二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都の旅も最終編となりました。<br />最終日は夕方の新幹線で京都を離れます。<br /><br />この5日間 歩いて歩いた京の街。<br />5日間で107,417歩でした。<br /><br />この5ケ月余週3日のスタジオ・ジム通いが<br />休みとなって運動不足が続いていたので<br />この旅では、なるべく多く歩こう!<br />と、心がけ(^ー^) ました。<br /><br />日中は、郊外に出かけては苔むす庭を歩き<br />午後4時前後にはホテルに戻ってきて<br />シャワーを浴びてひと休み。<br />夕食は、デパ地下の弁当と決め<br />買出しがてら、四条,高倉,六角,三条<br />新京極,錦市場辺りの散策を楽しみました。<br /><br />今回の京都旅は、緑いっぱいシリーズ(^ー^)<br />となりましたので<br />最終編は散策・グルメ編(^ー^)としてみました。<br /><br /><br />

はんなり京の町 さ・ん・ぽ ~ 拝啓京都さま 夏至の候 ⑤

77いいね!

2020/06/23 - 2020/06/27

268位(同エリア4009件中)

0

91

あの街から

あの街からさん

京都の旅も最終編となりました。
最終日は夕方の新幹線で京都を離れます。

この5日間 歩いて歩いた京の街。
5日間で107,417歩でした。

この5ケ月余週3日のスタジオ・ジム通いが
休みとなって運動不足が続いていたので
この旅では、なるべく多く歩こう!
と、心がけ(^ー^) ました。

日中は、郊外に出かけては苔むす庭を歩き
午後4時前後にはホテルに戻ってきて
シャワーを浴びてひと休み。
夕食は、デパ地下の弁当と決め
買出しがてら、四条,高倉,六角,三条
新京極,錦市場辺りの散策を楽しみました。

今回の京都旅は、緑いっぱいシリーズ(^ー^)
となりましたので
最終編は散策・グルメ編(^ー^)としてみました。


旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
4.5
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 暖簾がもうイケてます。<br />築132年の町屋を改装し<br />伝統と革新を融合する「墨色」を<br />基調としたショップということで<br />ISSEY MIYAKE の店と一目で。<br />町屋の中に溶けこんでいます。<br /><br />貼り紙は、コロナ渦の注意書きです。

    暖簾がもうイケてます。
    築132年の町屋を改装し
    伝統と革新を融合する「墨色」を
    基調としたショップということで
    ISSEY MIYAKE の店と一目で。
    町屋の中に溶けこんでいます。

    貼り紙は、コロナ渦の注意書きです。

  • 暖簾と言えば<br />他からやって来た旅人の目には<br />この辺りのお店の暖簾を見ると<br />京都のイメージそのもの。〈笑〉

    暖簾と言えば
    他からやって来た旅人の目には
    この辺りのお店の暖簾を見ると
    京都のイメージそのもの。〈笑〉

  • 「京の三条<br />       ようこそ<br />           おこしやす」<br /><br />これ一枚に旅心を盛りたてられ<br />癒されもして<br />

    「京の三条
    ようこそ
    おこしやす」

    これ一枚に旅心を盛りたてられ
    癒されもして

  • いゃあ 京都!

    いゃあ 京都!

  • いゃあ 京都!

    いゃあ 京都!

  • この街では、カットの店が<br />こんな風に(⌒▽⌒)<br />

    この街では、カットの店が
    こんな風に(⌒▽⌒)

  • ブティックだろうか<br />和モダンのい~い雰囲気で。

    ブティックだろうか
    和モダンのい~い雰囲気で。

  • 「はも」 これもなンか京都を感じて<br /> いいなぁ。

    「はも」 これもなンか京都を感じて
    いいなぁ。

  • 町屋老舗  こんなところが<br />近所にあったら、ええなぁ。

    町屋老舗 こんなところが
    近所にあったら、ええなぁ。

  • メニューが出てるから<br />観光客にも敷居が高いことおまへんなぁ。

    メニューが出てるから
    観光客にも敷居が高いことおまへんなぁ。

  • 町歩きマップもあったりして<br />目的地のないぶらり散策中の<br />観光客にはありがたいなぁ。

    町歩きマップもあったりして
    目的地のないぶらり散策中の
    観光客にはありがたいなぁ。

  • Paul Smith も町屋に溶け込んで<br />るで。一層オシャレ感。

    Paul Smith も町屋に溶け込んで
    るで。一層オシャレ感。

  • ここはぁ 蜂蜜の専門店やぁ。

    ここはぁ 蜂蜜の専門店やぁ。

  • ミッキーのティシャツが飾ってある<br />けど、ディズニーショップって雰囲気<br />ではなく、落ち着いた店構え。

    ミッキーのティシャツが飾ってある
    けど、ディズニーショップって雰囲気
    ではなく、落ち着いた店構え。

  • 暖簾にチョコレートの文字

    暖簾にチョコレートの文字

  • 出窓の飾りつけが<br />夏の侯(笑)<br />すりガラスなので写りに難。<br />風鈴、アサガオ、金魚鉢<br />そしてスイーツBox

    出窓の飾りつけが
    夏の侯(笑)
    すりガラスなので写りに難。
    風鈴、アサガオ、金魚鉢
    そしてスイーツBox

  • 手ぬぐい  扇子 浴衣<br /><br />「やさしい肌ざわりの<br />手ぬぐいマスクございます。」<br />この時期らしい立て看板も出されていました。

    手ぬぐい 扇子 浴衣

    「やさしい肌ざわりの
    手ぬぐいマスクございます。」
    この時期らしい立て看板も出されていました。

  • この店にも<br />オシャレ マスクが一堂に!

    この店にも
    オシャレ マスクが一堂に!

  • アクセサリー&雑貨のお店

    アクセサリー&雑貨のお店

  • このお店は<br />通りに面した大きな窓を<br />フルオープン。<br /><br />街角のオシャレカフェ

    このお店は
    通りに面した大きな窓を
    フルオープン。

    街角のオシャレカフェ

  • 山歩き 大好き人の<br />“あの街から“ ですから<br />THE NORTH FACE の店は<br />素通りできません。

    山歩き 大好き人の
    “あの街から“ ですから
    THE NORTH FACE の店は
    素通りできません。

  • しっかりと町屋仕様になっていて(^ー^)

    しっかりと町屋仕様になっていて(^ー^)

  • こちらは<br />鞄店の大きなショーウィンドウの<br />ジオラマ。 <br />ショーウィンドウのガラスが鏡に<br />なって(⌒-⌒; )

    こちらは
    鞄店の大きなショーウィンドウの
    ジオラマ。
    ショーウィンドウのガラスが鏡に
    なって(⌒-⌒; )

  • 雑貨屋さん

    雑貨屋さん

  • 『京都発<br />伝統文化を活かした<br />アートティシャツと<br />和雑貨のお店』<br /><br /><br /><br />

    『京都発
    伝統文化を活かした
    アートティシャツと
    和雑貨のお店』



  • 町屋の町並みの中に<br />威風堂々と赤煉瓦の<br />「京都文化博物館」<br /><br />散歩コースに博物館って<br />いいなぁ。と思いつつ入ってみたら

    町屋の町並みの中に
    威風堂々と赤煉瓦の
    「京都文化博物館」

    散歩コースに博物館って
    いいなぁ。と思いつつ入ってみたら

    京都府京都文化博物館 美術館・博物館

  • もう閉館時間が迫っていて<br />またの機会にゆっくりと<br />来てみようと<br />展示室はスルーして<br />ホールやミュージアムショップだけを<br />さらりと。<br />

    もう閉館時間が迫っていて
    またの機会にゆっくりと
    来てみようと
    展示室はスルーして
    ホールやミュージアムショップだけを
    さらりと。

  • 「映画を超えました。」<br />日本・ポーランド国交樹立100周年記念<br />ポーランド映画のポスター展<br />京都近代美術館<br />行ってみたかった。けど時間切れ( ̄O ̄;)

    「映画を超えました。」
    日本・ポーランド国交樹立100周年記念
    ポーランド映画のポスター展
    京都近代美術館
    行ってみたかった。けど時間切れ( ̄O ̄;)

  • もう少し歩こうかぁ。<br />と

    もう少し歩こうかぁ。

  • もう少し歩こうかぁ。

    もう少し歩こうかぁ。

  • もう少し歩こうかぁ。

    もう少し歩こうかぁ。

  • この辺りには<br />このように町屋のお店が<br />ズラリと並んでいて<br />観光客の散策にはピッタリ!

    この辺りには
    このように町屋のお店が
    ズラリと並んでいて
    観光客の散策にはピッタリ!

  • 半纏の店もある。<br /><br />三条,六角,四条通<br />辺りを夕方の散歩路にしていましたが<br />街全体が和モダンといった趣きで<br />どこかオシャレ感にあふれ<br />なかなかいい散歩路でした。

    半纏の店もある。

    三条,六角,四条通
    辺りを夕方の散歩路にしていましたが
    街全体が和モダンといった趣きで
    どこかオシャレ感にあふれ
    なかなかいい散歩路でした。

  • このようなお店が<br />徒歩圏内にギュッと詰まっていて<br />京都ならではの風景を<br />連日少しの時間でしたが<br />散歩する楽しさを味わっていました。

    このようなお店が
    徒歩圏内にギュッと詰まっていて
    京都ならではの風景を
    連日少しの時間でしたが
    散歩する楽しさを味わっていました。

  • 午後6時前後<br />まだまだ人の通りが<br />少なく四条通・新京極あたり<br /><br />細い階段を3階まで上がると<br />中古CD屋さん。<br />前回もBeatlesの赤箱と青箱を<br />ほぼ新品で各800円で買ったけど<br />まだ健在! また何か探してみよう。

    午後6時前後
    まだまだ人の通りが
    少なく四条通・新京極あたり

    細い階段を3階まで上がると
    中古CD屋さん。
    前回もBeatlesの赤箱と青箱を
    ほぼ新品で各800円で買ったけど
    まだ健在! また何か探してみよう。

    新京極 名所・史跡

  • 扇子のお店が多いね。

    扇子のお店が多いね。

  • 京都を感じる店です。(^ー^)

    京都を感じる店です。(^ー^)

  • この角を曲がって

    この角を曲がって

  • 涼しい(⌒▽⌒)<br />

    涼しい(⌒▽⌒)

  • 鳩居堂まで来たところて<br />いつもUターンしていました。

    鳩居堂まで来たところて
    いつもUターンしていました。

    鳩居堂 (本店) 専門店

  • そんなこんなのまるでルーティン化<br />していたホテルから徒歩圏内の夕方散歩。<br /><br />コロナ渦のこの時期の旅で<br />夕食はデパ地下の弁当で部屋食を<br />決めこんでいましたが<br />時に、小腹が空く時間。<br /><br />この日は、イノダ珈琲三条店が<br />「あと15分程で閉店ですが」と<br />のことで、TULLYS COFFEEに。<br />ここも町屋の町並みに合わせるような<br />

    そんなこんなのまるでルーティン化
    していたホテルから徒歩圏内の夕方散歩。

    コロナ渦のこの時期の旅で
    夕食はデパ地下の弁当で部屋食を
    決めこんでいましたが
    時に、小腹が空く時間。

    この日は、イノダ珈琲三条店が
    「あと15分程で閉店ですが」と
    のことで、TULLYS COFFEEに。
    ここも町屋の町並みに合わせるような

  • 店内は、フリーWi-Fi完備なので<br />ノートパソコンやタブレットの人が<br />多く見受けられましたが<br />2人おきのソーシャルディスタンス仕様<br />になっていました。<br /><br />友人宛に絵葉書を書いていたら<br />茄子とトマトのスパも食べていました。

    店内は、フリーWi-Fi完備なので
    ノートパソコンやタブレットの人が
    多く見受けられましたが
    2人おきのソーシャルディスタンス仕様
    になっていました。

    友人宛に絵葉書を書いていたら
    茄子とトマトのスパも食べていました。

  • 京都旅のシリーズは<br />そんな訳で夕食は部屋と決めて<br />いましたから<br />これまでの1~4編では<br />グルメ部分が欠落(⌒-⌒; )いましたので<br />5編目にまとめてみました。<br /><br />嵯峨路の帰りガラリとした京都駅の<br />11階のレストラン街でブランチを。<br />迷った時のイタリアン(⌒-⌒; )にしました。<br /><br />

    京都旅のシリーズは
    そんな訳で夕食は部屋と決めて
    いましたから
    これまでの1~4編では
    グルメ部分が欠落(⌒-⌒; )いましたので
    5編目にまとめてみました。

    嵯峨路の帰りガラリとした京都駅の
    11階のレストラン街でブランチを。
    迷った時のイタリアン(⌒-⌒; )にしました。

  • 「かねよ」のきんし・うなぎ丼<br />東山山頂や清水寺界隈を歩いた日でした。<br />冷えたビール<br />(珍しくこの旅で最初で最後のビールとなりました。)<br />もうまかったです。

    「かねよ」のきんし・うなぎ丼
    東山山頂や清水寺界隈を歩いた日でした。
    冷えたビール
    (珍しくこの旅で最初で最後のビールとなりました。)
    もうまかったです。

    京極かねよ グルメ・レストラン

  • この日も「瑠璃光院」「蓮華寺」と歩き<br />バスで京大前まで行きそこから<br />神社の階段を登って吉田山山頂の<br />「茂庵」へ行きました。<br /><br />今回の旅は<br />どこも静かな時間を過ごすことができ<br />超の二乗(⌒▽⌒)<br />満足した旅でしたが<br />あえて言えば<br />「茂庵」で過ごした<br />時空間が自分としては5星でした。

    この日も「瑠璃光院」「蓮華寺」と歩き
    バスで京大前まで行きそこから
    神社の階段を登って吉田山山頂の
    「茂庵」へ行きました。

    今回の旅は
    どこも静かな時間を過ごすことができ
    超の二乗(⌒▽⌒)
    満足した旅でしたが
    あえて言えば
    「茂庵」で過ごした
    時空間が自分としては5星でした。

    茂庵 グルメ・レストラン

  • ピタパンサンド<br />〈小麦粉を原料とした中東風の<br />薄焼きパン〉に4種のトッピングから<br />2種をチョイスし冷製パンプキンスープ<br />と、ともにヘルシーでうまかったなぁ。

    ピタパンサンド
    〈小麦粉を原料とした中東風の
    薄焼きパン〉に4種のトッピングから
    2種をチョイスし冷製パンプキンスープ
    と、ともにヘルシーでうまかったなぁ。

  • やはり京都は水が美味いと<br />いうことも珈琲の美味さには<br />欠かせないことなのだろうなぁ。<br /><br />アイスコーヒーもとびきり<br />うまかったです。

    やはり京都は水が美味いと
    いうことも珈琲の美味さには
    欠かせないことなのだろうなぁ。

    アイスコーヒーもとびきり
    うまかったです。

  • ISSEI MIYAKE が再登場しましたが<br />実は、その隣りに本部事務所がありました。

    ISSEI MIYAKE が再登場しましたが
    実は、その隣りに本部事務所がありました。

  • そんな訳で(どんな訳?)<br />イノダ珈琲本店。<br />京都に着いて駅の観光案内所でパンフレットを<br />もらってHotelに荷物を預けて<br />いの一番にやって来たところ。笑

    そんな訳で(どんな訳?)
    イノダ珈琲本店。
    京都に着いて駅の観光案内所でパンフレットを
    もらってHotelに荷物を預けて
    いの一番にやって来たところ。笑

    イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン

  • 滞在中、都合2度行きました。

    滞在中、都合2度行きました。

  • そして、イノダ珈琲三条店。<br />ここは、夕方の散歩路。<br /><br />2度目、散歩の後で行ったら<br />短縮営業中で( ̄O ̄;)<br />ちと残念でした。<br />今時分は、平常営業に戻っているかな。

    そして、イノダ珈琲三条店。
    ここは、夕方の散歩路。

    2度目、散歩の後で行ったら
    短縮営業中で( ̄O ̄;)
    ちと残念でした。
    今時分は、平常営業に戻っているかな。

    イノダコーヒ 三条支店 グルメ・レストラン

  • うなぎの寝床風<br />足もとの行燈が(⌒▽⌒)

    うなぎの寝床風
    足もとの行燈が(⌒▽⌒)

  • ここは、珈琲を飲んで一休みした店<br />「Papa Jon’s」<br />ニューヨークCOFFEEと扉に。<br /><br />アーリーアメリカン風の店内に<br />アメリカンPOPSが流れていて<br />店先の可愛らしい雰囲気とはまたべつに<br />大人の落ち着いた雰囲気でした。<br /><br />ケーキを全国発送 販売をしているらしく<br />可愛らしいお店のカードには<br /><br />オーナー チャールズ・ローシェ<br />  私の母がよく言ってました。<br />「おいしいものは、それを作った人の思いが伝わってくる」<br />  私の故郷ニューヨーク、ローシェ家に代々伝わる<br />  レシピをそのままに、京都にあるキッチンでひとつ<br />   ひとつ心をこめて手作りしています。」と<br /><br />  ちょっと惜しいことをしたかな。<br />   食べたかったけど。散策の途中で・・・<br />

    ここは、珈琲を飲んで一休みした店
    「Papa Jon’s」
    ニューヨークCOFFEEと扉に。

    アーリーアメリカン風の店内に
    アメリカンPOPSが流れていて
    店先の可愛らしい雰囲気とはまたべつに
    大人の落ち着いた雰囲気でした。

    ケーキを全国発送 販売をしているらしく
    可愛らしいお店のカードには

    オーナー チャールズ・ローシェ
    私の母がよく言ってました。
    「おいしいものは、それを作った人の思いが伝わってくる」
    私の故郷ニューヨーク、ローシェ家に代々伝わる
    レシピをそのままに、京都にあるキッチンでひとつ
    ひとつ心をこめて手作りしています。」と

    ちょっと惜しいことをしたかな。
    食べたかったけど。散策の途中で・・・

  • 夕方の散歩の途中で<br />気になって入ってみた店。<br />「太極殿本舗 六角店」<br />女将さんだろうか。品のある年配の方が<br />おられ並んでいる菓子を見ていたところ<br />一品一品丁寧に説明をしていただきました。<br />買って帰った菓子も上品な味で美味かったので<br />ググってみました。<br />創業1885年(明治18年)に「山城屋」という<br />屋号で開業。二代目が長崎でカステラ作りを<br />学びそれを活かし京都で製造販売し老舗和菓子店<br />となったとのこと。<br />町屋作りのお店は築140年という趣きのある建物です。

    夕方の散歩の途中で
    気になって入ってみた店。
    「太極殿本舗 六角店」
    女将さんだろうか。品のある年配の方が
    おられ並んでいる菓子を見ていたところ
    一品一品丁寧に説明をしていただきました。
    買って帰った菓子も上品な味で美味かったので
    ググってみました。
    創業1885年(明治18年)に「山城屋」という
    屋号で開業。二代目が長崎でカステラ作りを
    学びそれを活かし京都で製造販売し老舗和菓子店
    となったとのこと。
    町屋作りのお店は築140年という趣きのある建物です。

    大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン

  • 女将さんが「この時期ならではのお味どす。」<br />とお勧めの「レースかん」など<br />お土産に買って帰ります。<br /><br />レースに見立て檸檬の輪切りが美しい<br />「レースかん」<br />寒天と檸檬の食感が<br />見た目も食べても涼やかでした。<br />もう一品<br />「ゆずしぐれ」<br />柚子と小豆と寒天の<br />美味しさのハーモーニーが<br />口の中に広がって(⌒▽⌒)

    女将さんが「この時期ならではのお味どす。」
    とお勧めの「レースかん」など
    お土産に買って帰ります。

    レースに見立て檸檬の輪切りが美しい
    「レースかん」
    寒天と檸檬の食感が
    見た目も食べても涼やかでした。
    もう一品
    「ゆずしぐれ」
    柚子と小豆と寒天の
    美味しさのハーモーニーが
    口の中に広がって(⌒▽⌒)

  • こちらは<br />連日夕食の弁当を買いに行った際( 笑)<br /><br />高島屋のデパ地下のお土産コーナー<br />やら夏のお中元売り場をさらりとまわり<br />土産にと選んでみた<br />「丹波黒豆涼菓  寄石恋(いしによするこい)」<br />ネーミングもいい響きです。<br /><br />自宅用と友人用に。<br />普段はのし紙は不要と言うのですが<br />紫陽花の絵が素敵でしたから<br />開けた時の友人の笑顔を浮かべながら<br />「そちらの“のし”で」とお願いしました。<br /><br />お味の方も、甘さ控えめで<br />つるりとした中から<br />黒豆のさくっとした食感が<br />(⌒▽⌒)<br />

    こちらは
    連日夕食の弁当を買いに行った際( 笑)

    高島屋のデパ地下のお土産コーナー
    やら夏のお中元売り場をさらりとまわり
    土産にと選んでみた
    「丹波黒豆涼菓 寄石恋(いしによするこい)」
    ネーミングもいい響きです。

    自宅用と友人用に。
    普段はのし紙は不要と言うのですが
    紫陽花の絵が素敵でしたから
    開けた時の友人の笑顔を浮かべながら
    「そちらの“のし”で」とお願いしました。

    お味の方も、甘さ控えめで
    つるりとした中から
    黒豆のさくっとした食感が
    (⌒▽⌒)

  • ここは、隣りの店にやって来たところ<br />人気店のようで、見てる間に<br />4~5人のお客さんが入っていきました。<br /><br />KANNO COFFEE  神戸珈琲<br />スイーツメニューが出ていました。

    ここは、隣りの店にやって来たところ
    人気店のようで、見てる間に
    4~5人のお客さんが入っていきました。

    KANNO COFFEE 神戸珈琲
    スイーツメニューが出ていました。

  • 「太極殿本舗 六角店」で菓子を土産に買った<br />時に、女将さんから「奥で召し上がっていただきたい<br />のですが、生憎今日はまもなく閉店どす。<br />本店が大丸さんのお隣りにありますけど<br />そちらは、こちらより遅うまで空いてるさかい<br />そちらでも甘味処あります。よろしかったら<br />どうぞ。」と教えていただきました。<br />※  どす  等 京言葉擬きは、確かではありません(⌒-⌒; )<br />が、概ねそんな感じやったかなぁ。と<br /><br />そんな訳で翌日の散歩で<br />大丸デパートの側の横丁にある<br />「太極殿本舗」にやって来ました。

    「太極殿本舗 六角店」で菓子を土産に買った
    時に、女将さんから「奥で召し上がっていただきたい
    のですが、生憎今日はまもなく閉店どす。
    本店が大丸さんのお隣りにありますけど
    そちらは、こちらより遅うまで空いてるさかい
    そちらでも甘味処あります。よろしかったら
    どうぞ。」と教えていただきました。
    ※ どす 等 京言葉擬きは、確かではありません(⌒-⌒; )
    が、概ねそんな感じやったかなぁ。と

    そんな訳で翌日の散歩で
    大丸デパートの側の横丁にある
    「太極殿本舗」にやって来ました。

    大極殿本舗 本店 グルメ・レストラン

  • 「太極殿本舗  栖園」<br />甘味処<br />月替わりの名物「琥珀流し」<br />1月 白味噌   2月 チョコあられ  3月 甘酒蜜<br />4月 桜蜜と小豆   5月 抹茶蜜と小豆<br />6月 梅酒蜜   7月 ペパーミント<br />8月 冷やし餅  9月 葡萄   10月  栗<br />11月  柿    12月 黒豆<br /><br />どれも美味そうです。

    「太極殿本舗 栖園」
    甘味処
    月替わりの名物「琥珀流し」
    1月 白味噌 2月 チョコあられ 3月 甘酒蜜
    4月 桜蜜と小豆 5月 抹茶蜜と小豆
    6月 梅酒蜜 7月 ペパーミント
    8月 冷やし餅 9月 葡萄 10月 栗
    11月 柿 12月 黒豆

    どれも美味そうです。

  • 名物「琥珀流し」<br />6月は梅酒蜜<br /><br />プルりプルプル寒天に<br />ほんのり香る梅酒<br />梅の実に蜜という大人の味   <br />美味かった です。<br />

    名物「琥珀流し」
    6月は梅酒蜜

    プルりプルプル寒天に
    ほんのり香る梅酒
    梅の実に蜜という大人の味
    美味かった です。

  • 連日ランチの時間には<br />青もみじと苔むすお庭巡り。<br />やっと最終日に<br />『京都 一の傳』で<br />ゆっくりと京 御膳をいただきました。

    連日ランチの時間には
    青もみじと苔むすお庭巡り。
    やっと最終日に
    『京都 一の傳』で
    ゆっくりと京 御膳をいただきました。

    京都一の傳 本店 グルメ・レストラン

  • 「京都 一の傳」暖簾をくぐると<br />こだわりの西京漬け<br />蔵みそ漬け の販売コーナーがあり<br /><br />予約時間(12:30)を告げると<br />先ず、体温のチェックがあり<br />その奥に <br />京 御膳のお客さまの待合い室<br />に通されました。<br /><br />大きなガラス戸から<br />すだれの下がった中庭を望む<br />椅子のお部屋でしばしスタンバイ。

    「京都 一の傳」暖簾をくぐると
    こだわりの西京漬け
    蔵みそ漬け の販売コーナーがあり

    予約時間(12:30)を告げると
    先ず、体温のチェックがあり
    その奥に
    京 御膳のお客さまの待合い室
    に通されました。

    大きなガラス戸から
    すだれの下がった中庭を望む
    椅子のお部屋でしばしスタンバイ。

  • お花が活けてあったり

    お花が活けてあったり

  • 舞妓さんの額や

    舞妓さんの額や

  • 香炉が置いてあったり<br />雰囲気を醸し出しています。

    香炉が置いてあったり
    雰囲気を醸し出しています。

  • 程なくして「お二階へ」と<br />案内を受けて

    程なくして「お二階へ」と
    案内を受けて

  • 階段の踊り場にも<br />お花が活けてありました。

    階段の踊り場にも
    お花が活けてありました。

  • 町屋のいい雰囲気。<br />階段はやや急です。

    町屋のいい雰囲気。
    階段はやや急です。

  • お食事のお部屋に案内していただき

    お食事のお部屋に案内していただき

  • 月替わりで献立が変わるらしく<br />今月【水無月】の御膳と記されてある<br />献立表が載せてありました。<br /><br />お料理の画像のコメントに<br />使わせていただきました。

    月替わりで献立が変わるらしく
    今月【水無月】の御膳と記されてある
    献立表が載せてありました。

    お料理の画像のコメントに
    使わせていただきました。

  • “ 季節の前菜の盛り合わせ“<br />旬の食材を盛り込んだ前菜です。<br /><br />加賀太きゅうりと蟹の酢味噌,順才酢<br />ゴーヤと鰻のかき揚げ,アマゴ甘露煮<br />山桃蜜煮,生麩の木の芽味噌田楽<br />クレソンと椎茸白和え,鮪寿司

    “ 季節の前菜の盛り合わせ“
    旬の食材を盛り込んだ前菜です。

    加賀太きゅうりと蟹の酢味噌,順才酢
    ゴーヤと鰻のかき揚げ,アマゴ甘露煮
    山桃蜜煮,生麩の木の芽味噌田楽
    クレソンと椎茸白和え,鮪寿司

  • “鱧のオクラすり流し椀“<br />走りの鱧(はも)と細かく叩いたおくらを<br />合わせました。<br /><br />花穂紫蘇(しそ),梅肉のさわやかな香りと<br />ともにお楽しみください。

    “鱧のオクラすり流し椀“
    走りの鱧(はも)と細かく叩いたおくらを
    合わせました。

    花穂紫蘇(しそ),梅肉のさわやかな香りと
    ともにお楽しみください。

  • “ 冷製とうもろこし豆腐“<br />香ばしく焼いたとうもろこしをお豆腐に<br />仕立てました。<br /><br />雲丹と合わせ、コク深い味わいを<br />お楽しみください。

    “ 冷製とうもろこし豆腐“
    香ばしく焼いたとうもろこしをお豆腐に
    仕立てました。

    雲丹と合わせ、コク深い味わいを
    お楽しみください。

  • “ 丹後産こしひかりの「土釜炊きご飯」<br />       合わせ味噌椀、出汁巻き、ちりめん山椒<br /><br />一卓ずつ土釜で炊き込み、ふっくらと仕上げました。<br />炊き立ての美味しさをお楽しみください。<br />※ 特A ランキングの受賞経歴をもつ京都丹後産<br />    こしひかりを使用。つややかな粘り・上質な<br />     甘みのあるお米です。

    “ 丹後産こしひかりの「土釜炊きご飯」
    合わせ味噌椀、出汁巻き、ちりめん山椒

    一卓ずつ土釜で炊き込み、ふっくらと仕上げました。
    炊き立ての美味しさをお楽しみください。
    ※ 特A ランキングの受賞経歴をもつ京都丹後産
    こしひかりを使用。つややかな粘り・上質な
    甘みのあるお米です。

  • “ 銀だらの『蔵みそ焼』<br /><br />創業九十余年『京都 一の傳』が<br />一切れずつ丹念に漬け込みました。

    “ 銀だらの『蔵みそ焼』

    創業九十余年『京都 一の傳』が
    一切れずつ丹念に漬け込みました。

  • 銀だらの蔵みそ焼<br />土釜で炊き立てのあつあつご飯で<br />ほおばる幸せ。<br />白ご飯にちりめん山椒も(⌒▽⌒)<br />

    銀だらの蔵みそ焼
    土釜で炊き立てのあつあつご飯で
    ほおばる幸せ。
    白ご飯にちりめん山椒も(⌒▽⌒)

  • “冷やしぜんざい“<br />京都 一の傳 謹製のぜんざいです。<br /><br />甘さを控えめにし、後口すっきりに仕上げています。<br />                                  料理長

    “冷やしぜんざい“
    京都 一の傳 謹製のぜんざいです。

    甘さを控えめにし、後口すっきりに仕上げています。
    料理長

  • 白玉が好きなので 撮ってしまいました。<br /><br />お抹茶を付けていただきました。<br /><br />ご馳走さまでした。(⌒▽⌒)

    白玉が好きなので 撮ってしまいました。

    お抹茶を付けていただきました。

    ご馳走さまでした。(⌒▽⌒)

  • テーブル席もいい雰囲気ですね。

    テーブル席もいい雰囲気ですね。

  • 自分たちの席も<br />このような設えでした。

    自分たちの席も
    このような設えでした。

  • ご馳走さまでした。

    ご馳走さまでした。

  • 京都 一の傳でランチを終えて<br />ホテルに預けていた荷物を受け取って<br />京都駅へ。<br />コインロッカーに2人で一個の鞄を<br />預けて<br />もう少し京の散歩を楽しもうと思いました。

    京都 一の傳でランチを終えて
    ホテルに預けていた荷物を受け取って
    京都駅へ。
    コインロッカーに2人で一個の鞄を
    預けて
    もう少し京の散歩を楽しもうと思いました。

    京都駅

  • 京都駅から歩いてきました。<br /><br />「東寺」<br />平安京が作られた時から唯一残っている寺院で<br />平安京創建時には対をなす「西寺」がありました。<br />東寺も西寺も、延歴13年(794年)の平安京<br />創建時、国家鎮護の為とした官寺として建立され<br />平安京の南の入口・羅城門を中心として左右対称に<br />配置されました。

    京都駅から歩いてきました。

    「東寺」
    平安京が作られた時から唯一残っている寺院で
    平安京創建時には対をなす「西寺」がありました。
    東寺も西寺も、延歴13年(794年)の平安京
    創建時、国家鎮護の為とした官寺として建立され
    平安京の南の入口・羅城門を中心として左右対称に
    配置されました。

  • 平安時代末期の京の都の様子を描いたとされる<br />「花洛往古図」によれば、西寺にも五重の塔が<br />ありました。<br />広大なその敷地に五重の塔を持つ東寺と西寺。<br />弘仁14年(823年)時の嵯峨天皇は、<br />東寺を空海に 西寺を守敏に下賜。<br />当時は、空海よりも守敏の方が僧としての位が高く<br />西寺は文徳天皇や醍醐天皇の追善供養を営むなど<br />官寺として発展していました。<br />一方の東寺は、真言密教の道場となっておりました。<br /><br />真言宗の僧侶であった二人はライバルとして<br />お互いに一目をおいていました。

    平安時代末期の京の都の様子を描いたとされる
    「花洛往古図」によれば、西寺にも五重の塔が
    ありました。
    広大なその敷地に五重の塔を持つ東寺と西寺。
    弘仁14年(823年)時の嵯峨天皇は、
    東寺を空海に 西寺を守敏に下賜。
    当時は、空海よりも守敏の方が僧としての位が高く
    西寺は文徳天皇や醍醐天皇の追善供養を営むなど
    官寺として発展していました。
    一方の東寺は、真言密教の道場となっておりました。

    真言宗の僧侶であった二人はライバルとして
    お互いに一目をおいていました。

  • 翌年(824年)都を大干ばつが襲いました。<br />当時、大内裏に隣接する神泉苑の池には龍が<br />棲んでいると信じられていました。<br />水が干上がると都が滅亡すると恐れられ<br />時の淳和天皇は、空海と守敏に命じて雨乞いの<br />儀式を行わせました。<br />先に守敏が行いましたが雨を降らすことが<br />できませんでした。<br />次に空海が行ったところ、にわかに空に<br />暗雲が立ちこめ見事雨を降らせることができました。<br />それ以降<br />ますます空海の名声が高まり発展を遂げていった東寺<br />に対して、守敏の名声は衰退してゆきました。<br />

    翌年(824年)都を大干ばつが襲いました。
    当時、大内裏に隣接する神泉苑の池には龍が
    棲んでいると信じられていました。
    水が干上がると都が滅亡すると恐れられ
    時の淳和天皇は、空海と守敏に命じて雨乞いの
    儀式を行わせました。
    先に守敏が行いましたが雨を降らすことが
    できませんでした。
    次に空海が行ったところ、にわかに空に
    暗雲が立ちこめ見事雨を降らせることができました。
    それ以降
    ますます空海の名声が高まり発展を遂げていった東寺
    に対して、守敏の名声は衰退してゆきました。

  • 現在の五重の塔は寛永二十一年(1644年)<br />に再建された五代目。<br />江戸時代の人々も現在の私たちと同じ塔を<br />眺めていたのです。(^ー^)<br /><br />

    現在の五重の塔は寛永二十一年(1644年)
    に再建された五代目。
    江戸時代の人々も現在の私たちと同じ塔を
    眺めていたのです。(^ー^)

    東寺(教王護国寺) 寺・神社・教会

  • 東寺が長い歴史を経て現在に残るのは<br />火災や経済的に苦境の際にも空海の人望によって<br />寄進などの申し出が絶えなかったとのこと。<br />

    東寺が長い歴史を経て現在に残るのは
    火災や経済的に苦境の際にも空海の人望によって
    寄進などの申し出が絶えなかったとのこと。

  • 先程登場した<br />※「守敏」(しゅびん)は<br />    平安時代・前期の僧侶<br />    今のところ<br />    呼び名も含めて諸説があり<br />    定かではない面が多く<br />    研究が待たれるところです。<br />     <br />

    先程登場した
    ※「守敏」(しゅびん)は
    平安時代・前期の僧侶
    今のところ
    呼び名も含めて諸説があり
    定かではない面が多く
    研究が待たれるところです。

  • 「東寺」<br />ここも 私たちが歩いた時には<br />広い境内に人の姿はあまり見かけませんでした。

    「東寺」
    ここも 私たちが歩いた時には
    広い境内に人の姿はあまり見かけませんでした。

  • もうあと数時間で京都を離れる時間<br />そう考えたこの時<br />この数年来忘れていた<br />旅の終わりの少しだけ<br />センチな<br />気持ちが湧いてきました(⌒-⌒; )

    もうあと数時間で京都を離れる時間
    そう考えたこの時
    この数年来忘れていた
    旅の終わりの少しだけ
    センチな
    気持ちが湧いてきました(⌒-⌒; )

  • こうして“あの街から“ の京の旅は終わりました。<br /><br />マスク・訪れた場所ではアルコール消毒<br />ホテルに戻ったら手洗いと持参したイソジンで<br />うがいを励行。夕食もホテルの部屋食にして<br />日没後はホテルで過ごす。<br />そして、帰宅後は、自粛をして<br />ステイホームを14日間<br />これまでの旅では考えられない<br />withコロナの旅でした。<br /><br />四条通りに昔あった“たち吉“ の入っていたビル<br />ビル全体が陶器屋さん。<br />新進作家さんの展示会や<br />博物館にあるような一品が展示されているなど<br />京都に行くたびに立ち寄っていた<br />気に入りのビルでした。<br /><br />ついつい懐かしく立ち寄ってみました。<br />現在は、陶器の他 雑貨や文具の店に<br />なっていました。<br />そこで、目についた京の絵葉書の中で<br />自宅用にと買った一枚。<br />※ ヒデ・カトウ「雪舞台」と印刷してありました。<br /><br />初冬の頃になったら小さな額に入れ<br />自室に掲げよう。<br />そして、今頃 京都は・・・<br />と京の旅を懐かしもう。<br /><br />忘れられない素晴らしい京都の旅となりました。<br /><br />ありがとうございました。これで今回の京都の旅は・・・ます。

    こうして“あの街から“ の京の旅は終わりました。

    マスク・訪れた場所ではアルコール消毒
    ホテルに戻ったら手洗いと持参したイソジンで
    うがいを励行。夕食もホテルの部屋食にして
    日没後はホテルで過ごす。
    そして、帰宅後は、自粛をして
    ステイホームを14日間
    これまでの旅では考えられない
    withコロナの旅でした。

    四条通りに昔あった“たち吉“ の入っていたビル
    ビル全体が陶器屋さん。
    新進作家さんの展示会や
    博物館にあるような一品が展示されているなど
    京都に行くたびに立ち寄っていた
    気に入りのビルでした。

    ついつい懐かしく立ち寄ってみました。
    現在は、陶器の他 雑貨や文具の店に
    なっていました。
    そこで、目についた京の絵葉書の中で
    自宅用にと買った一枚。
    ※ ヒデ・カトウ「雪舞台」と印刷してありました。

    初冬の頃になったら小さな額に入れ
    自室に掲げよう。
    そして、今頃 京都は・・・
    と京の旅を懐かしもう。

    忘れられない素晴らしい京都の旅となりました。

    ありがとうございました。これで今回の京都の旅は・・・ます。

77いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP