上甑島・下甑島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
フェリーで甑島に渡り、長目の浜 甑大橋 鳥の巣展望台 夜萩円山公園(鹿島断崖)手打地区の歴史 瀬尾観音三滝を見て、長浜に宿泊します。翌日はナポレオン岩を見学し、下甑島より川内に行きます。鹿児島市内を簡単に観光しフェリーで喜界島に向かいます。(船泊)<br />⑤10月1日(木)<br />串木野新港11:20(フェリー)12:40里着(上甑島) 武家屋敷通りを遠くに見て<br /> (甑島観光)<br />1)(昼食)居酒屋「漁り火」(12:45-13:30)(刺身ヒラマサ 甘エビやキビナゴ タカエビ等)<br />(上甑島)ー須口池 鍬崎展望所を通り<br />2)長目の浜展望台(13:40-50) 鍬崎池 貝池 海鼠池を見ます。<br />3)長目の浜散策(14:00-15)(鍬崎池 貝池 海鼠池の水質の違いがあります。) (幅50m全長4kmの中の道を歩きます。)<br />4)瀬上地区の大ウナギ(14:20-23)-遊覧船乗り場 展望台資料館 甑大明神・岩 赤い鳥居 甑大明神橋420m 沖の串(無人島) 鹿の子大橋 中甑島を通り、 <br />5)甑大橋(14:42-46)(2020年8月29日開通したばかりの橋(1533m 鳥のオブジェ)を途中で見学し、渡ります。<br />(下甑島)<br />6)鳥の巣展望台(14:55-15:05)甑大橋や綺麗な海を見下ろします。<br />7)夜萩円山公園(15:15-30)雄大な鹿島断崖やロウソク岩や観音岩を見てー鹿島港でトイレ休憩 鹿島 吹切浦 長浜(宿泊) 青瀬トンネルを通り<br />8)手打地区散策(16:30-17:10) (平家落人伝説) (下甑郷土館 武家屋敷通り コトー診療所の原型 森進一のオフクロサン歌碑)を郷土館の館長サンより説明を受けます。ー来た道を戻り、 瀬尾の恵比寿神社を通り<br />9)瀬尾観音三滝(17:15-30)を見学(全景は見えませんが、大きな滝です。)<br />17:45H着 入浴     Hで夕食(19:00-20:30)<br /> (泊)下甑島(長浜の親和館に宿泊します。)<br />⑥10月2日(金)  朝食7:00-30 出発8:15<br />(甑島観光) <br />1)ナポレオン岩(前の原展望台)(8:40-9:00)(海に突き出た127mの岩)(鄙びた瀬々野浦集落や民宿「浦島」を見、助八古道を遠くに見て時間が有る為、<br />2)芦浜集落散策(9:35-9:48)(台風の爪痕)し、9:55長浜港着<br />地域共通クーポンが有る為、長浜港の売店(キビナゴ タカエビ等7000円)で土産を沢山買います。(冷凍便にします。)<br />下甑島(長浜港)10:30(高速船)11:40川内港に着き、(専用車-丸武 新田神社 川内川を通り<br />3)(昼食)創作料理「MoonAngel」(12:10-13:00)(川内駅前)サーモン 黒豚等)川内ICより高速道路で鹿児島市内に向かいます。<br />(鹿児島市内観光)<br />4)西郷隆盛屋敷跡13:40 平田靱負屋敷跡(13:50-14:00)ーザビエル公園 照国神社 西田橋を通り<br />5)西郷隆盛銅像・小松帯刀像で記念撮影をし、<br />6)平田靱負(ユキエ)総奉行(木曽川治水工事)の像・薩摩藩士碑を見て<br />7)城山展望台(14:25-40)(桜島と鹿児島市内の眺め)<br />8)西郷隆盛の最後の5日間の洞窟(14:45-53)と終焉の地(14:55-15:03)<br />9)鹿児島中央駅(15:15-45)(夕食の弁当購入)「若き薩摩の群像」を見て、16:00北埠頭に着きます。<br />鹿児島北埠頭17:30(定期フェリーー桜島の綺麗な夕日を見て夕食は船内でお弁当を戴きます。)4:30喜界島着        (泊)船中泊(2等和室)<br />{旅程}<br />①9/27(日)羽田・鹿児島(高速船)種子島(雄龍・雌龍の岩 千座の岩屋 広田遺跡 宇宙センター 赤米館)泊<br />②9/28(月)種子島(門倉岬 坂井大ソテツ 男・女淵の滝 鉄砲館 月窓亭 喜志鹿崎)(高速船)指宿泊<br />③9/29(火)指宿(砂ムシ会館砂楽)(バス)知覧(特攻平和観音 武家屋敷庭園群)(バス)鹿児島泊<br />④9/30(水)鹿児島(天文館 仙巌園・尚古集成館 桜島)(JR)霧島神社(バス)硫黄谷温泉(泊)<br />★⑤10/1(木)空港(車ー蒲生大楠)串木野(船)甑島(長目の浜 甑大橋 鹿島断崖 手打 瀬尾三滝)長浜泊<br />★⑥10/2(金)甑島(ナポレオン岩)(船)川内(車)鹿児島(西郷銅像 城山 西郷洞窟 終焉の地)船泊<br />⑦10/3(土)喜界島(鴈股の泉 ムチャ加那公園 阿伝 ガジュマル 七島鼻 百ノ台展望台)泊<br />⑧10/4(日)喜界島(JAC)奄美大島(博物館 小学校 聖心教会 群倉 油井岳 古仁屋)(船)加計呂麻島(泊)<br />⑨10/5(月)加計呂麻島(諸鈍(交流館 ディゴ並木) 島尾敏雄碑 ガジュマル 嘉入の滝 実久三次郎神社)泊<br />⑩10/6(火)加計呂麻島(船)古仁屋(船)徳之島(ウンブキ洞窟 ムシロ瀬 ソテツ 犬の門蓋<br />犬田布岬 ガジュマル 資料館)泊<br />⑪10/7(水)徳之島(ハブの館)(JAC)沖永良部島(南洲記念館 ガジュマル フーチャ 世之主墓)泊<br />⑫10/8(木)沖永良部島(昇竜洞 田皆岬 資料館 屋久母暗川 住吉暗川 後蘭孫八城址)泊   <br />⑬10/9(金)沖永良部島(ウジジ浜 大山 ワンジョビーチ)(JAC)那覇(ガンガラーの谷 斎場御嶽)泊  <br />⑭10/10(土)那覇(玉陵 守礼門 石門 石畳道 大樋川 首里城(歓会門 奉神門 本殿跡 東のアザナ) 国際通り)泊  <br />⑮10/11(日)那覇空港(RAC)南大東島(文化センター 日の丸山展望台 海軍棒プール 大東神社 上陸記念碑 旧ボイラー小屋)泊<br />⑯10/12(月)南大東島(星野洞 漁港 バリバリ岩 大池 瓢箪池)泊<br />⑰10/13(火)南大東島(月見公園)(RAC)北大東島(台風岩 秋葉神社 沖縄海 最東端地 潮見橋)泊<br />⑱10/14(水)北大東島(観音サン 灯台 玉置の碑 上陸公園 国標 リン鉱石貯蔵庫跡 大東ピラミッド 北港)(RAC)那覇(SKY)羽田

2020年10月(5)上・中・下甑島(里 長目の浜 甑大橋 鳥ノ巣展望台 夜萩円山公園 手打 瀬尾観音三滝 ナポレオン岩 長浜)鹿児島市内

36いいね!

2020/10/01 - 2020/10/02

19位(同エリア48件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

フェリーで甑島に渡り、長目の浜 甑大橋 鳥の巣展望台 夜萩円山公園(鹿島断崖)手打地区の歴史 瀬尾観音三滝を見て、長浜に宿泊します。翌日はナポレオン岩を見学し、下甑島より川内に行きます。鹿児島市内を簡単に観光しフェリーで喜界島に向かいます。(船泊)
⑤10月1日(木)
串木野新港11:20(フェリー)12:40里着(上甑島) 武家屋敷通りを遠くに見て
(甑島観光)
1)(昼食)居酒屋「漁り火」(12:45-13:30)(刺身ヒラマサ 甘エビやキビナゴ タカエビ等)
(上甑島)ー須口池 鍬崎展望所を通り
2)長目の浜展望台(13:40-50) 鍬崎池 貝池 海鼠池を見ます。
3)長目の浜散策(14:00-15)(鍬崎池 貝池 海鼠池の水質の違いがあります。) (幅50m全長4kmの中の道を歩きます。)
4)瀬上地区の大ウナギ(14:20-23)-遊覧船乗り場 展望台資料館 甑大明神・岩 赤い鳥居 甑大明神橋420m 沖の串(無人島) 鹿の子大橋 中甑島を通り、
5)甑大橋(14:42-46)(2020年8月29日開通したばかりの橋(1533m 鳥のオブジェ)を途中で見学し、渡ります。
(下甑島)
6)鳥の巣展望台(14:55-15:05)甑大橋や綺麗な海を見下ろします。
7)夜萩円山公園(15:15-30)雄大な鹿島断崖やロウソク岩や観音岩を見てー鹿島港でトイレ休憩 鹿島 吹切浦 長浜(宿泊) 青瀬トンネルを通り
8)手打地区散策(16:30-17:10) (平家落人伝説) (下甑郷土館 武家屋敷通り コトー診療所の原型 森進一のオフクロサン歌碑)を郷土館の館長サンより説明を受けます。ー来た道を戻り、 瀬尾の恵比寿神社を通り
9)瀬尾観音三滝(17:15-30)を見学(全景は見えませんが、大きな滝です。)
17:45H着 入浴 Hで夕食(19:00-20:30)
(泊)下甑島(長浜の親和館に宿泊します。)
⑥10月2日(金) 朝食7:00-30 出発8:15
(甑島観光)
1)ナポレオン岩(前の原展望台)(8:40-9:00)(海に突き出た127mの岩)(鄙びた瀬々野浦集落や民宿「浦島」を見、助八古道を遠くに見て時間が有る為、
2)芦浜集落散策(9:35-9:48)(台風の爪痕)し、9:55長浜港着
地域共通クーポンが有る為、長浜港の売店(キビナゴ タカエビ等7000円)で土産を沢山買います。(冷凍便にします。)
下甑島(長浜港)10:30(高速船)11:40川内港に着き、(専用車-丸武 新田神社 川内川を通り
3)(昼食)創作料理「MoonAngel」(12:10-13:00)(川内駅前)サーモン 黒豚等)川内ICより高速道路で鹿児島市内に向かいます。
(鹿児島市内観光)
4)西郷隆盛屋敷跡13:40 平田靱負屋敷跡(13:50-14:00)ーザビエル公園 照国神社 西田橋を通り
5)西郷隆盛銅像・小松帯刀像で記念撮影をし、
6)平田靱負(ユキエ)総奉行(木曽川治水工事)の像・薩摩藩士碑を見て
7)城山展望台(14:25-40)(桜島と鹿児島市内の眺め)
8)西郷隆盛の最後の5日間の洞窟(14:45-53)と終焉の地(14:55-15:03)
9)鹿児島中央駅(15:15-45)(夕食の弁当購入)「若き薩摩の群像」を見て、16:00北埠頭に着きます。
鹿児島北埠頭17:30(定期フェリーー桜島の綺麗な夕日を見て夕食は船内でお弁当を戴きます。)4:30喜界島着 (泊)船中泊(2等和室)
{旅程}
①9/27(日)羽田・鹿児島(高速船)種子島(雄龍・雌龍の岩 千座の岩屋 広田遺跡 宇宙センター 赤米館)泊
②9/28(月)種子島(門倉岬 坂井大ソテツ 男・女淵の滝 鉄砲館 月窓亭 喜志鹿崎)(高速船)指宿泊
③9/29(火)指宿(砂ムシ会館砂楽)(バス)知覧(特攻平和観音 武家屋敷庭園群)(バス)鹿児島泊
④9/30(水)鹿児島(天文館 仙巌園・尚古集成館 桜島)(JR)霧島神社(バス)硫黄谷温泉(泊)
★⑤10/1(木)空港(車ー蒲生大楠)串木野(船)甑島(長目の浜 甑大橋 鹿島断崖 手打 瀬尾三滝)長浜泊
★⑥10/2(金)甑島(ナポレオン岩)(船)川内(車)鹿児島(西郷銅像 城山 西郷洞窟 終焉の地)船泊
⑦10/3(土)喜界島(鴈股の泉 ムチャ加那公園 阿伝 ガジュマル 七島鼻 百ノ台展望台)泊
⑧10/4(日)喜界島(JAC)奄美大島(博物館 小学校 聖心教会 群倉 油井岳 古仁屋)(船)加計呂麻島(泊)
⑨10/5(月)加計呂麻島(諸鈍(交流館 ディゴ並木) 島尾敏雄碑 ガジュマル 嘉入の滝 実久三次郎神社)泊
⑩10/6(火)加計呂麻島(船)古仁屋(船)徳之島(ウンブキ洞窟 ムシロ瀬 ソテツ 犬の門蓋
犬田布岬 ガジュマル 資料館)泊
⑪10/7(水)徳之島(ハブの館)(JAC)沖永良部島(南洲記念館 ガジュマル フーチャ 世之主墓)泊
⑫10/8(木)沖永良部島(昇竜洞 田皆岬 資料館 屋久母暗川 住吉暗川 後蘭孫八城址)泊
⑬10/9(金)沖永良部島(ウジジ浜 大山 ワンジョビーチ)(JAC)那覇(ガンガラーの谷 斎場御嶽)泊
⑭10/10(土)那覇(玉陵 守礼門 石門 石畳道 大樋川 首里城(歓会門 奉神門 本殿跡 東のアザナ) 国際通り)泊
⑮10/11(日)那覇空港(RAC)南大東島(文化センター 日の丸山展望台 海軍棒プール 大東神社 上陸記念碑 旧ボイラー小屋)泊
⑯10/12(月)南大東島(星野洞 漁港 バリバリ岩 大池 瓢箪池)泊
⑰10/13(火)南大東島(月見公園)(RAC)北大東島(台風岩 秋葉神社 沖縄海 最東端地 潮見橋)泊
⑱10/14(水)北大東島(観音サン 灯台 玉置の碑 上陸公園 国標 リン鉱石貯蔵庫跡 大東ピラミッド 北港)(RAC)那覇(SKY)羽田

同行者
一人旅
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • フェリーニューこしきに乗ります。

    フェリーニューこしきに乗ります。

  • 鹿の子ユリ(甑島が原産地で7~8月に咲きます。)

    鹿の子ユリ(甑島が原産地で7~8月に咲きます。)

  • 甑島の里港まで乗ります。

    甑島の里港まで乗ります。

  • 串木野新港を出発します。

    串木野新港を出発します。

    甑島商船 乗り物

  • 甑島の里港(中央の建物はHコシキノアイランドです。)

    甑島の里港(中央の建物はHコシキノアイランドです。)

  • 里町の冠崎方向

    里町の冠崎方向

  • 里町の武家屋敷方向

    里町の武家屋敷方向

  • 居酒屋「漁り火」で昼食を戴きます。

    居酒屋「漁り火」で昼食を戴きます。

    漁り火 グルメ・レストラン

  • 居酒屋「漁り火」店内

    居酒屋「漁り火」店内

  • 居酒屋「漁り火」(刺身はヒラマサと甘えび 焼き物はキビナゴとタカエビです。)海の幸がとても美味しかったです。

    居酒屋「漁り火」(刺身はヒラマサと甘えび 焼き物はキビナゴとタカエビです。)海の幸がとても美味しかったです。

  • 遠目木山(423mで上甑島の最高峰です。)上甑島は周囲が81kmで人口は2742人です。小・中学校はありますが、高校はありません。上甑島には砂浜がなく、アオサがとれます。)甑という名の由来はせいろを反対にした形をしている為です。)

    遠目木山(423mで上甑島の最高峰です。)上甑島は周囲が81kmで人口は2742人です。小・中学校はありますが、高校はありません。上甑島には砂浜がなく、アオサがとれます。)甑という名の由来はせいろを反対にした形をしている為です。)

  • 須口池(深さは1m淡水で個人の池です。)

    須口池(深さは1m淡水で個人の池です。)

  • 長目の浜と湖沼群(手前寄り鍬崎池 貝池 海鼠(なまこ)池 の3つで幅50m全長4kmの中の道があります。)

    長目の浜と湖沼群(手前寄り鍬崎池 貝池 海鼠(なまこ)池 の3つで幅50m全長4kmの中の道があります。)

  • 長目の浜展望台(手前が鍬崎池(淡水) 奥が貝池(海水と淡水が二重になっている。) なまこ池(海水) 幅50m全長4kmの中の道があります。)島津2代目の殿様がここに来て長目の浜と名付けた。

    長目の浜展望台(手前が鍬崎池(淡水) 奥が貝池(海水と淡水が二重になっている。) なまこ池(海水) 幅50m全長4kmの中の道があります。)島津2代目の殿様がここに来て長目の浜と名付けた。

  • 手前が貝池 奥が海鼠(なまこ)池(なまこの養殖をしており、瀬上地区の人でないと取ってはいけなそうです。)

    手前が貝池 奥が海鼠(なまこ)池(なまこの養殖をしており、瀬上地区の人でないと取ってはいけなそうです。)

  • 手前の鍬崎池(淡水で15kgの大ウナギがいます。)

    手前の鍬崎池(淡水で15kgの大ウナギがいます。)

  • 手前が貝池 奥が海鼠(なまこ)池

    手前が貝池 奥が海鼠(なまこ)池

  • 長目の浜展望所よりの天草

    長目の浜展望所よりの天草

  • 長目の浜展望所 名所・史跡

  • 貝池(真ん中にブイがあり、バクテリアの調査をしています。)

    貝池(真ん中にブイがあり、バクテリアの調査をしています。)

  • 貝池となまこ池の所の説明

    貝池となまこ池の所の説明

  • なまこ池(なまこの養殖をしています。)

    なまこ池(なまこの養殖をしています。)

  • 貝池(二重底になっており、海水と淡水が混ざり合わずにいます。その間の中層に20~30億年前のバクテリア(クロマチウム)が存在し、学術的にも貴重だそうです。世界でも珍しい池だそうです。)

    貝池(二重底になっており、海水と淡水が混ざり合わずにいます。その間の中層に20~30億年前のバクテリア(クロマチウム)が存在し、学術的にも貴重だそうです。世界でも珍しい池だそうです。)

  • 池の中にキビナゴがいました。(真ん中にいます。)(キビナゴ取りは早朝にします。)

    池の中にキビナゴがいました。(真ん中にいます。)(キビナゴ取りは早朝にします。)

  • 長目の浜の砂州より里地区を見ます。<br />この部分をトンボロ(陸形砂州といい、陸地と島を繋ぐ砂州で、日本の三大トンボロの1つで他は函館・串本です。)里地区の地面は2~3mに渡り丸い石が多く、家を建てるのが大変です。)

    長目の浜の砂州より里地区を見ます。
    この部分をトンボロ(陸形砂州といい、陸地と島を繋ぐ砂州で、日本の三大トンボロの1つで他は函館・串本です。)里地区の地面は2~3mに渡り丸い石が多く、家を建てるのが大変です。)

  • 右が貝池 左がなまこ池

    右が貝池 左がなまこ池

  • 分りにくいですが、瀬上地区の大ウナギ(餌はキビナゴで天然です。味はゴムのようですが、可愛い目をしていました。)隣の地区とは言葉が違い聴きとれないことがあります。)

    分りにくいですが、瀬上地区の大ウナギ(餌はキビナゴで天然です。味はゴムのようですが、可愛い目をしていました。)隣の地区とは言葉が違い聴きとれないことがあります。)

  • 分りにくいですが、瀬上地区の大ウナギ(餌はキビナゴで天然です。味はゴムのようですが、可愛い目をしていました。)隣の地区とは言葉が違い聴きとれないことがあります。)

    分りにくいですが、瀬上地区の大ウナギ(餌はキビナゴで天然です。味はゴムのようですが、可愛い目をしていました。)隣の地区とは言葉が違い聴きとれないことがあります。)

  • 大ウナギが居た所

    大ウナギが居た所

  • 児島地区のマグロの養殖場

    児島地区のマグロの養殖場

  • 中甑の漁港(ここから遊覧船がでます。)

    中甑の漁港(ここから遊覧船がでます。)

  • 中甑島

    中甑島

  • 甑大明神橋

    甑大明神橋

  • 甑大明神橋

    甑大明神橋

  • 大明神と大明神岩

    大明神と大明神岩

  • 大明神と大明神岩

    大明神と大明神岩

  • 大明神と大明神岩

    大明神と大明神岩

  • 中甑島の平良集落と漁港(中甑島は殆どが山で、195mです。)

    中甑島の平良集落と漁港(中甑島は殆どが山で、195mです。)

  • 黒浜トンネル

    黒浜トンネル

  • 2020年8月29日に開通したばかりの甑大橋(中甑島と下甑島を結びます。これで全島が繋がりました。)

    2020年8月29日に開通したばかりの甑大橋(中甑島と下甑島を結びます。これで全島が繋がりました。)

  • 2020年8月29日に開通したばかりの甑大橋(中甑島と下甑島を結びます。これで全島が繋がりました。)

    2020年8月29日に開通したばかりの甑大橋(中甑島と下甑島を結びます。これで全島が繋がりました。)

  • 甑大橋より見る下甑島の断崖

    甑大橋より見る下甑島の断崖

  • 甑大橋

    甑大橋

  • 甑大橋

    甑大橋

  • 甑大橋

    甑大橋

  • 甑大橋より見る中甑島

    甑大橋より見る中甑島

  • 鹿島トンネル

    鹿島トンネル

  • 下甑島に渡り、鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)(下甑島は周囲が84kmで最高峰が604mです。)

    下甑島に渡り、鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)(下甑島は周囲が84kmで最高峰が604mです。)

    鳥ノ巣山展望所 名所・史跡

  • 鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)

    鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)

  • 鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)

    鳥の巣展望台より見る甑大橋(1533m)

  • 鳥の巣山灯台

    鳥の巣山灯台

  • 鳥の巣展望台の景観(左が中甑島 手前が下甑島)

    鳥の巣展望台の景観(左が中甑島 手前が下甑島)

  • 夜萩円山公園より鹿島断崖を見ます。

    夜萩円山公園より鹿島断崖を見ます。

  • 鹿島断崖は8000万年前の断層が見られます。(白亜紀の岩です。)

    鹿島断崖は8000万年前の断層が見られます。(白亜紀の岩です。)

    夜萩円山公園 公園・植物園

  • 見事な鹿島断崖です。

    見事な鹿島断崖です。

  • 鹿島断崖

    鹿島断崖

  • 観音岩

    観音岩

  • 鹿島断崖(遠くにローソク岩が見えます。)

    鹿島断崖(遠くにローソク岩が見えます。)

  • ロウソク岩

    ロウソク岩

  • 鹿島断崖

    鹿島断崖

  • ツルボ

    ツルボ

  • ホソボワダン?(キク科の多年草)

    ホソボワダン?(キク科の多年草)

  • 夜萩円山公園より見た甑大橋

    夜萩円山公園より見た甑大橋

  • 良く分かりませんが、最近の大型台風で壊された堤防

    良く分かりませんが、最近の大型台風で壊された堤防

  • 車内よりの下甑島の断崖

    車内よりの下甑島の断崖

  • 大ヘゴ群落(この辺は最北限で中は空洞で大きいのは6~7mになります。)

    大ヘゴ群落(この辺は最北限で中は空洞で大きいのは6~7mになります。)

  • 長浜地区が見えて来ました。

    長浜地区が見えて来ました。

  • 青瀬海岸(6~7月にはウミガメが産卵にきます。その為、竜宮城が下甑島にあったという竜宮伝説が出来ました。)この辺では仮面神楽があり、子供のいる家庭にやってきて、大きな餅を年の数だけ渡す。又、武士踊りがあり、昔、島津の人々に踊っていたそうです。)ウミガメの卵を食べると黄色い汗をかくそうです。

    青瀬海岸(6~7月にはウミガメが産卵にきます。その為、竜宮城が下甑島にあったという竜宮伝説が出来ました。)この辺では仮面神楽があり、子供のいる家庭にやってきて、大きな餅を年の数だけ渡す。又、武士踊りがあり、昔、島津の人々に踊っていたそうです。)ウミガメの卵を食べると黄色い汗をかくそうです。

  • 今年の台風で陥没した道路(至る所で、台風の影響が見られます。)

    今年の台風で陥没した道路(至る所で、台風の影響が見られます。)

  • 手打集落を遠くから見ます。

    手打集落を遠くから見ます。

  • 下甑郷土館(今年の台風で門が傾き、今は閉館中でした。)館長さん(梅津さん)に手打集落を案内して頂きました。手打は平家の落人伝説(承久の乱)がありますが、梅津さんは平清盛の子孫だそうです。ここには武家屋敷があります。800年前に鎌倉幕府がやって来て400年鎌倉武士が支配し、その後、薩摩が支配していた。島津家は元は土佐の人だそうです。甑島は縄文時代より人が住み、弥生式土器が発掘されています。甑文化は九州北部(長崎の大村)より琉球文化は入っていない。昔、武士は貧しい為、半農半士であり裏に畑があります。村の下の土地は砂地の為、水はすぐ、引きます。お祭りに仮面文化があり、トシドン仮面が手打にはありますが、見られませんでした。薩摩藩の年貢は厳しく、薩摩:地元=8:2でした。郷土館の門が屋根がある為、正式の門です。<br />

    下甑郷土館(今年の台風で門が傾き、今は閉館中でした。)館長さん(梅津さん)に手打集落を案内して頂きました。手打は平家の落人伝説(承久の乱)がありますが、梅津さんは平清盛の子孫だそうです。ここには武家屋敷があります。800年前に鎌倉幕府がやって来て400年鎌倉武士が支配し、その後、薩摩が支配していた。島津家は元は土佐の人だそうです。甑島は縄文時代より人が住み、弥生式土器が発掘されています。甑文化は九州北部(長崎の大村)より琉球文化は入っていない。昔、武士は貧しい為、半農半士であり裏に畑があります。村の下の土地は砂地の為、水はすぐ、引きます。お祭りに仮面文化があり、トシドン仮面が手打にはありますが、見られませんでした。薩摩藩の年貢は厳しく、薩摩:地元=8:2でした。郷土館の門が屋根がある為、正式の門です。

    下甑郷土館 美術館・博物館

  • 薩摩各地方の武家屋敷通り

    薩摩各地方の武家屋敷通り

  • 武家屋敷の説明

    武家屋敷の説明

  • 武家屋敷通り

    武家屋敷通り

  • 武家屋敷通りは海岸に並行しており、山側に長男の家があり門は屋根が付いており、段差がありました。門の先に目隠しとして生け垣があり左右より入れ、玄関は南向きに造られます。。次男以下の家は海岸方向にあり、玄関は東西につけられます。

    武家屋敷通りは海岸に並行しており、山側に長男の家があり門は屋根が付いており、段差がありました。門の先に目隠しとして生け垣があり左右より入れ、玄関は南向きに造られます。。次男以下の家は海岸方向にあり、玄関は東西につけられます。

  • 昔の石垣(狭い為、車が通りにくいです。)

    昔の石垣(狭い為、車が通りにくいです。)

  • 上甑島は花崗岩が少ない為、砂浜が少ない。下甑島は1.5億年前より山が花崗岩であったが、プレートの隆起で山から石が転げ落ち、石と砂になりました。頁岩の隆起の為、地層は横になっています。<br />石垣は防風林の役目になっています。

    上甑島は花崗岩が少ない為、砂浜が少ない。下甑島は1.5億年前より山が花崗岩であったが、プレートの隆起で山から石が転げ落ち、石と砂になりました。頁岩の隆起の為、地層は横になっています。
    石垣は防風林の役目になっています。

  • 小学校(3F建てで、600名の生徒がいたが、今は20数人です。)<br />甑島の有名人は俳優の小倉一郎さん ここ手打の出身では森進一の母です。<br />又、いのしし・猿はいません。)カラスバトは黒くなく大きく、国の天然記念物です。)毎年10月中旬にアクアスロン(水泳・ランニング)が行われます。雪は少し積もる事があります。)

    小学校(3F建てで、600名の生徒がいたが、今は20数人です。)
    甑島の有名人は俳優の小倉一郎さん ここ手打の出身では森進一の母です。
    又、いのしし・猿はいません。)カラスバトは黒くなく大きく、国の天然記念物です。)毎年10月中旬にアクアスロン(水泳・ランニング)が行われます。雪は少し積もる事があります。)

  • 手打の猫ちゃん

    手打の猫ちゃん

  • 遠くの右は診療所(「Drコトー診療所」のモデルになった所で、下甑手打診療所の瀬戸上健二郎先生がそうですが、残念ながら、数年前に亡くなったそうです。平成28年までの38年間居たそうです。)<br />左は老人ホームです。)

    遠くの右は診療所(「Drコトー診療所」のモデルになった所で、下甑手打診療所の瀬戸上健二郎先生がそうですが、残念ながら、数年前に亡くなったそうです。平成28年までの38年間居たそうです。)
    左は老人ホームです。)

  • 公営団地ですが、以前はここに診療所がありました。

    公営団地ですが、以前はここに診療所がありました。

  • 手打の砂浜

    手打の砂浜

  • 手打の砂浜は今の2倍ありました。

    手打の砂浜は今の2倍ありました。

  • 海洋水工場です。

    海洋水工場です。

  • 瀬尾の恵比寿神社

    瀬尾の恵比寿神社

  • 瀬尾観音三滝(全部で3段の滝ですが、全景は見渡せません。<br />一番下の滝)

    瀬尾観音三滝(全部で3段の滝ですが、全景は見渡せません。
    一番下の滝)

    瀬尾観音三滝 自然・景勝地

  • 瀬尾観音三滝(全部で3段の滝ですが、全景は見渡せません。<br />一番下の滝で55mです。)

    瀬尾観音三滝(全部で3段の滝ですが、全景は見渡せません。
    一番下の滝で55mです。)

  • 祠の聖観音像

    祠の聖観音像

  • はるか上に2段目の滝が見えます。

    はるか上に2段目の滝が見えます。

  • はるか上に2段目の滝が見えます。

    はるか上に2段目の滝が見えます。

  • 早咲きの桜

    早咲きの桜

  • 至る所に台風の傷跡が見えます。

    至る所に台風の傷跡が見えます。

  • 宿泊する長浜の親和館

    宿泊する長浜の親和館

  • 宿泊した長浜の親和館

    宿泊した長浜の親和館

  • 親和館(ロビー)

    親和館(ロビー)

  • 親和館(部屋)

    親和館(部屋)

  • 親和館より見た長浜漁港

    親和館より見た長浜漁港

  • 自衛隊のガメラレーダー(北朝鮮のミサイル監視所で、日本に4カ所あります。)

    自衛隊のガメラレーダー(北朝鮮のミサイル監視所で、日本に4カ所あります。)

  • 夕食

    夕食

  • 中秋の名月です。

    中秋の名月です。

  • 朝食

    朝食

  • 山深い峠を越えます。(下甑島の最高峰は尾岳で604mですが、登る人は少ないそうです。)

    山深い峠を越えます。(下甑島の最高峰は尾岳で604mですが、登る人は少ないそうです。)

  • 中央の黄色い線は霧が深い時にこの線を目印に進みます。

    中央の黄色い線は霧が深い時にこの線を目印に進みます。

  • 砂防ダム

    砂防ダム

  • 前の浜展望所

    前の浜展望所

  • ナポレオン岩(フランスの旅行者がここを見て名付けました。)

    ナポレオン岩(フランスの旅行者がここを見て名付けました。)

  • ナポレオン岩

    ナポレオン岩

    前の平展望所 名所・史跡

  • ナポレオン岩

    ナポレオン岩

  • 東海岸の瀬々野浦集落(歩いている人が殆どいませんでした。)

    東海岸の瀬々野浦集落(歩いている人が殆どいませんでした。)

  • 東海岸の瀬々野浦集落(DRコトー診療所の手打の瀬戸上先生が1回/週往診をしていました。)(小学校はH24年に廃校、今はスクールバスで通っています。中学校は手打と長浜にあります。右の岩は松島と立瀬岩。金山海岸といい、金が取れたそうです。

    東海岸の瀬々野浦集落(DRコトー診療所の手打の瀬戸上先生が1回/週往診をしていました。)(小学校はH24年に廃校、今はスクールバスで通っています。中学校は手打と長浜にあります。右の岩は松島と立瀬岩。金山海岸といい、金が取れたそうです。

  • ツアーの予定変更前に個人で甑島を旅する予定の時の予約した民宿「浦島」です。

    ツアーの予定変更前に個人で甑島を旅する予定の時の予約した民宿「浦島」です。

  • この山の反対側に助八古道があります。

    この山の反対側に助八古道があります。

  • 前の平展望所を通るバス(4便/1日)

    前の平展望所を通るバス(4便/1日)

  • 前の浜展望所より見た自衛隊のガメラレーダー(北朝鮮のミサイル監視所で、日本に4カ所あります。)

    前の浜展望所より見た自衛隊のガメラレーダー(北朝鮮のミサイル監視所で、日本に4カ所あります。)

  • 芦浜集落

    芦浜集落

  • フェリーの時間がある為に、芦浜集落に寄ります。

    フェリーの時間がある為に、芦浜集落に寄ります。

  • 芦浜集落(この夏の台風で壊れ、整地をした後です。)

    芦浜集落(この夏の台風で壊れ、整地をした後です。)

  • 芦浜集落(この夏の台風で壊れ、整地をした後です。)

    芦浜集落(この夏の台風で壊れ、整地をした後です。)

  • タマスダレ(他にも、フヨウの花が見えました。)

    タマスダレ(他にも、フヨウの花が見えました。)

  • 芦浜集落を通るバス

    芦浜集落を通るバス

  • 芦浜集落より長浜湾を見ます。

    芦浜集落より長浜湾を見ます。

  • 近くの断崖

    近くの断崖

  • 長浜港のお土産屋(地域共通クーポンがある為、ここでキビナゴと有頭・無頭海老を7000円程、購入しました。現在、毎晩、食べて旅を思い出しています。)

    長浜港のお土産屋(地域共通クーポンがある為、ここでキビナゴと有頭・無頭海老を7000円程、購入しました。現在、毎晩、食べて旅を思い出しています。)

  • 海洋深層水(甑島でとれ、九州では唯一です。飲んだ所、海水の味はしません。)

    海洋深層水(甑島でとれ、九州では唯一です。飲んだ所、海水の味はしません。)

  • フェリーの売り場

    フェリーの売り場

  • 入港する高速船

    入港する高速船

  • この高速船で川内港に向かいます。

    この高速船で川内港に向かいます。

  • 高速船の船内

    高速船の船内

  • 山上にある自衛隊の建物

    山上にある自衛隊の建物

  • 長浜港を去ります。(これから訪れる薩南諸島と比べて、全体的にひなびた感じがしますが、自分的には甑島は印象深かった島でした。)(しかし、生活をするのは台風など大変と思いました。)

    長浜港を去ります。(これから訪れる薩南諸島と比べて、全体的にひなびた感じがしますが、自分的には甑島は印象深かった島でした。)(しかし、生活をするのは台風など大変と思いました。)

  • 下甑島の断崖

    下甑島の断崖

  • 遠くに見える甑大橋

    遠くに見える甑大橋

  • 川内港に着きます。

    川内港に着きます。

  • 川内の甲冑工房丸武(大河ドラマの撮影によく使われます。)

    川内の甲冑工房丸武(大河ドラマの撮影によく使われます。)

  • 川内川

    川内川

  • 薩摩国一ノ宮新田神社(ニニギノミコトの墓があります。)

    薩摩国一ノ宮新田神社(ニニギノミコトの墓があります。)

  • 川内駅(川内には原発があり、マイナーですが川内茶があり、家庭で作り無農薬です。)

    川内駅(川内には原発があり、マイナーですが川内茶があり、家庭で作り無農薬です。)

  • 川内ホテルのRで昼食を戴きます。

    川内ホテルのRで昼食を戴きます。

  • R「創作料理MoonAngel」

    R「創作料理MoonAngel」

    MoonAngel グルメ・レストラン

  • サーモン 黒豚 サラダ サンマの酢の物

    サーモン 黒豚 サラダ サンマの酢の物

  • ハイビスカスティーとケーキ

    ハイビスカスティーとケーキ

  • 西郷隆盛屋敷跡(西南戦争前にここに住んでいました。庄内藩の人々と話をしている像です。庄内藩の人々が焼き討ちをしました。)

    西郷隆盛屋敷跡(西南戦争前にここに住んでいました。庄内藩の人々と話をしている像です。庄内藩の人々が焼き討ちをしました。)

  • 平田靱負(ユキエ)屋敷跡

    平田靱負(ユキエ)屋敷跡

  • 平田靱負(ユキエ)の偉業(木曽川治水事業を行いましたが、今のお金の200奥円以上かかり83人の人が亡くなりました。仕事の依頼は幕府でしたが、嫌がらせでした。結局、その責任を取り自殺をしました。工事のお蔭で木曽川の東西は洪水は少なくなりました。)1543年に来たザビエル公園が近くにあります。

    平田靱負(ユキエ)の偉業(木曽川治水事業を行いましたが、今のお金の200奥円以上かかり83人の人が亡くなりました。仕事の依頼は幕府でしたが、嫌がらせでした。結局、その責任を取り自殺をしました。工事のお蔭で木曽川の東西は洪水は少なくなりました。)1543年に来たザビエル公園が近くにあります。

  • 平田靱負像

    平田靱負像

  • 西郷隆盛像(説明)

    西郷隆盛像(説明)

  • 西郷隆盛像(安藤照作が造る)(180cm 110kg B型(奄美の奥さんが持っていた髪の毛より分りました。

    西郷隆盛像(安藤照作が造る)(180cm 110kg B型(奄美の奥さんが持っていた髪の毛より分りました。

  • 小松帯刀像(敵軍の熊本の出身で大政奉還の立役者、照国神社の方を向いています。)

    小松帯刀像(敵軍の熊本の出身で大政奉還の立役者、照国神社の方を向いています。)

  • 鹿児島市役所

    鹿児島市役所

  • 鶴丸城址(御楼門) (1602年に造られ、天守閣はなく、殿様は人作りに力を入れた。屋敷造りの城です。琉球を支配し、密貿易や黒砂糖で儲けました。それが幕末の力となった。)

    鶴丸城址(御楼門) (1602年に造られ、天守閣はなく、殿様は人作りに力を入れた。屋敷造りの城です。琉球を支配し、密貿易や黒砂糖で儲けました。それが幕末の力となった。)

  • 城壁(金具を掛けています。)

    城壁(金具を掛けています。)

  • 薩摩義士碑

    薩摩義士碑

  • 薩摩義士碑(木曽川治水事業で亡くなった人々を称える碑)

    薩摩義士碑(木曽川治水事業で亡くなった人々を称える碑)

  • 薩摩義士碑(木曽川治水事業で亡くなった人々を称える碑)

    薩摩義士碑(木曽川治水事業で亡くなった人々を称える碑)

  • 薩摩義士碑に岐阜県より贈られた淡墨桜

    薩摩義士碑に岐阜県より贈られた淡墨桜

  • 城山展望台よりの桜島と鹿児島市内

    城山展望台よりの桜島と鹿児島市内

    城山展望所 名所・史跡

  • 城山展望台よりの桜島(一昨日より綺麗に見えます。)<br />左側(北岳)は険しく(今は噴火していない。)、右側(南岳)はなだらかです。右は若い火山で南火口と昭和火口の2つあります。錦江湾の奥は強大なカルデラの跡です。)桜島には5000人住み、1~2月には桜島大根、5月には枇杷が取れます。

    城山展望台よりの桜島(一昨日より綺麗に見えます。)
    左側(北岳)は険しく(今は噴火していない。)、右側(南岳)はなだらかです。右は若い火山で南火口と昭和火口の2つあります。錦江湾の奥は強大なカルデラの跡です。)桜島には5000人住み、1~2月には桜島大根、5月には枇杷が取れます。

  • 北岳

    北岳

  • 噴火中の南岳

    噴火中の南岳

  • 奥の錦江湾

    奥の錦江湾

  • 城山展望台より見た中央公園付近

    城山展望台より見た中央公園付近

  • 城山展望台に居た猫ちゃん

    城山展望台に居た猫ちゃん

  • 西郷隆盛洞窟

    西郷隆盛洞窟

  • 西南戦争の西郷隆盛の行軍の跡(行きは3万人 帰りは300人でした。9月11~23日までこの洞窟に籠り、24日の政府軍の総攻撃で外に出て自決しました。)鹿児島~川尻に行き、負けて大分に行く。

    西南戦争の西郷隆盛の行軍の跡(行きは3万人 帰りは300人でした。9月11~23日までこの洞窟に籠り、24日の政府軍の総攻撃で外に出て自決しました。)鹿児島~川尻に行き、負けて大分に行く。

  • 西郷隆盛が籠った洞窟(島流しの時に罹患したフィラリア(象皮症)で金玉が大きくなり、あまり、動けずにいた為ここに籠っていられましたといいます。勿論、ここで指揮をしていましたが、碁を打っていたといいます。)

    西郷隆盛が籠った洞窟(島流しの時に罹患したフィラリア(象皮症)で金玉が大きくなり、あまり、動けずにいた為ここに籠っていられましたといいます。勿論、ここで指揮をしていましたが、碁を打っていたといいます。)

  • 西郷隆盛が籠った洞窟

    西郷隆盛が籠った洞窟

  • 西郷隆盛が籠った洞窟

    西郷隆盛が籠った洞窟

  • 西郷隆盛の終焉の地

    西郷隆盛の終焉の地

  • 西郷隆盛の終焉の地(足と腰に銃弾を受け、ここで別府晋介の介錯で自刃し、49歳で亡くなった。西郷の首が出てこないそうですが、賊軍の為、詳しい資料がありません。)弟は明治政府で大役人になった。

    西郷隆盛の終焉の地(足と腰に銃弾を受け、ここで別府晋介の介錯で自刃し、49歳で亡くなった。西郷の首が出てこないそうですが、賊軍の為、詳しい資料がありません。)弟は明治政府で大役人になった。

  • 私学校跡石碑

    私学校跡石碑

  • 石垣の弾痕跡

    石垣の弾痕跡

  • 照国神社入口

    照国神社入口

  • 鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」(イギリスに留学した人々で、森有森 五代友厚等土佐・長州藩の人々を含め19人で13歳の人も居た。)当時は鎖国中でしたが、1865年串木野より出港し、2か月以上をかけ英国に向かいます。)

    鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」(イギリスに留学した人々で、森有森 五代友厚等土佐・長州藩の人々を含め19人で13歳の人も居た。)当時は鎖国中でしたが、1865年串木野より出港し、2か月以上をかけ英国に向かいます。)

  • 鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」

    鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」

  • 鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」(中央の手を伸ばした人が五代友厚

    鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」(中央の手を伸ばした人が五代友厚

  • 北埠頭旅客ターミナル

    北埠頭旅客ターミナル

  • 北埠頭旅客ターミナルよりフェリーあまみで喜界島に向かいます。(船中泊です。)

    北埠頭旅客ターミナルよりフェリーあまみで喜界島に向かいます。(船中泊です。)

  • フェリーあまみ

    フェリーあまみ

  • フェリーあまみ

    フェリーあまみ

  • 北埠頭旅客ターミナルを出港します。

    北埠頭旅客ターミナルを出港します。

  • 夕日の北埠頭旅客ターミナル

    夕日の北埠頭旅客ターミナル

  • 鹿児島港には様々なターミナルがあります。

    鹿児島港には様々なターミナルがあります。

  • 鹿児島湾の夕日

    鹿児島湾の夕日

  • 夕日の桜島

    夕日の桜島

  • 夕日の桜島

    夕日の桜島

  • 夕日の鹿児島の山々

    夕日の鹿児島の山々

  • フェリーあまみの2等船室(今の時代、飛行機が主流で夜行の船に乗る人は少なくツアーの人々以外に数人の人しか乗っていませんでした。今では貨物の輸送が主流のようです。自分にとって船で島々を渡る事は最高に感じられます。)<br />

    フェリーあまみの2等船室(今の時代、飛行機が主流で夜行の船に乗る人は少なくツアーの人々以外に数人の人しか乗っていませんでした。今では貨物の輸送が主流のようです。自分にとって船で島々を渡る事は最高に感じられます。)

  • フェリーのRは開いておらず、鹿児島中央駅で様々な駅弁を購入しました。

    フェリーのRは開いておらず、鹿児島中央駅で様々な駅弁を購入しました。

  • 黒豚弁当を買いました。(1150円)

    黒豚弁当を買いました。(1150円)

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP