桑名・長島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「お伊勢参らばお多度をもかけよ、お多度参らにゃ片参り」<br />と謡われ、<br />北伊勢大神宮として崇敬されてきた多度大社。<br /><br />毎年一度か二度来てます。<br />「特別豆撒き」か「ちょうちんまつり」へ<br /><br />今回は、多度大社追儺祭 特別豆撒きへ<br />桑名市多度町多度の多度大社で追儺祭(ついなさい)が開かれた。<br />特別豆まきでは、<br />参集殿2階から着物姿のミス桑名や水谷元市長らが並んで豆をまき、<br />2000人から3000人の人出でにぎわった。<br /> 追儺祭は、旧暦の大みそかに鬼を払った宮中行事。<br />別名を「鬼やらい」、「鬼追い」などとも言われ、<br />これが俗に「豆まき」、「豆打ち」と言われるようになった。<br /><br />多度大社では、追儺祭にあわせ特別豆撒きを行なっている。<br />特別豆撒きは、毎年1月最終日曜日に、<br />節分の日が平日で参拝できない方に、<br />特別に豆を撒いて一足早い節分祭を執り行なう。<br /><br />多度大社では大勢の人が豆を ... <br />「福は 内、鬼は外」で豆をまき鬼を追い払う儀式で、<br /> 厄払いの意味もあると言 われています。<br /> 年男や厄年の人たちと一緒に袋入りの炒り豆をまき、<br /> 良い年になるよう祈りました。<br /><br />多度大社<br />     三重県桑名市多度町多度168<br />   <br />日 時  平成29年1月29日(日)午前11時  午後2時<br />               養老鉄道 多度駅下車 徒歩15分<br />            お問い合わせは0120-37-5381(みなごさんぱい)まで

2017 多度大社「追儺(ついな)祭」特別豆まき

203いいね!

2017/01/29 - 2017/01/29

16位(同エリア934件中)

旅行記グループ 古い町並みと祭り

1

69

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

「お伊勢参らばお多度をもかけよ、お多度参らにゃ片参り」
と謡われ、
北伊勢大神宮として崇敬されてきた多度大社。

毎年一度か二度来てます。
「特別豆撒き」か「ちょうちんまつり」へ

今回は、多度大社追儺祭 特別豆撒きへ
桑名市多度町多度の多度大社で追儺祭(ついなさい)が開かれた。
特別豆まきでは、
参集殿2階から着物姿のミス桑名や水谷元市長らが並んで豆をまき、
2000人から3000人の人出でにぎわった。
追儺祭は、旧暦の大みそかに鬼を払った宮中行事。
別名を「鬼やらい」、「鬼追い」などとも言われ、
これが俗に「豆まき」、「豆打ち」と言われるようになった。

多度大社では、追儺祭にあわせ特別豆撒きを行なっている。
特別豆撒きは、毎年1月最終日曜日に、
節分の日が平日で参拝できない方に、
特別に豆を撒いて一足早い節分祭を執り行なう。

多度大社では大勢の人が豆を ...
「福は 内、鬼は外」で豆をまき鬼を追い払う儀式で、
 厄払いの意味もあると言 われています。
 年男や厄年の人たちと一緒に袋入りの炒り豆をまき、
 良い年になるよう祈りました。

多度大社
三重県桑名市多度町多度168

日 時  平成29年1月29日(日)午前11時  午後2時
               養老鉄道 多度駅下車 徒歩15分
お問い合わせは0120-37-5381(みなごさんぱい)まで

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 初めて行くカメラ仲間と一緒に<br />木曽川の堤防沿いを走ると<br />素晴らしい光景に、時折目を奪われそう・<br />堤防を走っていても止めるところなく<br />養老山脈にぽっかり雪が積もってる。<br />車から片手で撮る・

    初めて行くカメラ仲間と一緒に
    木曽川の堤防沿いを走ると
    素晴らしい光景に、時折目を奪われそう・
    堤防を走っていても止めるところなく
    養老山脈にぽっかり雪が積もってる。
    車から片手で撮る・

  • その右手には、伊吹山の雪山

    その右手には、伊吹山の雪山

  • 参道の鳥居下の階段に人だかりが・・・

    参道の鳥居下の階段に人だかりが・・・

  • 二回目の豆まきの後は、このような光景になるのでしょうが<br />これから始まるし・三重のカメラ仲間に会えるので<br />楽しみに、階段をを上がる・

    二回目の豆まきの後は、このような光景になるのでしょうが
    これから始まるし・三重のカメラ仲間に会えるので
    楽しみに、階段をを上がる・

  • 神楽殿<br />明治十五年創建され日々の、<br />ご祈祷、お神楽などを行っております。

    神楽殿
    明治十五年創建され日々の、
    ご祈祷、お神楽などを行っております。

  • まずは、久しぶりなので参拝と周辺散策へ。

    まずは、久しぶりなので参拝と周辺散策へ。

  • 松尾芭蕉句碑 <br />『宮人よ 我が名を散らせ 落葉川』<br />俳聖松尾芭蕉が多度の地を訪れたのは元禄二年(一六八九)。<br />この句は当社を参拝した折に詠んだ句です。

    松尾芭蕉句碑
    『宮人よ 我が名を散らせ 落葉川』
    俳聖松尾芭蕉が多度の地を訪れたのは元禄二年(一六八九)。
    この句は当社を参拝した折に詠んだ句です。

  • なごり雪か<br />この辺は、まだ雪が残ってました。

    なごり雪か
    この辺は、まだ雪が残ってました。

  • 於葺門(おぶきもん)<br />この門を境にして、ご本殿の神域に入ります。<br />門をくぐるとこれまでとは全く異なる、<br />荘厳な雰囲気に包まれます。

    於葺門(おぶきもん)
    この門を境にして、ご本殿の神域に入ります。
    門をくぐるとこれまでとは全く異なる、
    荘厳な雰囲気に包まれます。

  • 本宮 多度神社と別宮一目連神社<br />神聖な場所で参拝しました。

    本宮 多度神社と別宮一目連神社
    神聖な場所で参拝しました。

  • 多度祭御殿<br />?歴代の桑名藩主が上げ馬神事を拝観された場所であり、<br />多度祭御殿と呼ばれております。<br />多度祭の祭典警視場も併設されており、<br />普段は祭の資料を展示し地域のまちかど博物館。

    多度祭御殿
    ?歴代の桑名藩主が上げ馬神事を拝観された場所であり、
    多度祭御殿と呼ばれております。
    多度祭の祭典警視場も併設されており、
    普段は祭の資料を展示し地域のまちかど博物館。

  • 神馬舎(じんめしゃ)<br />参拝に来られて、先ず出迎えれくれるのが、<br />神馬舎に勤める神馬『錦山』号です。<br />生きた神馬がいる神社は全国的にも珍しい中、<br />当社では神様のお使いとして、大切に飼育されています。

    神馬舎(じんめしゃ)
    参拝に来られて、先ず出迎えれくれるのが、
    神馬舎に勤める神馬『錦山』号です。
    生きた神馬がいる神社は全国的にも珍しい中、
    当社では神様のお使いとして、大切に飼育されています。

  • 神馬舎(じんめしゃ)

    神馬舎(じんめしゃ)

  • 神馬舎(じんめしゃ)

    神馬舎(じんめしゃ)

  • 神馬舎(じんめしゃ)と今年のミス桑名

    神馬舎(じんめしゃ)と今年のミス桑名

  • 神楽殿と参集殿<br />参集殿2階から豆まき

    神楽殿と参集殿
    参集殿2階から豆まき

  • この煙が風によって<br />なぜか、私の方へ来ますので<br />動き回る始末。でも近くの甘酒を買うことなく<br />寒いから、しばらく・・・ここにへばりついてました・

    この煙が風によって
    なぜか、私の方へ来ますので
    動き回る始末。でも近くの甘酒を買うことなく
    寒いから、しばらく・・・ここにへばりついてました・

  • 次から次へと車が来て<br />狭いので危険な様子が伺えました。

    次から次へと車が来て
    狭いので危険な様子が伺えました。

  • 始まりそうです・アナウンスがありましたので<br />私も、後列に・・・。

    始まりそうです・アナウンスがありましたので
    私も、後列に・・・。

  • 市長の挨拶、<br />しかし、持ち時間より<br />豆まきまで、10分ぐらい時間があまり<br />大変苦慮されて<br />観衆から笑顔が漏れました。

    市長の挨拶、
    しかし、持ち時間より
    豆まきまで、10分ぐらい時間があまり
    大変苦慮されて
    観衆から笑顔が漏れました。

  • 参集殿2階の特設ステージから、小袋に分けた福豆1万5000個を<br />これから氏子さん達や地元の自治会長さん様子。

    参集殿2階の特設ステージから、小袋に分けた福豆1万5000個を
    これから氏子さん達や地元の自治会長さん様子。

  • この日は70人が午前と午後の2回に分かれて豆1万5000袋をまき、<br />「鬼は外、福は内」の掛け声が響いた。

    この日は70人が午前と午後の2回に分かれて豆1万5000袋をまき、
    「鬼は外、福は内」の掛け声が響いた。

  • 宮司さんが「くれぐれもケガの無いよう」にの注意を<br />豆撒きが始まった途端に老いも若きも押しあって・・・<br />当日は、警察官も二人...スリなどに監視の目が・・・。

    宮司さんが「くれぐれもケガの無いよう」にの注意を
    豆撒きが始まった途端に老いも若きも押しあって・・・
    当日は、警察官も二人...スリなどに監視の目が・・・。

  • 家族連れらが歓声を上げながら、福豆を受け取っていた。

    家族連れらが歓声を上げながら、福豆を受け取っていた。

  • 神馬舎(じんめしゃ)前付近<br /><br />振り袖姿のミス桑名の撮影会も有りましたので立ち寄りました。

    神馬舎(じんめしゃ)前付近

    振り袖姿のミス桑名の撮影会も有りましたので立ち寄りました。

  • 手水舎(てみずしゃ)<br />参拝前に、手を洗い口をすすいで身を清める場所である。<br />当社には、御手洗所もあり双方で兼用しているが、<br />現在ではこちらで手水をうける方が多く見受けられる。

    手水舎(てみずしゃ)
    参拝前に、手を洗い口をすすいで身を清める場所である。
    当社には、御手洗所もあり双方で兼用しているが、
    現在ではこちらで手水をうける方が多く見受けられる。

  • 白馬舎(はくばしゃ)<br />当社は古くから伝わる白馬伝説に因んだ白馬が納められています。<br />馬は非常に歯の丈夫な動物と言うことで、<br />これにあやかった『歯ぎしり除けの豆』を頒布しております。

    白馬舎(はくばしゃ)
    当社は古くから伝わる白馬伝説に因んだ白馬が納められています。
    馬は非常に歯の丈夫な動物と言うことで、
    これにあやかった『歯ぎしり除けの豆』を頒布しております。

  • 白馬舎(はくばしゃ)

    白馬舎(はくばしゃ)

  • 於葺門(おぶきもん)の横

    於葺門(おぶきもん)の横

  • イチオシ

    地図を見る

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 縁起物の景品付き福豆を拾う争奪戦は<br />毎年後方から撮るのに徹してました。<br />カメラ仲間から福豆を頂いたが、<br />近くのお嬢ちゃんに大変喜ばれたが<br />中身は、景品ゲットにならず。

    縁起物の景品付き福豆を拾う争奪戦は
    毎年後方から撮るのに徹してました。
    カメラ仲間から福豆を頂いたが、
    近くのお嬢ちゃんに大変喜ばれたが
    中身は、景品ゲットにならず。

  • 2月3日には節分大厄除祭が行われます。<br />今年のゲストは去年に引き続き歌手の千昌夫さん。

    2月3日には節分大厄除祭が行われます。
    今年のゲストは去年に引き続き歌手の千昌夫さん。

この旅行記のタグ

203いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

古い町並みと祭り

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 梅の忍者さん 2017/07/07 16:14:31
    ミス桑名の豆まき
    何時も当方のサイトを見て頂きありがとうございます。

    ミス桑名の豆まきの表紙の写真は凄い

    指が大きく広がり豆が飛び出した状況が見とれ
    更に、彼女が綺麗に撮れており

    素晴らしい写真に出会えました。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP