門前仲町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月恒例となった七福神めぐり。<br /><br />今年は深川の七福神を巡った。<br />深川七福神は、深川神明宮の寿老神から富岡八幡宮の恵比須神まで、三つの神社と四つのお寺を巡った。<br />七福神めぐりには、色紙にスタンプを貰う、御朱印をもらう、記念品をもらうなどがある。<br />昨年は横浜で宝船に七福神を飾ったが、今回は福笹に七福神の土鈴を集めた。<br />土鈴の七福神は、可愛いお顔で福笹に吊り下げられた。<br /><br />(1)寿老神 <深川神明宮><br />(2)布袋尊 <深川稲荷神社><br />(3)毘沙門天 <龍光院><br />(4)大黒天 <円珠院><br />(5)福禄寿 <心行寺><br />(6)弁財天 <冬木弁天堂><br />(7)恵比須神 <富岡八幡宮><br /><br />過去の七福神めぐりはこちらです。<br /><br />「亀戸七福神めぐり」  2019年<br />https://4travel.jp/travelogue/11440574<br />「日本橋七福神めぐり」 2018年<br />http://4travel.jp/travelogue/11317500<br />「深川七福神めぐり」 2017年<br />http://4travel.jp/travelogue/11203330<br />「横浜七福神めぐり」 2016年<br />http://4travel.jp/travelogue/11090687<br />「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年<br />http://4travel.jp/travelogue/10969048<br />「川越の七福神めぐり」 2007年<br />http://4travel.jp/travelogue/10308829

深川七福神めぐり

49いいね!

2017/01/04 - 2017/01/04

21位(同エリア164件中)

旅行記グループ 七福神めぐり

0

48

TAKEおじ

TAKEおじさん

お正月恒例となった七福神めぐり。

今年は深川の七福神を巡った。
深川七福神は、深川神明宮の寿老神から富岡八幡宮の恵比須神まで、三つの神社と四つのお寺を巡った。
七福神めぐりには、色紙にスタンプを貰う、御朱印をもらう、記念品をもらうなどがある。
昨年は横浜で宝船に七福神を飾ったが、今回は福笹に七福神の土鈴を集めた。
土鈴の七福神は、可愛いお顔で福笹に吊り下げられた。

(1)寿老神 <深川神明宮>
(2)布袋尊 <深川稲荷神社>
(3)毘沙門天 <龍光院>
(4)大黒天 <円珠院>
(5)福禄寿 <心行寺>
(6)弁財天 <冬木弁天堂>
(7)恵比須神 <富岡八幡宮>

過去の七福神めぐりはこちらです。

「亀戸七福神めぐり」  2019年
https://4travel.jp/travelogue/11440574
「日本橋七福神めぐり」 2018年
http://4travel.jp/travelogue/11317500
「深川七福神めぐり」 2017年
http://4travel.jp/travelogue/11203330
「横浜七福神めぐり」 2016年
http://4travel.jp/travelogue/11090687
「横浜 鶴見七福神めぐり」 2015年
http://4travel.jp/travelogue/10969048
「川越の七福神めぐり」 2007年
http://4travel.jp/travelogue/10308829

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
私鉄

PR

  • 森下駅からスタート<br /><br />深川神明宮の寿老神から富岡八幡宮の恵比須神までのルートで行く。<br />天気も良いし、絶好の七福神めぐり。

    森下駅からスタート

    深川神明宮の寿老神から富岡八幡宮の恵比須神までのルートで行く。
    天気も良いし、絶好の七福神めぐり。

    森下駅

  • ルートマップ<br /><br />ルートの所々に、七福神の幟が立っているのでそれを目当てに歩く。<br />歩いて2時間のコースで、比較的楽な七福神めぐりである。

    ルートマップ

    ルートの所々に、七福神の幟が立っているのでそれを目当てに歩く。
    歩いて2時間のコースで、比較的楽な七福神めぐりである。

  • 深川七福神は<br /><br />1月15日までがご開帳。<br />福笹に各社寺で土鈴を買い、福笹を飾る事にする。

    深川七福神は

    1月15日までがご開帳。
    福笹に各社寺で土鈴を買い、福笹を飾る事にする。

  • 先ずは深川神明宮<br /><br />深川神明宮は、深川において創立の最も古い神社である。1596年創建。<br />徳川家康が、この辺りを深川村と名付けたらしい。

    先ずは深川神明宮

    深川神明宮は、深川において創立の最も古い神社である。1596年創建。
    徳川家康が、この辺りを深川村と名付けたらしい。

    深川神明宮 寺・神社・教会

  • 初詣客でいっぱい<br /><br />団体も来ていて、いきなり大勢の初詣客に驚く。

    初詣客でいっぱい

    団体も来ていて、いきなり大勢の初詣客に驚く。

  • 寿老神は長寿の神様 延命長寿<br /><br />本殿の右側に祀られていた。<br /><br />

    寿老神は長寿の神様 延命長寿

    本殿の右側に祀られていた。

  • 寿老神<br /><br />寿老神は、白髪長寿の老人の姿で、杖には人命の長寿を記した巻物を吊し、鹿を伴っている。鹿は、長寿を司る寿老神の神使とされている。寿老神は、人に延命長寿の福徳を授ける神様。

    寿老神

    寿老神は、白髪長寿の老人の姿で、杖には人命の長寿を記した巻物を吊し、鹿を伴っている。鹿は、長寿を司る寿老神の神使とされている。寿老神は、人に延命長寿の福徳を授ける神様。

  • 土鈴<br /><br />何とも可愛い土鈴。<br />右から順番に七福神を吊るしていく。

    土鈴

    何とも可愛い土鈴。
    右から順番に七福神を吊るしていく。

  • 12の神輿絵<br /><br />倉庫に神輿の絵が。<br />十二の町神輿を納めた十二の神輿庫の扉に、各町自慢の神輿を描いた神輿絵だった。<br /><br />

    12の神輿絵

    倉庫に神輿の絵が。
    十二の町神輿を納めた十二の神輿庫の扉に、各町自慢の神輿を描いた神輿絵だった。

  • これが深川神明宮のご本社神輿<br /><br />深川神明宮の例大祭は毎年、8月17日に近い日曜日に行われている。<br />ここで、12の神輿が担がれる。<br />

    これが深川神明宮のご本社神輿

    深川神明宮の例大祭は毎年、8月17日に近い日曜日に行われている。
    ここで、12の神輿が担がれる。

  • 2番目は深川稲荷神社<br /><br />深川稲荷神社は、寛永七年(1630年)の創立とやはり古い神社。<br />小さい神社だが、町会で湯茶の無料接待をしていた。<br /><br />

    2番目は深川稲荷神社

    深川稲荷神社は、寛永七年(1630年)の創立とやはり古い神社。
    小さい神社だが、町会で湯茶の無料接待をしていた。

    深川稲荷神社 寺・神社・教会

  • 布袋尊 清廉度量<br /><br />清廉潔白、大気度量を人々に授ける神様。<br /><br />

    布袋尊 清廉度量

    清廉潔白、大気度量を人々に授ける神様。

  • 布袋尊<br /><br />唐の末期に実在した僧で、大きな袋を背負った、太鼓腹。

    布袋尊

    唐の末期に実在した僧で、大きな袋を背負った、太鼓腹。

  • 土鈴<br /><br />穏やかなお顔だ。

    土鈴

    穏やかなお顔だ。

  • 石像も有った<br /><br />やはり太鼓腹だ。

    石像も有った

    やはり太鼓腹だ。

  • 寄り道 清澄庭園<br /><br />次の七福神めぐりに向かう途中に清澄庭園。<br />ちょっと寄り道して見た。<br />回遊式林泉庭園は、よく手入れされて見応えが有った。<br />冬の風物詩の雪吊りなども。<br /><br />別途、旅行記準備中です。

    寄り道 清澄庭園

    次の七福神めぐりに向かう途中に清澄庭園。
    ちょっと寄り道して見た。
    回遊式林泉庭園は、よく手入れされて見応えが有った。
    冬の風物詩の雪吊りなども。

    別途、旅行記準備中です。

    清澄庭園 公園・植物園

  • 寄り道 深川江戸資料館<br /><br />続けて、寄り道は江戸情緒たっぷり味わえる深川江戸資料館。<br />江戸時代にタイムスリップした様な江戸の町並みに入り込んだ。<br /><br />別途旅行記にしました。<br />http://4travel.jp/travelogue/11204451

    寄り道 深川江戸資料館

    続けて、寄り道は江戸情緒たっぷり味わえる深川江戸資料館。
    江戸時代にタイムスリップした様な江戸の町並みに入り込んだ。

    別途旅行記にしました。
    http://4travel.jp/travelogue/11204451

    深川江戸資料館 美術館・博物館

  • お昼は深川めし 深川宿本店<br /><br />寄り道を続けていたので、お昼を過ぎてランチタイムに成ってしまった。<br />せっかく深川に来たので、深川江戸資料館の前に有る「深川宿本店」に入る。<br />深川めしでは有名なお店。

    お昼は深川めし 深川宿本店

    寄り道を続けていたので、お昼を過ぎてランチタイムに成ってしまった。
    せっかく深川に来たので、深川江戸資料館の前に有る「深川宿本店」に入る。
    深川めしでは有名なお店。

  • お正月は<br /><br />深川めしの「ぶっかけ」と「炊き込み」を両方食べられるセットが有った。<br />て言うか、正月はこのメニュー限定。

    お正月は

    深川めしの「ぶっかけ」と「炊き込み」を両方食べられるセットが有った。
    て言うか、正月はこのメニュー限定。

  • 深川めし<br /><br />アサリたっぷりの「ぶっかけ」が特に美味しかった。

    深川めし

    アサリたっぷりの「ぶっかけ」が特に美味しかった。

  • 3番目は龍光院<br /><br />元は慶長十六年(1611年)馬喰町(中央区)に創立、大火で焼失し、深川に移転した。いずれも古い寺社だ。

    3番目は龍光院

    元は慶長十六年(1611年)馬喰町(中央区)に創立、大火で焼失し、深川に移転した。いずれも古い寺社だ。

    龍光院 寺・神社・教会

  • 毘沙門堂には毘沙門天 勇気授福<br /><br />毘沙門天は、民衆に勇気や決断力を与え、財福を授ける神様。

    毘沙門堂には毘沙門天 勇気授福

    毘沙門天は、民衆に勇気や決断力を与え、財福を授ける神様。

  • 毘沙門天<br /><br />身に甲冑をつけ、左手に宝塔を捧げ、右手には三叉戟(三つまたの鎗)を持ち、忿怒の形相で邪鬼を踏みつけ毘沙門立ちしている。

    毘沙門天

    身に甲冑をつけ、左手に宝塔を捧げ、右手には三叉戟(三つまたの鎗)を持ち、忿怒の形相で邪鬼を踏みつけ毘沙門立ちしている。

  • 土鈴<br /><br />忿怒の形相かな?<br /><br />

    土鈴

    忿怒の形相かな?

  • 4番目は円珠院<br /><br />江戸時代から、深川の大黒天として有名だった。木造の大黒天が安置、境内に石造の破顔大黒天が安置されている。<br />

    4番目は円珠院

    江戸時代から、深川の大黒天として有名だった。木造の大黒天が安置、境内に石造の破顔大黒天が安置されている。

    円珠院 寺・神社・教会

  • 大黒天 有福蓄財<br /><br />台所財宝糧食をつかさどる大黒天。<br />大黒天は、小さい木像。上手く写るかな?

    大黒天 有福蓄財

    台所財宝糧食をつかさどる大黒天。
    大黒天は、小さい木像。上手く写るかな?

  • 大黒天<br /><br />烏帽子、狩衣をつけ、右手に小槌をかざし、左手に大きな袋をかつぎ、米俵の上に。

    大黒天

    烏帽子、狩衣をつけ、右手に小槌をかざし、左手に大きな袋をかつぎ、米俵の上に。

  • 土鈴<br /><br />笑顔のふくよかなお顔。

    土鈴

    笑顔のふくよかなお顔。

  • 石像も有る<br /><br />笑っている。打ち出の小槌で財を成す。

    石像も有る

    笑っている。打ち出の小槌で財を成す。

  • こちらは眠っている?<br /><br />可愛い。<br />ネズミが肩に乗っている。米俵に縁のあるところから、ネズミは大黒天の神使。

    こちらは眠っている?

    可愛い。
    ネズミが肩に乗っている。米俵に縁のあるところから、ネズミは大黒天の神使。

  • 5番目は心行寺<br /><br />元和二年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立された浄土宗の寺。寛永十年(1633年)現在地深川寺町に移った。

    5番目は心行寺

    元和二年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立された浄土宗の寺。寛永十年(1633年)現在地深川寺町に移った。

    心行寺 寺・神社・教会

  • 本堂は<br /><br />先の戦災で焼失したが、昭和四十二年に再建された。

    本堂は

    先の戦災で焼失したが、昭和四十二年に再建された。

  • 福禄寿 人望福徳<br /><br />福禄寿は、福(幸福)と禄(財)と寿(長命)の三つの福徳を授ける神様。<br />昭和五十年に、福禄寿が安置されている六角堂が完成した。

    福禄寿 人望福徳

    福禄寿は、福(幸福)と禄(財)と寿(長命)の三つの福徳を授ける神様。
    昭和五十年に、福禄寿が安置されている六角堂が完成した。

  • 福禄寿<br /><br />ほとんど見えない。

    福禄寿

    ほとんど見えない。

  • 石像で解説<br /><br />福禄寿は、背たけが低く、頭がきわめて長く、白髪童顔の姿をし、杖を右手に、左に長命の鳥、鶴を従える。

    石像で解説

    福禄寿は、背たけが低く、頭がきわめて長く、白髪童顔の姿をし、杖を右手に、左に長命の鳥、鶴を従える。

  • 福鈴<br /><br />頭が長い。立派な白髭。

    福鈴

    頭が長い。立派な白髭。

  • ちょっと寄り道<br /><br />道すがらにゑんま堂。<br />賽銭を投入すると、仏様より様々な説法を聞くことが出来るらしい。

    ちょっと寄り道

    道すがらにゑんま堂。
    賽銭を投入すると、仏様より様々な説法を聞くことが出来るらしい。

    法乗院 深川えんま堂 寺・神社・教会

  • 6番目は冬木弁天堂<br /><br />冬木弁天堂は、木場の材木豪商、冬木弥平次が宝永二年(1705年)、竹生島から移した弁財天を安置した。

    6番目は冬木弁天堂

    冬木弁天堂は、木場の材木豪商、冬木弥平次が宝永二年(1705年)、竹生島から移した弁財天を安置した。

  • 現在の弁天堂は、昭和二十八年に再建

    現在の弁天堂は、昭和二十八年に再建

  • 弁財天 芸道富有<br /><br />商売繁盛の富有の福徳を授け、芸道音楽の神様。<br />

    弁財天 芸道富有

    商売繁盛の富有の福徳を授け、芸道音楽の神様。

  • 弁財天<br /><br />弁財天は、七福神唯一の女神。<br />白色の美顔、頭に宝冠、青色の衣を着し、左手には琵琶を抱き、右手でこれを弾いている。

    弁財天

    弁財天は、七福神唯一の女神。
    白色の美顔、頭に宝冠、青色の衣を着し、左手には琵琶を抱き、右手でこれを弾いている。

  • 土鈴<br /><br />もうちょっと可愛くしてほしかった。<br /><br />

    土鈴

    もうちょっと可愛くしてほしかった。

  • 最後の7番目は富岡八幡宮<br /><br />寛永四年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた小島に創建された。<br />江戸最大の八幡さまで、「深川の八幡様」として親しまれている。

    最後の7番目は富岡八幡宮

    寛永四年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた小島に創建された。
    江戸最大の八幡さまで、「深川の八幡様」として親しまれている。

    富岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 初詣客でいっぱい<br /><br />まだまだ初詣客で境内は溢れていた。

    初詣客でいっぱい

    まだまだ初詣客で境内は溢れていた。

  • 恵比須神 愛敬<br /><br />恵比須神は、富岡八幡宮境内の西側にある恵比須宮に奉祀されている。<br />商売繁盛の神として、笑顔愛敬、和顔愛語の福徳を人に授け、かつ富財の神として、信仰されてきた。

    恵比須神 愛敬

    恵比須神は、富岡八幡宮境内の西側にある恵比須宮に奉祀されている。
    商売繁盛の神として、笑顔愛敬、和顔愛語の福徳を人に授け、かつ富財の神として、信仰されてきた。

  • 恵比須神<br /><br />エビス顔だ。<br />烏帽子をかぶり、狩衣を着て、右手に釣竿を持ち、左手に鯛を抱き、岩の上に座る。

    恵比須神

    エビス顔だ。
    烏帽子をかぶり、狩衣を着て、右手に釣竿を持ち、左手に鯛を抱き、岩の上に座る。

  • 土鈴<br /><br />笑顔愛敬。<br /><br />

    土鈴

    笑顔愛敬。

  • お正月<br /><br />境内は、お正月気分満点。<br /><br />深川七福神めぐり、江戸の情緒を楽しめて楽しい旅だった。

    お正月

    境内は、お正月気分満点。

    深川七福神めぐり、江戸の情緒を楽しめて楽しい旅だった。

この旅行記のタグ

関連タグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP