橿原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都への用事にくっつけて、なぜか奈良県周辺の鉄道に乗ってあちこち出かけております。<br /><br />近鉄吉野線を往復して、橿原神宮前駅まで来ました。<br />この駅は、標準軌区間である橿原線と、狭軌区間である南大阪線&吉野線の接点となる駅。<br />以前から、構内はどういう配線になっているんだろうなあという興味がありました。<br />今までも何度か通ったことがあるのですが、いつも時間がなく素通りでしたので、今回はじっくり見てみました。<br />(かなりマニアック…)<br /><br />その後、ようやく京都に向かいます。<br />しかし、ここでまたひとひねり。<br />1日5往復だけ電車が走る、大和八木付近の短絡線を通ってみたのでした。

鉄道に乗って奈良県周辺を右へ左へ【その5】 橿原神宮前駅と大和八木の短絡線

56いいね!

2017/12/12 - 2017/12/12

62位(同エリア524件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

京都への用事にくっつけて、なぜか奈良県周辺の鉄道に乗ってあちこち出かけております。

近鉄吉野線を往復して、橿原神宮前駅まで来ました。
この駅は、標準軌区間である橿原線と、狭軌区間である南大阪線&吉野線の接点となる駅。
以前から、構内はどういう配線になっているんだろうなあという興味がありました。
今までも何度か通ったことがあるのですが、いつも時間がなく素通りでしたので、今回はじっくり見てみました。
(かなりマニアック…)

その後、ようやく京都に向かいます。
しかし、ここでまたひとひねり。
1日5往復だけ電車が走る、大和八木付近の短絡線を通ってみたのでした。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その4】からのつづき<br /><br />近鉄吉野線を往復して、橿原神宮前まで戻ってきました。<br />時間的にもそろそろ、本来の目的地である京都に向かわないとなりません。<br /><br />でも、素直に向かうわけがない…(笑)

    【その4】からのつづき

    近鉄吉野線を往復して、橿原神宮前まで戻ってきました。
    時間的にもそろそろ、本来の目的地である京都に向かわないとなりません。

    でも、素直に向かうわけがない…(笑)

    橿原神宮前駅

  • 橿原神宮前駅は、狭軌路線である南大阪線&吉野線と、標準軌路線である橿原線の接続駅。<br />両線のホームは少し離れている。<br />その間にある広いコンコース。駅の中央口がここにある。売店も充実している。<br />

    橿原神宮前駅は、狭軌路線である南大阪線&吉野線と、標準軌路線である橿原線の接続駅。
    両線のホームは少し離れている。
    その間にある広いコンコース。駅の中央口がここにある。売店も充実している。

  • そのコンコースを歩いて行くと、橿原線のホームがある。

    そのコンコースを歩いて行くと、橿原線のホームがある。

  • 駅構内の案内図。

    駅構内の案内図。

  • ここで、ちょっとこの駅の概略構内図を作ってみました。<br />左側のホーム2本が南大阪線&吉野線、右側のホーム2本が橿原線。<br />細線が狭軌、太線が標準軌。<br />橿原線の構内の方に、狭軌の線路が入り込んでいるのがわかる。<br /><br />というのも、南大阪線系統の電車の全般検査は大阪線の五位堂で行われるため、この駅で台車を履き替えて橿原線の方に入線しているのである。<br />その「台車履き替え」のための施設が駅構内にある。<br />緑色の部分は狭軌と標準軌の「4線区間」という、珍しい区間。<br /><br />それから、橿原線の0番線も狭軌線ホームになっていて、たまに吉野線の団体列車が発着することがあるようだ。お召し列車が発着した実績もあるらしい。

    ここで、ちょっとこの駅の概略構内図を作ってみました。
    左側のホーム2本が南大阪線&吉野線、右側のホーム2本が橿原線。
    細線が狭軌、太線が標準軌。
    橿原線の構内の方に、狭軌の線路が入り込んでいるのがわかる。

    というのも、南大阪線系統の電車の全般検査は大阪線の五位堂で行われるため、この駅で台車を履き替えて橿原線の方に入線しているのである。
    その「台車履き替え」のための施設が駅構内にある。
    緑色の部分は狭軌と標準軌の「4線区間」という、珍しい区間。

    それから、橿原線の0番線も狭軌線ホームになっていて、たまに吉野線の団体列車が発着することがあるようだ。お召し列車が発着した実績もあるらしい。

  • 南大阪線ホームの通路は地下道だが、橿原線の方は構内踏切になっている。

    南大阪線ホームの通路は地下道だが、橿原線の方は構内踏切になっている。

  • 構内踏切より、橿原線の電車を見る。<br />右側の電車が急行京都行き。<br />これから京都に向かいますが、これには乗りません(笑)

    構内踏切より、橿原線の電車を見る。
    右側の電車が急行京都行き。
    これから京都に向かいますが、これには乗りません(笑)

  • 上の写真から振り返ったところ。<br />橿原線の引込線になっている。

    上の写真から振り返ったところ。
    橿原線の引込線になっている。

  • 橿原線ホームの東口寄り。<br />上の写真と見比べればわかるとおり、狭軌の線路。<br />左に見えるホームが、普段使われない(たまに吉野線の団体列車が発着する)0番線ホーム。<br /><br />向こうの方に、台車を履き替える施設がある。

    橿原線ホームの東口寄り。
    上の写真と見比べればわかるとおり、狭軌の線路。
    左に見えるホームが、普段使われない(たまに吉野線の団体列車が発着する)0番線ホーム。

    向こうの方に、台車を履き替える施設がある。

  • この構内踏切、滅多に使われないが、さっき見た特急列車が一旦引込線に入るようで、踏切が閉まった。

    この構内踏切、滅多に使われないが、さっき見た特急列車が一旦引込線に入るようで、踏切が閉まった。

  • 構内踏切を電車が通る珍しいシーン、だそうで。

    構内踏切を電車が通る珍しいシーン、だそうで。

  • 構内見学をこのへんにして、橿原線の電車に乗る。<br />各駅停車、大和西大寺行き。

    構内見学をこのへんにして、橿原線の電車に乗る。
    各駅停車、大和西大寺行き。

  • 橿原神宮前駅を出発。<br />久しぶりに標準軌の路線。

    橿原神宮前駅を出発。
    久しぶりに標準軌の路線。

  • 畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)駅。

    畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)駅。

  • 畝傍御陵前駅。

    畝傍御陵前駅。

    畝傍御陵前駅

  • 八木西口駅の手前。<br />JR桜井線が上を通り越す。

    八木西口駅の手前。
    JR桜井線が上を通り越す。

  • 八木西口駅。

    八木西口駅。

    八木西口駅

  • 八木西口駅を出発。<br />大阪線への短絡線が分岐。

    八木西口駅を出発。
    大阪線への短絡線が分岐。

  • その先の右カーブを曲がると、すぐに大和八木駅。<br />上を通る大阪線と、直角に立体交差している。

    その先の右カーブを曲がると、すぐに大和八木駅。
    上を通る大阪線と、直角に立体交差している。

  • 大和八木で降りる。<br />まっすぐ京都に向かわないですよ(笑)

    大和八木で降りる。
    まっすぐ京都に向かわないですよ(笑)

    大和八木駅

  • 奥に見えているのが今乗ってきた電車。<br />そしてこの階段を上ると、大阪線のホームに出る。

    奥に見えているのが今乗ってきた電車。
    そしてこの階段を上ると、大阪線のホームに出る。

  • そして上った先の大阪線上りホーム。<br />伊勢志摩ライナーが停まっていた。

    そして上った先の大阪線上りホーム。
    伊勢志摩ライナーが停まっていた。

    伊勢志摩ライナー 乗り物

  • なんと、これが京都行き。<br />ホームの放送でも「この電車は京都行きです、鶴橋、大阪難波方面には向かいません」と、さかんに案内していた。

    なんと、これが京都行き。
    ホームの放送でも「この電車は京都行きです、鶴橋、大阪難波方面には向かいません」と、さかんに案内していた。

  • 先頭車がグリーン車に相当するデラックスカー。<br />さっき、しっかりこの車両の特急券を買っておきました。

    先頭車がグリーン車に相当するデラックスカー。
    さっき、しっかりこの車両の特急券を買っておきました。

  • 2人席。

    2人席。

  • 進行方向左側は1人席。

    進行方向左側は1人席。

  • そしてこの形式の車両は、運転席の後ろに「パノラマデッキ」という、前方風景が見られるスペースがある。<br />ここで、堂々とかぶりつき(笑)

    そしてこの形式の車両は、運転席の後ろに「パノラマデッキ」という、前方風景が見られるスペースがある。
    ここで、堂々とかぶりつき(笑)

  • さてさて、大和八木駅付近の概略配線図(また自作)。<br /><br />この電車は、大和八木駅の大阪線ホームから、橿原線の京都方面に向かう短絡線を走る(赤い矢印)。<br />1日5往復だけ設定されている、京都と伊勢志摩方面を結ぶ特急電車のみが通る、レアな区間。

    さてさて、大和八木駅付近の概略配線図(また自作)。

    この電車は、大和八木駅の大阪線ホームから、橿原線の京都方面に向かう短絡線を走る(赤い矢印)。
    1日5往復だけ設定されている、京都と伊勢志摩方面を結ぶ特急電車のみが通る、レアな区間。

  • 大和八木駅を出発。

    大和八木駅を出発。

  • 左の方から、さっきの八木西口駅で分岐した短絡線が合流。

    左の方から、さっきの八木西口駅で分岐した短絡線が合流。

  • 上下線をまたぐクロスポイントを通って、

    上下線をまたぐクロスポイントを通って、

  • 京都方面への短絡線に入る。

    京都方面への短絡線に入る。

  • 定期列車が1日5往復しか通らない区間を行く。<br /><br />定期列車が少ない代わりに、このあたりは保線の基地になっているようだ。

    定期列車が1日5往復しか通らない区間を行く。

    定期列車が少ない代わりに、このあたりは保線の基地になっているようだ。

  • さらに短絡線を進む。

    さらに短絡線を進む。

  • 橿原線が見えてくる。

    橿原線が見えてくる。

  • 橿原線と合流。<br />すぐ先に新ノ口駅のホームが見える。

    橿原線と合流。
    すぐ先に新ノ口駅のホームが見える。

  • 新ノ口駅を通過。

    新ノ口駅を通過。

  • ここから先は、橿原線を快走。

    ここから先は、橿原線を快走。

  • さて、せっかく大枚叩いて(といっても通常料金+210円ですが)デラックスカーに乗ったので、自分の席に戻って景色を眺める。<br /><br />この車両はガラガラだった。<br />2人席の方に陣取ってくつろぐ。

    さて、せっかく大枚叩いて(といっても通常料金+210円ですが)デラックスカーに乗ったので、自分の席に戻って景色を眺める。

    この車両はガラガラだった。
    2人席の方に陣取ってくつろぐ。

  • 大和西大寺駅の手前の車庫。

    大和西大寺駅の手前の車庫。

  • 大和西大寺駅に停車。<br />ここから先は、すっかり日が暮れて暗くなった京都線を行く。

    大和西大寺駅に停車。
    ここから先は、すっかり日が暮れて暗くなった京都線を行く。

    大和西大寺駅

  • そして、終点の京都駅に到着。

    そして、終点の京都駅に到着。

    京都駅

  • これで、本日の乗り鉄はおしまい。<br />というか、今までがおまけなわけで…

    これで、本日の乗り鉄はおしまい。
    というか、今までがおまけなわけで…

  • ここで、先方の人と落ち合う。<br />まあ、もともとの用事っていうのは明日なんですけどね。<br /><br />今日はここから、まったく京都っぽくない普通の飲み屋さんへ。<br />本当なら、4トラさんに登場したあの店、この店に行ってみたいのですが、そんな雰囲気ではなく…<br />ということで、これでおわりです。<br /><br />長々とお付き合いいただきありがとうございました。<br /><br />- 完 -

    ここで、先方の人と落ち合う。
    まあ、もともとの用事っていうのは明日なんですけどね。

    今日はここから、まったく京都っぽくない普通の飲み屋さんへ。
    本当なら、4トラさんに登場したあの店、この店に行ってみたいのですが、そんな雰囲気ではなく…
    ということで、これでおわりです。

    長々とお付き合いいただきありがとうございました。

    - 完 -

この旅行記のタグ

56いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • 墨水さん 2018/01/30 22:13:37
    橿原神宮駅。
    Tagucyanさん、今晩は。
    関東の人間には、橿原神宮駅がどうなっているのか不思議でしたが、詳細なレーポート有り難う御座います。
    4線軌条の写真が有れば、完璧だったかな?。(笑)
    此所で台車を履き替えてると言う事は、台車は橿原神宮駅で検査されると言う事ですよね?。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/01/30 23:34:28
    痛恨でした!

    墨水さま。
    こんばんは。

    私も以前から興味のあった橿原神宮前駅構内の配線の謎を解くことができて、この点はすっきりした気分です。

    4条軌条の写真… そうなんです、今まであえて触れていなかったんですが、「これは初めて見たなあ」と感心したのに、写真を撮るのを忘れていたんです。痛恨!

    ちなみに、車両は台車を履き替えて五位堂に向かいますが、その履き替えられた台車も貨車に積まれて五位堂に運ばれるそうです。
    以前は南大阪線にも古市に全般検査できる工場があったようですが、やはり合理化でまとめられたようです。
    五位堂には、第三軌条のけんはんな線の電車も台車履き替えて検査を受けに来るとか。
    相当大きな規模の工場ですね。

    ---
    Tagucyan
  • Akrさん 2018/01/28 11:53:42
    短絡線も乗ってこその乗りつぶし
    Tagucyanさま

    こんにちは。Akrでございます。

    大和八木駅。
    私が正月にアーバンライナーで爆速で通過した駅ですね。
    こんなふうになっているんですね。確かに標準軌&狭軌のクロスは興味深いですね。
    地元ですと山形新幹線(奥羽線)と仙山線がクロスする羽前千歳駅が有名ですが規模はしょぼいです。実は、現在公開中の私の正月特急乗り継ぎ旅の構想段階で、近鉄名古屋から乙特急で大和八木で乗り換えて特急で京都へという案もありました。ちょっと行ってみたくなりました。

    日本の鉄道路線を走破されているTagucyanさまは、もしかしたら短絡線や団臨などでたまにしか旅客列車が走らない貨物線などもすべて網羅されているのでしょうか?だとしたらすごい。私の知人も以前、乗りつぶしをやってて、「昼間しか乗らない」「上下線乗る」とかマイルールを作ってましたね。余談でした。

    壮大な「用事ついでの乗り鉄」(笑)
    じゅうぶん楽しませていただきました。
    「素直に行くはずがない」Tagucyanさま。今後、私の旅行記でも大いに参考にさせて頂きます。

    それでは!
    次回作もまた楽しみにしております。

     -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/01/28 15:33:36
    短絡線談義

    Akrさま
    こんにちは。

    大和八木駅、個人的には乗り鉄でも仕事(出張)でも乗り換え等で利用したことのある駅ですが、今回改めて配線をじっくり見てみて、「こうなっていたんだなあ」と思いました。

    私は「定期列車が走っている短絡線」については乗りつぶしの対象にしています。
    ということで、ここの短絡線も、実は2回通ったことがあります。
    ただし1回目は果てしなく昔の話。2回目は雨が降っていて、あまり印象に残らないものでした。
    そこで、今回は伊勢志摩ライナーを狙っていたんです。おかげでバッチリでした。

    他に定期列車が走る近鉄の短絡線と言えば伊勢中川のが有名ですね(あちらは3回通過済)。
    うちの近所では、武蔵野線−中央線の西国分寺付近や、同じく武蔵野線の西浦和−武蔵浦和付近から大宮に向かう短絡線があります。
    あと、中央線から青梅線に直通する下り電車が主に走る、立川から西立川に向かう線路がありますけど、あれも短絡線っていうのかな?
    まあ、キリがないのでこのあたりで(笑)

    AからBに行く時に、実行するかどうかは別として何か凝ったことを考えてしまうのは、長年この趣味をやってきた「習慣病」みたいなものですね。

    ---
    Tagucyan
  • オーヤシクタンさん 2018/01/27 08:57:44
    近鉄。
    Tagucyan様、おはようございます。
    オーヤシクタンでございます。

    近鉄‥
    旅行記を拝見させて頂きまして、あの広い路線網がなかなか頭に入りません。
    名古屋・三重・奈良・京都・大阪と、私鉄としてこれだけの地域をカバーしているとは、凄いです。
    新今宮から大和八木に行くのに、どうやって行けばいいんだ?と、調べたら近鉄が出て来ました。
    鶴橋で、JRから乗り換えたのですが、ホームが多く、列車本数に種別などが多種多彩で、自分がどれに乗ったら良いのかわからなくなりました。
    それから、近鉄は特急も多いですね。
    名古屋→賢島へ奮発して特急に乗ろうとしたら、平日にもかかわらず満席で乗れませんでした。

    どうも、お疲れ様でした。

    オーヤシクタン。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/01/27 15:58:09
    たしかに土地勘がないと…

    オーヤシクタンさま。
    こんにちは。

    現在の近鉄は、大阪線、南大阪線、奈良線、京都線、名古屋線など幹線と呼べる路線がいくつもあって、さらにその周辺にあった中小私鉄が合併してできた路線網ですので、ちょっと複雑で土地勘がないと頭に入ってこないですよね。

    新今宮から大和八木というのは、奈良交通の八木新宮線に乗ったときの話ですね。
    鶴橋駅は名古屋方面、伊勢方面、奈良方面といろいろな方向に、いろいろな種別の電車が同じホームから発着するので、乗り間違えるととんでもない方向に連れて行かれますから、慣れないとかなり注意が必要ですね。

    名古屋から伊勢方面は、ほぼ近鉄の独占状態ですね。このルートは、例えば首都圏から伊勢方面に行く場合でも最短ルートですから、人気が高いかも知れないですね。

    今回はここまでがおまけで翌日が本来の目的。
    でも、なんだかこの日の印象が強すぎて、翌日のことをあまり覚えていません(笑)

    ---
    Tagucyan
  • とのっちさん 2018/01/26 22:55:07
    八木の短絡線だ!
    Tagucyanさま

    こんばんは。京都のご予定の前に本末転倒乗り歩き、最高です(笑)

    配線図に短絡線、私の趣味です。一昨年、大阪で結婚式があり、その間に近鉄電車で循環ルート一筆書きして、初乗り特急料金で大和高田から生駒まで特急3本乗り継ぐ不毛な旅行をやりました。そのときに八木短絡線に乗りました。「スナックカー」だったので前面展望は絶望的でしたが、Tagutyanさまがご乗車された「伊勢志摩ライナー」のDXは、配線観察のための追加料金かと察します。すばらしい!西大寺の進入もバシバシ載せていただきたかったです。

    鮮魚をやっつけたので、なかなか近鉄からは遠のいてしまうかもしれませんが、未乗区間も多いので、鉄の抜け道を駆使してやっつけに行きたいです。

    とのっち

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/01/27 15:50:54
    また「課題」が残りました

    とのっちさま。
    こんにちは。

    毎回、おまけの方に力が入りすぎて、本来の目的の方がむしろ「おまけ」のようになってしまっております(笑)

    橿原神宮前駅と大和八木駅周辺については、出発前から配線図を作ってみようと意識しておりました。
    橿原神宮前駅の配線図は作るのに時間がかかりましたねえ。エクセルで作るので、南大阪線の斜めの部分が特に大変でした。
    大和八木駅周辺も、縮尺がめちゃくちゃですけど、イメージ図ということで。
    現地では写真を撮りまくって、それとグーグルマップを見比べたりして。
    いずれも、やっていて楽しい作業でした。

    そうか、大和西大寺駅も対象にすべきでしたね。奈良線、京都線、橿原線が合流して、車庫もあって。今後の課題としたいと思います(笑)

    大和八木の短絡線、伊勢志摩ライナーは前面かぶりつきができるスペースがあるので、狙っていました。先頭車はデラックスカーですので、おっしゃるとおり210円の追加料金は「観察代」ということになりますね。

    さて次回ですが、とのっちさんと内容がかぶりそうな気がしています(汗)

    ---
    Tagucyan
  • BTSさん 2018/01/26 18:01:29
    橿原神宮前駅の謎が解けました!
    Tagucyanさまへ

    こんばんは~
    毎朝氷点下続きで通勤が嫌になりますね。

    Tagucyanさまへが作成した橿原神宮前駅構内図で謎が解けてスッキリしました。
    Googleマップで地上画像を見たのですが、途中から狭軌が標準軌に変わっていたのでモヤモヤしていました。吉野線の狭軌が橿原線の構内へ伸びていたのは全般検査のため台車を履き替えるためだったんですね。とても勉強になりました。

    大和八木駅からは、一日一往復の運行する伊勢志摩ライナー編成で京都駅へ向ったんですね。デラックスカーはガラガラじゃないですか~Tagucyanさまの貸切ですね。(笑)
    近鉄は各方面へ特急列車を走らせているので短絡線が数か所ありますよね。私は相当前に名古屋駅から難波へ向かうアーバンライナーで中川短絡線を通過しました。当時は短絡線に入ると走行中に運転士が交代していました。(現在は違うようです)

    近鉄の路線は、配線マニアには堪らないですね。(笑)

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/01/27 15:37:53
    私も思っていた「謎」を解くことができました

    BTSさま
    こんにちは。

    週の頭に雪が降って以来、毎日ここまで冷えるのは近年記憶にないですね。
    ちょっと日陰になると、全然雪がとけないですからね。

    橿原神宮前駅ですが、もっと狭軌と標準軌がスパッと分かれているのではと思っていました。
    駅構内をウロウロして、配線を眺めておりました。一歩間違えば不審者ですね(爆)

    南大阪線ほどの幹線路線に、全般検査をする設備がないんですね。合理化でなくしてしまったのかも知れませんが。
    私が行った時、たまたま五位堂で検査をしていた特急車両が帰ってきて、台車履き替えて南大阪線に入線していった直後だったようです。「撮り」の方が何人もいて、帰り支度をしていました。

    大和八木の短絡線、1日5往復しか通らないわけですが、そのうち1本だけある伊勢志摩ライナーは唯一かぶりつきのできる車両でして、これは最初から狙っておりました(笑)
    最近は近鉄でも駅の特急券自動券売機でシートマップから席が選べます。私がその車両の特急券を買ったとき、ほとんど席が空いていたので「ありゃー」と思いました^^;

    伊勢中川の短絡線は名阪特急のみ通りますね。本当にノンストップだった頃は、短絡線走行中に大阪側の運転士と名古屋側の運転士が素早く交代していました。走行中の交代、なかなか見られない光景でした。
    そして、運転していない方の運転士は車掌に変身。合理的だなあと思っていました。
    今はノンストップ特急も全列車津駅に停まるようになり、津で運転士が交代します。

    近鉄線、他にもまだ「研究対象」はありそうですね。

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP