住吉浜・杵築旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宮崎から大分農業文化公園のコキアを見物に来られた方たちに城下町杵築のミニ観光案内をしました<br />集合場所はふるさと産業館の駐車場にしてちょうどお昼の時間だったのでお食事処故郷で郷土料理を食して城下町観光をしました<br />小京都・杵築をとても気に入って頂きまた「ひいなめぐり(お雛様)の季節(2月後半から3月中旬に開催予定)」に訪れたいと感想を残し遠路を帰って行かれました<br />所要時間は三時間半でした<br />

宮崎から訪れた友人に城下町杵築の観光案内をしました!! (*^-^*)

46いいね!

2020/10/30 - 2020/10/30

192位(同エリア314件中)

旅行記グループ 2020年九州の旅

0

71

SAKURA

SAKURAさん

この旅行記スケジュールを元に

宮崎から大分農業文化公園のコキアを見物に来られた方たちに城下町杵築のミニ観光案内をしました
集合場所はふるさと産業館の駐車場にしてちょうどお昼の時間だったのでお食事処故郷で郷土料理を食して城下町観光をしました
小京都・杵築をとても気に入って頂きまた「ひいなめぐり(お雛様)の季節(2月後半から3月中旬に開催予定)」に訪れたいと感想を残し遠路を帰って行かれました
所要時間は三時間半でした

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
友人
交通手段
徒歩

PR

  • お食事処・故郷の単品メニュー

    お食事処・故郷の単品メニュー

  • お食事処・故郷のセットメニュー

    お食事処・故郷のセットメニュー

  • お食事処・故郷の店内はテーブル席と座敷席があります

    お食事処・故郷の店内はテーブル席と座敷席があります

  • 故郷定食 1,200円(税込)<br />郷土料理でもあるとり天、団子汁、りゅうきゅうのセット。<br />ボリュームがあり大分名物が一度に楽しめるお勧めの定食ですよ

    故郷定食 1,200円(税込)
    郷土料理でもあるとり天、団子汁、りゅうきゅうのセット。
    ボリュームがあり大分名物が一度に楽しめるお勧めの定食ですよ

    お食事処 故郷 グルメ・レストラン

  • からあげ定食 700円(税込) <br />大分県は鶏天と鶏唐揚げと両方が有名です<br />中でも唐揚げは中津が1番有名です

    からあげ定食 700円(税込) 
    大分県は鶏天と鶏唐揚げと両方が有名です
    中でも唐揚げは中津が1番有名です

  • オコゼのからあげ定食 1,000円(税込)<br />バリバリに揚げらてていて丸ごと食べられます

    オコゼのからあげ定食 1,000円(税込)
    バリバリに揚げらてていて丸ごと食べられます

  • 食後、早速城下町を散策します<br />北浜口の番所の坂に向かいます

    食後、早速城下町を散策します
    北浜口の番所の坂に向かいます

  • 番所の坂を下から見た景色<br />上った場所に番所があります

    番所の坂を下から見た景色
    上った場所に番所があります

    番所の坂 名所・史跡

    城下町杵築を散策する最初の石段の坂道です!! by SAKURAさん
  • 杵築小学校そして北台の武家屋敷を左手に見ながら酢屋の坂に到着<br />本日は平日なので観光客は少なかったです<br />下って商店街の通りに行き次は南台の武家屋敷へとつながる志保屋の坂です

    杵築小学校そして北台の武家屋敷を左手に見ながら酢屋の坂に到着
    本日は平日なので観光客は少なかったです
    下って商店街の通りに行き次は南台の武家屋敷へとつながる志保屋の坂です

    酢屋の坂 名所・史跡

  • 志保谷の坂から見た酢屋の坂<br />右手下の建物が綾部味噌そしてその右上が大原邸です

    志保谷の坂から見た酢屋の坂
    右手下の建物が綾部味噌そしてその右上が大原邸です

    志保屋の坂 名所・史跡

  • 中根邸の横の道を入って行くと杵築城下町資料館前が左手にあり<br />その道端に咲いていたつわぶきの花

    中根邸の横の道を入って行くと杵築城下町資料館前が左手にあり
    その道端に咲いていたつわぶきの花

  • 杵築城が見える展望台からの景色

    杵築城が見える展望台からの景色

  • 国会議員として大臣を歴任した一松(ひとつまつ)定吉氏の邸宅入り口付近<br />一松氏は杵築市の名誉市民第一号の方です

    国会議員として大臣を歴任した一松(ひとつまつ)定吉氏の邸宅入り口付近
    一松氏は杵築市の名誉市民第一号の方です

  • 一松邸の庭から見える杵築城と八坂川<br />その先の守江湾まで眺望がとても良い場所です

    一松邸の庭から見える杵築城と八坂川
    その先の守江湾まで眺望がとても良い場所です

  • 一松邸の入り口左にも一松氏の銅像が設置されています

    一松邸の入り口左にも一松氏の銅像が設置されています

  • 一松邸の手作りガラスの窓から外の風景

    一松邸の手作りガラスの窓から外の風景

  • 一松邸のおえん廊下と手作りガラス窓<br />少しゆがみがかったガラス窓からの景色がとてもお気に入りです

    一松邸のおえん廊下と手作りガラス窓
    少しゆがみがかったガラス窓からの景色がとてもお気に入りです

    一松邸(きつき城下町資料館内) 名所・史跡

  • 外からの窓ガラス<br />台風や強風時には木製の外窓が戸袋から出せ風から守ります

    外からの窓ガラス
    台風や強風時には木製の外窓が戸袋から出せ風から守ります

  • 右側にたてられている一松定吉氏の銅像

    右側にたてられている一松定吉氏の銅像

  • 展望台のある場所に景色を見渡せるレストラン・風の一丘(かぜのおか)が<br />ありますが現在店休中でした<br />杵築まち歩きクーポン対象店となっていますが<br />行く際は事前の確認が必要です<br />因みに営業していたら自家栽培した野菜を使った鉄板ナポリタンがお薦めです

    展望台のある場所に景色を見渡せるレストラン・風の一丘(かぜのおか)が
    ありますが現在店休中でした
    杵築まち歩きクーポン対象店となっていますが
    行く際は事前の確認が必要です
    因みに営業していたら自家栽培した野菜を使った鉄板ナポリタンがお薦めです

  • 杵築城下町資料館入ってすぐの1階ロビーに天神まつりに使われている御所車が<br />常設されています<br />詳細は杵築市のHP<br />https://www.city.kitsuki.lg.jp/kanko_rekishi/kankou_spot/jokamachi_sansaku/3402.html

    杵築城下町資料館入ってすぐの1階ロビーに天神まつりに使われている御所車が
    常設されています
    詳細は杵築市のHP
    https://www.city.kitsuki.lg.jp/kanko_rekishi/kankou_spot/jokamachi_sansaku/3402.html

  • 中野邸前の志保屋の坂から見た城下町杵築の二つの坂道

    中野邸前の志保屋の坂から見た城下町杵築の二つの坂道

  • 創業昭和十六年 80年近い歴史あるお菓子のお店の外観

    創業昭和十六年 80年近い歴史あるお菓子のお店の外観

    松山堂 グルメ・レストラン

    杵築唯一の和菓子屋さんで美味しいお菓子をお土産で購入しました!! by SAKURAさん
  • 松山堂の店内<br />オリジナルのお菓子がたくさん並んでいます

    松山堂の店内
    オリジナルのお菓子がたくさん並んでいます

  • 中でも綾部味噌とコラボしたみそまんじゅう(左)はお薦めです

    中でも綾部味噌とコラボしたみそまんじゅう(左)はお薦めです

  • 店内に並ぶお菓子<br />奥がレジカウンター

    店内に並ぶお菓子
    奥がレジカウンター

  • 松山堂のレジカウンター

    松山堂のレジカウンター

  • 詰め合わせのお菓子も沢山あります

    詰め合わせのお菓子も沢山あります

  • 杵築茶も杵築市の代表する特産品です<br />きつき抹茶かすてらも作っています

    杵築茶も杵築市の代表する特産品です
    きつき抹茶かすてらも作っています

  • 松平藩三万二千石の名前が付けられたラムレーズン入りのお菓子もありました

    松平藩三万二千石の名前が付けられたラムレーズン入りのお菓子もありました

  • 商店街を歩いていると<br />杵築協会・白百合幼稚園の建物が見えてきました

    商店街を歩いていると
    杵築協会・白百合幼稚園の建物が見えてきました

  • 城下町杵築らしさがある<br />杵築市役所の入り口付近の甲冑展示

    城下町杵築らしさがある
    杵築市役所の入り口付近の甲冑展示

    杵築市役所杵築市十王教育会館 美術館・博物館

  • 杵築市役所前には<br />杵築市のシンボルとなっているカブトガニ像が入り口右横に設置されています<br />二億年以上前から形を変えず守江湾に生息しています<br />小さいころから海水浴で行った際よく見かけていました

    杵築市役所前には
    杵築市のシンボルとなっているカブトガニ像が入り口右横に設置されています
    二億年以上前から形を変えず守江湾に生息しています
    小さいころから海水浴で行った際よく見かけていました

  • 杵築集楽観の建物外観<br />大正時代に建てられた酒蔵を改修して観光交流センター<br />杵築の伝統芸能を継承する大衆演劇が上演されています<br />お土産品・お食事処もあるのでお薦めします

    杵築集楽観の建物外観
    大正時代に建てられた酒蔵を改修して観光交流センター
    杵築の伝統芸能を継承する大衆演劇が上演されています
    お土産品・お食事処もあるのでお薦めします

  • 綾部味噌の店内の昔から変わらない風景

    綾部味噌の店内の昔から変わらない風景

  • 綾部味噌店内の商品展示

    綾部味噌店内の商品展示

    綾部味噌 グルメ・レストラン

  • お奨めのお味噌です<br />合わせ味噌もあります

    お奨めのお味噌です
    合わせ味噌もあります

  • 四重の計り升

    四重の計り升

  • 味噌樽と柱に掛けられた英国製の消火器(使えません)

    味噌樽と柱に掛けられた英国製の消火器(使えません)

  • 綾部味噌の白壁の建物とその上に大原邸<br />酢屋の坂に東京から旅行客が沢山訪れていました<br />一時期は観光名所は閉鎖され観光客も皆無でした

    綾部味噌の白壁の建物とその上に大原邸
    酢屋の坂に東京から旅行客が沢山訪れていました
    一時期は観光名所は閉鎖され観光客も皆無でした

  • 酢屋の坂から綾部味噌、松山堂、志保屋の坂を眺める

    酢屋の坂から綾部味噌、松山堂、志保屋の坂を眺める

  • 大原邸の入り口と茅葺きの建物

    大原邸の入り口と茅葺きの建物

  • 北台の武家屋敷の土塀で囲まれた通り

    北台の武家屋敷の土塀で囲まれた通り

  • 能見邸は杵築藩主松平家の出身地である三河国能見を生とする能見家の屋敷です<br />邸内には「台の茶屋」があり城下町杵築散策の合間に休憩できる甘味喫茶があります<br />お昼時は限定の松花堂弁当(1,300円税込)がお薦めです<br />地元お米屋や25種類以上の季節の食材を使ったスタッフお薦めのメニューです<br />スタッフに聞くと予約もできるそうです 水曜日店休です

    能見邸は杵築藩主松平家の出身地である三河国能見を生とする能見家の屋敷です
    邸内には「台の茶屋」があり城下町杵築散策の合間に休憩できる甘味喫茶があります
    お昼時は限定の松花堂弁当(1,300円税込)がお薦めです
    地元お米屋や25種類以上の季節の食材を使ったスタッフお薦めのメニューです
    スタッフに聞くと予約もできるそうです 水曜日店休です

    台の茶屋 グルメ・レストラン

    武家屋敷の中にある甘味喫茶&お食事処です!! by SAKURAさん
  • 能見邸内の「台の茶屋」入り口

    能見邸内の「台の茶屋」入り口

  • 台の茶屋店内

    台の茶屋店内

  • 台の茶屋のドリンクメニュー

    台の茶屋のドリンクメニュー

  • 台の茶屋の甘味メニュー

    台の茶屋の甘味メニュー

  • 台の茶屋の食事メニュー

    台の茶屋の食事メニュー

  • コーヒーとケーキセット 700円(税込)

    コーヒーとケーキセット 700円(税込)

  • コーヒーには落雁が添えられ出てきました 400円(税込)

    コーヒーには落雁が添えられ出てきました 400円(税込)

  • あんみつです 600円(税込)

    あんみつです 600円(税込)

  • 能見邸では台の茶屋の隣の部屋でお土産品も販売されています

    能見邸では台の茶屋の隣の部屋でお土産品も販売されています

  • 沢山のお土産品が綺麗にディスプレイされ並んでいます

    沢山のお土産品が綺麗にディスプレイされ並んでいます

  • 能見邸内の竈

    能見邸内の竈

  • 能見邸の部屋から見た庭風景

    能見邸の部屋から見た庭風景

  • 能見邸の庭園風景

    能見邸の庭園風景

  • 能見邸の庭の飛び石

    能見邸の庭の飛び石

  • 室内からの庭風景

    室内からの庭風景

  • 能見邸の室内の様子

    能見邸の室内の様子

  • 磯矢邸の入り口付近<br />加藤与五右衛門の屋敷跡で藩主の休憩所として設けられた<br />御用屋敷「楽寿亭」として利用されていた(杵築市のガイドブック案内より)

    磯矢邸の入り口付近
    加藤与五右衛門の屋敷跡で藩主の休憩所として設けられた
    御用屋敷「楽寿亭」として利用されていた(杵築市のガイドブック案内より)

  • 磯矢邸の歴史と平成六年に磯矢さんから寄贈されたので磯矢邸となっている旨書かれていました

    磯矢邸の歴史と平成六年に磯矢さんから寄贈されたので磯矢邸となっている旨書かれていました

    磯矢邸 名所・史跡

  • 杵築城に向かう勘定場の坂を下ります

    杵築城に向かう勘定場の坂を下ります

    勘定場の坂 名所・史跡

  • 勘定場の坂の正面の丘には建てられて今年が五十年を迎える杵築城(木付城)が見えます

    勘定場の坂の正面の丘には建てられて今年が五十年を迎える杵築城(木付城)が見えます

  • 勘定場の坂道の敷石の形には富士山の形の石もあります<br />扇の形をした石も見る事が出来ます

    勘定場の坂道の敷石の形には富士山の形の石もあります
    扇の形をした石も見る事が出来ます

  • 一応、イメージ的には富士山のような形です

    一応、イメージ的には富士山のような形です

  • 下から見た勘定場の坂

    下から見た勘定場の坂

  • お土産品で購入した松山堂のお菓子と綾部味噌のおかずもろみ

    お土産品で購入した松山堂のお菓子と綾部味噌のおかずもろみ

  • 参考まで<br />来られた友人が大分農業文化公園で撮影した<br />コキアの10月29日の様子をアップします<br />少しずつ赤色からゴールデン色に変わりつつある様子が判ります

    参考まで
    来られた友人が大分農業文化公園で撮影した
    コキアの10月29日の様子をアップします
    少しずつ赤色からゴールデン色に変わりつつある様子が判ります

  • まだ赤色のコキア

    まだ赤色のコキア

  • 赤からゴールデン色に変わりつつあるコキア<br />緑色から赤色そして金色へと変化していくコキアは<br />長い期間楽しめる植物ですね

    赤からゴールデン色に変わりつつあるコキア
    緑色から赤色そして金色へと変化していくコキアは
    長い期間楽しめる植物ですね

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2020年九州の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP