
2023/07/21 - 2023/07/23
16位(同エリア57件中)
じだんさん
この旅行記のスケジュール
2023/07/21
-
高速船シャトルバス
-
川内港
-
長浜港
2023/07/22
-
長浜港
-
こしき縦貫バス
-
中甑港
-
中甑港
-
こしき縦貫バス
-
鹿島港
-
こしき縦貫バス
-
里港
2023/07/23
-
里港
-
こしききゃんぱくバス
-
里港
-
川内港
-
高速船シャトルバス
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2023年離島一人旅の第四弾は、甑島列島へ行くことにしました。
旅行日程は、こしききゃんぱくバスの「カノコユリ観賞コース」が運行される日を「さつませんだい観光局」に確認して決めました。
当初、高速船、ホテル、こしききゃんぱくバスを個別手配で考えていましたが、観光局より「こしき旅フリーチョイス」プランが便利でお得ですよと紹介されました。
確かに、自分の旅行計画を伝えれば、全て観光局が手配してくれ、さらに代金が割引されるので、「こしき旅フリーチョイス」プランは、甑島を旅行する際は是非活用するべきと思いました。
●日程
2023.7.21(金)
・JAL643便 羽田空港(8:05)→鹿児島空港(9:45)
・鹿児島空港リムジンバス 鹿児島空港(10:30)→川内駅(11:46)
・活魚いけす料理 やまぐち(昼食)
・甑島高速船シャトルバス 川内駅(13:45)→川内港(14:10)
・甑島商船 高速船2便 川内港(14:30)→長浜港(15:40)
・下甑島 ホテルこしきしま親和館(泊)
2023.7.22(土)
・こしき縦貫バス 長浜港(10:35)→中甑港(11:24)
・甑幸葉海業 観光船かのこ断崖クルージング 中甑港(11:50)~中甑港(12:50)
・コシキテラス(昼食)
・こしき縦貫バス 中甑港(14:27)→鹿島港(14:46)
・こしき縦貫バス 鹿島港(15:10)→里港(15:46)
・上甑島 ホテルエリアワンコシキアイランド(泊)
2023.7.23(日)
・こしききゃんぱくバス カノコユリ観賞コース 里港(10:00)→長浜港(15:15)
・甑に東風 現在地(昼食)
・甑島商船 高速船2便 長浜港(15:45)→川内港(17:20)
・甑島高速船シャトルバス 川内港(17:30)→川内駅(18:00)
・JR さくら559号 川内(18:14)→鹿児島中央(18:26)
・鹿児島空港リムジンバス 鹿児島中央駅(18:45)→鹿児島空港(19:25)
・JAL654便 鹿児島空港(20:35)→羽田空港(22:20)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 船 JALグループ 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
-
甑島列島を観光するにあたり、「こしききゃんぱくバス」のカノコユリ観賞コースを利用しようと考えましたが、なかなか「さつませんだい観光局」のホームページにアップされません。
そこで、年度初日の4/1に電話で運行日を確認し、旅行日程を7/21(金)~23(日)で決めました。
「こしききゃんぱくバス」パンフレットの全ページは、この旅行記の最後に紹介します。 -
「こしききゃんぱくバス」の運行日を「さつませんだい観光局」へ4/1に電話で確認した際、「こしき旅フリーチョイス」プランだったら、宿泊は2,500円割引、高速船は34%引で、1泊(島内宿泊施設)1体験(きゃんぱくバス)以上で助成適用されますよと案内され、利用することにしました。
ただし、助成の関係で申込開始は4/7~とのことだったので、早速4/7に電話で申込みました。
翌4/8、メールでお得な旅行代金が見積もられた国内旅行申込書が送られてきました。
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットの全ページは、この旅行記の最後に紹介します。 -
往路JAL643便、羽田空港8:05発で鹿児島空港へ向かいます。
-
搭乗口8番ゲートからのJAL643便<767-300ER>の機体です。
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
座席は、普通席前方から2列め右窓側16K席です。
出発48時間前の指定枠拡大でも、最前列席は指定出来ませんでした。 -
普通席の通常席なので、足元の広さは微妙です。
-
進行方向右窓側の座席(いわゆる富士山見える席)なので、雲海に囲まれた富士山を見ることが出来ました。
-
鹿児島空港には、定刻より10分遅れで到着しました。
鹿児島空港 空港
-
鹿児島空港10:30発のエアポートシャトルリムジンバスで川内駅へ向かいます。
エアポートシャトル 鹿児島空港リムジン 乗り物
-
川内駅には、定刻より多少遅れの11:50に到着しました。
川内駅 (鹿児島県) 駅
-
1日めの昼食は、川内駅前の「活魚いけす料理 やまぐち」です。
川内駅周辺ランチで検索してヒットした店です。やまぐち グルメ・レストラン
-
本日の日替りランチを注文しました。
魚は、イサキの塩焼きです。 -
昼食後、川内駅構内にある「さつませんだい観光局」へ「こしき旅フリーチョイス」プランの不明点を聞くために訪れました。
個人手配した上甑島「ホテルエリアワンコシキアイランド」の宿泊バウチャーについて宿泊割引額の確認と観光局が手配した下甑島「ホテルこしきしま親和館」の港からホテルへの送迎についてです。薩摩川内市観光物産協会 (本店 川内駅観光案内所) 名所・史跡
-
再発行された宿泊バウチャーです。
宿泊料金助成額が記載されました。 -
川内駅13:45発のシャトルバスで川内港へ向かいます。
-
川内港には定刻14:10に着きました。
川内港ターミナルの建物です。 -
高速船の乗船手続き窓口です。
ここで、乗船バウチャーから乗船券に引き換えます。
乗船バウチャーには乗船名簿に必要な個人情報が記載されているので、当日記入する手間がなく便利です。 -
高速船の乗船券です。
下船時に回収されます。 -
甑島商船の高速船です。
甑島商船 乗り物
-
高速船の船内図です。
-
高速船の2人掛け席です。
木目調の座席やモケット生地が以前乗った列車に似ているなと思い調べたら、船のデザインはJR九州の観光列車も手がける水戸岡鋭治氏によるものでした。 -
一般客席ですが、足元の広さは十分です。
-
乗船時、乗船券チェックの係員の方に、左舷右舷のどちらの方が景色が良いですか?と尋ねたら、出港してすぐ左側に川内原発が見えますよとのことで、左舷の窓側席に座りました。
-
出港して70分後、下甑島が見えてきました。
-
下甑島長浜港ターミナルの建物です。
-
1泊め、下甑島「ホテルこしきしま親和館」の送迎車です。
乗車したのは、自分1人だけでした。 -
下甑島「ホテルこしきしま親和館」です。
ホテルこしきしま親和館 宿・ホテル
-
「ホテルこしきしま親和館」の玄関です。
-
「ホテルこしきしま親和館」のフロントです。
-
「ホテルこしきしま親和館」のロビーです。
-
部屋は、2階の洋室でアサインされました。
-
洗面所はユニットバスタイプです。
大浴場があるので、シャワーは使いませんでした。 -
1日めの夕食は、ホテル1階レストランです。
-
先付けと刺し身盛り合わせです。
甑島名物であるきびなごの刺し身は、夕食2回と3日めの昼食で計3回食べました。 -
別皿でかわはぎの刺し身です。
-
鍋です。
-
釜飯です。
-
魚の煮付けと味噌汁です。
-
天麩羅です。
-
デザートです。
-
2日めの朝食も、ホテル1階レストランです。
-
和定食です。
-
部屋からの眺め、長浜港パーシャルポートビューです。
この日はまだ梅雨明けしてなく、曇り空です。 -
「ホテルこしきしま親和館」のチェックアウトは9:30です。
送迎車で長浜港へ送ってもらい、路線バス「こしき縦貫バス」の出発まで1時間あるので、長浜港ターミナル内の喫茶くるみでコーヒータイムです。 -
里港行き「こしき縦貫バス」です。
長浜港10:35発で途中の中甑港バス停まで乗車します。
乗客は、自分のほかに観光客2人の3名だけでした。 -
「こしき縦貫バス」は、甑島地域コミュニティ交通として、薩摩川内市が南国交通に委託して運行されています。
なので、上甑島から下甑島まで1時間乗車しても運賃は300円で格安です。
上甑島または下甑島より中甑島の鹿島港までの運賃は150円で、通しで上甑島から下甑島まで乗ると150円×2=300円となります。 -
観光船「かのこ」に乗船するため、上甑島にある中甑港バス停で下車しました。
道路を渡れば、目の前に「コシキテラス」です。 -
「コシキテラス」前にあった上甑島・中甑島周辺マップです。
-
「コシキテラス」内にある観光船「かのこ」の乗船手続き窓口です。
ここでも、乗船バウチャーを提出するだけで乗船券に引き換えられるので、便利です。 -
本日のコースは、鹿島断崖コースです。
荒天時は、遊覧東海岸コースに変更されるか欠航となってしまいます。 -
観光船かのこの乗船券です。
下船時に回収されず、記念に持ち帰れます。 -
観光船「かのこ」です。
観光船かのこ 乗り物
-
観光船「かのこ」の船内図です。
-
乗船時、乗船券チェックの係員の方に、左舷右舷のどちらの方が景色が良いですか?と尋ねたら、行きは左側、帰りは右側ですとの返答があり、左舷の窓側に座りました。
あらかじめ、各座席に救命胴衣が備え付けられていて、係員の説明にしたがって着用します。 -
出港して間もなく、船室から甑大明神橋が眺められます。
-
藺落し断崖です。ここから船上デッキに出て見学します。
-
双子岩です。
-
船上デッキに出たまま、池屋崎のクジラ岩を見て、さらに観光船は進みます。
-
門口です。
-
鶴穴に近付いてきました。
-
鶴穴です。
ここで、いったん船室に戻ります。 -
再度、甑大明神橋(上甑島側)で船上デッキに出ます。
-
甑大明神橋(中甑島側)です。
-
船室から見た「甑大明神」です。
-
2日めの昼食は、「コシキテラス」です。
コシキテラス グルメ・レストラン
-
ミニ断崖バーガーセットを注文しました。
ドリンクは、店員さんオススメの「木のスカッシュ」にしました。 -
デザートとして、島旅珈琲のコーヒーゼリーを追加注文しました。
-
手打港行き「こしき縦貫バス」です。
中甑港14:27発で途中の鹿島港バス停まで乗車します。
再度この区間の路線バスに乗ったのは、島と島を結ぶ3つの橋をバス車内から撮影するためです。
バス車内で風景を撮影するために最も良い場所は、最後部座席だと思います。
乗客は自分1人だけだったので、最後部座席に問題なく座ることが出来ました。 -
太田の浜です。
-
「甑大明神」と甑大明神橋です。
-
鹿の子大橋です。
-
甑大橋です。
-
鹿島港バス停で下車します。
-
鹿島港バス停前にあった下甑島周辺マップです。
そろそろ交換の時期がきている案内板です。 -
里港行き「こしき縦貫バス」です。
鹿島港15:10発で終点の里港バス停まで乗車します。
乗客は、自分以外に、途中の中甑港バス停から1人乗ってきただけでした。 -
先程とは反対側から見た甑大橋です。
-
先程とは反対側から見た鹿の子大橋です。
-
先程とは反対側から見た「甑大明神」と甑大明神橋です。
-
終点の上甑島里港ターミナルの建物です。
-
2泊め、上甑島「ホテルエリアワンコシキアイランド」です。
里港ターミナルから道路を渡ればホテルです。HOTEL Areaone KoshikiIsland 宿・ホテル
-
「ホテルエリアワンコシキアイランド」の玄関です。
-
「ホテルエリアワンコシキアイランド」のフロントです。
-
歯ブラシやカミソリなどのアメニティは、アメニティーバーで必要な物だけ受け取ります。
-
部屋は、3階のセミダブルルームです。
-
洗面所はユニットバスタイプです。
-
部屋からの眺め、里港ポートフロントビューです。
-
2日めの夕食は、ホテル2階レストランです。
-
甑島産旬彩刺身ご膳を事前に予約しました。
夕食代は「こしき旅フリーチョイス」プランの宿泊料金助成分でお釣りがきました。 -
「ホテルエリアワンコシキアイランド」には温泉大浴場があるのですが、現在リニューアル工事中のため、入湯税分が当日返金されました。
大浴場は今年のお盆時期頃を目途に利用可能になるとのことでした。 -
3日めの朝食は、朝食券対応です。
-
朝食は、1階レストランでビュッフェです。
-
和食を中心に選択しました。
-
里港9:05発の串木野新港行きフェリーを部屋から真正面に見ることが出来ます。
トラックや乗用車の積み込みをしばし眺めました。 -
ホテルをチェックアウトし、里港ターミナル内にある上甑島観光案内所で、「こしききゃんぱくバス」の乗車手続きをします。
ここでもバウチャーを提出するだけなので、大変便利です。 -
バウチャーと引き換えに、「きゃんぱくバス」の参加証が渡されました。
-
「きゃんぱくバス」は、33名乗り貸切バスタイプです。
この日の参加者は16名でした。 -
「きゃんぱくバス」1カ所めの観光は、長目の浜展望所です。
その案内板です。 -
長目の浜展望所からの眺め、なまこ池・貝池・鍬崎池と海を隔てる砂州(トンボロ)です。
長目の浜展望所 名所・史跡
-
「きゃんぱくバス」2カ所めの観光は、里武家屋敷群です。
この日のガイドはSさんです。
観光局の立上げにご尽力された方で、甑島の歴史、自然、地形、地層すべてに詳しい方でした。 -
薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~の案内板です。
-
里麓(さとふもと)の案内板です。
-
里武家屋敷通りの案内板です。
津口番所跡 名所・史跡
-
里武家屋敷通りの案内石柱です。
里麓武家屋敷通り 名所・史跡
-
里武家屋敷通りの途中、八幡神社です。
-
里武家屋敷通りの途中、築250年の橋口家です。
-
里武家屋敷通りの途中、玉石垣と石敢當です。
-
里武家屋敷通りの途中、玉石垣に咲いているカノコユリです。
-
里武家屋敷通りの途中、西願寺です。
-
里武家屋敷通りの途中、猪熊侍従事件・松木少将の墓です。
ここまで来て、引き返しました。 -
3日めの昼食は、「きゃんぱくバス」参加者の自由選択制です。
自分は、「甑に東風 現在地」にしました。
自分以外の15名は、全員「さとん茶や」でした。甑に東風 現在地 グルメ・レストラン
-
海鮮ちらしです。
-
「きゃんぱくバス」3カ所めの観光は、甑フルーツ園です。
甑フルーツ園 グルメ・レストラン
-
フルーツ園の方から、ここで栽培しているパッションフルーツはほぼ収穫が終わったとの案内がありました。
確かに、ビニールハウスの入り口にパッションフルーツがわずかに残っているだけでした。 -
観光の途中、甑大橋の路側帯に停車し、写真撮影の時間がありました。
-
この日、九州南部地方が梅雨明けしたので、甑大橋からエメラルドグリーンの海を見ることが出来ました。
-
「きゃんぱくバス」4カ所めの観光は、鳥ノ巣山展望所です。
その案内板です。鳥ノ巣山展望所 名所・史跡
-
鳥ノ巣山展望所からの眺め、甑大橋です。
下甑島最北端から見た景色です。
カノコユリのピンク、エメラルドグリーンの海のコントラストが鮮やかです。 -
鳥ノ巣山展望所の斜面に咲いているカノコユリです。
-
鳥ノ巣山展望所の甑大橋と反対側の景色です。
たぶん、この地を訪れる半数以上の観光客は撮らないであろう景色です。
こちら側にもカノコユリが多数咲いていました。 -
「きゃんぱくバス」5カ所めの観光は、釣掛崎灯台です。
その案内板です。
この案内板も交換の時期がきているようです。釣掛崎灯台 寺・神社・教会
-
釣掛崎灯台前の斜面にもカノコユリが咲いていました。
-
全ての観光を終え、長浜港ターミナルに到着しました。
ガイドのSさんの案内を聞いて、甑島の歴史、自然、地形、地層は、NHKの「ブラタモリ」で取り上げられても良いだけの素材が揃っていると感じました。 -
長浜港の乗船手続き窓口です。
-
乗船手続きを終え、乗船までの短い時間を利用して、宣教師伝来の碑を見に行きました。
宣教師伝来の碑は、長浜港ターミナル前の長浜緑地公園内にあります。 -
里港経由川内港行き高速船に乗船します。
甑島商船 乗り物
-
長浜港から里港までは、左舷側で島々が眺められるので、左側の窓側席に座りました。
遥か遠くに甑大橋が望めます。 -
長浜港から所要40分で里港です。
昨日泊まった「ホテルエリアワンコシキアイランド」がすぐ傍に見えます。 -
さらば、甑島!
-
高速船は、川内港に定刻より5分遅れて到着しました。
川内港から川内駅、さらに鹿児島中央駅で乗り継いで鹿児島空港までは接続が非常に良く、少しの遅れが命取りになるので、高速船の遅れは少々焦りました。
川内港17:30発の川内駅行きシャトルバスです。 -
川内港からのシャトルバスが、川内駅に5分早着しました。
バスの運転手さんに感謝です。川内駅 (鹿児島県) 駅
-
万一遅れた時のことを想定し、自宅最寄りの自動販売機で購入した乗車券・新幹線自由席特急券です。
-
事前に切符を購入しておいたおかげで、予定より1本早い九州新幹線に乗車することが出来ました。
九州新幹線 乗り物
-
鹿児島中央駅の改札口からバスターミナルまで延々と歩きました。
鹿児島中央駅 駅
-
エアポートシャトルリムジンバスです。
鹿児島空港には当初のスケジュールより15分早く到着しました。
チェックイン手続き後、JALサクララウンジでゆったり寛ぐことが出来ました。エアポートシャトル 鹿児島空港リムジン 乗り物
-
復路JAL654便、鹿児島空港20:35発で羽田空港へ向かいます。
-
搭乗口10番ゲートからのJAL654便<737ー800>です。
鹿児島空港 空港
-
座席は、普通席最前列通路側の15H席です。
-
普通席最前列なので、足元は広いです。
羽田空港到着まで、足を延ばして爆睡しました。 -
「こしききゃんぱくバス」パンフレットP1です。
-
「こしききゃんぱくバス」パンフレットP2です。
-
「こしききゃんぱくバス」パンフレットP3です。
-
「こしききゃんぱくバス」パンフレットP4です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP1です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP2です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP3です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP4です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP5です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP6です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP7です。
-
「こしき旅フリーチョイス」パンフレットP8です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
離島の旅
-
前の旅行記
2023夏 道南離島の旅 奥尻島 江差/松前/福島町 JAL767クラスJ国際線仕様機材
2023/06/02~
奥尻島
-
次の旅行記
2023秋 長崎離島全国旅行支援の旅 福江島/久賀島/奈留島 GOTO TSUBAKI HOTEL 世界文化...
2023/09/29~
五島列島
-
2016秋 奄美離島九州ふっこう割の旅 徳之島グランドオーシャンリゾート/おきえらぶフローラルホテル/プリシ...
2016/11/19~
沖永良部島
-
2017春 沖縄離島の旅 北大東島/南大東島 ハマユウ荘/ホテルよしざと よしもとの芸人さんと歩く那覇の市場...
2017/03/17~
那覇
-
2023GW 沖縄離島の旅 多良間島/伊是名島/粟国島 最後の搭乗?JAL772クラスJ国際線仕様機材
2023/05/01~
多良間島・水納島
-
2023春 奄美離島全国旅行支援の旅 奄美大島/加計呂麻島/喜界島
2023/05/12~
奄美大島
-
2023夏 道南離島の旅 奥尻島 江差/松前/福島町 JAL767クラスJ国際線仕様機材
2023/06/02~
奥尻島
-
2023夏 甑島列島離島の旅 上甑島/中甑島/下甑島 エリアワンコシキアイランド/こしきしま親和館
2023/07/21~
上甑島・下甑島
-
2023秋 長崎離島全国旅行支援の旅 福江島/久賀島/奈留島 GOTO TSUBAKI HOTEL 世界文化...
2023/09/29~
五島列島
-
2024冬 長崎離島の旅 壱岐/対馬 日本のモンサンミッシェル 壱岐・小島神社/日本最強の城 対馬・金田城
2024/01/26~
壱岐
-
2024GW 道北離島の旅 天売島/焼尻島 はぼろ温泉サンセットプラザ/天売島 民宿栄丸 ウトウ帰巣ナイトツ...
2024/05/01~
苫前・小平・羽幌
-
2024夏 道北離島の旅 利尻島/礼文島 利尻 ホテル雲丹御殿 礼文 桃岩展望台コースハイキング ANAプレ...
2024/06/13~
利尻島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
上甑島・下甑島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 離島の旅
0
150