2018/06/29 - 2018/06/30
15位(同エリア75件中)
オーヤシクタンさん
- オーヤシクタンさんTOP
- 旅行記1141冊
- クチコミ304件
- Q&A回答2件
- 2,884,356アクセス
- フォロワー205人
この旅行記のスケジュール
2018/06/29
-
船での移動
十島村営:フェリーとしま2.宝島行 鹿児島.23:00~(船中泊)~宝島.12:10
この旅行記スケジュールを元に
第97部-455冊目 3/19
皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。
毎年、この季節は東南アジア放浪が恒例となっているのですが、今回は志向を変えて、奄美海運.喜界島航路/十島村営.トカラ列島航路/大東海運.大東島航路と、難易度の高いレアな離島航路旅をする事にしました。
しかし、南の海には熱帯低気圧がはりついて、この熱帯低気圧が台風になる始末‥
悪天候と戦いながら、予定変更を繰りかえしまくる旅です。
本土とトカラ列島を結ぶ唯一の交通機関である、十島村営船.フェリーとしま2に乗船し、単に宝島を往復するだけの24時間以上の船旅に挑みます。
この乗船記だけで全5話になってしまいました。
乗船して、恒例の船内見学、出航の儀(単に眺めるだけ)が本編の内容となり、飽きずにご覧頂けたら幸いです。
表紙写真‥東シナ海を航行する十島村営.フェリーとしま2。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年6月29日~7月7日 8泊9日
6月29日(金) 第1日目-3 くもり
①十島村営:フェリーとしま2.宝島行
鹿児島.23:00~(船中泊)~
★宿泊‥フェリーとしま2・2等船室。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
支出‥0円
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 船
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
21:00
いきなりですが‥
乗るぜ、フェリーとしま2!
台風が向かって来ており、大揺れを覚悟しなくてはなりませんが、24時間以上の船旅に挑みます。
鹿児島-宝島.2等券を購入しておきましたよ。
片道8020円×往復で16040円です。 -
平成30年3月まで活躍していた、先代の「フェリーとしま」1391t です。
平成12年2月、住友重機械工業浦賀艦船工場で建造されました。
トカラ列島航路に18年間貢献し、平成30年3月28日をもって引退しました。
引退を前に、十島村所有船舶売却一般入札(最低入札価格 1億1880万円)が行われ、神戸に本社がある舶用機器部品供給を手がける会社が3億780万円で落札し、フィリピンセブ島に活躍の場を移しました。 -
先代を引き継ぎ、今年(平成30年)4月2日、新造船にリプレースされたのが‥
十島村営「フェリーとしま2」1953t (鹿児島~トカラ列島~名瀬)です。
三菱重工業下関造船所で建造され、先代よりひとまわり大きくなりました。
これから、この船でトカラ列島の宝島まで行って、そのまま戻って来るだけの船旅に出ます。
※明るい時に撮影した画像です。フェリーとしま 乗り物
-
21:02
出航は23:00ですが、21:00から船内に入れます。
では、乗りましょう。 -
私の城となる2等53番は‥
あっ、ここですね。 -
2等船室。
これぞ、船旅の基本。
大部屋雑魚寝ですが、各区画が仕切られております。
これは、快適そうですね。 -
私の城となる53番。
早く乗船券を購入したので、窓下の隅っこをゲットできました。 -
各区画にはコンセントがあり、マット/毛布/枕が用意されています。
-
荷物棚。
転落防止のつっかえ棒は外すことができ、小型のスーツくらいは入りそうです。
私の45Lバッグは入りました。 -
救命消防設備及び脱出経路図。
これは重要です。
よく見ておきましょう。 -
救命胴衣着用方法。
これも重要です。
これから、荒れた海を航行します。
自分の身は自分で守る‥
よく読んでおきましょう。 -
船内のご案内。
フェリーとしま2は、1Fと2Fが船客区画となっており、B1F 乗下船口、B2F 車両甲板となっております。
それでは、恒例の船内視察をはじめましょう。 -
B1Fの乗船口から階段を上がると、1Fのエントランスロビーです。
-
エントランスロビーには案内所があります。
村営船ですが、接客を担当する事務部員は代理店の中川運輸に委託されております。
事務長様はネクタイですが、事務部員様は蝶ネクタイを着用しており、ボーイさんのようです。
船員様は、船長+甲板部8名/機関長+機関4名/事務長+事務部4名の計19名が担当し、全て男性です。
宜しくお願い申しあげます。 -
感謝状。
平成5年におきた鹿児島豪雨で陸上交通が途絶えた時、十島村営船が鹿児島~加治木を特別運航させ、県民の交通確保に努め民生の安定に多大な貢献をした事から、鹿児島県知事から感謝状が贈られました。
パチパチパチ‥ -
船舶公衆電話。
携帯が圏外でも安心です。 -
現在地を示すモニターです。
今、どこにいるのか一目でわかります。 -
運航時刻表。
鹿児島発は、月.金曜日の週2便です。
鹿児島.23:00
↓
口之島.5:00/5:10
↓
中之島.6:00/6:10
↓
諏訪之瀬島.7:10/7:20
↓
平島.8:10/8:20
↓
悪石島.9:15/9:25
↓
小宝島.10:45/10:55
↓
宝島.11:30/11:40
↓
名瀬.15:20
各島の寄港時間が10分とは、タイトな運航ダイヤですね。
本日の運航便は台風7号による影響で名瀬まで運航せず、宝島で鹿児島へ折り返します。 -
沿海部航行時は、船内でWIFIがつながります。
-
貸出用車椅子も配備。
フェリーとしま2は交通バリアフリー法に基づいております。 -
自販機コーナー。
缶コーヒー・ペットお茶・清涼飲用水‥130~160円。
牛乳・パック飲料‥120円。
アイス各種‥130~200円。
寄港時に島の子供達がアイスを買いに来るそうです。 -
タバコの自販機。
こちらは、島の大人が買いに来るのかな。 -
診察所。
島で行われる検診は船内で行われ、この部屋が使われます。 -
2等船室には、女性専用室もありますよ。
-
荷物置場。
船室に入らない大きな荷物を収納できます。
右上は下駄箱です。 -
多目的室A
介護ベッドが置かれており、各ベッドはカーテンで仕切ることができます。 -
多目的室B
平置ベッドが並ぶ洋室です。 -
多目的室C
階段昇降式2段ベッドの船室です。 -
これらの多目的室は、新型船になって新しく設置されました。
75才以上のお客様。
障害をお持ちのお客様と介護のお客様が、多目的室をご利用になれます。 -
バリアフリー対応のトイレも配備されています。
-
パウダールーム。
女性のお客様にも、快適にお過ごし頂けるように設置されました。 -
授乳室。
乳幼児をお連れのお客様も安心です。 -
ペットちゃんは、コチラへお願いします。
ペット様は必ずゲージに入れて、手荷物の手続きをしたうえでペットルームに入れるルールだそうで、1ゲージ.1080円だそうです。
ゲージに2匹以上入っても1ゲージなら1080円だそうです。
ゲージが大きく、ペットルームに入らない場合は、貨物扱い(車両甲板預かり)となるそうです。 -
船内通路‥
明るくて綺麗ですね。 -
喫煙室。
船内は個室を含めて禁煙です。
おタバコはこちらでお願い申しあげます。 -
2Fです。
エレベーターで上がってきました。 -
2Fロビーです。
両舷を貫くロビーには無料の給茶器があり、お茶を飲みながらリラックスができる憩いのスペースとなっております。 -
1Fエントランスホールからの階段。
海洋生物が描かれ、海のイメージを醸し出しております。 -
2Fロビーの左舷寄りには衛星放送が映る大型テレビが置かれ、ベンチに座ってご覧頂けます。
-
キッズルーム。
今やフェリーに必ずある空間となりました。
小さなお子様も退屈しません。 -
この先は、1等船室/サロン/指定寝台の上級船室です。
私のような下級船客は入室お断りなので、入れませんが‥ -
指定寝台をチラ見‥
2段ベッドの船室ですね。
鹿児島~名瀬の全区間でも、島間の1区間でも、2等運賃プラス4000円だそうです。 -
洗面室。
新造船だけあって、ピカピカですね。
大抵の離島航路には、この脇にG〇RO処が設置されているのですが、フェリーとしま2にはG〇RO処がありません。 -
トイレ。
ウォシュレット完備で清潔です。
ここまで視察して来ましたが、船旅の友‥
G〇RO袋がスタンバイされていません。
新造船になって動揺しなくなったのか?
この考えが甘い事を、後で知らされる事になります。 -
シャワー室。
100円で5分お湯が出ます。 -
2Fの自販機コーナー。
こちらでは、カップ麺やアルコール類の販売があります。
缶ビール500ml‥380円。
缶ビール350ml‥280円。
伊佐錦黒(焼酎)‥220円。
カップスターorカップヌードル‥200円。
パン各種(いちご/バター/おぐら/スイートポテト/ミルク)‥140円。
おつまみorお菓子類‥110~180円。
缶コーヒー・ペットお茶・清涼飲用水‥130~160円。
~と、言ったところでしょうか。
左は給湯器です。
お茶/お湯/冷水が無料で頂けます。 -
食堂兼売店のカウンター。
注文/受渡/下膳はコチラへ。
数は少ないですが、トカラブランドの焼酎、塩、醤油、ジャムなどの販売もあります。 -
お菓子もありますよ。
アイス同様、寄港時に島の子供達が買いに来るそうです。 -
食堂のメニュー。
カレーライス/中華丼/牛丼‥各650円
炒飯/チキンライス/高菜ピラフ‥各550円
焼肉ピラフ‥570円
やきそば‥490円
明太子スパ‥690円
たこやき‥550円
焼おにぎり‥280円
からあげ‥470円
フライドポテト‥320円
枝豆‥280円
殻つきピーナツ‥280円
コーヒー‥250円
冷凍食品ですが、船内で食事にありつけるのはありがたいことです。
価格も良心的ですね。 -
食堂内部。
テーブル席に‥ -
カウンター席があり、奥には‥
-
座敷席もあります。
フリースペースにもなっているので、持ち込みの食事も可能です。
※名瀬行.23:30~5:00は閉鎖されます。 -
21:45
出航まで、まだ1時間以上あります。
先に「宴」にしましょう。
鹿児島港に近いスーパー「ニシムタ」で仕入れた食材を並べます。 -
カルパッチョが3割引で売っていたので購入。
黄色シールの惣菜はついつい買ってしまう。
海鮮カルパッチョ‥30%引.302円
阿蘇名水とうふ‥132円
ソルティードッグ‥101円 -
鹿児島に来たら焼酎は外せない。
熊本県阿蘇郡西原町の田代食品製造の阿蘇名水とうふ‥
熊本県は水が美味しい土地だ。
そんな所で造ったとうふがまずいわけがない。
阿蘇名水とうふ‥132円
黒霧島‥237円
薩摩の美味しい水‥71円
氷1kg‥142円 -
メインは半額161円のメンチカツ弁当。
安っ!
メンチカツ弁当‥半額.161円
メンチカツ
コロッケ
ソーセージ
米飯
漬物 -
ほろ酔い気分で甲板へ‥
ベンチがあるのはいいですね。 -
3F
プロムナードデッキ(展望甲板)です。
下の甲板の屋根がせり出しているので、デッキから直に海面が見えないのが残念なところです。 -
22:30
出航30分前です。
出航の儀(単に眺めるだけ)に参列しましょう。 -
起立して出航の儀(単に眺めるだけ)に参列する筆者。
-
タラップが外されました。
いよいよ‥ -
23:00
出航です。
ゴゴゴゴォー -
船体が岸壁から離れていきます。
奥に停泊している、屋久島航路に就航する折田汽船「フェリー屋久島2」が見送ってくれているように見えます。 -
鹿児島~トカラ列島.宝島(片道339km/12時間30分)×2.往復で24時間以上の船旅が始まりました。
台風が向かって来ているので、明日何時に鹿児島に戻って来れるのか?
今の段階では未定です。
そして、海が時化るので船が揺れますが、もう逃げられません。
過酷な船旅になりそうです。 -
嵐の前の静けさか‥
街灯りが綺麗だ。 -
鹿児島よ。
さらばじゃ。
何時になるかわからないけど、明日の深夜に戻ってくるよ。 -
明日は早朝5時前から、接岸の儀と出航の儀(共に単に眺めるだけ)で忙しくなります。
では、寝ましょう。 -
23:50
消灯されました。 -
鹿児島から南へ200km‥
最初の寄港地は口之島.5:00着予定です。
以後、トカラ列島の各島に寄港します。
続きは次回です。
拙い旅行記をご覧下さいまして、誠にありがとうございました。
つづく。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
第97部.悪天候に振り回された離島航路旅。
-
前の旅行記
悪天候に振り回された離島航路旅・その2.予定変更!鹿児島港をぶらぶらして時間を潰す
2018/06/29~
鹿児島市
-
次の旅行記
悪天候に振り回された離島航路旅・その4.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(鹿児島~宝島)...
2018/06/30~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その1.JALで鹿児島へ‥ローカル線で市内へ向かおう
2018/06/29~
霧島・国分・新川
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その2.予定変更!鹿児島港をぶらぶらして時間を潰す
2018/06/29~
鹿児島市
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その3.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(鹿児島~宝島)...
2018/06/29~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その4.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(鹿児島~宝島)...
2018/06/30~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その5.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(鹿児島~宝島)...
2018/06/30~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その6.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(宝島~鹿児島)...
2018/06/30~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その7.〔祝〕新造船就航 十島村営「フェリーとしま2」乗船記(宝島~鹿児島)...
2018/06/30~
トカラ列島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その8.行くぜ、大隅半島!ジェットフォイル&高速船乗船記
2018/07/01~
鹿児島市
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その9.本土最南端「佐多岬」と秘境「雄川の滝」を巡るバス旅&「フェリーなんき...
2018/07/01~
大隅半島(鹿屋・垂水・志布志・肝属)
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その10.JR指宿枕崎線で鹿児島へ‥そしてイオン値引惣菜で「宴」
2018/07/01~
鹿児島市
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その11.特別急行列車から市電まで‥鹿児島の鉄道に乗りまくろう
2018/07/02~
国分・福山
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その12.垂水フェリー「フェリー第十おおすみ」乗船記(鴨池~垂水)
2018/07/02~
鹿児島市
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その13.古里温泉でまったり、そして台風到来!フェリー欠航~さぁどうなる?
2018/07/02~
桜島・古里温泉
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その14.台風7号九州上陸!それでも沖縄へ出陣
2018/07/03~
福岡市
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その15.那覇は悪天候‥大東海運「だいとう」欠航決定!さぁ、どうする?
2018/07/03~
那覇
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その16.大東島に行けない!ならば、那覇の割烹「喜作」で大東料理を堪能しよう
2018/07/04~
那覇
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その17.なんたる幸運!空港に行ったら南大東行に空席が‥行くぜ、南大東!
2018/07/05~
北大東・南大東島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その18.南大東シンタン丸でるんるん♪プチツーリング
2018/07/05~
北大東・南大東島
-
悪天候に振り回された離島航路旅・その19.あばよーい南大東島!那覇経由で強制送還
2018/07/06~
那覇
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- とのっちさん 2019/02/27 21:17:48
- 充実の船内宴!
- オーヤシクタンさま
こんばんは。書き込み遅延申し訳ありません。3日連続本屋に通って、やっとこさ時刻表を買えたので、遅れはさらに増す見込みです(笑)。
今日も桜島桟橋近くのニシムタで買った焼酎をお湯割りで飲んでいます。やはり「くろきり」が一番メジャーどころなのでしょうか?香ばしくてどんな割りかたでもだいたい合うので売れるんでしょうね~氷買ってきて船の中でワンカップ焼酎飲むのは相当の物好きですね~(笑)阿蘇の名水豆腐ってどこかで見たような気がします。いつも食ってる豆腐の5倍以上なので高級品ですね(笑)。メンチカツ弁当160円はファインプレーです。下手な高級食材よりもよっぽどポイント高いです。
2千トン弱の船なのでもう少し小さいのかと思っておりましたが、旅客用設備が結構充実しているんですね~みんな雑魚寝と思っていました。この後は長くて短い船旅ですね。揺れないことを祈るばかりですが、確実に揺れるんでしょうね…接岸/出航の繰り返し、島ごとの表情が見られるのでしょうか?
とのっち
- オーヤシクタンさん からの返信 2019/02/28 10:12:49
- RE: 充実の船内宴!
- とのっち様、おはようございます。
オーヤシクタンでございます。
ニシムタはホームセンターらしいのですが、生鮮品・総菜・食料・酒類も豊富な品揃えですね。
九州に行ったら焼酎ですよね。
霧島は本土の居酒屋でも多く扱っていますね。
氷買ってきて船の中でワンカップ焼酎‥
船旅の醍醐味です。
この後、長い航海となります。
やる事と言ったら、酒飲んで、昼寝して、出航の儀・接岸の儀しかありません。
阿蘇の名水豆腐はとのっち様の地元.熊本県の田代食品のとうふですよ。
私も常食しているのは、29円の充填豆腐ですが、この時は土地のものを‥と思い奮発しました。
充填豆腐とは食感がまったく違います。
メンチカツ弁当160円は「安っ!」ネタになると思って購入しました。
「フェリーとしま2」は1953tのフェリーとしては小ぶりな船です。
平成30年4月2日に就航したばかりの新造船で、旅客用設備が充実されました。
介護ベッドがある多目的室や診療所が船内にあるのは、へき地に就航している離島航路ならではです。
トカラの島々は他の離島よりへき地が上です。
ただ乗っているだけ‥の船旅が始まりました。
この船の乗船記だけでも全5話という異例の長さです。
飽きずにご覧頂けたら幸いです。
次回もご期待下さい。
ありがとうございました。
オーヤシクタン。
-
- BTSさん 2019/02/19 21:03:05
- フェリーとしま2
- オーヤシクタンさまへ
こんばんは~
フェリーとしま2は、動く十島村ですね。
十島村(運行は民間会社)が所有する船なので船内には村民用の診療所が設置されているんですね。また、バリアフリー化も進んでいて介護ベッドもあるなんて…どの世代にも優しい船ですね。
各島へ寄港すると、島の子供たちが船内へアイスクリームを買いに来るんですね。煙草の自動販売機もそうでしょう。移動販売も兼ねているなんて、乗船しないと分からないことですね。
出航前に座敷で宴ですね。
海鮮カルパッチョと阿蘇名水とうふを肴に黒霧島で一杯なんて最高な組み合わせですね。オジサンも黒霧島が好きで、行きつけの店では一升瓶をボトルキープしています。
この後、大時化との戦いが始まるのでしょうか、続きを楽しみにしています。
BTS
- オーヤシクタンさん からの返信 2019/02/20 09:47:31
- RE: フェリーとしま2
- BTS様、おはようございます。
オーヤシクタンでございます。
おっしゃる通り、フェリーとしま2は、動く十島村です。
民間では経営がなり立たない超赤字航路で、国の離島航路整備法に基づき国庫補助を受けて十島村が運航しています。
運航は、甲板部・機関部は十島村職員が乗務し、客室を担当する事務部が代理店の中川運輸の職員が乗務します。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
年一回、レントゲン運航があります。
その時は各島に2〜3時間停泊して島民の健康診断が船で行われます。
あの診療所はその時に使われるそうです。
利用は高齢者が多いです。
小さな船に数時間揺られることになるので、多目的室と言う介護ベッドもある特別な船室が設けられて対応していました。
各島にはお店がないんですね。
寄港すると、島の子供たちが船内へアイスクリームを買いに来たり、大人が煙草を買いに来るのは伊豆諸島級では見られません。
トカラ列島のへき地度が他とはケタ違いなのを実感しました。
乗船は出航2時間前から可能です。
得意のスーパーの値引きシールのお惣菜ですが、なかなか良い組み合わせに
なりました。
九州と言ったら、焼酎ですね。
さて、過酷な楽しいクルーズが始まりました。
次回も宜しくお願い申しあげます。
ありがとうございました。
オーヤシクタン。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
トカラ列島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 第97部.悪天候に振り回された離島航路旅。
4
69