
2020/01/02 - 2020/01/04
16位(同エリア26件中)
ROSARYさん
- ROSARYさんTOP
- 旅行記831冊
- クチコミ418件
- Q&A回答135件
- 936,355アクセス
- フォロワー61人
この旅行記のスケジュール
2020/01/03
-
タナ湖をクルーズ
-
ゼギ半島にある、アズワ・マリアム修道院へ。
-
タナ湖クルーズの帰り、野生のカバに遭遇。
2020/01/04
-
アディスアベバで国立民族学博物館へ。
-
アディスアベバのトモカコーヒー。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2019年末から2020年初にかけて、アディスアベバ、ラリベラ、ゴンダール、バハルダールと、エチオピア北部の教会巡りをしました。
その8は、バハルダールでのタナ湖クルーズ。ゼギ半島のアズワ・マリアム修道院と神学校を訪れてから、カバを探して青ナイルへの入り口付近へ。
その後アディスアベバに飛んで、民族博物館とトモカコーヒーを訪問。そして帰国の途へ。
・バハルダールでの昼食
・タナ湖クルーズ
ゼギ半島のアズワ・マリアム修道院と神学校
青ナイルに注ぎだす入り江付近でカバに遭遇
夕焼けのタナ湖
・タナ湖畔のホテル、クリフツ・リゾート&スパ
夕食
夜明けから朝食
・バハルダール空港へ
・アディスアベバ到着
国立民族学博物館
トモカコーヒー
スーパーに寄って、夕食を食べて、空港へ
表紙写真は、タナ湖で出会ったカバ。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 交通手段
- 観光バス 船 徒歩 飛行機
- 航空会社
- エチオピア航空
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
青ナイルの滝を訪ねるハイキングのあと、ビールがおいしい。
エチオアピアでは唯一、民族資本(外資が入っていない)のビール会社、ダッシェンです。 -
タナ湖畔に建つ、Desset Lodgeです。
あら、猫ちゃん。 -
なにか狙ってる?
-
出てきたのは魚のフライ。
これが見た目はともかく、とてもおいしかった。 -
昼食の後は、タナ湖のクルーズへ。
-
2つの島を通り過ぎ、向こうの半島を目指します。
-
1時間ほどで、ゼギ半島に到着。
-
ボートを降りると、参道にちょっとしたお土産ものを売っています。
色のついた石とか、十字架とか。 -
少し歩くと、茅葺屋根の円形の修道院が見えてきました。
-
石を吊り下げた鐘。
-
円形の建物の軒下には、小さな鐘も。
-
この外周部分にはチャンティングの道具が置かれていました。
-
イチオシ
軒の部分からひとつ中の回廊に入ると、壁いっぱいに壁画が。
-
天井付近までびっしり。
-
エチオピアの守護聖人、聖ギオギルスはどこにいっても見かけます。
-
こちらはマリアの戴冠の様子。
150~200年ほど前の絵とのこと。 -
十字架降架。
目が2つ描かれている人はいい人、一つしか描かれていないのは悪人。 -
白い布で覆いがかけられていた聖母子像。
-
キリストの足元に頬を寄せるのは、マグダラのマリアかな。
-
3つのニッチに絵が。祭壇のようにも見えますね。
-
イチオシ
その下に並ぶ人の顔。老若男女が表されています。
-
軒の部分には羽根を持つ天使。
-
中央部分は至聖所。至聖所に続く扉には、二人の天使。
-
イチオシ
こちらの絵は少し古いもののように見えます。
この修道院は14世紀に建てられ、16世紀に直されたとのこと。この絵は16世紀くらいに遡るのかな。 -
こちらのニッチは白い布で覆われています。
受胎告知の風景ですね。 -
円形の周囲をグルっと巡って・・・
-
アーチから外の軒下へ。
-
修道院の全景。
色んな国から観光客がやってきます。 -
屋根の上にはバハルダールの十字架。
-
この修道院ではコーヒーを栽培して、外に販売しているようです。
-
修道院内に植えられていたコーヒーの木。
-
修道院の裏手には神学校がありました。
右の白いマント姿の人が神学生。
木の枝で屋根を葺いた、小さな円形の建物が寄宿舎だそう。 -
この小さな空間に、二人が寝起きしているのだそう。二段ベッドです。
-
木の壁でトタン屋根の大きめの建物が、神学校の教室。
-
神学校の中。
天使の絵と洗濯物が同居しています。 -
聖書。
-
先ほどの神学生が聖書の一節を朗読してくれました。
-
ボートに乗り込みます。
-
タナ湖に虹!
-
ナイル川が注ぎだしていくあたりの入り江へ。
タナ湖は琵琶湖の5.2倍の大きさ。
ここから青ナイルが一旦南に向かって流れ出し、西に方向をかえ、スーダンを越えてエジプトへ。 -
入り江付近には野生のカバが生息しています。
普段は湖に潜っていますが、呼吸をするために浮き上がってくるのです。 -
イチオシ
浮き上がってきたところをパチリ。
-
入り江には、昔ながらのパピルス草を編んで作った小舟が。
-
イチオシ
ここがナイルの入り口。
-
タナ湖の夕暮れ。
-
イチオシ
遠くにパピルスの船。
-
埠頭に戻ってきました。
-
ホテルの部屋に戻ると、ベッドの上にバラの花びら。
クリフトゥ リゾート & スパ レイク タナ ホテル
-
ホテルでの夕食。
パンと、それにつけて食べる3種類の唐辛子ペースト。 -
メインはナイルパーチ。
-
デザートのクレームカラメル。
-
翌朝。いよいよ帰国の日です。
夜明け前のホテルのテラスからの眺め。 -
朝食に飲んだスイカジュース。濃厚でおいしかった!
-
イチオシ
タナ湖の向こうに朝日が昇ってきました。
-
ホテルのフロント。
チェックアウトして、空港に向かいます。 -
途中の風景。
-
空港の手前で行列している女性たち。
工事の口入れ屋さんに並んでいるのだそう。 -
バハルダール空港。
バハールダル空港 (BJR) 空港
-
空港の中は機能的。
-
ペプシとコカ・コーラの大きなポスター。
日本で言えば50年くらい前のイメージでしょうか。 -
空港でも簡易版でしたが、コーヒーセレモニーをしていただきました。
普段はコーヒーを飲まない私ですが、エチオピア滞在中は毎日何杯もコーヒーをのんでいました。味がぜんぜん違うんですよね。 -
出発の時刻表。
-
待合室には、バハルダールの輸出入商品の紹介も。
輸出は農産物が大半ですね。 -
エチオピアの国内線に乗るのもこれが最後。
-
ここでも、みんなスマホを持っています。
エチオピアのスマホの普及率は45%くらいとのこと。飛行機に乗るような人だとほぼ100%なのでしょう。 -
プロペラが回って、飛び立ちます。
眼下にタナ湖。 -
アディスアベバ上空。すごい集積です。
アディスアベバは今や600万人の人口を抱えるのだそう。 -
うわー、中国語でお出迎えです。
アディスアベバ空港のターミナル工事を中国企業が請け負っているのですね。 -
空港の敷地内に置かれている、アフリカで最初に飛んだ飛行機。
-
市内へ。
クリスマスマーケットだそう。エチオピアでは1月7日にクリスマスを祝うのです。 -
アディスアベバ大学。
この門を入ります。 -
奥には、国立民族学博物館。
-
ここには、1953年まで皇帝ハイレ・セラシエが住んでいたのです。
-
当時のエンブレム。ハイレ・セラシエ大学と書かれています。
-
そうそう、これがタナ湖で見た、パピルスの舟。
-
皇帝の宮殿だったところなので、内部もゴージャス。
-
展示は習俗がわかっておもしろい。
貧しくても世界中で楽しめるスポーツがサッカー。ボールを買えなくても、こうして布を巻いて作っちゃうのだそう。 -
コーヒーセレモニーの道具。
-
木でできた墓標だそう。
-
皇帝ハイレ・セラシエの寝室。
-
大理石貼りのバスルームも。
-
エチオピア北部の地図。
大きなタナ湖、そしてヒダヒダの山。 -
石の墓標かな。
見送られて外へ。 -
博物館(=宮殿)の外観。
-
芝生の上では、エチオピア大学の学生さんたちがくつろいでいました。
-
空港に戻る途中。
メネリク二世の騎馬像です。 -
トモカコーヒーのお店に立ち寄ります。1953年オープンの老舗。
アディスアベバっ子がここで入れ代わり立ち代わり、コーヒーを立ちのみしていました。
代々木上原に出店していたお店は閉店しましたが、オンラインでコーヒー豆を買えるようです。 -
このカウンターで、その場で飲むコーヒーも、お土産のコーヒー豆も買い求めるのです。
-
コーヒーをいれる店員さん。
すごーく真剣な眼差し。 -
渾身のマキアート。
-
結構な渋滞に捕まりました。
左は警官を満載したトラック。サッカーの試合でもあるのかな。 -
キューバ友好記念碑。
-
モノレールが走っています。
これも中国が作ったものだそう。なんでも作って3年の間に、50弱あった編成のうち、まともに動くのは一桁になってしまったそう。 -
こちらはスーパーのコーヒー売り場。
最低でも500gからのパッケージですね。 -
空港近くのホテルにある中華レストランで夕食。
-
立派な魚。味は結構まともでした。
まあ、中国のお客さんが多いんでしょうからね。
エチオピアの最終日は、中国の影響をひしひしと感じる時間でした。 -
かぼちゃ餡のゴマ団子。
-
アディスアベバから、ソウル経由で帰国です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020新春エチオピア
-
2020新春エチオピアその1~名残のジャカランダ咲くアディスアベバ
2019/12/27~
アディスアベバ
-
2020新春エチオピアその2~ラリベラ岩窟教会群Ⅰに圧倒される
2019/12/29~
ラリベラ
-
2020新春エチオピアその3~岩のトンネルが楽しいラリベラ岩窟教会群Ⅱほぼ完全ガイド
2019/12/29~
ラリベラ
-
2020新春エチオピアその4~ラリベラの白眉・聖ギオルギス教会と聖マリア教会のミサ、間に珈琲セレモニー
2019/12/29~
ラリベラ
-
2020新春エチオピアその5~シミエン国立公園でゲダラヒヒと戯れる
2019/12/31~
セミエン山国立公園周辺
-
2020新春エチオピアその6~ゴンダールの天使たち
2020/01/01~
ゴンダル
-
2020新春エチオピアその7~ナイルの滝とインジェラ焼き体験
2020/01/02~
バハルダール
-
2020新春エチオピアその8~タナ湖で修道院とカバを見て、アディスアベバ経由で帰国
2020/01/02~
バハルダール
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
バハルダール(エチオピア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
バハルダール(エチオピア) の人気ホテル
エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安
1,760円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2020新春エチオピア
0
98