柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
吉田家の歴史、吉田家は大規模に農業を営みながら代々名主の役を勤め、穀物商を営むなど在郷商人として成長しました。江戸後期には醤油醸造業に進出し、文政9年(1826)からは幕府の軍用馬を放牧する小金牧の管理にあたる牧士を努め、士分格の地位が与えられていました。旧吉田家住宅歴史公園のパンフレットより。昔は柏駅から吉田家まで自分の土地で繋がっていたそうです。間もなくひな祭りなので雛飾りを展示されています。吉田家に代々伝わったお雛様ではありません。一般家庭では七段飾りは飾り切れませんが吉田家の主屋では小さく見えます。

柏市の花野井・旧吉田家住宅歴史公園・ひなまつり・2019年

36いいね!

2019/02/18 - 2019/02/18

221位(同エリア1204件中)

旅行記グループ 柏市の花野井・寺社・公園

0

40

中国の風景

中国の風景さん

吉田家の歴史、吉田家は大規模に農業を営みながら代々名主の役を勤め、穀物商を営むなど在郷商人として成長しました。江戸後期には醤油醸造業に進出し、文政9年(1826)からは幕府の軍用馬を放牧する小金牧の管理にあたる牧士を努め、士分格の地位が与えられていました。旧吉田家住宅歴史公園のパンフレットより。昔は柏駅から吉田家まで自分の土地で繋がっていたそうです。間もなくひな祭りなので雛飾りを展示されています。吉田家に代々伝わったお雛様ではありません。一般家庭では七段飾りは飾り切れませんが吉田家の主屋では小さく見えます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 吉田家の主屋の平面図。

    吉田家の主屋の平面図。

  • 駐車場が広い。<br />

    駐車場が広い。

  • 門の前は広い芝生広場です。

    門の前は広い芝生広場です。

  • 洋館が見えます。<br />

    洋館が見えます。

  • 長屋門、天保2年 (1831)入り口の左右は西蔵、東蔵。現存する建物の中では一番古い。<br />

    長屋門、天保2年 (1831)入り口の左右は西蔵、東蔵。現存する建物の中では一番古い。

  • 長屋門、入口。<br />

    長屋門、入口。

  • 主屋。嘉永7年(1854)建築。寄棟造、茅葺の大規模な建物です。

    主屋。嘉永7年(1854)建築。寄棟造、茅葺の大規模な建物です。

  • 七段飾りのお雛様が飾られています。<br />

    七段飾りのお雛様が飾られています。

  • 吉田家に代々伝わったお雛様ではありません。<br />

    イチオシ

    吉田家に代々伝わったお雛様ではありません。

  • 七段飾りのお雛様が飾られています。

    七段飾りのお雛様が飾られています。

  • 七段飾りのお雛様が飾られています。

    七段飾りのお雛様が飾られています。

  • 七段飾りのお雛様が飾られています。

    イチオシ

    七段飾りのお雛様が飾られています。

  • お雛様の説明。

    お雛様の説明。

  • 囲炉裏。<br />

    囲炉裏。

  • 茶の間。

    茶の間。

  • 明治27年 銅版画。

    明治27年 銅版画。

  • 新座敷へつながる渡廊下。

    新座敷へつながる渡廊下。

  • 書院につながる渡廊下。

    書院につながる渡廊下。

  • 西室、東室まえの庭。

    西室、東室まえの庭。

  • 西室、東室まえの庭。

    西室、東室まえの庭。

  • 書院。

    書院。

  • 書院、嘉永7年(1854)、主屋と同年代。寄棟造、桟瓦葺で庭に面した3方向に縁を廻している。

    書院、嘉永7年(1854)、主屋と同年代。寄棟造、桟瓦葺で庭に面した3方向に縁を廻している。

  • 書院、

    書院、

  • 釜屋。<br />

    釜屋。

  • 重要文化財指定書。<br />

    重要文化財指定書。

  • 納戸。

    納戸。

  • 新座敷、<br />

    新座敷、

  • 西室。

    西室。

  • 新座敷から見た枯山水の庭。

    新座敷から見た枯山水の庭。

  • 新座敷から見た枯山水の庭。<br />

    新座敷から見た枯山水の庭。

  • 東室、<br />

    東室、

  • 新座敷。

    新座敷。

  • 新座敷前の渡廊下。

    新座敷前の渡廊下。

  • 新座敷と渡廊下。慶応元年(1865)

    新座敷と渡廊下。慶応元年(1865)

  • 主屋。嘉永7年(1854)建築。寄棟造、茅葺の大規模な建物です。

    主屋。嘉永7年(1854)建築。寄棟造、茅葺の大規模な建物です。

  • コケに覆われた庭園。

    コケに覆われた庭園。

  • 玄関と式台。

    玄関と式台。

  • 新蔵、天保4年(1833)、柱に厚板を落とし込んだ板倉構法。

    新蔵、天保4年(1833)、柱に厚板を落とし込んだ板倉構法。

  • 新蔵1階の展示室。

    新蔵1階の展示室。

  • 庭井戸、井戸つるべの柱は銅版画をもとに近年復原されたもの。

    庭井戸、井戸つるべの柱は銅版画をもとに近年復原されたもの。

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

柏市の花野井・寺社・公園

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP