バハルダール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
地球上で最も過酷な地・・と言われているダナキル砂漠と北エチオピアの歴史ある都市を、13日間のツアーにて巡ってきました。日程は下記。<br />■1月12日 成田→香港経由→アジスアベバ<br />■1月13日 アジスアベバ→バハルダール(泊)<br />■1月14日 バハルダール→コンダール(泊)<br />1月15日 コンダール→空路→ラリベラ(泊)<br />1月16日 ラリベラ滞在 (泊)<br />1月17日 ラリベラ→空路→アジスアベバ(泊)<br />1月18日 アジスアベバ→空路→アクスム(泊)<br />1月19日 アクスムにてティムカット祭→メケレ(泊)<br />1月20日 メケレ→アハメッド・エラ(テント泊)<br />1月21日 アハメッド・エラ→エルタ・アレ山頂(野天泊)<br />1月22日 エルタ・アレ山頂→メケレ(泊)<br />1月23日 メケレ→空路→アジスアベバ<br />1月24日 アジスアベバ→香港経由→成田<br /><br />この旅行記は、青ナイルの源流、タナ湖の湖畔の町バハルダールを掲載します。<br />表紙の写真は、タナ湖畔にある修道院の美しいフレスコ画。

ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・バハルダール

23いいね!

2018/01/12 - 2018/01/24

8位(同エリア26件中)

0

56

you

youさん

地球上で最も過酷な地・・と言われているダナキル砂漠と北エチオピアの歴史ある都市を、13日間のツアーにて巡ってきました。日程は下記。
■1月12日 成田→香港経由→アジスアベバ
■1月13日 アジスアベバ→バハルダール(泊)
■1月14日 バハルダール→コンダール(泊)
1月15日 コンダール→空路→ラリベラ(泊)
1月16日 ラリベラ滞在 (泊)
1月17日 ラリベラ→空路→アジスアベバ(泊)
1月18日 アジスアベバ→空路→アクスム(泊)
1月19日 アクスムにてティムカット祭→メケレ(泊)
1月20日 メケレ→アハメッド・エラ(テント泊)
1月21日 アハメッド・エラ→エルタ・アレ山頂(野天泊)
1月22日 エルタ・アレ山頂→メケレ(泊)
1月23日 メケレ→空路→アジスアベバ
1月24日 アジスアベバ→香港経由→成田

この旅行記は、青ナイルの源流、タナ湖の湖畔の町バハルダールを掲載します。
表紙の写真は、タナ湖畔にある修道院の美しいフレスコ画。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
  • 1月12日 成田空港へ行く前に、成田山新勝寺に立ち寄り、新年の参拝と旅の安全を祈願をします。今回は、エチオピアの北東部にあるダナキル砂漠やエルタ・アレ火山にも行きます。この付近は、自然環境も治安もあまり良くないので、旅の安全祈願は特に大事なのです。

    1月12日 成田空港へ行く前に、成田山新勝寺に立ち寄り、新年の参拝と旅の安全を祈願をします。今回は、エチオピアの北東部にあるダナキル砂漠やエルタ・アレ火山にも行きます。この付近は、自然環境も治安もあまり良くないので、旅の安全祈願は特に大事なのです。

  • 成田18時10分発ET673にて香港経由、翌日、1月13日・7時、アジスアベバに到着。<br />空から見るエチオピアの首都、アジスアベバの町は、ビルや教会の建物が並び大都会のようですが、何か埃っぽい印象。

    成田18時10分発ET673にて香港経由、翌日、1月13日・7時、アジスアベバに到着。
    空から見るエチオピアの首都、アジスアベバの町は、ビルや教会の建物が並び大都会のようですが、何か埃っぽい印象。

  • アジスアベバの空港前、ジャカランタンの花がまだ見られます。最盛期は11月頃のようですが、ここは赤道に近く、標高が2300mと高いので、気候は夏の終わりごろの感じです。<br /><br />現地ガイドのマルさんの出迎えを受け、国内線のターミナルに移動します。<br />ツアーのメンバーは、男性4名、女性3名、それに男性の添乗員が付いて、主として北エチオピアの主要観光地を13日間かけて巡ります。後半は、ヘルタ・アレ山頂への過酷なトレッキングが予定されています。

    アジスアベバの空港前、ジャカランタンの花がまだ見られます。最盛期は11月頃のようですが、ここは赤道に近く、標高が2300mと高いので、気候は夏の終わりごろの感じです。

    現地ガイドのマルさんの出迎えを受け、国内線のターミナルに移動します。
    ツアーのメンバーは、男性4名、女性3名、それに男性の添乗員が付いて、主として北エチオピアの主要観光地を13日間かけて巡ります。後半は、ヘルタ・アレ山頂への過酷なトレッキングが予定されています。

  • アジスアベバ11時45分発のET144にて、最初の観光地バハルダールに向かいます。

    アジスアベバ11時45分発のET144にて、最初の観光地バハルダールに向かいます。

  • 約1時間のフライトで眼下に、エチオピア最大の淡水湖タナ湖が見えてきます。<br />12時45分、湖畔ぞいの町、バハルダールに到着。

    約1時間のフライトで眼下に、エチオピア最大の淡水湖タナ湖が見えてきます。
    12時45分、湖畔ぞいの町、バハルダールに到着。

  • 空港から町に向かう途中、赤い花をつけたホウオウボクが出迎えてくれます。アフリカに来たのだぁ~・・・実感が湧いてきます。

    空港から町に向かう途中、赤い花をつけたホウオウボクが出迎えてくれます。アフリカに来たのだぁ~・・・実感が湧いてきます。

  • バハルダールの町を通過。標高1880m、人口約24万人、修道院の多い街です。

    バハルダールの町を通過。標高1880m、人口約24万人、修道院の多い街です。

  • この町で1番の高層ビルは湖畔に佇むこの高級リゾートホテル。修道院巡りの観光客が各国から訪れているようです。

    この町で1番の高層ビルは湖畔に佇むこの高級リゾートホテル。修道院巡りの観光客が各国から訪れているようです。

  • タナ湖畔のレストランでランチ。奥に先ほど見た高層ホテルが見えています。

    タナ湖畔のレストランでランチ。奥に先ほど見た高層ホテルが見えています。

  • エチオピアでの初めてのランチ。ツアー会社の配慮で、食事は、どこも一応、肉類、魚類などの選択が可能になっています。<br />こちらは湖でとれたとされる魚料理。日本から持参の醤油をつけてまずまずのお味です。

    エチオピアでの初めてのランチ。ツアー会社の配慮で、食事は、どこも一応、肉類、魚類などの選択が可能になっています。
    こちらは湖でとれたとされる魚料理。日本から持参の醤油をつけてまずまずのお味です。

  • タナ湖周辺の地図。<br />バハルダールはタナ湖の南岸に位置しています。湖の中にいくつもの島があり、更にその先にゼゲ半島があって、そこに修道院がいくつか建てられているというので、ボートに乗ってそこまで行きます。

    タナ湖周辺の地図。
    バハルダールはタナ湖の南岸に位置しています。湖の中にいくつもの島があり、更にその先にゼゲ半島があって、そこに修道院がいくつか建てられているというので、ボートに乗ってそこまで行きます。

  • このポートにて湖に乗り出します。

    このポートにて湖に乗り出します。

  • 湖から眺める湖畔の風景。民家がちらほらと見えています。

    湖から眺める湖畔の風景。民家がちらほらと見えています。

  • 湖で漁をする地元の人。

    湖で漁をする地元の人。

  • 1時間ほどクルージングして対岸の半島に到着。船が付くと、どこから集まって来たのか、子供たちが出迎えてくれます。

    1時間ほどクルージングして対岸の半島に到着。船が付くと、どこから集まって来たのか、子供たちが出迎えてくれます。

  • 桟橋から続く道沿いに、フレスコ画が描かれた絵を売るお店が並んでいます。

    桟橋から続く道沿いに、フレスコ画が描かれた絵を売るお店が並んでいます。

  • 森の中を20分ほど歩いて教会のゲートらしき建物に到着。歴史的な建物が建っているとは思えないような寒村の風景です。

    森の中を20分ほど歩いて教会のゲートらしき建物に到着。歴史的な建物が建っているとは思えないような寒村の風景です。

  • ゲートを潜って見えてくるのが、この円形の茅葺小屋、、、これが聖マリアム教会ですって。。。。余りにも質素な外観にちょっと拍子抜け。

    ゲートを潜って見えてくるのが、この円形の茅葺小屋、、、これが聖マリアム教会ですって。。。。余りにも質素な外観にちょっと拍子抜け。

  • 周囲にある建物も茅葺屋根。

    周囲にある建物も茅葺屋根。

  • 聖マリアム教会の中に入ります。<br /><br />14世紀に創建されたという古い教会で、円筒形の内陣と周囲を一周する回廊で構成されています。茅葺の屋根は20年に一度葺き替えているとのことです。

    聖マリアム教会の中に入ります。

    14世紀に創建されたという古い教会で、円筒形の内陣と周囲を一周する回廊で構成されています。茅葺の屋根は20年に一度葺き替えているとのことです。

  • 回廊は絨毯敷きで土足厳禁。<br />私たちツアー客は、ダニ対策のために足元をレジ袋で包んで、その上からダニ・バリア・スプレーをかけて中に入ります。教会の司祭は苦笑い・・・。礼儀を失してごめんなさい。

    回廊は絨毯敷きで土足厳禁。
    私たちツアー客は、ダニ対策のために足元をレジ袋で包んで、その上からダニ・バリア・スプレーをかけて中に入ります。教会の司祭は苦笑い・・・。礼儀を失してごめんなさい。

  • 内陣の壁に描かれたフレスコ画を説明を聞きながら見て回ります。

    イチオシ

    内陣の壁に描かれたフレスコ画を説明を聞きながら見て回ります。

  • 旧約聖書、新約聖書の物語が色鮮やかに描かれています。

    イチオシ

    旧約聖書、新約聖書の物語が色鮮やかに描かれています。

  • 文字が読めなくとも、これらの絵を辿ればイエス様の生涯が理解できます。

    文字が読めなくとも、これらの絵を辿ればイエス様の生涯が理解できます。

  • 聖マリアム教会のフレスコ画。

    聖マリアム教会のフレスコ画。

  • 聖マリアム教会のフレスコ画。

    聖マリアム教会のフレスコ画。

  • 参道脇にはコーヒー豆の木が散見されます。そうです、エチオピアはコーヒーの原産地としても知られています。

    参道脇にはコーヒー豆の木が散見されます。そうです、エチオピアはコーヒーの原産地としても知られています。

  • 参道脇は村人たちの住居も点在しています。

    参道脇は村人たちの住居も点在しています。

  • 村の子供たち。木の上から、ニーハオ~・・・とお声がかかります。お隣のお国の方たちが多く観光に訪れているようです。<br />コンニチハ~、私たちニッポン人ョ~・・・君たち日本のこと知っているのかなぁ~。

    村の子供たち。木の上から、ニーハオ~・・・とお声がかかります。お隣のお国の方たちが多く観光に訪れているようです。
    コンニチハ~、私たちニッポン人ョ~・・・君たち日本のこと知っているのかなぁ~。

  • ボートで少し移動して、桟橋からこの参道を上ってウラ・キダネ・メフレ修道院に向かいます。

    ボートで少し移動して、桟橋からこの参道を上ってウラ・キダネ・メフレ修道院に向かいます。

  • ここでも子供たちが出迎えてくれます。

    ここでも子供たちが出迎えてくれます。

  • 修道院へのゲート。

    修道院へのゲート。

  • ゲートを潜って、ウラ・キダネ・メフレ修道院に来ました。同じく質素な円形の建物ですが、こちらはトタン屋根です。

    ゲートを潜って、ウラ・キダネ・メフレ修道院に来ました。同じく質素な円形の建物ですが、こちらはトタン屋根です。

  • 円形屋根の上には、エチオピア正教会を象徴する十字架が鎮座しています。

    円形屋根の上には、エチオピア正教会を象徴する十字架が鎮座しています。

  • ゲート脇に石が吊る下げられていますが、信者を集めたりするための楽器です。石でたたくと、結構美しい音色が出ます♪。

    ゲート脇に石が吊る下げられていますが、信者を集めたりするための楽器です。石でたたくと、結構美しい音色が出ます♪。

  • 修道院の中に入ります。

    修道院の中に入ります。

  • こちらの修道院も、色鮮やかなフレスコ画で埋め尽くされています。

    こちらの修道院も、色鮮やかなフレスコ画で埋め尽くされています。

  • 青、赤、黄色等の原色基調にし、人物は目がはっきりと描かれているのが特徴みたいです。

    青、赤、黄色等の原色基調にし、人物は目がはっきりと描かれているのが特徴みたいです。

  • ウラ・キダネ・メフレ修道院のフレスコ画。

    ウラ・キダネ・メフレ修道院のフレスコ画。

  • ウラ・キダネ・メフレ修道院のフレスコ画。

    ウラ・キダネ・メフレ修道院のフレスコ画。

  • 修道院の周囲にも修道士らが宿泊するための建物が建っています。

    修道院の周囲にも修道士らが宿泊するための建物が建っています。

  • 修道院で祈りをささげていた若者。エチオピアは約6割がキリスト教で、その大多数がエチオピア正教会の信徒とのことです。<br />この近辺は教会が身近に多数あるので、宗教心は子供のころから育まれているみたいです。若いガイドのマルさんも、訪れる教会で祈りをささげています。

    イチオシ

    修道院で祈りをささげていた若者。エチオピアは約6割がキリスト教で、その大多数がエチオピア正教会の信徒とのことです。
    この近辺は教会が身近に多数あるので、宗教心は子供のころから育まれているみたいです。若いガイドのマルさんも、訪れる教会で祈りをささげています。

  • 18時 タナ湖に夕日が沈みます。<br /><br />エチオピアで経験する初サンセットで~す。遠いいこの異国の地に無事来られて、初日を終えられることに感謝します。

    18時 タナ湖に夕日が沈みます。

    エチオピアで経験する初サンセットで~す。遠いいこの異国の地に無事来られて、初日を終えられることに感謝します。

  • 1時間かけてバハルダールの桟橋に戻ります。港に着いたときは周囲は真暗。持参の懐中電灯が役に立ちました。

    1時間かけてバハルダールの桟橋に戻ります。港に着いたときは周囲は真暗。持参の懐中電灯が役に立ちました。

  • バハルダールの宿は、TANA HOTEL。旧政府系のホテルでバスタブ付き。<br />寝る前に、念のためベッドに、ダニ・バリア・スプレーを吹き付けておきます。乾期のこの時期は、ダニはそれほど気にはならないみたいですが、安心して熟睡できました。<br />

    バハルダールの宿は、TANA HOTEL。旧政府系のホテルでバスタブ付き。
    寝る前に、念のためベッドに、ダニ・バリア・スプレーを吹き付けておきます。乾期のこの時期は、ダニはそれほど気にはならないみたいですが、安心して熟睡できました。

  • 部屋からはタナ湖が眺められます。

    部屋からはタナ湖が眺められます。

  • 夕食後、ホテルの庭で結婚式のパーティーが開かれていました。地元の人達に交じって新郎新婦を祝います。

    夕食後、ホテルの庭で結婚式のパーティーが開かれていました。地元の人達に交じって新郎新婦を祝います。

  • 1月14日 7時 早目の朝食をとった後、平原の中の一直線の道路を進んで青ナイル源流の滝に向かいます。

    1月14日 7時 早目の朝食をとった後、平原の中の一直線の道路を進んで青ナイル源流の滝に向かいます。

  • バスを下りて、このポートにちょこっと乗って対岸に渡ります。

    バスを下りて、このポートにちょこっと乗って対岸に渡ります。

  • 滝のある渓谷まで30分ほど歩きます。<br />途中、農地で農作業する若者に出会ったり、

    滝のある渓谷まで30分ほど歩きます。
    途中、農地で農作業する若者に出会ったり、

  • 英語を勉強している女子学生に出会ったりします。

    英語を勉強している女子学生に出会ったりします。

  • 炎天下での農作業は大変みたい・・・。

    炎天下での農作業は大変みたい・・・。

  • 渓谷沿いに滝が見えてきました。<br />ティス・イサト滝で、タナ湖の源流から約30キロ下流に位置し、落差は40m、雨期には川幅が400mにもなります。

    渓谷沿いに滝が見えてきました。
    ティス・イサト滝で、タナ湖の源流から約30キロ下流に位置し、落差は40m、雨期には川幅が400mにもなります。

  • 坂を下ってティス・イサト滝に接近。滝を真正面から眺めることができます。<br />

    イチオシ

    坂を下ってティス・イサト滝に接近。滝を真正面から眺めることができます。

  • 滝の下流の渓谷にかかるつり橋。観光用にかけられたもののようで、折角なので往復します。

    滝の下流の渓谷にかかるつり橋。観光用にかけられたもののようで、折角なので往復します。

  • 渓谷沿いに咲くオレンジ色の花・・・・何という木なのでしょうか。<br /><br />ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・コンダール編につづく。<br />

    渓谷沿いに咲くオレンジ色の花・・・・何という木なのでしょうか。

    ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・コンダール編につづく。

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エチオピアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP