鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜、鶴見駅近くの総持寺に初詣に行くと、いつも鶴見七福神めぐりの案内が有る。<br />総持寺も大黒様を祀って、鶴見七福神めぐりのコースになっている。<br /><br />全国に七福神めぐりは数多有るが、地元の七福神めぐりを一度はと思っていた。<br />今年は、1月4日?1月12日に設定されているようで、天気の良い日を選んで回ってみた。<br /><br />熊野神社から、ガイドツアーも出ているが、私は自宅から近い反対コースから出発した。<br />寺社間は最短で7Kmくらいだが、自宅から含めると10km以上は歩く。<br />休み無く歩いて、18,000歩、3時間余りの行程だった。<br /><br /><br />過去の七福神めぐりはこちらです。<br /><br />「亀戸七福神めぐり」  2019年<br />https://4travel.jp/travelogue/11440574<br />「日本橋七福神めぐり」 2018年<br />http://4travel.jp/travelogue/11317500<br />「深川七福神めぐり」 2017年<br />http://4travel.jp/travelogue/11203330<br />「横浜七福神めぐり」 2016年<br />http://4travel.jp/travelogue/11090687<br />「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年<br />http://4travel.jp/travelogue/10969048<br />「川越の七福神めぐり」 2007年<br />http://4travel.jp/travelogue/10308829

横浜 鶴見七福神めぐり

51いいね!

2015/01/07 - 2015/01/07

45位(同エリア378件中)

旅行記グループ 七福神めぐり

0

56

TAKEおじ

TAKEおじさん

横浜、鶴見駅近くの総持寺に初詣に行くと、いつも鶴見七福神めぐりの案内が有る。
総持寺も大黒様を祀って、鶴見七福神めぐりのコースになっている。

全国に七福神めぐりは数多有るが、地元の七福神めぐりを一度はと思っていた。
今年は、1月4日?1月12日に設定されているようで、天気の良い日を選んで回ってみた。

熊野神社から、ガイドツアーも出ているが、私は自宅から近い反対コースから出発した。
寺社間は最短で7Kmくらいだが、自宅から含めると10km以上は歩く。
休み無く歩いて、18,000歩、3時間余りの行程だった。


過去の七福神めぐりはこちらです。

「亀戸七福神めぐり」  2019年
https://4travel.jp/travelogue/11440574
「日本橋七福神めぐり」 2018年
http://4travel.jp/travelogue/11317500
「深川七福神めぐり」 2017年
http://4travel.jp/travelogue/11203330
「横浜七福神めぐり」 2016年
http://4travel.jp/travelogue/11090687
「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年
http://4travel.jp/travelogue/10969048
「川越の七福神めぐり」 2007年
http://4travel.jp/travelogue/10308829

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 鶴見七福神めぐりのポスター<br /><br />鶴見区のあちらこちらに貼ってある。<br />本日もツアーが出ていたが、一人で回った。

    鶴見七福神めぐりのポスター

    鶴見区のあちらこちらに貼ってある。
    本日もツアーが出ていたが、一人で回った。

  • 入江川せせらぎ緑道からスタート<br /><br />自宅を12時に出発。<br />10分足らずで、入江川せせらぎ緑道。<br />冬の時期は寒々と人も少ない。<br /><br />春は桜、初夏はアジサイで美しい。<br />さくらは<br />http://4travel.jp/travelogue/10355780<br />アジサイは<br />http://4travel.jp/travelogue/10355957<br /><br />

    入江川せせらぎ緑道からスタート

    自宅を12時に出発。
    10分足らずで、入江川せせらぎ緑道。
    冬の時期は寒々と人も少ない。

    春は桜、初夏はアジサイで美しい。
    さくらは
    http://4travel.jp/travelogue/10355780
    アジサイは
    http://4travel.jp/travelogue/10355957

  • 入江川せせらぎ緑道は<br /><br />入江川は生活排水やゴミなどによって汚れていたが、下水道を整備して<br />、現在の「入江川せせらぎ緑道」を作った。<br />夏はザリガニ取りの子供たちで賑やかになる。<br />戦国時代からの謂れも有る。

    入江川せせらぎ緑道は

    入江川は生活排水やゴミなどによって汚れていたが、下水道を整備して
    、現在の「入江川せせらぎ緑道」を作った。
    夏はザリガニ取りの子供たちで賑やかになる。
    戦国時代からの謂れも有る。

  • ナンテン(難転)<br /><br />せせらぎの周りは桜以外もいろいろな花が咲く。<br />難を転じて欲しい。

    ナンテン(難転)

    せせらぎの周りは桜以外もいろいろな花が咲く。
    難を転じて欲しい。

  • サザンカもいっぱい<br /><br />冬を彩るサザンカは貴重だ。

    サザンカもいっぱい

    冬を彩るサザンカは貴重だ。

  • ニシキゴイ<br /><br />大きなニシキゴイも沢山泳いでいる。

    ニシキゴイ

    大きなニシキゴイも沢山泳いでいる。

  • 鶴見七福神めぐり 最初は松蔭寺<br /><br />ツアーは、横浜熊野神社→鶴見神社→大本山總持寺→東福寺→正泉寺→安養寺→松蔭寺と回るが、私は自宅から歩いて30分の松蔭寺から逆コースで行く。<br /><br />松蔭寺、分かり難い場所で、なんとか登り口を見つける。

    鶴見七福神めぐり 最初は松蔭寺

    ツアーは、横浜熊野神社→鶴見神社→大本山總持寺→東福寺→正泉寺→安養寺→松蔭寺と回るが、私は自宅から歩いて30分の松蔭寺から逆コースで行く。

    松蔭寺、分かり難い場所で、なんとか登り口を見つける。

    松陰寺 寺・神社・教会

  • 鶴見七福神(1) 松蔭寺 布袋<br /><br />1334年創建のお寺。ここは、布袋尊。<br />山門をくぐって行く。本堂が見える。

    鶴見七福神(1) 松蔭寺 布袋

    1334年創建のお寺。ここは、布袋尊。
    山門をくぐって行く。本堂が見える。

  • 本堂の奥に布袋尊?<br /><br />よく見えないが・・・

    本堂の奥に布袋尊?

    よく見えないが・・・

  • 布袋尊<br /><br />下から覗いたら見えた。<br />金色に輝いて、立派な布袋尊だ。

    布袋尊

    下から覗いたら見えた。
    金色に輝いて、立派な布袋尊だ。

  • 台紙を購入<br /><br />鶴見七福神めぐりの台紙を購入(100円)して、布袋尊のスタンプを押す。<br />この先は長い。<br />台紙はどこの寺社にも売っており、どこから七福神めぐりをしても大丈夫。

    台紙を購入

    鶴見七福神めぐりの台紙を購入(100円)して、布袋尊のスタンプを押す。
    この先は長い。
    台紙はどこの寺社にも売っており、どこから七福神めぐりをしても大丈夫。

  • 赤坂を通って<br /><br />次の目的地の安養寺へ。道がよく分からずに、坂道を上がったり下がったりしながら・・・<br />赤坂の説明板が。このふるさと再発見の高札、いろいろな所で見かけるようになった。<br />由緒ある坂道らしいが・・・

    赤坂を通って

    次の目的地の安養寺へ。道がよく分からずに、坂道を上がったり下がったりしながら・・・
    赤坂の説明板が。このふるさと再発見の高札、いろいろな所で見かけるようになった。
    由緒ある坂道らしいが・・・

  • 国道1号線に出る<br /><br />岸谷の信号で、どうやら道は合っているらしい。

    国道1号線に出る

    岸谷の信号で、どうやら道は合っているらしい。

  • 鶴見七福神(2) 安養寺 福壽弁財天<br /><br />音楽・弁舌・財福・智慧の徳があり、琵琶(びわ)を弾く天女。<br />どんなお姿をしているか楽しみ。

    鶴見七福神(2) 安養寺 福壽弁財天

    音楽・弁舌・財福・智慧の徳があり、琵琶(びわ)を弾く天女。
    どんなお姿をしているか楽しみ。

    安養寺 寺・神社・教会

  • 本堂に入っていくが<br /><br />さて、弁財天は何処に?<br />

    本堂に入っていくが

    さて、弁財天は何処に?

  • 弁財天ではない<br /><br />観音菩薩?<br />弁財天は何処に?

    弁財天ではない

    観音菩薩?
    弁財天は何処に?

  • 欄間に天女が<br /><br />天井を見上げると天女が舞っていた。

    欄間に天女が

    天井を見上げると天女が舞っていた。

  • 入口の横に弁財天<br /><br />ツアーの方が団体で来ていたので分かった。<br />危うく見落とすところだった。<br />

    入口の横に弁財天

    ツアーの方が団体で来ていたので分かった。
    危うく見落とすところだった。

  • ここに弁財天<br /><br />中に祀ってあるようだがよく見えない。

    ここに弁財天

    中に祀ってあるようだがよく見えない。

  • 弁財天<br /><br />覗いて見たが暗くてよく見えなかった。

    弁財天

    覗いて見たが暗くてよく見えなかった。

  • 踏切を超えて<br /><br />次の目的地正泉寺まで、JRや京浜急行の踏切を渡っていく。<br />京浜急行は生麦駅。<br />生麦事件(1862年八月,生麦村で島津久光の行列を乱したイギリス人を薩摩藩士が殺傷した)の有った所だ。

    踏切を超えて

    次の目的地正泉寺まで、JRや京浜急行の踏切を渡っていく。
    京浜急行は生麦駅。
    生麦事件(1862年八月,生麦村で島津久光の行列を乱したイギリス人を薩摩藩士が殺傷した)の有った所だ。

  • 国道15号線を超えて<br /><br />歩き始めて1時間半。

    国道15号線を超えて

    歩き始めて1時間半。

  • 高速道路建設中<br /><br />横浜環状北線みたいだ。<br />第三京浜道路 港北ICから首都高速神奈川1号横羽線 生麦JCTまでの8.2kmを結ぶ路線である。2016年度供用開始予定。<br />我が家の近くにもインターチェンジが出来る予定だ。<br />この近くに生麦事件の碑がある。

    高速道路建設中

    横浜環状北線みたいだ。
    第三京浜道路 港北ICから首都高速神奈川1号横羽線 生麦JCTまでの8.2kmを結ぶ路線である。2016年度供用開始予定。
    我が家の近くにもインターチェンジが出来る予定だ。
    この近くに生麦事件の碑がある。

  • 旧東海道<br /><br />街道沿いに江戸時代を思わす古い建物も見られる。<br />高速道路とは対照的。

    旧東海道

    街道沿いに江戸時代を思わす古い建物も見られる。
    高速道路とは対照的。

  • 古い寺社が多い<br /><br />街道沿いには古い寺社が多い。昔は街道を行きかう人で賑やかだった。<br />品川街道を思い出す。

    古い寺社が多い

    街道沿いには古い寺社が多い。昔は街道を行きかう人で賑やかだった。
    品川街道を思い出す。

  • 鶴見七福神(3)正泉寺 恵比寿神<br /><br />七福神、唯一日本由来の神である。<br />豊漁の神であり、鯛を掲げる恵比寿神はお正月に相応しい。

    鶴見七福神(3)正泉寺 恵比寿神

    七福神、唯一日本由来の神である。
    豊漁の神であり、鯛を掲げる恵比寿神はお正月に相応しい。

    正泉寺 寺・神社・教会

  • 本堂の奥に祀ってある

    本堂の奥に祀ってある

  • 恵比寿神<br /><br />舟形台座に祀られている。

    恵比寿神

    舟形台座に祀られている。

  • 長い踏切<br /><br />再び国道15号線を渡り、JRと京浜急行の長い踏切を渡る。<br />ラッシュ時には開かずの踏切になり有名な所。<br />京浜急行の花月園前駅。

    長い踏切

    再び国道15号線を渡り、JRと京浜急行の長い踏切を渡る。
    ラッシュ時には開かずの踏切になり有名な所。
    京浜急行の花月園前駅。

  • 日本一長い踏切<br /><br />西側から横須賀線・京浜東北線・東海道本線・東海道貨物線・京急本線。

    日本一長い踏切

    西側から横須賀線・京浜東北線・東海道本線・東海道貨物線・京急本線。

  • 鶴見七福神(4) 東福寺 毘沙門天<br /><br />長い坂を上って東福寺。<br />1087年建立の鶴見では最古のお寺。

    鶴見七福神(4) 東福寺 毘沙門天

    長い坂を上って東福寺。
    1087年建立の鶴見では最古のお寺。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 山門の仁王<br /><br />怖そう。

    山門の仁王

    怖そう。

  • 本堂<br /><br />立派な本堂。境内にはいろいろな仏像など。

    本堂

    立派な本堂。境内にはいろいろな仏像など。

  • 毘沙門天は撮影禁止<br /><br />しっかり鍵がかけられて戸締りされた中に、小さな毘沙門天が有った。<br />しかしながら、撮影禁止。<br />他の寺社と違和感を感じた。

    毘沙門天は撮影禁止

    しっかり鍵がかけられて戸締りされた中に、小さな毘沙門天が有った。
    しかしながら、撮影禁止。
    他の寺社と違和感を感じた。

  • 総持寺へ<br /><br />気を取り直して総持寺へ。<br />ここは、毎年初詣に来るところ。初詣客も終わり、参道は人もいない。<br />

    総持寺へ

    気を取り直して総持寺へ。
    ここは、毎年初詣に来るところ。初詣客も終わり、参道は人もいない。

  • 昨年の初詣は<br /><br />参道は凄い人出。

    昨年の初詣は

    参道は凄い人出。

  • 立派な三門<br /><br />曹洞宗の大本山總持寺。境内は8万坪。<br />

    立派な三門

    曹洞宗の大本山總持寺。境内は8万坪。

    總持寺 寺・神社・教会

  • 節分には石原軍団(昨年の模様)<br /><br />毎年の節分には石原軍団の豆まき。<br />http://4travel.jp/travelogue/10856071<br />

    節分には石原軍団(昨年の模様)

    毎年の節分には石原軍団の豆まき。
    http://4travel.jp/travelogue/10856071

  • 鶴見七福神(5)総持寺香積台 大黒尊天<br /><br />日本一大きい大黒さんが有る。<br />

    鶴見七福神(5)総持寺香積台 大黒尊天

    日本一大きい大黒さんが有る。

  • 大黒尊天<br /><br />木彫りで日本一大きいといわれる高さ約180センチメートルの大黒尊天。<br />これまで見てきた七福神は、小さいものばかりだったので、この大黒さんには圧倒された。<br />

    大黒尊天

    木彫りで日本一大きいといわれる高さ約180センチメートルの大黒尊天。
    これまで見てきた七福神は、小さいものばかりだったので、この大黒さんには圧倒された。

  • 円満なお顔に微笑<br /><br />頭巾をかぶり左肩に大きな袋を背負い、右手には打出の小槌を持ち、米俵に乗る。<br />こういうお顔をしなくては。<br /><br />

    円満なお顔に微笑

    頭巾をかぶり左肩に大きな袋を背負い、右手には打出の小槌を持ち、米俵に乗る。
    こういうお顔をしなくては。

  • おさすり大黒<br /><br />入口にはおさすり大黒。<br />おさすりしたが、さて願いは叶うか。

    おさすり大黒

    入口にはおさすり大黒。
    おさすりしたが、さて願いは叶うか。

  • 鶴見駅を通って<br /><br />JR鶴見駅西口を通って、次の鶴見神社へ。

    鶴見駅を通って

    JR鶴見駅西口を通って、次の鶴見神社へ。

  • 鶴見七福神(6)鶴見神社 寿老人<br /><br />鶴見区役所へ行くガードをくぐったところに鶴見神社。<br />7世紀初めに創建。横浜・川崎間の最古の神社。

    鶴見七福神(6)鶴見神社 寿老人

    鶴見区役所へ行くガードをくぐったところに鶴見神社。
    7世紀初めに創建。横浜・川崎間の最古の神社。

    鶴見神社 寺・神社・教会

  • 鶴見神社の境内社<br /><br />一番奥に寿老人が祀われている。

    鶴見神社の境内社

    一番奥に寿老人が祀われている。

  • この中に寿老人

    この中に寿老人

  • 小さな寿老人

    小さな寿老人

  • 三島由紀夫を祀る清明宮<br /><br />昭和45年11月25日に陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に於いて自害をした、三島由紀夫と森田必勝をお祀りしている。

    三島由紀夫を祀る清明宮

    昭和45年11月25日に陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に於いて自害をした、三島由紀夫と森田必勝をお祀りしている。

  • 拝殿に鶴のマーク<br /><br />JALのマークかと思ったら、ここは鶴見神社。

    拝殿に鶴のマーク

    JALのマークかと思ったら、ここは鶴見神社。

  • 鶴見川橋を渡って<br /><br />最後の参拝地である熊野神社を目指す。

    鶴見川橋を渡って

    最後の参拝地である熊野神社を目指す。

  • 鶴見川<br /><br />上流を見る。全長42.5km、流域面積235km&amp;sup2;、支川数は10の一級河川。

    鶴見川

    上流を見る。全長42.5km、流域面積235km&sup2;、支川数は10の一級河川。

  • 鶴見七福神(7)熊野神社 福禄寿<br /><br />ようやく最後の参拝地、熊野神社に到着。<br />家を出てから3時間10分。歩き通しだ。

    鶴見七福神(7)熊野神社 福禄寿

    ようやく最後の参拝地、熊野神社に到着。
    家を出てから3時間10分。歩き通しだ。

    熊野神社 (神奈川県大和市) 寺・神社・教会

  • 境内では<br /><br />子供たちが遊んでいた。<br />右側には立派な枝垂桜。春は綺麗だろうな。

    境内では

    子供たちが遊んでいた。
    右側には立派な枝垂桜。春は綺麗だろうな。

  • 拝殿<br /><br />ここに福禄寿。<br />鶴見七福神めぐりツアーの出発地。<br />もう誰も参拝客は居なかった。

    拝殿

    ここに福禄寿。
    鶴見七福神めぐりツアーの出発地。
    もう誰も参拝客は居なかった。

  • 福禄寿は<br /><br />小さな福禄寿だった。拝殿の前に、どうぞ写真を撮ってとポーズ。<br />これで、七福神めぐりは無事終了。

    福禄寿は

    小さな福禄寿だった。拝殿の前に、どうぞ写真を撮ってとポーズ。
    これで、七福神めぐりは無事終了。

  • 鶴見七福神完了<br /><br />台紙に7番目の福禄寿のスタンプを押して無事終了した。<br />ここからは電車で帰って、家までは、18,405歩だった。<br />鶴見七福神めぐりは、ゆっくり見ても4時間くらいあれば大丈夫と思われる。<br />七福神に対する、7つの寺社の意気込みの差は随分と有ったような気がする。<br />取りあえず、七福神めぐりは無事終わったので、今年は願いが叶えればと切に思う。

    鶴見七福神完了

    台紙に7番目の福禄寿のスタンプを押して無事終了した。
    ここからは電車で帰って、家までは、18,405歩だった。
    鶴見七福神めぐりは、ゆっくり見ても4時間くらいあれば大丈夫と思われる。
    七福神に対する、7つの寺社の意気込みの差は随分と有ったような気がする。
    取りあえず、七福神めぐりは無事終わったので、今年は願いが叶えればと切に思う。

この旅行記のタグ

関連タグ

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP