日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
暑い暑い。ホントに暑い今年の夏。<br />ということで早くも夏バテ気味になってきた7月中旬、少しでも涼しさを求めて、群馬県の片品村と栃木県の奥日光に日帰りで出かけてきました。<br /><br />群馬県側の尾瀬の玄関口である片品村から、県境の金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉にやってきました。<br />あまりにも有名な観光地である奥日光ですが、今まで全然縁がなく、実はこれが来るのは初めて。<br />さすが標高も高く、周辺は高原の雰囲気でしたね。<br />私が住む平野部と比較して、最高気温が10℃近くも低く、周辺の散策中もとても爽やかでした。<br /><br />その後、バスに乗って日光市内へ。<br />途中、これも楽しみにしていたいろは坂。ここを通るのも初めてなんですよ。<br />登りよりも、下りの方が楽しそうに感じたので、今回はこちら方面にこだわってみました。<br />もうほとんど、アトラクションとしてしか考えてないような…(爆)

猛暑の夏 涼を求めて片品・奥日光へ【その3】 奥日光・湯元温泉をブラブラ そのあといろは坂を下る

45いいね!

2018/07/13 - 2018/07/13

75位(同エリア585件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

暑い暑い。ホントに暑い今年の夏。
ということで早くも夏バテ気味になってきた7月中旬、少しでも涼しさを求めて、群馬県の片品村と栃木県の奥日光に日帰りで出かけてきました。

群馬県側の尾瀬の玄関口である片品村から、県境の金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉にやってきました。
あまりにも有名な観光地である奥日光ですが、今まで全然縁がなく、実はこれが来るのは初めて。
さすが標高も高く、周辺は高原の雰囲気でしたね。
私が住む平野部と比較して、最高気温が10℃近くも低く、周辺の散策中もとても爽やかでした。

その後、バスに乗って日光市内へ。
途中、これも楽しみにしていたいろは坂。ここを通るのも初めてなんですよ。
登りよりも、下りの方が楽しそうに感じたので、今回はこちら方面にこだわってみました。
もうほとんど、アトラクションとしてしか考えてないような…(爆)

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その2】からのつづき<br /><br />尾瀬の群馬県側の玄関口である片品村から、金精峠を越える路線バスに乗って、奥日光の湯元温泉に到着した。

    【その2】からのつづき

    尾瀬の群馬県側の玄関口である片品村から、金精峠を越える路線バスに乗って、奥日光の湯元温泉に到着した。

  • 湯元温泉バスターミナル。<br />日光駅から来る東武の路線バスの終点でもある。<br /><br />さて、さっそく周辺をブラブラしてみようと思う。

    湯元温泉バスターミナル。
    日光駅から来る東武の路線バスの終点でもある。

    さて、さっそく周辺をブラブラしてみようと思う。

  • バスターミナルのすぐ近くにあった、「日光山温泉寺」。<br />「参籠」という形で、温泉に入ることのできる珍しいお寺。

    バスターミナルのすぐ近くにあった、「日光山温泉寺」。
    「参籠」という形で、温泉に入ることのできる珍しいお寺。

    日光山湯元 温泉寺 寺・神社・教会

  • 参道を歩く。<br />下界(最高気温34℃)の喧噪がウソのように、とても爽やかな気候である。

    参道を歩く。
    下界(最高気温34℃)の喧噪がウソのように、とても爽やかな気候である。

  • ちなみに、これがこの日(7月13日)のアメダス。<br />我が家のとなり町にある観測点と、奥日光(中禅寺湖畔)の観測点を比較してみました。<br />なんと、最高気温で9℃の差があります。<br /><br />湯元温泉はさらに標高が高いので、もっと気温が低いと思われます。

    ちなみに、これがこの日(7月13日)のアメダス。
    我が家のとなり町にある観測点と、奥日光(中禅寺湖畔)の観測点を比較してみました。
    なんと、最高気温で9℃の差があります。

    湯元温泉はさらに標高が高いので、もっと気温が低いと思われます。

  • 「本日、入浴・休憩できます」<br />よし、せっかく湯元温泉に来たのだから、温泉に入ろう。

    「本日、入浴・休憩できます」
    よし、せっかく湯元温泉に来たのだから、温泉に入ろう。

  • 奥にあるのが本堂。

    奥にあるのが本堂。

  • 手前の建物の入口。

    手前の建物の入口。

  • 入浴料金。

    入浴料金。

  • このボタンを押すと、奥からお寺のおかみさんが出てきて、料金を支払う。

    このボタンを押すと、奥からお寺のおかみさんが出てきて、料金を支払う。

  • 玄関を入ったところ。

    玄関を入ったところ。

  • 休憩所もある。

    休憩所もある。

  • 奥に進んでいくと、手前に男湯、奥が女湯。

    奥に進んでいくと、手前に男湯、奥が女湯。

  • では、中に入りましょう。

    では、中に入りましょう。

  • 【お寺のHPより拝借した写真】<br />この写真は女湯のようだが、男湯も同じような感じだった。<br />入ってみると深い湯船である。<br /><br />源泉掛け流しなのだが、すぐ横に源泉があるので、泉温が非常に高く、加水しないと湯船に入れない。<br />もともと薄い緑色のお湯なのだそうだが、加水するとこのように真っ白になる。<br />水で薄めながら入るがそれでもとても熱い。<br />でも、不思議なもので普通に入れてしまう。

    【お寺のHPより拝借した写真】
    この写真は女湯のようだが、男湯も同じような感じだった。
    入ってみると深い湯船である。

    源泉掛け流しなのだが、すぐ横に源泉があるので、泉温が非常に高く、加水しないと湯船に入れない。
    もともと薄い緑色のお湯なのだそうだが、加水するとこのように真っ白になる。
    水で薄めながら入るがそれでもとても熱い。
    でも、不思議なもので普通に入れてしまう。

  • 入口にそのあたりの解説が書いてあった。<br /><br />出てしまえばいいお湯だったなあ、と思う。

    入口にそのあたりの解説が書いてあった。

    出てしまえばいいお湯だったなあ、と思う。

  • 参道の途中に、源泉に向かう遊歩道がある。

    参道の途中に、源泉に向かう遊歩道がある。

  • こちらに行くと湯元温泉の源泉です。

    こちらに行くと湯元温泉の源泉です。

  • あたりは、湿地帯のようになっている。

    あたりは、湿地帯のようになっている。

  • 湯ノ平湿原、というそうです。

    湯ノ平湿原、というそうです。

  • 湿原の中にある、湯元温泉の源泉。<br />写真や映像で見たことがある。

    湿原の中にある、湯元温泉の源泉。
    写真や映像で見たことがある。

  • あたり一帯に硫黄のにおいが立ちこめている。<br />温泉はこうでなくちゃね。

    あたり一帯に硫黄のにおいが立ちこめている。
    温泉はこうでなくちゃね。

    湯ノ平湿原 / 湯元源泉地 自然・景勝地

  • これが源泉。隙間から湯気がモクモク出ている。<br />こういう小屋のようなものがいくつもある。<br />ホテルごとにこのような小屋があるようだ。

    これが源泉。隙間から湯気がモクモク出ている。
    こういう小屋のようなものがいくつもある。
    ホテルごとにこのような小屋があるようだ。

  • 周辺はぐじゃぐじゃで、板張りの遊歩道を歩かないと靴が汚れる。<br /><br />そして、これもただの水たまりのように見えるが、ここからもプクプクお湯のようなものが湧き出している。<br /><br />ここまで来たら、小学生の団体が来た。<br />逃げるようにここをあとにする。

    周辺はぐじゃぐじゃで、板張りの遊歩道を歩かないと靴が汚れる。

    そして、これもただの水たまりのように見えるが、ここからもプクプクお湯のようなものが湧き出している。

    ここまで来たら、小学生の団体が来た。
    逃げるようにここをあとにする。

  • 周辺はいくつもホテルが建っているが、このような木立も多い。

    周辺はいくつもホテルが建っているが、このような木立も多い。

  • 湯ノ湖のほとりに出た。

    湯ノ湖のほとりに出た。

    湯ノ湖 自然・景勝地

  • 湖のほとりをしばらくブラブラ。

    湖のほとりをしばらくブラブラ。

  • ベンチに座ってボーッと。<br />涼しいし、静かだし、なんだか気分がまったりとしてきた。<br /><br />このあと、中禅寺湖に行こうと思っていたが、なんだかもういいかな、という気になってきた。

    ベンチに座ってボーッと。
    涼しいし、静かだし、なんだか気分がまったりとしてきた。

    このあと、中禅寺湖に行こうと思っていたが、なんだかもういいかな、という気になってきた。

  • 周辺には修学旅行中のような小学生が多くいた。<br />関東地方の小学校の修学旅行の定番・日光の社寺と奥日光。<br />うちの子供も、ここ湯元温泉に泊まったはず。<br />たぶんこんな感じだったんだろうなあ。<br /><br />一方、私が通っていた小学校の修学旅行の行き先は、その「定番」ではなく、静岡県の三保の松原だった。<br />そんなこともあり、奥日光自体、来るのが初めてなのである。

    周辺には修学旅行中のような小学生が多くいた。
    関東地方の小学校の修学旅行の定番・日光の社寺と奥日光。
    うちの子供も、ここ湯元温泉に泊まったはず。
    たぶんこんな感じだったんだろうなあ。

    一方、私が通っていた小学校の修学旅行の行き先は、その「定番」ではなく、静岡県の三保の松原だった。
    そんなこともあり、奥日光自体、来るのが初めてなのである。

  • また、爽やかな木立の中を歩く。

    また、爽やかな木立の中を歩く。

  • 途中にあったビジターセンター。

    途中にあったビジターセンター。

  • バスターミナルに戻ると、日光駅行きのバスが来ていた。

    バスターミナルに戻ると、日光駅行きのバスが来ていた。

    路線バス (東武バス日光) 乗り物

  • 湯元温泉発、東武日光駅経由、JR日光駅行き。

    湯元温泉発、東武日光駅経由、JR日光駅行き。

  • 午前中に片品村の戸倉案内所で買った、「日光・尾瀬ディスカウントパス」。<br />これが使えます。

    午前中に片品村の戸倉案内所で買った、「日光・尾瀬ディスカウントパス」。
    これが使えます。

  • 湯元温泉バスセンターを出発。<br />ここから乗ったお客さんは10人くらいかな。<br /><br />バスがいたので思わず乗ってしまったが、出発したあとになって、もうちょっとここにいてもよかったかな、と思った。

    湯元温泉バスセンターを出発。
    ここから乗ったお客さんは10人くらいかな。

    バスがいたので思わず乗ってしまったが、出発したあとになって、もうちょっとここにいてもよかったかな、と思った。

  • 木立の中を走る。

    木立の中を走る。

  • 高原らしい景色。

    高原らしい景色。

  • 戦場ヶ原のあたり。

    戦場ヶ原のあたり。

  • 良いながめ。

    良いながめ。

    戦場ヶ原 自然・景勝地

  • 中禅寺湖のほとりに出た。

    中禅寺湖のほとりに出た。

  • 「ふたあらさんじんじゃ ちゅうぐうし」バス停。<br />当初の予定ではここで降りて、中禅寺湖のほとりを散歩しようかと思ったけど、まあ、今回はいいかな。

    「ふたあらさんじんじゃ ちゅうぐうし」バス停。
    当初の予定ではここで降りて、中禅寺湖のほとりを散歩しようかと思ったけど、まあ、今回はいいかな。

  • そのかわり、車窓をじっくりと眺める。

    そのかわり、車窓をじっくりと眺める。

    中禅寺湖 自然・景勝地

  • 湖畔のお土産屋などが建ち並ぶエリアを過ぎて、鳥居をくぐると、

    湖畔のお土産屋などが建ち並ぶエリアを過ぎて、鳥居をくぐると、

  • 中禅寺温泉バスターミナルである。

    中禅寺温泉バスターミナルである。

  • ここから、大量にお客さんが乗ってきた。<br />車内が混雑してくる。

    ここから、大量にお客さんが乗ってきた。
    車内が混雑してくる。

  • バスターミナルを出発。

    バスターミナルを出発。

  • しばらく進むと、上下線の分岐点がある。

    しばらく進むと、上下線の分岐点がある。

  • こちらが、下り方向一方通行の道、「第1いろは坂」。<br />先ほどの町から、突然山道になる。

    こちらが、下り方向一方通行の道、「第1いろは坂」。
    先ほどの町から、突然山道になる。

  • さあここからが、いろは坂の下り。

    さあここからが、いろは坂の下り。

  • 23番「む」カーブ。<br />登りの第2いろは坂が1番「い」から20番「ね」<br />下りの第1いろは坂が21番「な」から48番「ん」<br />いろは順にカーブに名前が付いている。

    23番「む」カーブ。
    登りの第2いろは坂が1番「い」から20番「ね」
    下りの第1いろは坂が21番「な」から48番「ん」
    いろは順にカーブに名前が付いている。

    いろは坂 紅葉

  • カーブ曲がり中。<br />右カーブでは、カーブの外側となる席に座っているので、空中に投げ出されるような感覚。

    カーブ曲がり中。
    右カーブでは、カーブの外側となる席に座っているので、空中に投げ出されるような感覚。

  • 25番「ゐ」カーブ。<br /><br />前を走っているのは、愛知県の小牧からやってきた「東濃鉄道」の観光バス。<br />各カーブを、かなり攻めてます。<br />あのバスの運転士さん、相当な回数ここを通っているんだろうなあ。

    25番「ゐ」カーブ。

    前を走っているのは、愛知県の小牧からやってきた「東濃鉄道」の観光バス。
    各カーブを、かなり攻めてます。
    あのバスの運転士さん、相当な回数ここを通っているんだろうなあ。

  • 各カーブには、このような看板が。

    各カーブには、このような看板が。

  • 日夜、いろは坂を上り下りしている路線バスの運転士さん。<br />余裕の表情で、各カーブを曲がってます。

    日夜、いろは坂を上り下りしている路線バスの運転士さん。
    余裕の表情で、各カーブを曲がってます。

  • すでに2つ先のカーブが眼下に見えている。

    すでに2つ先のカーブが眼下に見えている。

  • 36番「あ」カーブ。<br />こんなヘアピンカーブばかり。<br /><br />歴史の古い下り「第1いろは坂」の方が、カーブがきついようだ。<br />今回、坂を上から下に行くコースをとったのは、これが理由だったりする。<br />

    36番「あ」カーブ。
    こんなヘアピンカーブばかり。

    歴史の古い下り「第1いろは坂」の方が、カーブがきついようだ。
    今回、坂を上から下に行くコースをとったのは、これが理由だったりする。

  • ようやく、いろは坂から抜けたようだ。

    ようやく、いろは坂から抜けたようだ。

  • 荒々しい岩肌。<br />というか、崖崩れしてない?

    荒々しい岩肌。
    というか、崖崩れしてない?

  • きつい坂が終わりになる地点。<br />そういえば、このような緊急待避所って、昔はどこの峠道にもあったな。

    きつい坂が終わりになる地点。
    そういえば、このような緊急待避所って、昔はどこの峠道にもあったな。

  • 登りの第2いろは坂と合流、2車線道路に戻る。

    登りの第2いろは坂と合流、2車線道路に戻る。

  • 道はそのままバイパスになるが、当然路線バスは旧道へ。

    道はそのままバイパスになるが、当然路線バスは旧道へ。

  • 沿道には、大きな工場もある。

    沿道には、大きな工場もある。

  • 日光の社寺が集まる地域に入ってきた。<br />沿道にある高校の生徒たちも乗ってきて、車内は相当混雑してきた。

    日光の社寺が集まる地域に入ってきた。
    沿道にある高校の生徒たちも乗ってきて、車内は相当混雑してきた。

  • さて、このバスでは終点まで行かないで、東照宮の近くにある「総合会館前」というバス停で降りる。

    さて、このバスでは終点まで行かないで、東照宮の近くにある「総合会館前」というバス停で降りる。

  • なぜここで降りたのでしょう。<br />これからすこしマニアックな行動をします。<br /><br />【その4】につづく。<br />

    なぜここで降りたのでしょう。
    これからすこしマニアックな行動をします。

    【その4】につづく。

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • 墨水さん 2018/08/29 20:55:18
    第一。
    Tagucyanさん、今晩は。
    第一いろは坂は、平成に入って拡張工事したのよ。
    だから、大型バスでも楽勝!。(笑)
    それ以前は、大型バスの運転手は「涙目」の世界。
    昔の方が、迫力有ったよ!。(お気楽、乗客感。笑)
    ずーと、以前は、対面交通だったと言うから、信じられません。(怖)
    「緊急避難場所」は、今でも年間、1、2台の利用が有ります。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/08/31 00:41:22
    RE: 第一。

    墨水さま
    こんばんは。

    なるほど、あの道は拡張したんですね。
    たまたまかもしれませんが、通りかかったバスがあまりにもスムーズに各カーブを曲がるので、さすがプロ、みんな腕がいいなあと思っていました。

    昔だと、そもそもバスの性能も今よりよくなかったでしょうし、相当苦労したんでしょうね。
    しかも、第2いろは坂ができるまではこれで対面通行。
    よくまあ、それで通用したものだと思います。
    いや、通用しなくなったから第2ができたのか(笑)

    ---
    Tagucyan
  • BTSさん 2018/08/29 09:35:06
    湯元温泉といろは坂
    Tagucyanさまへ

    おはようございます。
    湯ノ湖前でお弁当を広げる小学生たちの表紙は「ほっこり」します。
    皆で食べる弁当は美味しいですよね。私はオニギリが好きでした。

    無事に金精峠を越え、湯元温泉源泉脇にある「日光山温泉寺」で入浴タイム、お寺に温泉施設があるのは珍しいですよね。お寺の中にある休憩所も良い感じです。私は湯元温泉の旅行記を作成したときに日光山温泉寺を知りました。湯元温泉へ行く機会があったら日光山温泉寺に寄りたいと思います。(情報ありがとうございました)

    温泉で癒したあとは、再び路線バスの旅を、いろは坂では東武バスの前を走る「東農鉄道」の運転士はハンドルさばきが見事ですね。(相当いろは坂を熟知しているような…)全てのカーブを危なげなく一発で回っていますね。私が昔乗ったときは、前を走る観光バスが何回もバックしてました。さすが地元東武バスの運転士は、先を見越してカーブの手前に差し掛かると観光バスとの車間距離をとっていました。

    >なぜここで降りたのでしょう。
    >これからすこしマニアックな行動をします。
    気になりますね~
    もしかして、昭和43年に廃止になった路面電車を追いかけるのでしょうか?
    続きを楽しみにしています。

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/08/31 00:32:18
    RE: 湯元温泉といろは坂

    BTSさま
    こんばんは。

    湯ノ湖前にいた小学生、お弁当も食べ終わって、たしかスケッチをしていました。
    近くに先生もいて、「先生、できました〜」「どれどれ」なんて会話もあって、それはそれでほっこりした光景でした。

    温泉寺での入浴ですが、お寺ということで一応修行、もしくはお参りということになるのでしょうか。
    湯元温泉にはたしかいくつものホテルで日帰り入浴をしていますが、専用の施設ではなく、ここが唯一の日帰り入浴施設ということになりますかね。

    そして、路線バスに乗っていろは坂。
    かつてのBTSさんの旅行記を見て、上りよりも下りのほうが楽しそうだったので、今回群馬県側から日光に抜けるルートにこだわってみました。

    愛知県から来た観光バス、愛知から日光は決して近くないと思うのですが、よく来るんでしょうね。運転手さんはかなり走りこんでるなあ、という感じでした。
    路線バスを差し置いてどんどん先に行ったように見えましたが、実は路線バスのほうがわざと車間距離を置いたのかもしれませんね。
    そういう意味では、さすが地元の路線バス、そういう配慮もできるくらい、手慣れていると言えましょうか。

    ここからのマニアックな行動ですが…
    ふたを開けてしまえば、なーんだ、という感じかもしれません(汗)
    あの地点から振り返ると、すぐに謎解きができてしまいます。

    ただいま我が家のネット環境がトラブってます。
    実は今、出張先のホテルで書き込みしてます。
    次回のアップは少し時間がかかるかもしれません...

    ---
    Tagucyan@大阪
  • Akrさん 2018/08/28 22:33:16
    いろは、懐かしいです。
    Tagucyanさま

    こんばんは。Akrでございます。

    下手に軽井沢とか行くより奥日光は手近な避暑地ですね。特に今年の猛暑は半端じゃないから首都圏から逃げるのには格好の場所ではないでしょうか?

    お寺の温泉って珍しいですね。
    ちょっと違うかもしれませんが、青森の恐山なんかも境内にお風呂があって入れます。
    風情があって良い感じです。

    帰りは、懐かしい”いろは阪”
    仕事で何回も走ったなあ。走り込むうちにカーブでのライン取りを覚えて華麗に曲がれるようになります(笑)路線バスはホイールベースが短いのでスカスカ曲がれて、後ろからよく東武のバスに煽られたものです。内回りするとお尻を擦っちゃたり、外回りし過ぎるとガードレールにこんにちはしちゃったりで大変です。懐かしく拝見致しました。

    最後は相変わらずのぶった切り方(笑)
    つづきを期待せずにはいられません。

    失礼しました。

    -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/08/28 22:55:13
    やはりAkrさん、食いついてきました(笑)

    Akrさま
    こんばんは。

    以前から、奥日光の涼しさは全国版アメダスなどを見ていて知ってはいましたが、なんか実感が湧きませんでした。
    そして今回、いやあ、こりゃあ涼しい。標高が高いだけでこんなに違うんだなあ、と。
    今年のとんでもない猛暑から逃げるにはぴったりの場所でした。

    温泉に入れるお寺は以前から知っていたのですが、ホントにバスターミナルの目の前。
    散策を始めて最初に見つけました。
    本当は、周囲を散策してバスに乗る前に最後に入ろうかと思ったのですが、最初になってしまいました。

    そして、いろは坂。Akrさん、絶対食いついてくると思いました(笑)
    あの道は、運転手さんの腕の見せ所ですね。
    毎日通っている路線バスの運転手さんほどではないでしょうが、Akrさんも「このカーブはこう曲がって」などと体が覚えているのではないでしょうか。
    私の乗ったバスの前を走っていた愛知県の観光バスも、地元の路線バスを差し置いてどんどん先に行ってましたよ。

    さて、一番最後ですが、やっぱり唐突ですよね。
    あれしか写真を撮ってなくて、ああいう構成になってしまったんです。
    なぜあそこで終わったかは、あの地点から振り返ると分かるんですけど(笑)

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP