角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋田空港でレンタカーを借りて、角館→田沢湖→乳頭温泉と観光しました。

秋田観光(1)角館

11いいね!

2019/09/26 - 2019/09/28

353位(同エリア730件中)

旅行記グループ 秋田観光

0

68

エンジュ

エンジュさん

この旅行記スケジュールを元に

秋田空港でレンタカーを借りて、角館→田沢湖→乳頭温泉と観光しました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
ジャルパック

PR

  • 伊丹空港に到着。JAL便で秋田空港へ

    伊丹空港に到着。JAL便で秋田空港へ

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • 秋田空港に到着。<br />

    秋田空港に到着。

    秋田空港 空港

  • 桜並木駐車場にレンタカーを止めて、角館を歩いて観光しました。

    桜並木駐車場にレンタカーを止めて、角館を歩いて観光しました。

  • 石黒家 昭和10年に設計・建築されており、武家屋敷石黒家の分家にあたります。 内部は、在来の和風住宅に洋風を加味した西洋間を加え、モダンな和洋折衷の造りが特徴です。 江戸~昭和と時代が移り、それと共に住宅の形態を変遷している様子をうかがい知ることが出来る貴重な文化遺産です。

    石黒家 昭和10年に設計・建築されており、武家屋敷石黒家の分家にあたります。 内部は、在来の和風住宅に洋風を加味した西洋間を加え、モダンな和洋折衷の造りが特徴です。 江戸~昭和と時代が移り、それと共に住宅の形態を変遷している様子をうかがい知ることが出来る貴重な文化遺産です。

    石黒家 名所・史跡

  • ガイドさんから石黒家の説明を聞いてから写真撮影をしてくださいとの案内がありました。

    ガイドさんから石黒家の説明を聞いてから写真撮影をしてくださいとの案内がありました。

  • 欄間の透かし彫りの影が印象的です。

    欄間の透かし彫りの影が印象的です。

  • 囲炉裏が珍しいです。

    囲炉裏が珍しいです。

  • どっしりとした蔵の入り口です。

    どっしりとした蔵の入り口です。

  • 資料が展示されてました。

    資料が展示されてました。

  • 武家屋敷通り まだまだ緑豊かな木々の町並みです。

    武家屋敷通り まだまだ緑豊かな木々の町並みです。

    武家屋敷通り 名所・史跡

  • 青柳家 3000坪の広大な敷地、立派な門や母屋などから、2代目当主・藤右衛門が佐竹氏の忠実な家臣として、主君の繁栄を支え続けた功績が高く評価された家柄であることがうかがえる。

    青柳家 3000坪の広大な敷地、立派な門や母屋などから、2代目当主・藤右衛門が佐竹氏の忠実な家臣として、主君の繁栄を支え続けた功績が高く評価された家柄であることがうかがえる。

    青柳家 美術館・博物館

  • 「樹の下や よしなり」 地酒のお店

    「樹の下や よしなり」 地酒のお店

    樹の下や よしなり 専門店

  • 岩橋家 芦名家の重臣で、禄高は75石。芦名氏断絶後角館支配となった佐竹北家に召抱えられその後廃藩になるまで仕えました。

    岩橋家 芦名家の重臣で、禄高は75石。芦名氏断絶後角館支配となった佐竹北家に召抱えられその後廃藩になるまで仕えました。

    岩橋家 名所・史跡

  • 江戸末期に改造、中級武士の家屋として間取りなど典型的な形を残している。

    江戸末期に改造、中級武士の家屋として間取りなど典型的な形を残している。

  • 岩橋家 庭の中に祠がある、すごいですね。

    岩橋家 庭の中に祠がある、すごいですね。

  • 岩橋家 土間から撮影しました。

    岩橋家 土間から撮影しました。

  • 岩橋家 屋根付きの井戸。

    岩橋家 屋根付きの井戸。

  • 「ねこのみせ滑川」 ちっちゃな手作りネコの店です。<br />、

    「ねこのみせ滑川」 ちっちゃな手作りネコの店です。

    ねこのみせ滑川 グルメ・レストラン

  • こちらはカフェスペースのようです。

    こちらはカフェスペースのようです。

  • 猫雑貨の専門店、可愛い猫グッズがたくさん販売していました。<br />

    猫雑貨の専門店、可愛い猫グッズがたくさん販売していました。

  • 河原田家  芦名氏の会津時代からの譜代の家柄で、後に佐竹北家に仕えました。

    河原田家  芦名氏の会津時代からの譜代の家柄で、後に佐竹北家に仕えました。

    河原田家 名所・史跡

  • 文化財修理期間中の為、ここまでしかはいれませんでした。

    文化財修理期間中の為、ここまでしかはいれませんでした。

  • 小田野家 今宮弾正組家で後、佐竹北家に支えました。

    小田野家 今宮弾正組家で後、佐竹北家に支えました。

    小田野家 名所・史跡

  • 建築物は、明治33年(1900年)の大火により全て焼失しましたが、屋敷割は、旧藩時代のままです。また樅、紅葉等の樹木に菖蒲、小笹等の植物を配した前庭は、京都庭園作法の伝統植栽法を取り入れ、幕末期武家屋敷の一様式を伝えます。

    建築物は、明治33年(1900年)の大火により全て焼失しましたが、屋敷割は、旧藩時代のままです。また樅、紅葉等の樹木に菖蒲、小笹等の植物を配した前庭は、京都庭園作法の伝統植栽法を取り入れ、幕末期武家屋敷の一様式を伝えます。

  • 中を見ると、今にも住民が出てきそうでした。

    中を見ると、今にも住民が出てきそうでした。

  •  もともと武術によって仕えていたため、かつては門を入った右側に道場がありました。

    もともと武術によって仕えていたため、かつては門を入った右側に道場がありました。

  • 伝統的な庭園が特徴の中級武士の屋敷です。

    伝統的な庭園が特徴の中級武士の屋敷です。

  • お昼は「角館そば」でした。

    お昼は「角館そば」でした。

    角館そば グルメ・レストラン

    鴨南蛮そばを頂きました。 by エンジュさん
  • 鴨南蛮そば この時、蕎麦湯を飲んだのが初めて体験なので、嬉しかったです。

    鴨南蛮そば この時、蕎麦湯を飲んだのが初めて体験なので、嬉しかったです。

    角館そば グルメ・レストラン

    鴨南蛮そばを頂きました。 by エンジュさん
  • たてつ家 外町史料館 2台の駐車場があります。

    たてつ家 外町史料館 2台の駐車場があります。

    角館 外町史料館たてつ 美術館・博物館

  • たてつ家 外町史料館 お土産売り場を通ると展示スペースがあります。

    たてつ家 外町史料館 お土産売り場を通ると展示スペースがあります。

  • 蔵の中が史料館になってました。

    蔵の中が史料館になってました。

  • 日本の古地図

    日本の古地図

  • 蔵の中には色々な昔の品がありました。

    蔵の中には色々な昔の品がありました。

  • 広い庭も見学

    広い庭も見学

  • 「立町 まち駅」の看板が出ていた建物の後ろに展示してました。<br />地図には、「外町交流広場」と載ってました。トイレがあります。

    「立町 まち駅」の看板が出ていた建物の後ろに展示してました。
    地図には、「外町交流広場」と載ってました。トイレがあります。

  • 西宮家はとても敷地面積が広くて、道路と道路の間にあります。お土産屋だけだと思い、道をぐるっと二回曲がると、母屋の方へたどり着いたのです。

    西宮家はとても敷地面積が広くて、道路と道路の間にあります。お土産屋だけだと思い、道をぐるっと二回曲がると、母屋の方へたどり着いたのです。

    西宮家 名所・史跡

  • 西宮家の建物の中を見学します。

    西宮家の建物の中を見学します。

  • 西宮家の人力車だったのでしょうか。

    西宮家の人力車だったのでしょうか。

  • 西宮家の中は史料館になってました。

    西宮家の中は史料館になってました。

  • 蔵の二階です。

    蔵の二階です。

  • 庭も散策しました。

    庭も散策しました。

  • 建物は大きく、立派です。

    建物は大きく、立派です。

  • 安藤醸造 本店

    安藤醸造 本店

    安藤醸造 本店 グルメ・レストラン

  • レンガの蔵が印象的です。

    レンガの蔵が印象的です。

  • 安藤醸造の塀に湧き水があったので、ペットボトルに入れました。美味しい水です。

    安藤醸造の塀に湧き水があったので、ペットボトルに入れました。美味しい水です。

  • 安藤醸造の中を見学しました。

    安藤醸造の中を見学しました。

  • 安藤醸造の蔵の入り口です。

    安藤醸造の蔵の入り口です。

  • 蔵の中に立派な座敷がありました。

    蔵の中に立派な座敷がありました。

  • 蔵の二階にも色んな昔の品々が展示されてます。

    蔵の二階にも色んな昔の品々が展示されてます。

  • 店の奥の座敷

    店の奥の座敷

  • 神明社に着きました。

    神明社に着きました。

    角館神明社 寺・神社

  • かなりの段数の階段です。

    かなりの段数の階段です。

  • 本殿 角館天照大御神を祀る町の鎮守。

    本殿 角館天照大御神を祀る町の鎮守。

  • 境内からの街の景色

    境内からの街の景色

  • 最後は松本家に訪れました。

    最後は松本家に訪れました。

    松本家(秋田県仙北市) 名所・史跡

  • 今宮家組下の家柄で、佐竹氏国替えとともに秋田へやってきました。柴垣で囲まれた屋敷は小さな建物ですが、茅葺き屋根に武家の面影を残しています。現在は春から秋にかけてイタヤ細工の実演が行われています。

    今宮家組下の家柄で、佐竹氏国替えとともに秋田へやってきました。柴垣で囲まれた屋敷は小さな建物ですが、茅葺き屋根に武家の面影を残しています。現在は春から秋にかけてイタヤ細工の実演が行われています。

  • 映画 「たそがれ清兵衛」撮影場所になったそうです。<br />

    映画 「たそがれ清兵衛」撮影場所になったそうです。

  • 田沢湖に来ました。周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。

    田沢湖に来ました。周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。

    田沢湖 自然・景勝地

  • 「たつこ像」は永遠の若さと美を願ったために龍の姿になった伝説の美少女たつこ姫のブロンズ像です。

    「たつこ像」は永遠の若さと美を願ったために龍の姿になった伝説の美少女たつこ姫のブロンズ像です。

    たつこ像 名所・史跡

  • 伝説にふさわしい美しいコバルトブルーの湖です。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。

    伝説にふさわしい美しいコバルトブルーの湖です。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。

  • 浮木神社は縁結びの神社です。湖にせり出すように建っています。

    浮木神社は縁結びの神社です。湖にせり出すように建っています。

    漢槎宮(浮木神社) 寺・神社

  • 乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉に着きました。本陣入り口です。

    乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉に着きました。本陣入り口です。

    乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 宿・ホテル

    秘湯 鶴の湯温泉 by エンジュさん
  • 水車小屋、本陣入り口の横ににありました。

    水車小屋、本陣入り口の横ににありました。

  • 事務所棟、ここでチェックインします。

    事務所棟、ここでチェックインします。

  • 部屋から近い川沿いの露天風呂です。

    部屋から近い川沿いの露天風呂です。

  • 木戸を閉めると貸し切りになるので、何度も入浴しました。

    木戸を閉めると貸し切りになるので、何度も入浴しました。

  • 夜も雰囲気があります。

    夜も雰囲気があります。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集