亀戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月恒例となった七福神めぐり。<br /><br />今年は実家近くの亀戸七福神を巡った。<br />1時間半も有れば回れる短いコースだが、写真を撮ったり、御朱印を貰ったり、参拝をしたりすると2~3時間くらいかかってしまう。<br />亀戸七福神めぐりの楽しみは、御朱印をもらう、色紙に御朱印、亀甲七福神あわせ等があるが、今年から亀甲七福神手拭が出来た。しかしながら、楽しみにしていた宝船に御神体のフィギアは無くなっていた。<br />そこで、色紙に御朱印をもらう事にして七福神めぐりをした。<br />回った順番は以下の通り。<br /><br />(0)亀戸天神社<br />(1)普門院【毘沙門天】 <br />(2)龍眼寺【布袋尊】 <br />(3)天祖神社【福禄寿】 <br />(4)香取神社【恵比寿神】【大国神】 <br />(5)東覚寺【弁財天】 <br />(6)常光寺【寿老人】   <br /><br />過去の七福神めぐりはこちらです。<br />「亀戸七福神めぐり」  2019年<br />https://4travel.jp/travelogue/11440574<br />「日本橋七福神めぐり」 2018年<br />http://4travel.jp/travelogue/11317500<br />「深川七福神めぐり」 2017年<br />http://4travel.jp/travelogue/11203330<br />「横浜七福神めぐり」 2016年<br />http://4travel.jp/travelogue/11090687<br />「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年<br />http://4travel.jp/travelogue/10969048<br />「川越の七福神めぐり」 2007年<br />http://4travel.jp/travelogue/10308829

亀戸七福神めぐり

50いいね!

2019/01/05 - 2019/01/05

69位(同エリア456件中)

旅行記グループ 七福神めぐり

0

74

TAKEおじ

TAKEおじさん

お正月恒例となった七福神めぐり。

今年は実家近くの亀戸七福神を巡った。
1時間半も有れば回れる短いコースだが、写真を撮ったり、御朱印を貰ったり、参拝をしたりすると2~3時間くらいかかってしまう。
亀戸七福神めぐりの楽しみは、御朱印をもらう、色紙に御朱印、亀甲七福神あわせ等があるが、今年から亀甲七福神手拭が出来た。しかしながら、楽しみにしていた宝船に御神体のフィギアは無くなっていた。
そこで、色紙に御朱印をもらう事にして七福神めぐりをした。
回った順番は以下の通り。

(0)亀戸天神社
(1)普門院【毘沙門天】
(2)龍眼寺【布袋尊】
(3)天祖神社【福禄寿】
(4)香取神社【恵比寿神】【大国神】
(5)東覚寺【弁財天】
(6)常光寺【寿老人】   

過去の七福神めぐりはこちらです。
「亀戸七福神めぐり」  2019年
https://4travel.jp/travelogue/11440574
「日本橋七福神めぐり」 2018年
http://4travel.jp/travelogue/11317500
「深川七福神めぐり」 2017年
http://4travel.jp/travelogue/11203330
「横浜七福神めぐり」 2016年
http://4travel.jp/travelogue/11090687
「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年
http://4travel.jp/travelogue/10969048
「川越の七福神めぐり」 2007年
http://4travel.jp/travelogue/10308829

旅行の満足度
5.0
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 亀戸駅から出発<br /><br />亀戸駅は、私が高校、大学と通った地元の駅。<br />小さな駅だったが随分と変わった。

    亀戸駅から出発

    亀戸駅は、私が高校、大学と通った地元の駅。
    小さな駅だったが随分と変わった。

    亀戸駅

  • 亀戸駅から<br /><br />スカイツリーも見える。<br />ツリーの存在が頼もしい。

    亀戸駅から

    スカイツリーも見える。
    ツリーの存在が頼もしい。

  • 亀戸天神へ<br /><br />七福神めぐりする前に、すぐ近くの亀戸天神にお参りしていく。<br />十三間通もお正月で活気づいている。<br />十三間通の名前は、道幅が十三間(約23.4m)だからと言われている。通説らしいが。

    亀戸天神へ

    七福神めぐりする前に、すぐ近くの亀戸天神にお参りしていく。
    十三間通もお正月で活気づいている。
    十三間通の名前は、道幅が十三間(約23.4m)だからと言われている。通説らしいが。

  • 亀戸天神<br /><br />亀戸天神は、藤原の道真公をお祀りする学問の神様で、多くの受験生が祈願に参拝に訪れる。<br />亀戸七福神めぐりをされる方は、是非亀戸天神も訪れてほしい。

    亀戸天神

    亀戸天神は、藤原の道真公をお祀りする学問の神様で、多くの受験生が祈願に参拝に訪れる。
    亀戸七福神めぐりをされる方は、是非亀戸天神も訪れてほしい。

    亀戸天神社 寺・神社・教会

  • 太鼓橋 男橋<br /><br />先ずは大きな太鼓橋を渡って行く。で、その先の女橋よりやや大きい。<br />太宰府天満宮を模して造られ、池と橋を人の一生に見立てた「三世一念の理」に基づき、この橋は過去を表わす。

    太鼓橋 男橋

    先ずは大きな太鼓橋を渡って行く。で、その先の女橋よりやや大きい。
    太宰府天満宮を模して造られ、池と橋を人の一生に見立てた「三世一念の理」に基づき、この橋は過去を表わす。

  • 横から見ると<br /><br />見事な太鼓橋。

    横から見ると

    見事な太鼓橋。

  • 太鼓橋とスカイツリー<br /><br />江戸と東京のツーショット。

    太鼓橋とスカイツリー

    江戸と東京のツーショット。

  • 藤棚<br /><br />太鼓橋の上から、藤棚が。<br />

    藤棚

    太鼓橋の上から、藤棚が。

  • 昨年の藤まつり<br /><br />亀戸天神の「藤まつり」は多くの人が訪れる。<br />https://4travel.jp/travelogue/11350410

    昨年の藤まつり

    亀戸天神の「藤まつり」は多くの人が訪れる。
    https://4travel.jp/travelogue/11350410

  • 太鼓橋(女橋)を渡って行く<br /><br />再び、太鼓橋。<br />この橋は希望の未来を表す。男橋よりやや小さい。

    太鼓橋(女橋)を渡って行く

    再び、太鼓橋。
    この橋は希望の未来を表す。男橋よりやや小さい。

  • 横から<br /><br />浮世絵に登場する絵柄。

    横から

    浮世絵に登場する絵柄。

  • 本殿へ向かう<br /><br />2つの太鼓橋を渡ると本殿。

    本殿へ向かう

    2つの太鼓橋を渡ると本殿。

  • 本殿<br /><br />1945(昭和20)年3月の東京大空襲により、神庫を除いた一切を焼失。<br />1979(昭和54)年に本殿を再建した。

    本殿

    1945(昭和20)年3月の東京大空襲により、神庫を除いた一切を焼失。
    1979(昭和54)年に本殿を再建した。

  • スカイツリーと

    スカイツリーと

  • 手水舎も亀さん<br /><br />亀戸は昔は亀島という亀に似た小さな島だった。<br />近くには、寺島、大島、向島、柳島という島の地名が残っている。

    手水舎も亀さん

    亀戸は昔は亀島という亀に似た小さな島だった。
    近くには、寺島、大島、向島、柳島という島の地名が残っている。

  • 出店も<br /><br />お正月気分。

    出店も

    お正月気分。

  • 猿回しの猿さんも<br /><br />お正月気分。

    猿回しの猿さんも

    お正月気分。

  • 船橋屋本店<br /><br />元祖くず餅船橋屋は江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業した「くず餅・あんみつ」の老舗。<br />勿論、お土産にくず餅を買った。

    船橋屋本店

    元祖くず餅船橋屋は江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業した「くず餅・あんみつ」の老舗。
    勿論、お土産にくず餅を買った。

  • 亀戸七福神めぐり<br /><br />いよいよスタート。

    亀戸七福神めぐり

    いよいよスタート。

  • 順路は<br /><br />亀戸天神の近くから回る。<br />(1)普門院【毘沙門天】 <br />(2)龍眼寺【布袋尊】 <br />(3)天祖神社【福禄寿】 <br />(4)香取神社【恵比寿神】【大国神】 <br />(5)東覚寺【弁財天】 <br />(6)常光寺【寿老人】

    順路は

    亀戸天神の近くから回る。
    (1)普門院【毘沙門天】
    (2)龍眼寺【布袋尊】
    (3)天祖神社【福禄寿】
    (4)香取神社【恵比寿神】【大国神】
    (5)東覚寺【弁財天】
    (6)常光寺【寿老人】

  • (1)普門院【毘沙門天】 <br /><br />亀戸天神のすぐ近く。<br />鬱蒼とした参道を入って行く。<br />普門院は、天文二十一年(1552)に橋場で創建され、元和二年(1616)にこの場所に移転した。

    (1)普門院【毘沙門天】

    亀戸天神のすぐ近く。
    鬱蒼とした参道を入って行く。
    普門院は、天文二十一年(1552)に橋場で創建され、元和二年(1616)にこの場所に移転した。

    普門院 寺・神社・教会

  • 毘沙門堂(びしゃもんどう)<br /><br />亀戸七福神のうちの一つ、勇気授福のご利益があるとされる毘沙門天がまつられているお堂。<br />閉まっていて中が良く見えない。

    毘沙門堂(びしゃもんどう)

    亀戸七福神のうちの一つ、勇気授福のご利益があるとされる毘沙門天がまつられているお堂。
    閉まっていて中が良く見えない。

  • 小窓から<br /><br />中は暗くて毘沙門天は?

    小窓から

    中は暗くて毘沙門天は?

  • 毘沙門天?<br /><br />うしろに影絵の様な不気味な・・・

    イチオシ

    毘沙門天?

    うしろに影絵の様な不気味な・・・

  • 本堂?

    本堂?

  • ここで御朱印を貰う<br /><br />

    ここで御朱印を貰う

  • 御朱印<br /><br />普門院【毘沙門天】。<br />色紙(500円)を買って御朱印を貰う(手書きで300円)。

    御朱印

    普門院【毘沙門天】。
    色紙(500円)を買って御朱印を貰う(手書きで300円)。

  • 伊藤左千夫の墓がある<br /><br />中学生のころ「野菊の墓」を読んで感動した。<br />なんども映画、ドラマになった。

    伊藤左千夫の墓がある

    中学生のころ「野菊の墓」を読んで感動した。
    なんども映画、ドラマになった。

  • 北十間川からスカイツリー<br /><br />北十間川の名称は、本所の「北」を流れる、川幅が「10間」の川であることに由来する。<br />亀戸十三間通の方が幅が広い?<br />この先に横十間川とぶつかる。<br /><br /><br /><br />

    北十間川からスカイツリー

    北十間川の名称は、本所の「北」を流れる、川幅が「10間」の川であることに由来する。
    亀戸十三間通の方が幅が広い?
    この先に横十間川とぶつかる。



  • (2)龍眼寺【布袋尊】<br /><br />「萩寺」として有名な龍眼寺。<br />創立は応永2年(1395)で、良博大和尚が開山した。

    (2)龍眼寺【布袋尊】

    「萩寺」として有名な龍眼寺。
    創立は応永2年(1395)で、良博大和尚が開山した。

    龍眼寺(萩寺) 寺・神社・教会

  • 布袋尊石像がお出迎え

    布袋尊石像がお出迎え

  • 本堂<br /><br />八角形の本堂は、法隆寺の夢殿を模して建てられた。

    本堂

    八角形の本堂は、法隆寺の夢殿を模して建てられた。

  • 萩のトンネル<br /><br />萩寺で有名で秋に見てみたい。

    萩のトンネル

    萩寺で有名で秋に見てみたい。

  • 庭も<br /><br />きれいに手入れされている。

    庭も

    きれいに手入れされている。

  • 布袋尊

    布袋尊

  • 布袋尊が良く見える

    布袋尊が良く見える

  • 布袋尊が<br /><br />大きいのや小さいのが沢山並べられている。

    布袋尊が

    大きいのや小さいのが沢山並べられている。

  • 布袋尊<br /><br />左下の布袋尊をアップ。

    布袋尊

    左下の布袋尊をアップ。

  • 御朱印

    御朱印

  • 団体が来た<br /><br />団体の後だったら御朱印を貰うのが大変だった。

    団体が来た

    団体の後だったら御朱印を貰うのが大変だった。

  • 池とスカイツリー<br /><br />池もよく手入れされていた。

    池とスカイツリー

    池もよく手入れされていた。

  • 錦鯉<br /><br />池にはカラフルな錦鯉。

    錦鯉

    池にはカラフルな錦鯉。

  • (3)天祖神社【福禄寿】<br /><br />天祖神社は、推古天皇の時代に創建され、聖徳太子作のご神体がまつられていたといわれている。<br />格式高い神社。

    (3)天祖神社【福禄寿】

    天祖神社は、推古天皇の時代に創建され、聖徳太子作のご神体がまつられていたといわれている。
    格式高い神社。

    亀戸天祖神社 寺・神社・教会

  • 境内には<br /><br />童地蔵が多数ある。

    境内には

    童地蔵が多数ある。

  • 境内は人がいっぱい<br /><br />ここが一番混んでいた。

    境内は人がいっぱい

    ここが一番混んでいた。

  • 福禄寿は<br /><br />小さな祠を覗く。

    福禄寿は

    小さな祠を覗く。

  • 福禄寿<br /><br />愛嬌一杯の福禄寿。<br />幸福(子に恵まれる)、封禄(財産)、長寿(長寿)の三徳。

    福禄寿

    愛嬌一杯の福禄寿。
    幸福(子に恵まれる)、封禄(財産)、長寿(長寿)の三徳。

  • 童地蔵が並んでいる

    童地蔵が並んでいる

  • 本殿はいっぱいの人<br /><br />お参りにも時間がかかった。

    本殿はいっぱいの人

    お参りにも時間がかかった。

  • 御朱印は長蛇の列<br /><br />御朱印を書くのが遅くて、頼んでから随分と待たされた。<br />お参り前に御朱印のお願いをすれば良かったと反省。

    御朱印は長蛇の列

    御朱印を書くのが遅くて、頼んでから随分と待たされた。
    お参り前に御朱印のお願いをすれば良かったと反省。

  • 御朱印<br /><br />それほど難しい御朱印とは思えないが。

    御朱印

    それほど難しい御朱印とは思えないが。

  • 亀戸梅屋敷<br /><br />浮世絵にも出て来る亀戸梅屋敷跡。<br />明治43年の大雨による隅田川の洪水で全滅した。

    亀戸梅屋敷

    浮世絵にも出て来る亀戸梅屋敷跡。
    明治43年の大雨による隅田川の洪水で全滅した。

  • 浮世絵<br /><br />浮世絵師歌川広重は、有名な「名所江戸百景」の中で「亀戸梅屋敷」という浮世絵に描いている。<br /> 

    浮世絵

    浮世絵師歌川広重は、有名な「名所江戸百景」の中で「亀戸梅屋敷」という浮世絵に描いている。
     

  • (4)香取神社【恵比寿神】【大国神】<br /><br />恵比寿神と大国神が祀られている。<br />天智天皇の4年(665)に創立したと伝えられる区内で最も古い歴史を持つ神社。<br />

    (4)香取神社【恵比寿神】【大国神】

    恵比寿神と大国神が祀られている。
    天智天皇の4年(665)に創立したと伝えられる区内で最も古い歴史を持つ神社。

    亀戸 香取神社 寺・神社・教会

  • 吉田沙織の絵灯篭<br /><br />古来より武運長久の神として、現在ではスポーツの振興の神として多くの人々に親しまれている。<br />スポーツ選手の絵燈籠が続く。

    吉田沙織の絵灯篭

    古来より武運長久の神として、現在ではスポーツの振興の神として多くの人々に親しまれている。
    スポーツ選手の絵燈籠が続く。

  • スカイツリーと

    スカイツリーと

  • 本殿は大行列<br /><br />御朱印は前もって頼んでおいた。

    本殿は大行列

    御朱印は前もって頼んでおいた。

  • 【恵比寿神】【大国神】が祀られている

    【恵比寿神】【大国神】が祀られている

  • 中は見えない<br /><br /><br /><br />

    中は見えない



  • 大国神に恵比寿神はこちらで見る<br /><br />水を掛けると、体の痛い部分を治癒する。

    大国神に恵比寿神はこちらで見る

    水を掛けると、体の痛い部分を治癒する。

  • 御朱印<br /><br />2神一緒に。

    御朱印

    2神一緒に。

  • (5)東覚寺【弁財天】<br /><br />東覺寺の創立は享禄4年(1531)。<br />

    (5)東覚寺【弁財天】

    東覺寺の創立は享禄4年(1531)。

    東覚寺 寺・神社・教会

  • 弁財天<br /><br />中はよく見えず。<br />

    弁財天

    中はよく見えず。

  • 弁財天<br /><br />なんとか分かるが。<br />東覚寺の御開帳は1月3日までなので、その時は見られるのかな?<br />

    弁財天

    なんとか分かるが。
    東覚寺の御開帳は1月3日までなので、その時は見られるのかな?

  • 本堂で参拝

    本堂で参拝

  • 社務所で御朱印<br /><br />空いていた。

    社務所で御朱印

    空いていた。

  • 御朱印

    御朱印

  • (6)常光寺【寿老人】<br /><br />いよいよ最後の訪問。<br />常光寺は、江戸六阿弥陀巡礼のうち、第六番目の霊場として栄えた。

    (6)常光寺【寿老人】

    いよいよ最後の訪問。
    常光寺は、江戸六阿弥陀巡礼のうち、第六番目の霊場として栄えた。

    常光寺 寺・神社・教会

  • 本堂は閉まっていた<br /><br />人が居ない。

    本堂は閉まっていた

    人が居ない。

  • 寿老人堂<br /><br />中は?

    寿老人堂

    中は?

  • 祠の中は<br /><br />奥の方に寿老人。

    祠の中は

    奥の方に寿老人。

  • 寿老人をアップで

    寿老人をアップで

  • 御朱印<br /><br />これが最後だ。

    御朱印

    これが最後だ。

  • 全ての御朱印が揃った<br /><br />色紙に七福神の御朱印が揃い、七福神めぐりは無事完了。<br />今年は福が来ますように。

    全ての御朱印が揃った

    色紙に七福神の御朱印が揃い、七福神めぐりは無事完了。
    今年は福が来ますように。

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP