416

    ソラシドエアの(メインの)ハブ空港.
    (福岡空港を除き)九州の空港の大半は市街地から離れてますが,宮崎空港は電車で宮崎駅まで約10分とかなりアクセスが良い!
    なお,2月が空港の繁盛期の1つらしいです...まあ理由は春季キャンプかと!!

    宮崎空港 (宮崎ブーゲンビリア空港) 空港

  • 鹿児島空港<br />IATA: KOJ - ICAO: RJFK<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 9位   旅客数 2,527,413<br />2019年: 9位   旅客数 5,663,539<br /><br />JACのハブ空港. <br />鹿児島県の離島とのフライトの拠点で路線数が多い!<br />(2021年の路線: 羽田・成田・中部・静岡・伊丹・関西・神戸・松山・福岡・屋久島・種子島・奄美・喜界・徳之島・沖永良部島・与論・那覇空港)

    鹿児島空港
    IATA: KOJ - ICAO: RJFK
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 9位 旅客数 2,527,413
    2019年: 9位 旅客数 5,663,539

    JACのハブ空港.
    鹿児島県の離島とのフライトの拠点で路線数が多い!
    (2021年の路線: 羽田・成田・中部・静岡・伊丹・関西・神戸・松山・福岡・屋久島・種子島・奄美・喜界・徳之島・沖永良部島・与論・那覇空港)

    鹿児島空港 空港

  • 種子島空港<br />(通称・愛称: コスモポート種子島)<br />IATA: TNE - ICAO: RJFG<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 67位   旅客数 52,041<br />2019年: 69位   旅客数 88,513<br /><br />JAC運航の鹿児島空港との路線がある.<br />空港の建物は(隣の屋久島空港と比較しても)立派でかなり特徴的です!

    種子島空港
    (通称・愛称: コスモポート種子島)
    IATA: TNE - ICAO: RJFG
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用×)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 67位 旅客数 52,041
    2019年: 69位 旅客数 88,513

    JAC運航の鹿児島空港との路線がある.
    空港の建物は(隣の屋久島空港と比較しても)立派でかなり特徴的です!

    種子島空港 (コスモポートタネガシマ) 空港

  • 屋久島空港<br />IATA: KUM - ICAO: RJFC<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 54位   旅客数 108,177<br />2019年: 63位   旅客数 145,973<br /><br />JALグループ運航の伊丹・福岡・鹿児島空港との路線がある. <br />空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...<br />コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです!

    屋久島空港
    IATA: KUM - ICAO: RJFC
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 54位 旅客数 108,177
    2019年: 63位 旅客数 145,973

    JALグループ運航の伊丹・福岡・鹿児島空港との路線がある.
    空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...
    コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです!

    屋久島空港 空港

  • 奄美空港<br />IATA: ASJ - ICAO: RJKA<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 24位   旅客数 557,615<br />2019年: 34位   旅客数 891,990<br /><br />奄美群島の玄関! <br />現在,JALグループ, Skymark,Peach(ANAグループは就航していない)が就航しており,路線はたくさんある.<br /> (2021年の路線: 成田・羽田・伊丹・関西・福岡・鹿児島・喜界・徳之島・与論・那覇空港)<br />ここも空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...<br />離島などは飛行機での移動が必要不可欠のため,コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです.

    奄美空港
    IATA: ASJ - ICAO: RJKA
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 24位 旅客数 557,615
    2019年: 34位 旅客数 891,990

    奄美群島の玄関!
    現在,JALグループ, Skymark,Peach(ANAグループは就航していない)が就航しており,路線はたくさんある.
    (2021年の路線: 成田・羽田・伊丹・関西・福岡・鹿児島・喜界・徳之島・与論・那覇空港)
    ここも空港旅客数ランキングが(前年に比べ)2020年はけっこう上がってますね...
    離島などは飛行機での移動が必要不可欠のため,コロナ禍でも旅客数がそこまで落ちていないようです.

    奄美空港 空港

  • 喜界空港<br />IATA: KKX - ICAO: RJKI<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 66位   旅客数 53,977<br />2019年: 68位   旅客数 89,729<br /><br />JAC運航の鹿児島空港と奄美空港との路線がある.<br />2021年現在(飛行機による)日本で2番目に短い路線 &quot;奄美空港 - 喜界空港(JAC運航: 16マイル)&quot;を利用した!

    喜界空港
    IATA: KKX - ICAO: RJKI
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも7月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 66位 旅客数 53,977
    2019年: 68位 旅客数 89,729

    JAC運航の鹿児島空港と奄美空港との路線がある.
    2021年現在(飛行機による)日本で2番目に短い路線 "奄美空港 - 喜界空港(JAC運航: 16マイル)"を利用した!

    喜界空港 空港

  • 徳之島空港<br />(通称・愛称: 徳之島子宝空港)<br />IATA: TKN - ICAO: RJKN<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 52位   旅客数 122,974<br />2019年: 55位   旅客数 207,542<br /><br />JAC運航の鹿児島空港、奄美空港と沖永良部との路線がある(繫盛期は伊丹との路線もあるようです).<br />子宝の島らしいので,空港名がそのまま&quot; 徳之島子宝空港&quot;ってすごい!

    徳之島空港
    (通称・愛称: 徳之島子宝空港)
    IATA: TKN - ICAO: RJKN
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 52位 旅客数 122,974
    2019年: 55位 旅客数 207,542

    JAC運航の鹿児島空港、奄美空港と沖永良部との路線がある(繫盛期は伊丹との路線もあるようです).
    子宝の島らしいので,空港名がそのまま" 徳之島子宝空港"ってすごい!

    徳之島空港 空港

  • 沖永良部空港<br />(通称・愛称: えらぶゆりの島空港)<br />IATA: OKE - ICAO: RJKB<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 62位   旅客数 72,575<br />2019年: 64位   旅客数 119,636<br /><br />JAC運航の鹿児島・徳之島・那覇空港との路線がある. <br />ちなみに&quot;徳之島 - 沖永良部&quot;の区間は&quot;30マイル&quot;と(2021年現在)JALグループで3番目に短いと思われる!

    沖永良部空港
    (通称・愛称: えらぶゆりの島空港)
    IATA: OKE - ICAO: RJKB
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 62位 旅客数 72,575
    2019年: 64位 旅客数 119,636

    JAC運航の鹿児島・徳之島・那覇空港との路線がある.
    ちなみに"徳之島 - 沖永良部"の区間は"30マイル"と(2021年現在)JALグループで3番目に短いと思われる!

    沖永良部空港 空港

  • 与論空港<br />IATA: RNJ - ICAO: RORY<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 70位   旅客数 42,101<br />2019年: 70位   旅客数 78,227<br /><br />現在,鹿児島・奄美・那覇空港との路線がある!<br />那覇空港便(RAC運航)を利用しました!!

    与論空港
    IATA: RNJ - ICAO: RORY
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも5月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 70位 旅客数 42,101
    2019年: 70位 旅客数 78,227

    現在,鹿児島・奄美・那覇空港との路線がある!
    那覇空港便(RAC運航)を利用しました!!

    与論空港 空港

  • 粟国空港<br />IATA: AGJ - ICAO: RORA<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 85位   旅客数 687<br />2019年: 86位   旅客数 850<br /><br />2021年の7月に第一航空の&quot;那覇-粟国便&quot;が開設されました!<br />ただ,まだ&quot;定期便&quot;ではなく&quot;準定期就航路線&quot;とのことで,(条件の意味で)空港制覇の対象に含めなくてもよかった気がしますが,まあ念のため利用してみました(出発便・到着便の両方とも利用してます).<br />なお,2019年と2020年の空港利用者はヘリタクシーの利用者かと思います...

    粟国空港
    IATA: AGJ - ICAO: RORA
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 85位 旅客数 687
    2019年: 86位 旅客数 850

    2021年の7月に第一航空の"那覇-粟国便"が開設されました!
    ただ,まだ"定期便"ではなく"準定期就航路線"とのことで,(条件の意味で)空港制覇の対象に含めなくてもよかった気がしますが,まあ念のため利用してみました(出発便・到着便の両方とも利用してます).
    なお,2019年と2020年の空港利用者はヘリタクシーの利用者かと思います...

    粟国空港 空港

  • 久米島空港<br />IATA: UEO - ICAO: ROKJ<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 45位   旅客数 159,041<br />2019年: 50位   旅客数 264,524<br /><br />那覇空港との路線があり,毎日たくさん飛んでます. <br />季節運航で羽田空港との路線もあるようです!

    久米島空港
    IATA: UEO - ICAO: ROKJ
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 45位 旅客数 159,041
    2019年: 50位 旅客数 264,524

    那覇空港との路線があり,毎日たくさん飛んでます.
    季節運航で羽田空港との路線もあるようです!

    久米島空港 空港

  • 那覇空港<br />IATA: OKA - ICAO: ROAH<br />空港分類: 国管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 2位   旅客数 8,785,788<br />2019年: 4位   旅客数 18,080,998<br /><br />自衛隊との共用飛行場とのこと. <br />言わずと知れた沖縄の玄関!<br />JTAとRACのハブ空港. <br />なお,2020年の空港旅客数ランキングでは 2位にアップ!!

    那覇空港
    IATA: OKA - ICAO: ROAH
    空港分類: 国管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 2位 旅客数 8,785,788
    2019年: 4位 旅客数 18,080,998

    自衛隊との共用飛行場とのこと.
    言わずと知れた沖縄の玄関!
    JTAとRACのハブ空港.
    なお,2020年の空港旅客数ランキングでは 2位にアップ!!

    那覇空港 空港

  • 北大東空港<br />IATA: KTD - ICAO: RORK<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 77位   旅客数 22,890<br />2019年: 83位   旅客数 21,651<br /><br />RAC運航の那覇空港,南大東空港との路線がある. <br />曜日によって,&quot;那覇空港→北大東空港→南大東空港&quot;と&quot;南大東空港→北大東空港→那覇空港&quot;のローテでフライトがあるようです!<br />なお,2020年の旅客数が2019年を超えたという数少ない空港(他は下地空港のみ?). <br />どうやら,2020年はコロナ禍で&quot;那覇-南大東&quot;の直行便の多くが欠航して,必然と南大東空港の利用者の多くが北大東経由になっていたのが影響しているとのことです...

    北大東空港
    IATA: KTD - ICAO: RORK
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも11月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 77位 旅客数 22,890
    2019年: 83位 旅客数 21,651

    RAC運航の那覇空港,南大東空港との路線がある.
    曜日によって,"那覇空港→北大東空港→南大東空港"と"南大東空港→北大東空港→那覇空港"のローテでフライトがあるようです!
    なお,2020年の旅客数が2019年を超えたという数少ない空港(他は下地空港のみ?).
    どうやら,2020年はコロナ禍で"那覇-南大東"の直行便の多くが欠航して,必然と南大東空港の利用者の多くが北大東経由になっていたのが影響しているとのことです...

    北大東空港 空港

  • 南大東空港<br />IATA: MMD - ICAO: ROMD<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 71位   旅客数 40,454<br />2019年: 73位   旅客数 47,871<br /><br />RAC運航の那覇空港,北大東空港との路線がある. <br />日本最短の定期路線&quot;北大東 - 南大東(RAC運航: 8マイル)&quot;を利用してみた!

    南大東空港
    IATA: MMD - ICAO: ROMD
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 71位 旅客数 40,454
    2019年: 73位 旅客数 47,871

    RAC運航の那覇空港,北大東空港との路線がある.
    日本最短の定期路線"北大東 - 南大東(RAC運航: 8マイル)"を利用してみた!

    南大東空港 空港

  • 下地島空港<br />(通称・愛称: みやこ下地島空港ターミナル)<br />IATA: SHI - ICAO: RORS<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 55位   旅客数 107,422<br />2019年: 67位   旅客数 92,000<br /><br />元々はパイロット養成のための訓練飛行場だったらしいが,2019年に旅客ターミナルがオープンして定期便が就航!<br />宮古空港とは直線距離で16kmくらいしか離れていない. <br />なお,2020年の旅客数が2019年を超えたという数少ない空港(他は北大東空港のみ?). <br />2020年に就航したSkymarkの影響かと思います.

    下地島空港
    (通称・愛称: みやこ下地島空港ターミナル)
    IATA: SHI - ICAO: RORS
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも12月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 55位 旅客数 107,422
    2019年: 67位 旅客数 92,000

    元々はパイロット養成のための訓練飛行場だったらしいが,2019年に旅客ターミナルがオープンして定期便が就航!
    宮古空港とは直線距離で16kmくらいしか離れていない.
    なお,2020年の旅客数が2019年を超えたという数少ない空港(他は北大東空港のみ?).
    2020年に就航したSkymarkの影響かと思います.

    下地島空港 空港

  • 宮古空港<br />IATA: MMY - ICAO: ROMY<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 18位   旅客数 1,025,177<br />2019年: 20位   旅客数 1,803,490<br /><br />2020年の空港旅客数ランキングでは沖縄県でNo.3の位置(那覇空港,石垣空港の次).<br />バゲージ・クレームには熱帯魚の水槽があります!

    宮古空港
    IATA: MMY - ICAO: ROMY
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 18位 旅客数 1,025,177
    2019年: 20位 旅客数 1,803,490

    2020年の空港旅客数ランキングでは沖縄県でNo.3の位置(那覇空港,石垣空港の次).
    バゲージ・クレームには熱帯魚の水槽があります!

    宮古空港 空港

  • 多良間空港<br />IATA: TRA - ICAO: RORT<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 74位   旅客数 30,451<br />2019年: 75位   旅客数 44,809<br /><br />現在,RACによる宮古空港との路線が(1日2便)ある!<br />2022年に第一航空による石垣空港との路線が開設されるとの話もある.

    多良間空港
    IATA: TRA - ICAO: RORT
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも3月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 74位 旅客数 30,451
    2019年: 75位 旅客数 44,809

    現在,RACによる宮古空港との路線が(1日2便)ある!
    2022年に第一航空による石垣空港との路線が開設されるとの話もある.

    多良間空港 空港

  • 与那国空港<br />IATA: OGN - ICAO: ROYN<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 61位   旅客数 73,516<br />2019年: 65位   旅客数 104,463<br /><br />日本最西の空港! <br />RAC運航の那覇空港と石垣空港との路線がある.

    与那国空港
    IATA: OGN - ICAO: ROYN
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 61位 旅客数 73,516
    2019年: 65位 旅客数 104,463

    日本最西の空港!
    RAC運航の那覇空港と石垣空港との路線がある.

    与那国空港 空港

  • 新石垣空港<br />(通称・愛称: 南ぬ島 石垣空港)<br />IATA: ISG - ICAO: ROIG<br />空港分類: 地方管理空港<br />少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)<br /><br />空港(国内線)旅客数ランキング<br />2020年: 12位   旅客数 1,485,247<br />2019年: 17位   旅客数 2,515,210<br /><br />(2021年)現在,定期便のある日本最南の空港! <br />(現在)定期便が無い空港だと波照間空港の方がもっと南にありますね...<br />ただし,2022年に第一航空による波照間空港の路線が開設されるとの話もあるので, 石垣空港が&quot;定期便のある日本最南の空港&quot;では無くなる可能性も...

    新石垣空港
    (通称・愛称: 南ぬ島 石垣空港)
    IATA: ISG - ICAO: ROIG
    空港分類: 地方管理空港
    少なくとも10月に利用 (出発便・到着便の両方利用〇)

    空港(国内線)旅客数ランキング
    2020年: 12位 旅客数 1,485,247
    2019年: 17位 旅客数 2,515,210

    (2021年)現在,定期便のある日本最南の空港!
    (現在)定期便が無い空港だと波照間空港の方がもっと南にありますね...
    ただし,2022年に第一航空による波照間空港の路線が開設されるとの話もあるので, 石垣空港が"定期便のある日本最南の空港"では無くなる可能性も...

    新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP