下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近年1回以上は行っている京都.<br />しかし祇園祭は見たことがなかったので,早い段階から計画を立てた.<br />7月3連休の月曜が前祭の山鉾巡行とタイミングもよい.<br />祭以外は時期的に行われていた京の夏の旅,そして直前にニュースで知った旧奈良監獄の1日限定公開にも行ってみた.<br />初日,下鴨神社を後にし,旧三井家下鴨別邸,知恩寺,京都大学などを周る.

2017年7月3連休 京都祇園祭の旅(3)

24いいね!

2017/07/15 - 2017/07/15

784位(同エリア2712件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

最近年1回以上は行っている京都.
しかし祇園祭は見たことがなかったので,早い段階から計画を立てた.
7月3連休の月曜が前祭の山鉾巡行とタイミングもよい.
祭以外は時期的に行われていた京の夏の旅,そして直前にニュースで知った旧奈良監獄の1日限定公開にも行ってみた.
初日,下鴨神社を後にし,旧三井家下鴨別邸,知恩寺,京都大学などを周る.

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 下鴨神社から南へ300mほど,旧三井家下鴨別邸へ.<br />三井財閥三井家の別邸.戦前に建てられたもので戦後財閥解体後は国の管理となり京都家裁の所長宿舎として使われていた.<br />重文指定後に2016年より一般公開されている.<br />開館時間9時~16時半,入館料\410,水曜休館.<br />所在地京都市左京区下鴨宮河町.<br />

    下鴨神社から南へ300mほど,旧三井家下鴨別邸へ.
    三井財閥三井家の別邸.戦前に建てられたもので戦後財閥解体後は国の管理となり京都家裁の所長宿舎として使われていた.
    重文指定後に2016年より一般公開されている.
    開館時間9時~16時半,入館料\410,水曜休館.
    所在地京都市左京区下鴨宮河町.

  • 敷地東側の入口より西側の玄関に回り込む.<br />主屋3階部分の望楼が際立つ.

    敷地東側の入口より西側の玄関に回り込む.
    主屋3階部分の望楼が際立つ.

  • 旧三井家下鴨別邸玄関棟.敷地西側に建つ.<br />ここより内部に入る.内部の撮影はできなかった.<br />1925(T14)年建造,木造平屋建,入母屋造,南西隅袖塀付,桟瓦葺,国重要文化財.<br />

    旧三井家下鴨別邸玄関棟.敷地西側に建つ.
    ここより内部に入る.内部の撮影はできなかった.
    1925(T14)年建造,木造平屋建,入母屋造,南西隅袖塀付,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 旧三井家下鴨別邸玄関棟.南側より.<br />写真右側が主屋との接続部分で庭への出入口となっている.

    旧三井家下鴨別邸玄関棟.南側より.
    写真右側が主屋との接続部分で庭への出入口となっている.

  • 旧三井家下鴨別邸主屋.玄関棟東側に建つ.<br />木屋町三条上るにあった木屋町別邸を1925(T14)年に移築している.<br />1880(M13)年建造,木造3階建,入母屋造及び宝形造,北面及び東面塀付,桟瓦葺及び銅板葺,国重要文化財.<br />2階,3階部分は特別公開のみ.この日は入れなかった.

    イチオシ

    地図を見る

    旧三井家下鴨別邸主屋.玄関棟東側に建つ.
    木屋町三条上るにあった木屋町別邸を1925(T14)年に移築している.
    1880(M13)年建造,木造3階建,入母屋造及び宝形造,北面及び東面塀付,桟瓦葺及び銅板葺,国重要文化財.
    2階,3階部分は特別公開のみ.この日は入れなかった.

  • 旧三井家下鴨別邸茶室.主屋南東側に建つ.<br />大正期の建造,木造平屋建,切妻造,西面渡廊下付,桟瓦葺及び銅板葺,国重要文化財.<br />通常非公開,催事への貸し出しはしている.<br />

    旧三井家下鴨別邸茶室.主屋南東側に建つ.
    大正期の建造,木造平屋建,切妻造,西面渡廊下付,桟瓦葺及び銅板葺,国重要文化財.
    通常非公開,催事への貸し出しはしている.

  • 旧三井家下鴨別邸庭園.<br />瓢箪型の池の周りを苔が覆う池泉回遊式庭園.<br />この庭を見つつ,茶を飲みしばし休憩.

    旧三井家下鴨別邸庭園.
    瓢箪型の池の周りを苔が覆う池泉回遊式庭園.
    この庭を見つつ,茶を飲みしばし休憩.

  • 旧三井家下鴨別邸を出て今出川通へ出て東進へ,延べ1㎞歩く.<br />百万遍の交差点を過ぎ知恩寺へ.<br />山号長徳山,本尊阿弥陀如来の浄土宗寺院.百万遍は別称.<br />境内拝観自由,京都市左京区田中門前町.<br />写真は総門(山門).境内南端に建つ.<br />江戸中期の建造,木造四脚門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    旧三井家下鴨別邸を出て今出川通へ出て東進へ,延べ1㎞歩く.
    百万遍の交差点を過ぎ知恩寺へ.
    山号長徳山,本尊阿弥陀如来の浄土宗寺院.百万遍は別称.
    境内拝観自由,京都市左京区田中門前町.
    写真は総門(山門).境内南端に建つ.
    江戸中期の建造,木造四脚門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺境内.この日は毎月15日に開催される手作り市(フリーマーケット)だった.<br />すごい賑わいで堂宇をじっくり見る余裕は無い.<br />寺は13世紀の初め,法然上人の恩徳を偲び知恩寺と名付けられたのが始まり.<br />疫病が蔓延した際に後醍醐天皇の勅にて念仏百万遍を行い疫病を治めたことより百万遍の号が下賜され,以来百万遍と呼ばれている.近隣の地名の由来でもある.

    知恩寺境内.この日は毎月15日に開催される手作り市(フリーマーケット)だった.
    すごい賑わいで堂宇をじっくり見る余裕は無い.
    寺は13世紀の初め,法然上人の恩徳を偲び知恩寺と名付けられたのが始まり.
    疫病が蔓延した際に後醍醐天皇の勅にて念仏百万遍を行い疫病を治めたことより百万遍の号が下賜され,以来百万遍と呼ばれている.近隣の地名の由来でもある.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺阿弥陀堂.総門奥左手,境内南西側に建つ.<br />1831年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />

    知恩寺阿弥陀堂.総門奥左手,境内南西側に建つ.
    1831年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺西門.阿弥陀堂北側から東大路通へ出る位置に建つ.<br />江戸中期以降の建造,木造高麗門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.<br />

    知恩寺西門.阿弥陀堂北側から東大路通へ出る位置に建つ.
    江戸中期以降の建造,木造高麗門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺鐘楼.阿弥陀堂北側,西門への通路を挟んで建つ.<br />江戸中期以降の建造,木造一重,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    知恩寺鐘楼.阿弥陀堂北側,西門への通路を挟んで建つ.
    江戸中期以降の建造,木造一重,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺鎮守堂.鐘楼北側に建つ.<br />江戸中期以降の建造,木造一間社流造,本瓦葺,国重要文化財.

    知恩寺鎮守堂.鐘楼北側に建つ.
    江戸中期以降の建造,木造一間社流造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺境内にて.境内北側に位置する方丈前の門.<br />本坊ということでいいのかな.

    知恩寺境内にて.境内北側に位置する方丈前の門.
    本坊ということでいいのかな.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺境内の北東側は墓所となっている.<br />その一角に法然上人の墓所がある.<br />写真の廟門は奥に建つ御廟の重文附指定となっている.

    知恩寺境内の北東側は墓所となっている.
    その一角に法然上人の墓所がある.
    写真の廟門は奥に建つ御廟の重文附指定となっている.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺廟所.境内北東端に建つ法然上人の墓所.<br />江戸中期の建造,木造一重,宝形造,本瓦葺,国重要文化財.<br />

    知恩寺廟所.境内北東端に建つ法然上人の墓所.
    江戸中期の建造,木造一重,宝形造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺勢至堂.境内東側に建つ.<br />江戸中期以降の建造,木造一重,宝形造,本瓦葺,国重要文化財.<br />

    知恩寺勢至堂.境内東側に建つ.
    江戸中期以降の建造,木造一重,宝形造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺釈迦堂.境内東側勢至堂南に建つ.西門入って正面にあたる.<br />1664年建造,木造一重,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    知恩寺釈迦堂.境内東側勢至堂南に建つ.西門入って正面にあたる.
    1664年建造,木造一重,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺御影堂(本堂).境内中央に建つ.<br />さすがにこの日は多くの人でどの位置からもうまく収まらなかった.<br />1756年建造,木造一重,入母屋造,正面及び背面向拝三間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />

    知恩寺御影堂(本堂).境内中央に建つ.
    さすがにこの日は多くの人でどの位置からもうまく収まらなかった.
    1756年建造,木造一重,入母屋造,正面及び背面向拝三間付,本瓦葺,国重要文化財.

    百萬遍知恩寺 寺・神社・教会

  • 知恩寺を後にし,東へ500mほど京都大学吉田キャンパスの北部構内へ.<br />写真は京都大学農学部表門及び門衛所.<br />1924(T13)年建造,鉄筋コンクリート造平屋建,瓦葺,国登録有形文化財.<br />所在地京都市左京区北白川追分町.

    知恩寺を後にし,東へ500mほど京都大学吉田キャンパスの北部構内へ.
    写真は京都大学農学部表門及び門衛所.
    1924(T13)年建造,鉄筋コンクリート造平屋建,瓦葺,国登録有形文化財.
    所在地京都市左京区北白川追分町.

  • 京都大吉田キャンパス北部構内を散策.<br />こちらは基礎物理学研究所湯川記念館.<br />湯川といえば.

    京都大吉田キャンパス北部構内を散策.
    こちらは基礎物理学研究所湯川記念館.
    湯川といえば.

  • 日本初ノーベル賞受賞の湯川秀樹博士銅像.

    日本初ノーベル賞受賞の湯川秀樹博士銅像.

  • さらに北部構内.<br />京都大学農学部演習林事務室.<br />1931(S6)年建造,木造平屋建,スパニッシュ瓦葺,国登録有形文化財.

    さらに北部構内.
    京都大学農学部演習林事務室.
    1931(S6)年建造,木造平屋建,スパニッシュ瓦葺,国登録有形文化財.

  • 京都大学農学部演習林事務室のベランダの様子.

    京都大学農学部演習林事務室のベランダの様子.

  • 今出川通を渡り本部構内へ移動.<br />総合研究14号館(旧土木工学教室本館).<br />1917(T6)年建造,煉瓦造2階建.<br />所在地京都市左京区吉田本町.

    今出川通を渡り本部構内へ移動.
    総合研究14号館(旧土木工学教室本館).
    1917(T6)年建造,煉瓦造2階建.
    所在地京都市左京区吉田本町.

  • 京都大学文学部陳列館.<br />1914(T3)年建造,煉瓦造2階建,瓦葺,国登録有形文化財.

    京都大学文学部陳列館.
    1914(T3)年建造,煉瓦造2階建,瓦葺,国登録有形文化財.

  • 京都大学尊攘堂.<br />品川弥二郎が明治維新における尊攘の功ある人々を記念し創設したもの.<br />現在は文化財総合研究センターの資料室として使われている.<br />1903(M36)年建造,煉瓦造平屋建,瓦葺,国登録有形文化財.

    京都大学尊攘堂.
    品川弥二郎が明治維新における尊攘の功ある人々を記念し創設したもの.
    現在は文化財総合研究センターの資料室として使われている.
    1903(M36)年建造,煉瓦造平屋建,瓦葺,国登録有形文化財.

    尊攘堂 美術館・博物館

  • 東大路通を西に渡り関西日仏学館.<br />1936(S11)年建造,鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建,国登録有形文化財.<br />現在は仏語教室などの日仏交流の場として使われ,仏総領事館も入居する.<br />所在地京都市左京区吉田泉殿町.

    東大路通を西に渡り関西日仏学館.
    1936(S11)年建造,鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建,国登録有形文化財.
    現在は仏語教室などの日仏交流の場として使われ,仏総領事館も入居する.
    所在地京都市左京区吉田泉殿町.

  • 東一条通を西へ150mほど.<br />京都大学基督教青年会会館.<br />1913(T2)年建造,煉瓦造2階建,スレート葺,国登録有形文化財.<br />所在地京都市左京区吉田牛ノ宮町.

    東一条通を西へ150mほど.
    京都大学基督教青年会会館.
    1913(T2)年建造,煉瓦造2階建,スレート葺,国登録有形文化財.
    所在地京都市左京区吉田牛ノ宮町.

  • 再度京大のキャンパスへ.<br />京都大学総合人間学部正門(旧第三高等学校正門).吉田南構内北端に建つ.<br />1897(M30)年建造,木造,間口3.3m,左右通用門及び袖壁付,国登録有形文化財.<br />所在地京都市左京区吉田二本松町.

    再度京大のキャンパスへ.
    京都大学総合人間学部正門(旧第三高等学校正門).吉田南構内北端に建つ.
    1897(M30)年建造,木造,間口3.3m,左右通用門及び袖壁付,国登録有形文化財.
    所在地京都市左京区吉田二本松町.

  • 京都大学総合人間学部門衛所(旧第三高等学校門番所).正門奥右手に建つ.<br />1897(M30)年建造,木造平屋建,鉄板葺,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.<br />西側では野球の試合をやっていた(京大VS神大?).

    京都大学総合人間学部門衛所(旧第三高等学校門番所).正門奥右手に建つ.
    1897(M30)年建造,木造平屋建,鉄板葺,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.
    西側では野球の試合をやっていた(京大VS神大?).

  • 京都大学本部構内正門(旧第三高等中学校正門).<br />本部構内南端に建つ.<br />1893(M27)年建造,石造,間口3.3m,片側通用門及び左右袖壁付,国登録有形文化財.<br />所在地京都市左京区吉田本町.<br />吉田神社に参拝した2014年1月にも来ているが,その際に立ち並んでいた看板は殆どが撤去されていた.<br />また最近(投稿時)ニュースを騒がせているようだ.<br />普通のサークルの看板だけだったら誰も文句言わないと思うが.

    京都大学本部構内正門(旧第三高等中学校正門).
    本部構内南端に建つ.
    1893(M27)年建造,石造,間口3.3m,片側通用門及び左右袖壁付,国登録有形文化財.
    所在地京都市左京区吉田本町.
    吉田神社に参拝した2014年1月にも来ているが,その際に立ち並んでいた看板は殆どが撤去されていた.
    また最近(投稿時)ニュースを騒がせているようだ.
    普通のサークルの看板だけだったら誰も文句言わないと思うが.

  • 京都大学百周年時計台記念館.本部構内正門奥正面に建つ.<br />1925(T14)年建造,2003(H15)年改修,鉄筋コンクリート造及び鉄骨造及び鉄骨鉄筋コンクリート造,地上2階地下1階建,時計塔付属.<br /><br />一時散策を終え京都駅周辺まで戻りホテルへチェックイン.

    京都大学百周年時計台記念館.本部構内正門奥正面に建つ.
    1925(T14)年建造,2003(H15)年改修,鉄筋コンクリート造及び鉄骨造及び鉄骨鉄筋コンクリート造,地上2階地下1階建,時計塔付属.

    一時散策を終え京都駅周辺まで戻りホテルへチェックイン.

    京都大学 百周年時計台記念館 名所・史跡

  • 京都駅から地下鉄で四条烏丸へ.<br />大賑わいの四条通を東進すると祇園祭で巡行する山鉾が.<br />鉾先に大長刀が付く長刀鉾.

    京都駅から地下鉄で四条烏丸へ.
    大賑わいの四条通を東進すると祇園祭で巡行する山鉾が.
    鉾先に大長刀が付く長刀鉾.

  • 長刀鉾,ほぼ真下から.

    長刀鉾,ほぼ真下から.

  • 四条通から北へ入ってウロチョロ.<br />ある街やの屋根の上の鍾馗さん.<br />よく西陣界隈で見るように思っていたが,由来は三条辺りとのこと.

    四条通から北へ入ってウロチョロ.
    ある街やの屋根の上の鍾馗さん.
    よく西陣界隈で見るように思っていたが,由来は三条辺りとのこと.

  • 富小路六角の交差点の住宅.

    富小路六角の交差点の住宅.

  • 六角通を東進,麩屋町通を過ぎた辺りの町屋.

    六角通を東進,麩屋町通を過ぎた辺りの町屋.

  • 木屋町通まで来た.<br />こちらは旧立誠小学校,1993(H5)年に閉校している.<br />校舎は1927(S2)年建造,京都市内現存最古の鉄筋コンクリート造の校舎である.

    木屋町通まで来た.
    こちらは旧立誠小学校,1993(H5)年に閉校している.
    校舎は1927(S2)年建造,京都市内現存最古の鉄筋コンクリート造の校舎である.

  • 先斗町通で夕食.はもを食べた.<br />はもを食べさせる店としてはリーズナブルな店だったと思う.

    先斗町通で夕食.はもを食べた.
    はもを食べさせる店としてはリーズナブルな店だったと思う.

  • 夕食後もしばし散策.<br />坂本龍馬妻お龍寓居跡の石碑.

    夕食後もしばし散策.
    坂本龍馬妻お龍寓居跡の石碑.

    お龍 独身時代 寓居跡 / 京都府知事 中井弘 幕末期 寓居跡 名所・史跡

  • 先斗町歌舞練場.写真奥突き当たり.<br />劇場兼芸妓,舞妓の練習場.<br />1927(S2)年建造, 鉄筋コンクリート造地上4階地下1階建.

    先斗町歌舞練場.写真奥突き当たり.
    劇場兼芸妓,舞妓の練習場.
    1927(S2)年建造, 鉄筋コンクリート造地上4階地下1階建.

    先斗町歌舞練場 名所・史跡

  • 食べたばかりであるが,ラーメンも食べる.<br />2002年に初めて来て以来7~8回目くらいになる気がする.

    食べたばかりであるが,ラーメンも食べる.
    2002年に初めて来て以来7~8回目くらいになる気がする.

    博多長浜ラーメン みよし グルメ・レストラン

  • 三条通に出る.灯籠が掲げられている.

    三条通に出る.灯籠が掲げられている.

  • 三条大橋たもとの弥次喜多像.<br />三条大橋は東海道の起終点.

    三条大橋たもとの弥次喜多像.
    三条大橋は東海道の起終点.

    弥次喜多像 (三条大橋) 名所・史跡

  • 三条大橋から鴨川下流の眺め.

    三条大橋から鴨川下流の眺め.

    三条大橋 名所・史跡

  • 三条大橋を渡り鴨川左岸へ移動.<br />三条京阪のバスターミナル南側の旧京都市立有済小学校太鼓望楼.<br />建物屋上に僅かに見える望楼がそれである.<br />こちらの小学校は2004(H16)年に閉校になっている.<br />1876(M9)年建造,1952(S27)年移築,木造2層,宝形造,鉄板葺,国登録有形文化財.

    三条大橋を渡り鴨川左岸へ移動.
    三条京阪のバスターミナル南側の旧京都市立有済小学校太鼓望楼.
    建物屋上に僅かに見える望楼がそれである.
    こちらの小学校は2004(H16)年に閉校になっている.
    1876(M9)年建造,1952(S27)年移築,木造2層,宝形造,鉄板葺,国登録有形文化財.

  • 大和大路通を南下する.

    大和大路通を南下する.

  • 景観に合った外観の焼肉屋.

    景観に合った外観の焼肉屋.

  • 白川辺りまで来ると祇園新橋の重伝建地区に入る.<br />重伝建地区の新橋通を西端より.

    白川辺りまで来ると祇園新橋の重伝建地区に入る.
    重伝建地区の新橋通を西端より.

    祇園新橋伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 祇園新橋重伝建地区新橋通の様子.<br />南面する家屋の2階は簾で日除けしている所が多い.<br />これも景観を構成するひとつになっている.

    祇園新橋重伝建地区新橋通の様子.
    南面する家屋の2階は簾で日除けしている所が多い.
    これも景観を構成するひとつになっている.

    祇園新橋伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 新橋通より白川に出る場所に辰巳大明神が鎮座する.<br />御所の辰巳の方角を鎮守するとも.<br />芸事の神様として崇敬さえている.

    新橋通より白川に出る場所に辰巳大明神が鎮座する.
    御所の辰巳の方角を鎮守するとも.
    芸事の神様として崇敬さえている.

    辰巳大明神 寺・神社・教会

  • 白川南通.白川沿いである.<br />辰巳大明神前より西側を望む.

    白川南通.白川沿いである.
    辰巳大明神前より西側を望む.

    白川南通 (祇園白川) 名所・史跡

  • 白川に架かる巽橋より.<br />橋には狸が棲んでいて人を化かしていたとのこと.<br />その狸が辰巳大明神に祀られているとかなんとか.

    白川に架かる巽橋より.
    橋には狸が棲んでいて人を化かしていたとのこと.
    その狸が辰巳大明神に祀られているとかなんとか.

    白川 巽橋 名所・史跡

  • 白川の南側に来るとさらに多くの飲食店が並ぶ.<br />こちらは老舗菓子司.<br />看板に書かれている豆平糖は飴菓子だそうだ.

    白川の南側に来るとさらに多くの飲食店が並ぶ.
    こちらは老舗菓子司.
    看板に書かれている豆平糖は飴菓子だそうだ.

  • 四条通に出る.車両通行止めの歩行者天国にしている.<br />すごい人出だ.<br />奥にライトアップされた八坂神社の楼門.

    四条通に出る.車両通行止めの歩行者天国にしている.
    すごい人出だ.
    奥にライトアップされた八坂神社の楼門.

  • エンマ(旧村井銀行祇園支店).<br />1924(T13)年建造,鉄筋コンクリート造2階建,国登録有形文化財.<br />所在地京都市東山区祇園町南側.<br />現在はキャンデー屋さん.

    エンマ(旧村井銀行祇園支店).
    1924(T13)年建造,鉄筋コンクリート造2階建,国登録有形文化財.
    所在地京都市東山区祇園町南側.
    現在はキャンデー屋さん.

  • 八坂神社へ到着.<br />ライトアップされた楼門.<br />1497年建造,三間一戸楼門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.<br />

    八坂神社へ到着.
    ライトアップされた楼門.
    1497年建造,三間一戸楼門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.

    八坂神社 寺・神社・教会

  • 八坂神社舞殿.<br />境内は灯篭や提灯の灯りのみであった.<br />今回の目的祇園祭は,この八坂神社の例祭である.<br />1か月に渡る祭,この日は宵宮祭.<br />境内の明かりを消して行うもので,灯篭の灯りだけだったのはそのためだった模様.<br />人の多さにに我慢できずに直ぐに円山公園方向へ出てしまった.<br />1年経って後悔.

    八坂神社舞殿.
    境内は灯篭や提灯の灯りのみであった.
    今回の目的祇園祭は,この八坂神社の例祭である.
    1か月に渡る祭,この日は宵宮祭.
    境内の明かりを消して行うもので,灯篭の灯りだけだったのはそのためだった模様.
    人の多さにに我慢できずに直ぐに円山公園方向へ出てしまった.
    1年経って後悔.

    八坂神社 寺・神社・教会

  • 八坂神社本殿.<br />1654年建造,祇園造,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.<br />本殿と拝殿を一つ屋根で覆う祇園造,八坂神社だけで見られる様式で八坂造ともいわれる.<br />

    八坂神社本殿.
    1654年建造,祇園造,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.
    本殿と拝殿を一つ屋根で覆う祇園造,八坂神社だけで見られる様式で八坂造ともいわれる.

    八坂神社 寺・神社・教会

  • 八坂神社東側の円山公園へ.<br />こちらは真っ暗.<br />虫と戯れるネコ2匹.

    八坂神社東側の円山公園へ.
    こちらは真っ暗.
    虫と戯れるネコ2匹.

  • 長楽館.八坂神社南東に位置.<br />1909(M42)年村井吉兵衛別邸として建造,京都市指定文化財.<br />村井氏は煙草王として名を馳せた財界人.先の村井銀行の社長でもある.<br />所在地京都市東山区円山町.

    長楽館.八坂神社南東に位置.
    1909(M42)年村井吉兵衛別邸として建造,京都市指定文化財.
    村井氏は煙草王として名を馳せた財界人.先の村井銀行の社長でもある.
    所在地京都市東山区円山町.

    長楽館 宿・ホテル

  • 最期に八坂神社南楼門.<br />先述の通り宵宮祭が行われていたので閉門されていた.<br />門前に重文の石鳥居が建つ.<br /><br />この日はここまで,ホテルに戻る.歩行距離は約15km.

    最期に八坂神社南楼門.
    先述の通り宵宮祭が行われていたので閉門されていた.
    門前に重文の石鳥居が建つ.

    この日はここまで,ホテルに戻る.歩行距離は約15km.

    八坂神社 寺・神社・教会

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP