
2017/10/08 - 2017/10/08
1位(同エリア111件中)
関連タグ
だりさん
中国道の山崎ICを下りて、29号線を北へ。宍粟市の様々な観光地、波賀城 原不動の滝 引原ダムetcに、日帰りドライブで行って来ました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 交通
- 2.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
まずは山崎ICすぐ 明和5年(1768)創業の山崎藩御用酒屋であり、現在まで二百四十余年の歴史がある老松酒造。
老松酒造 名所・史跡
-
こちらは、さんしょう(古民家カフェ)
-
29号線を北上して、道の駅いちのみや。またしても目的地に行く前に野菜をたくさん買ってしまった.....ははは 懲りないなあ...
-
道の駅いちのみやの前の伊和神社 姫路駅からは山崎経由で一ノ宮前までバスで行くこともできます。
播磨国一の宮伊和神社 寺・神社・教会
-
564年の建立とされています。
-
宍粟杉(シソウスギ)
-
宍粟杉(シソウスギ)が高く生い茂って参道は日があたらず、歴史の重みが感じられる、不思議な雰囲気を醸し出しています。
-
『風土記』では伊和大神は出雲から来たといわれている。
-
「伊和」の語源について『風土記』では神酒(みわ)からとされている。
-
何の絵か?
-
揖保川。
-
宍粟市の藤無山(標高1,139m)を源とする揖保川。
-
揖保川。
-
更に北上して、波賀歴史伝承の家。
-
昭和初期の民具100点が展示されているとの事でしたが、残念ながら、管理人は不在で閉まっていました。
-
残念
-
すぐ近くの波賀城へ。またしても1車線しかない道です。対向車が来たら、どうしましょうか...
波賀城史蹟公園 名所・史跡
-
なんとかクリアして駐車場へ。そこから350m程歩きます。
-
宍粟杉(シソウスギ)が生い茂っています。
-
続く
-
続く
-
波賀城が見えました!!
-
苔むす道を少し下がり、
-
後は登山となります。
-
まあまあきついのですが、数分で頂上です。
-
こんな階段を登っていき、
-
お城に....
-
到着
-
掘りもあぶなかしい。
-
頂上からの景色は絶景です。因幡街道と千種を結ぶ街道を眼下に望む独立峰の城山(標高458m)の山頂に位置しています。
-
11世紀の初め、このあたりは伯可荘として石清水八幡宮の荘園でした。時の有力者の芳賀七郎の一族が建てたとされています。
-
13世紀に、鎌倉幕府の御家人の中村氏が派遣されて、戦国時代末期までこの城の城主
だったとの事です。 -
これが良いアングル
-
二層櫓です。
-
お城は天守閣まで登れます。....と言っても2階ですが...
-
様々な説明が..
-
眺望
-
天井もパチリ
-
アクセスは悪いのですが...
-
山の中にある、木造のレトロで小さな、かわいいお城でした。
-
入口です。ここも誰も管理者はいませんでした...
-
更に北上して、道の駅はが
-
ここは梨がメインでした。
-
近くの原不動の滝へ移動。
原不動滝 自然・景勝地
-
大人200円 子供100円です。
-
9月観光した、みたらい渓谷に続き吊り橋です。(ワンパターンか!)
-
ひたすら歩きます。
-
ひたすら歩きます。
-
ひたすら歩きます。
-
ひたすら歩きます。
-
ひたすら歩きます。
-
みたらい渓谷より迫力がありました。
-
景観は素晴らしい。
-
景観は素晴らしい。
-
迫力があります。
-
迫力があります。
-
迫力があります。
-
景観は素晴らしい。
-
滝の周辺は原生林となっており、ブナ、モミジなどの落葉樹が多く秋には紅葉の名所となります。
-
少し紅葉が始まっています。
-
後1ケ月..11月始めには素晴らしい紅葉の風景になると思います。
-
更に北上して、引原ダムへ。
音水湖(引原ダム) 自然・景勝地
-
素晴らしい景観ですが、ここも殆ど観光客はいません。
-
ここも、少し紅葉が始まっています。
-
ここも、少し紅葉が始まっています。
-
ここも、少し紅葉が始まっています。
-
景観は素晴らしい。
-
景観は素晴らしい。
-
景観は素晴らしい。
-
癒される景観です。
-
景観は素晴らしい。
-
癒される景観です。
-
アクセスが悪いからでしょうか.....観光客の少ないマイナーな宍粟市の観光はお仕舞。しかし、しかし、観光した場所は全て素晴らしかったと我々は感じましたが....
残念ながら、車でないと行けない場所でしたね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
さむらいを探索!!の旅
-
前の旅行記
2017 09 明治維新の先駆けで有名な天誅組の五条街並みと、みたらい渓谷
2017/09/30~
五條
-
次の旅行記
2017 11 平城宮跡 今井町 久米寺
2017/11/04~
橿原
-
2016 04 弘前城 角館武家屋敷
2016/04/16~
角館
-
2017 04 天下分け目の 天王山 室町幕府再興を目指した明智光秀
2017/04/09~
長岡京・向日
-
2017 09 明治維新の先駆けで有名な天誅組の五条街並みと、みたらい渓谷
2017/09/30~
五條
-
2017 10 波賀城 原不動の滝 引原ダム
2017/10/08~
宍粟
-
2017 11 平城宮跡 今井町 久米寺
2017/11/04~
橿原
-
2018 05 郡上八幡城 戸隠神社
2018/04/27~
郡上八幡
-
2018 06 柳生の里
2018/05/25~
奈良市
-
2020 03 麒麟がくる 三好長慶城
2020/03/07~
高槻・島本
-
2020 04 あわや遭難! ポンポン山で??
2020/03/21~
長岡京・向日
-
2021 10 吹屋ふるさと村(燃えよ剣ロケ地) 津山城
2021/10/07~
備中高梁
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (3)
-
- アツシさん 2017/10/10 11:09:27
- お城巡り
- 近場にこんなお城があったなんて、今度ワンデイドライブしてきます。
大変ありがとうございます、再発見。
-
- のんき茂野さん 2017/10/10 10:22:14
- ありがとうございます
- この旅はお初つお立ち寄り
ありがとうございました。
一宮の伊和神社・・広い境内でしょう~
波賀城も立派な石垣で、さぞや難工事だったでしょうね~
のんき茂野が運転免許を取得して初めての遠出が
29号線での鳥取でした。
手前のドライブインにはカブトムシなどが売られていたのを
思い出します。
懐かしい風景をありがとうございました。
夏が戻って来た播州より のんき茂野
- のんき茂野さん からの返信 2017/10/10 11:06:15
- RE: ありがとうございます
- > この旅はお初つお立ち寄りに投票まで頂き
> ありがとうございました。
これは、お礼の編集画像です
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/50/87/81/src_50878124.jpg?1507600944
夏が戻って来た播州より のんき茂野
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
宍粟(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ さむらいを探索!!の旅
3
73