鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉33観音霊場巡りの3回目は鎌倉駅周辺のお寺を回りました。駅周辺とはいえそれぞれ微妙な距離があるので結構歩きました。<br />桜はまだ開花し始めたばかりでしたが所々で開花した桜を見ながら5寺をめぐりました。<br /><br />第二番 宝戒寺 → 第五番 来迎寺 → 第二十五番 浄光明寺 → 第二十六番 海蔵寺 → 第二十四番 寿福寺

鎌倉33観音霊場巡り 〈 3 〉

24いいね!

2019/03/28 - 2019/03/28

1257位(同エリア7088件中)

旅行記グループ 鎌倉33観音霊場巡り

0

47

エトランゼ

エトランゼさん

鎌倉33観音霊場巡りの3回目は鎌倉駅周辺のお寺を回りました。駅周辺とはいえそれぞれ微妙な距離があるので結構歩きました。
桜はまだ開花し始めたばかりでしたが所々で開花した桜を見ながら5寺をめぐりました。

第二番 宝戒寺 → 第五番 来迎寺 → 第二十五番 浄光明寺 → 第二十六番 海蔵寺 → 第二十四番 寿福寺

PR

  • 最初に尋ねるお寺を宝戒寺に決め段葛の桜を見ながら向かうことにしました。

    最初に尋ねるお寺を宝戒寺に決め段葛の桜を見ながら向かうことにしました。

  • 段葛の桜はまだほとんどが蕾でした。

    段葛の桜はまだほとんどが蕾でした。

  • 第二番  宝戒寺<br />鶴岡八幡宮j前を右に折れ少し歩くと宝戒寺です。<br />

    第二番 宝戒寺
    鶴岡八幡宮j前を右に折れ少し歩くと宝戒寺です。

  • ここの桜もまだ蕾でした。<br />参道途中の受付で拝観料を払い入山します。<br />拝観料  200円

    ここの桜もまだ蕾でした。
    参道途中の受付で拝観料を払い入山します。
    拝観料 200円

  • 本堂<br />本尊は延命地蔵<br />札所本尊は准胝観音<br />

    本堂
    本尊は延命地蔵
    札所本尊は准胝観音

  • 本堂に靴を脱いで上がり鎌倉24地蔵尊の延命地蔵尊や鎌倉33観音の准胝観音様さらに鎌倉・江ノ島七福神の毘沙門天様などの仏像を間近で拝めます。御朱印も本堂でいただきます。

    本堂に靴を脱いで上がり鎌倉24地蔵尊の延命地蔵尊や鎌倉33観音の准胝観音様さらに鎌倉・江ノ島七福神の毘沙門天様などの仏像を間近で拝めます。御朱印も本堂でいただきます。

  • 第二番  宝戒寺の御朱印

    第二番 宝戒寺の御朱印

  • 次は来迎寺へ向かいます。宝戒寺から北へ1キロ弱です。

    次は来迎寺へ向かいます。宝戒寺から北へ1キロ弱です。

  • 住宅街のこの路地を曲がります。標識を見落とすと道を間違えるところでした。

    住宅街のこの路地を曲がります。標識を見落とすと道を間違えるところでした。

  • 第五番 来迎寺<br />鎌倉の材木座とここ西御門にあるふたつの来迎寺を訪ねることができました。<br />こちらの来迎寺には源頼朝の持仏堂にあったとされる如意輪観音像が安置されています。

    第五番 来迎寺
    鎌倉の材木座とここ西御門にあるふたつの来迎寺を訪ねることができました。
    こちらの来迎寺には源頼朝の持仏堂にあったとされる如意輪観音像が安置されています。

  • 本堂<br />本尊は阿弥陀如来<br />札所本尊は如意輪観音<br /><br />ガラス越しに暗い堂内を見るのではっきりは見えません。

    本堂
    本尊は阿弥陀如来
    札所本尊は如意輪観音

    ガラス越しに暗い堂内を見るのではっきりは見えません。

  • 御朱印は階段を下りたこの建物でいただきました。

    御朱印は階段を下りたこの建物でいただきました。

  • 第五番 来迎寺の御朱印

    第五番 来迎寺の御朱印

  • 途中桜のトンネルを抜けて

    途中桜のトンネルを抜けて

  • 鶴岡八幡宮の雑踏を横切り

    鶴岡八幡宮の雑踏を横切り

  • 閑静な住宅街を歩いて行くと

    閑静な住宅街を歩いて行くと

  • 第二十五番  浄光明寺

    第二十五番 浄光明寺

  • 境内の桜が綺麗でした。

    境内の桜が綺麗でした。

  • 客殿

    客殿

  • 訪れたのは偶然にも木曜日で拝観することができました。<br /> 拝観日は木  土  日  祝日で8月は拝観休止です。<br />拝観料   200円<br /><br />客殿の後ろの石段を上り収蔵庫に行きます。

    訪れたのは偶然にも木曜日で拝観することができました。
    拝観日は木 土 日 祝日で8月は拝観休止です。
    拝観料 200円

    客殿の後ろの石段を上り収蔵庫に行きます。

  • 収蔵庫<br />本尊は阿弥陀如来 観世音菩薩  勢至菩薩<br />札所本尊は千手観音<br /><br />お寺の人の説明を聞きながら拝観できます。

    収蔵庫
    本尊は阿弥陀如来 観世音菩薩 勢至菩薩
    札所本尊は千手観音

    お寺の人の説明を聞きながら拝観できます。

  • 仏殿<br />かつては本尊の阿弥陀三尊像が祀られていたので阿弥陀堂とも呼ばれています。

    仏殿
    かつては本尊の阿弥陀三尊像が祀られていたので阿弥陀堂とも呼ばれています。

  • さらに裏山に上っていきます。

    さらに裏山に上っていきます。

  • 網引き地蔵<br />岩壁に大きく掘られたやぐらの中に地蔵菩薩坐像が祀られています。<br />

    網引き地蔵
    岩壁に大きく掘られたやぐらの中に地蔵菩薩坐像が祀られています。

  • この地蔵菩薩坐像は昔 漁師の網にかかり引き上げられたと伝わっているので網引地蔵と呼ばれています。<br />背中に正和二年(1313年)と記されています。

    この地蔵菩薩坐像は昔 漁師の網にかかり引き上げられたと伝わっているので網引地蔵と呼ばれています。
    背中に正和二年(1313年)と記されています。

  • さらに石段を上ります。<br />山をずいぶん上るので途中からは鎌倉市内が一望できます。

    さらに石段を上ります。
    山をずいぶん上るので途中からは鎌倉市内が一望できます。

  • 冷泉為相墓<br />山頂付近にある墓塔は藤原定家の孫で鎌倉歌壇の指導者として活躍した冷泉為相のものと伝わっています。<br />

    冷泉為相墓
    山頂付近にある墓塔は藤原定家の孫で鎌倉歌壇の指導者として活躍した冷泉為相のものと伝わっています。

  • 御朱印は山を下りて庫裏でいただきました。<br /><br />運良く拝観できる日だったので山上にまで上り貴重な仏像や宝塔などを見ることができました。

    御朱印は山を下りて庫裏でいただきました。

    運良く拝観できる日だったので山上にまで上り貴重な仏像や宝塔などを見ることができました。

  • 第二十五番  浄光明寺の御朱印

    第二十五番 浄光明寺の御朱印

  • 浄光明寺から西に15分ほど歩くと周りはすっかり山中の景色に変わってきました。

    浄光明寺から西に15分ほど歩くと周りはすっかり山中の景色に変わってきました。

  • その先に海蔵寺の山門が見えてきました。

    その先に海蔵寺の山門が見えてきました。

  • 第二十六番  海蔵寺

    第二十六番 海蔵寺

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 本殿<br />本尊は薬師如来で胎内にもうひとつの薬師面をおさめた像<br />札所本尊は十一面観音

    本殿
    本尊は薬師如来で胎内にもうひとつの薬師面をおさめた像
    札所本尊は十一面観音

  • 花の寺としても知られる海蔵寺ですがこの時期はカイドウの花が満開でした。

    花の寺としても知られる海蔵寺ですがこの時期はカイドウの花が満開でした。

  • 本堂裏にある日本庭園

    本堂裏にある日本庭園

  • 庫裏<br />茅葺の美しい庫裏は二階建ての鎌倉を代表する 庫裏建築です。

    庫裏
    茅葺の美しい庫裏は二階建ての鎌倉を代表する 庫裏建築です。

  • 御朱印は庫裏の玄関横で鐘を叩いてお願いしました。

    御朱印は庫裏の玄関横で鐘を叩いてお願いしました。

  • 第二十六番  海蔵寺の御朱印

    第二十六番 海蔵寺の御朱印

  • 寿福寺<br />海蔵寺から鎌倉駅方面に15分ほど歩くと到着です。JR横須賀線沿いに建っています。<br />源頼朝の死後 妻の政子が創建したお寺でもとはこの地に頼朝の父義朝の館がありました。鎌倉五山のうち第三位の名刹です。

    寿福寺
    海蔵寺から鎌倉駅方面に15分ほど歩くと到着です。JR横須賀線沿いに建っています。
    源頼朝の死後 妻の政子が創建したお寺でもとはこの地に頼朝の父義朝の館がありました。鎌倉五山のうち第三位の名刹です。

  • 鎌倉で一番美しいと言われる参道です。緑の木々に囲まれ張り詰めた気が漂います。

    鎌倉で一番美しいと言われる参道です。緑の木々に囲まれ張り詰めた気が漂います。

  • 中門<br />奥には公開されていない仏殿が見えます。

    中門
    奥には公開されていない仏殿が見えます。

  • 仏殿<br />本尊は釈迦如来<br />札所本尊は十一面観音 (鎌倉国宝館蔵)

    仏殿
    本尊は釈迦如来
    札所本尊は十一面観音 (鎌倉国宝館蔵)

  • 庫裏に続く道も綺麗に手入れされています。

    庫裏に続く道も綺麗に手入れされています。

  • 庫裏で御朱印をいただくためインターホンを押してしばらく待ちましたが誰も出てこないので引き返そうとした時ちょうどご住職の奥様が帰ってこられました。<br />ご住職は体調がすぐれないそうで書き置いてある御朱印ですが日付だけ入れますと言ってくださいました。<br />その後 お寺のことや鎌倉の町の事情などをお話ししてくれ貴重な時間を過ごせました。

    庫裏で御朱印をいただくためインターホンを押してしばらく待ちましたが誰も出てこないので引き返そうとした時ちょうどご住職の奥様が帰ってこられました。
    ご住職は体調がすぐれないそうで書き置いてある御朱印ですが日付だけ入れますと言ってくださいました。
    その後 お寺のことや鎌倉の町の事情などをお話ししてくれ貴重な時間を過ごせました。

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 第二十四番  寿福寺の御朱印

    第二十四番 寿福寺の御朱印

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP