東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
その国の象徴とも言えるおすすめの観光名所はどこですか?<br />(人によって多少意見が異なりますが・・・)<br /><br />パリならエッフェル塔!ニューヨークなら自由の女神!バルセロナなら<br />サグラダ・ファミリア!<br /><br />日本だと、東京なら東京タワー!静岡なら富士山!名古屋なら名古屋城!<br /><br />では日本一の観光名所としてふさわしいのはどこでしょう?<br />それは京都の清水寺!!世界遺産(世界文化遺産)の清水寺で皆様も納得でしょう。<br />誰にでも自信をもってすすめられるし、行けば絶対感動するし、<br />見所たっぷりで楽しめますからヾ(@⌒ー⌒@)ノ<br /><br />昔は京都に来る旅に清水寺を訪れていました。<br />その時その時でいろいろな思い出があります。数年ぶりに訪れることになり、<br />しかも初の紅葉の時期。ちょうど清水寺の「夜間拝観」ライトアップの最終日。<br /><br />日本各地、そして世界中から大勢の観光客が集まりました。<br />テレビやガイドブックを通してではなく自分の目でその『赤』を観るために・・・。

京都の木屋町通~先斗町通~四条通沿いを散策、外せない甘味屋を巡りながら日本一の観光名所へ 京都の紅葉時の『清水寺』ライトアップの美しさに涙・・・

43いいね!

2015/12/06 - 2015/12/06

915位(同エリア6667件中)

2

149

リンリンベルベル

リンリンベルベルさん

その国の象徴とも言えるおすすめの観光名所はどこですか?
(人によって多少意見が異なりますが・・・)

パリならエッフェル塔!ニューヨークなら自由の女神!バルセロナなら
サグラダ・ファミリア!

日本だと、東京なら東京タワー!静岡なら富士山!名古屋なら名古屋城!

では日本一の観光名所としてふさわしいのはどこでしょう?
それは京都の清水寺!!世界遺産(世界文化遺産)の清水寺で皆様も納得でしょう。
誰にでも自信をもってすすめられるし、行けば絶対感動するし、
見所たっぷりで楽しめますからヾ(@⌒ー⌒@)ノ

昔は京都に来る旅に清水寺を訪れていました。
その時その時でいろいろな思い出があります。数年ぶりに訪れることになり、
しかも初の紅葉の時期。ちょうど清水寺の「夜間拝観」ライトアップの最終日。

日本各地、そして世界中から大勢の観光客が集まりました。
テレビやガイドブックを通してではなく自分の目でその『赤』を観るために・・・。

交通手段
ANAグループ

PR

  • 京都・河原町三条【明治屋】京都三條ストアー<br /><br />高級輸入食品スーパーの明治屋さんの写真。<br />明治屋でのお買い物は楽しいので都内でもよく行きます。<br /><br />三条通を鴨川方面に歩いています。 <br /><br />http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/kyoto.html<br /><br />このひとつ前の旅行記はこちら↓<br /><br />&lt;『青蓮院門跡』から『知恩院』へ移動、京都の老舗高級すき焼き店【三嶋亭】は<br />昼のコースが半額とお得!!京都のアーケード巡り三条名店街、寺町通等&gt;<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/11090007

    京都・河原町三条【明治屋】京都三條ストアー

    高級輸入食品スーパーの明治屋さんの写真。
    明治屋でのお買い物は楽しいので都内でもよく行きます。

    三条通を鴨川方面に歩いています。

    http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/kyoto.html

    このひとつ前の旅行記はこちら↓

    <『青蓮院門跡』から『知恩院』へ移動、京都の老舗高級すき焼き店【三嶋亭】は
    昼のコースが半額とお得!!京都のアーケード巡り三条名店街、寺町通等>

    http://4travel.jp/travelogue/11090007

  • 京都・河原町三条「木屋町通」の写真。<br /><br />午前中は木屋町通沿いを「京都市役所前」駅方面に歩いて行きましたが、<br />今度は反対側の「河原町」駅方面に歩いて行きます。<br /><br />こちら側の木屋町通沿いには何があるのかな?<br /><br />木屋町通の名前の由来は、 かつて高瀬川を使って運ばれた木材を扱う<br />材木問屋などがあったため。老舗料亭から新鋭居酒屋まで幅広い店が並ぶ。

    京都・河原町三条「木屋町通」の写真。

    午前中は木屋町通沿いを「京都市役所前」駅方面に歩いて行きましたが、
    今度は反対側の「河原町」駅方面に歩いて行きます。

    こちら側の木屋町通沿いには何があるのかな?

    木屋町通の名前の由来は、 かつて高瀬川を使って運ばれた木材を扱う
    材木問屋などがあったため。老舗料亭から新鋭居酒屋まで幅広い店が並ぶ。

  • 京都・木屋町通 太閤記の寺『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />「豊臣秀次公之墓」とあります。<br /><br />この場所で、今から400年前、悲しい事件が起こりました。<br />瑞泉寺はそのことを伝えとどめるために建てられたお寺です。<br /><br />http://zuisenji-temple.net/

    京都・木屋町通 太閤記の寺『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    「豊臣秀次公之墓」とあります。

    この場所で、今から400年前、悲しい事件が起こりました。
    瑞泉寺はそのことを伝えとどめるために建てられたお寺です。

    http://zuisenji-temple.net/

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />時の関白豊臣秀次公のご一族の公開処刑が、ここ三条河原でおこなわれました。

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    時の関白豊臣秀次公のご一族の公開処刑が、ここ三条河原でおこなわれました。

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />「豊臣秀次公御一族墓所」とあります。<br /><br />豊臣秀次公は文祿4年7月15日、秀吉公の命により高野山青厳寺において切腹。<br />御首のみ京の三条河原に移され、その前に秀次公のご一族が引き出されて、<br />次々と処刑されていったのです。

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    「豊臣秀次公御一族墓所」とあります。

    豊臣秀次公は文祿4年7月15日、秀吉公の命により高野山青厳寺において切腹。
    御首のみ京の三条河原に移され、その前に秀次公のご一族が引き出されて、
    次々と処刑されていったのです。

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br />

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />豊臣秀次 墓石(かつて秀次の首が入れられた石櫃)<br />秀次の幼児、妻妾たち39人、賜死した家臣10人の五輪の塔(五輪卒塔婆)<br />

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    豊臣秀次 墓石(かつて秀次の首が入れられた石櫃)
    秀次の幼児、妻妾たち39人、賜死した家臣10人の五輪の塔(五輪卒塔婆)

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />瑞泉寺境内にある秀次供養塔、中央に碑銘の削られた中空の石櫃の写真。

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    瑞泉寺境内にある秀次供養塔、中央に碑銘の削られた中空の石櫃の写真。

  • 京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』<br /><br />瑞泉寺の由来が書かれた説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧ください。

    京都・木屋町通『瑞泉寺(ずいせんじ)』

    瑞泉寺の由来が書かれた説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧ください。

  • 京都・木屋町通 博多長浜らーめん【みよし】<br /><br />博多長浜ラーメン みよしは三条通りから木屋町通りに南に少し行った木屋町通り沿いに所在し、博多人も納得の定番の長浜ラーメンの味です。<br /><br />そういえば以前、ミュージシャンのGacktさんがこちらのラーメンを絶賛していましたね。<br />何のテレビ番組だったかは忘れましたが・・・、へ〜ココだったんだぁ&gt;゜)))彡<br /><br />http://r.gnavi.co.jp/hjzr00ax0000/

    京都・木屋町通 博多長浜らーめん【みよし】

    博多長浜ラーメン みよしは三条通りから木屋町通りに南に少し行った木屋町通り沿いに所在し、博多人も納得の定番の長浜ラーメンの味です。

    そういえば以前、ミュージシャンのGacktさんがこちらのラーメンを絶賛していましたね。
    何のテレビ番組だったかは忘れましたが・・・、へ〜ココだったんだぁ>゜)))彡

    http://r.gnavi.co.jp/hjzr00ax0000/

  • 京都・木屋町通「高瀬川」の写真。<br /><br />何かいいなこの感じ。ちょこちょこ橋があるんですよ。<br /><br />両脇には飲み屋などの飲食店がたくさん並んでいて夜は楽しそう♪

    京都・木屋町通「高瀬川」の写真。

    何かいいなこの感じ。ちょこちょこ橋があるんですよ。

    両脇には飲み屋などの飲食店がたくさん並んでいて夜は楽しそう♪

  • 京都・木屋町通「先斗町歌舞練場」の写真。<br /><br />奥に見えています。<br /><br />先斗町歌舞練場は大正14年(1925年)に着工し、昭和2年(1927年)に<br />完成しました。設計は大阪松竹座(大正12年)東京劇場(昭和2年)などを手がけて<br />劇場建築の名手といわれた大林組の技師、木村得三郎氏です。 <br />鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階で、当時「東洋趣味を加味した近代建築」と<br />賞賛されました。<br /><br />鬼瓦 また、歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が、<br />先斗町の繁栄を祈念して守り神として据えてあります。 ぜひ御覧下さい。<br /><br />http://www.kamogawa-odori.com/kaburenjou/

    京都・木屋町通「先斗町歌舞練場」の写真。

    奥に見えています。

    先斗町歌舞練場は大正14年(1925年)に着工し、昭和2年(1927年)に
    完成しました。設計は大阪松竹座(大正12年)東京劇場(昭和2年)などを手がけて
    劇場建築の名手といわれた大林組の技師、木村得三郎氏です。
    鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階で、当時「東洋趣味を加味した近代建築」と
    賞賛されました。

    鬼瓦 また、歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が、
    先斗町の繁栄を祈念して守り神として据えてあります。 ぜひ御覧下さい。

    http://www.kamogawa-odori.com/kaburenjou/

  • 京都・木屋町通「先斗町歌舞練場」についての説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧ください。<br /><br />

    京都・木屋町通「先斗町歌舞練場」についての説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧ください。

  • 京都・木屋町通「土佐藩邸跡」の写真。<br /><br /><br /><br />

    京都・木屋町通「土佐藩邸跡」の写真。



  • 京都・木屋町通「土佐藩邸跡」の説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧ください。<br /><br /><br /><br />

    京都・木屋町通「土佐藩邸跡」の説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧ください。



  • 京都・木屋町通「日本映画発祥の地」の説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧ください。<br /><br /><br /><br />

    京都・木屋町通「日本映画発祥の地」の説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧ください。



  • 京都・木屋町通「本間精一郎 遭難地」の写真。<br /><br />

    京都・木屋町通「本間精一郎 遭難地」の写真。

  • 京都・木屋町通「本間精一郎 遭難地」の説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br /><br />

    京都・木屋町通「本間精一郎 遭難地」の説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

  • 京都・木屋町通「紙屋橋」の写真。<br /><br />八之舟入通と書いてあります。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    京都・木屋町通「紙屋橋」の写真。

    八之舟入通と書いてあります。





  • 京都・木屋町通 京料理本家【たん熊本店】<br /><br />紙屋橋を渡ったところにあります。<br /><br />ミシュランで二ツ星も獲得したことのあるたん熊さん。<br /><br />東京ドームホテルにあるたん熊なら、じいじとばばと行ったことがあるけど。姉妹店?<br />玉川高島屋などにもありますよね。<br /><br />http://www.tankuma.jp/

    京都・木屋町通 京料理本家【たん熊本店】

    紙屋橋を渡ったところにあります。

    ミシュランで二ツ星も獲得したことのあるたん熊さん。

    東京ドームホテルにあるたん熊なら、じいじとばばと行ったことがあるけど。姉妹店?
    玉川高島屋などにもありますよね。

    http://www.tankuma.jp/

  • 京都・河原町【寛永堂 四条本店】<br /><br />2009年4月29日、京都の河原町通沿いに和菓子の寛永堂がオープンしました。<br />黒豆茶羊羹、黒豆茶ぜりぃ、大納言清澄、黒豆香など黒豆を使用した和菓子が<br />売っています。<br /> <br />こちらの店舗には茶寮もあります。<br /><br />http://www.kaneido.com/index.html

    京都・河原町【寛永堂 四条本店】

    2009年4月29日、京都の河原町通沿いに和菓子の寛永堂がオープンしました。
    黒豆茶羊羹、黒豆茶ぜりぃ、大納言清澄、黒豆香など黒豆を使用した和菓子が
    売っています。

    こちらの店舗には茶寮もあります。

    http://www.kaneido.com/index.html

  • 京都・河原町【寛永堂 四条本店】<br /><br />2階にある茶寮では、あんみつやおしるこなどがいただけます。<br /><br />http://www.kaneido.com/shop.html#tyaryo

    京都・河原町【寛永堂 四条本店】

    2階にある茶寮では、あんみつやおしるこなどがいただけます。

    http://www.kaneido.com/shop.html#tyaryo

  • 京都・四条通<br /><br />八坂神社から延びる京都のメインストリート。<br />河原町との交差点をはじめ、交通量や人通りも多く、京都で最も賑わいをみせる通り。<br /><br />四条通沿いを八坂神社方面に歩いて行きます。<br /><br />京都・河原町「先斗町」の写真。<br />

    京都・四条通

    八坂神社から延びる京都のメインストリート。
    河原町との交差点をはじめ、交通量や人通りも多く、京都で最も賑わいをみせる通り。

    四条通沿いを八坂神社方面に歩いて行きます。

    京都・河原町「先斗町」の写真。

  • 京都・河原町「先斗町」の説明文の写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br />

    京都・河原町「先斗町」の説明文の写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

  • 京都・河原町「先斗町」の写真。<br /><br />夜にまた訪れます。<br /><br />

    京都・河原町「先斗町」の写真。

    夜にまた訪れます。

  • 京都・河原町 鴨川の写真。<br /><br />驚きました((+_+))四条大橋がこんなに人が多くて歩きづらいとは・・・。<br />これも京都の紅葉の時期の休日だからでしょうか?<br /><br />海外からのお客さんも東京の銀座よりも多いかも。。。

    京都・河原町 鴨川の写真。

    驚きました((+_+))四条大橋がこんなに人が多くて歩きづらいとは・・・。
    これも京都の紅葉の時期の休日だからでしょうか?

    海外からのお客さんも東京の銀座よりも多いかも。。。

  • 京都・河原町 鴨川の写真。<br /><br />祇園四条駅側から撮影。

    京都・河原町 鴨川の写真。

    祇園四条駅側から撮影。

  • 京都・祇園四条『祇園四條 南座』の写真。<br /><br />通るたびに撮影しています。<br /><br />http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/about/map.php

    京都・祇園四条『祇園四條 南座』の写真。

    通るたびに撮影しています。

    http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/about/map.php

  • 京都・祇園四条『祇園四條 南座』の写真。<br /><br />2015年12月6日の様子。<br /><br />吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 四代目中村鴈治郎 襲名披露?<br /><br />大勢のお客さんが通りまで溢れかえっています。

    京都・祇園四条『祇園四條 南座』の写真。

    2015年12月6日の様子。

    吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 四代目中村鴈治郎 襲名披露?

    大勢のお客さんが通りまで溢れかえっています。

  • 京都・祇園四条【丹波屋】四条南座前店の写真。<br /><br />ちょっと並んでいましたが、どうしても焼きたての団子を食べたくて立ち食いしました(笑)<br /><br />◆ みそだんご 130円 <br />現金でお支払い。やわらかくて甘めでおいし〜☆☆<br /><br />http://www.ohaginotanbaya.co.jp/#_=_<br />

    京都・祇園四条【丹波屋】四条南座前店の写真。

    ちょっと並んでいましたが、どうしても焼きたての団子を食べたくて立ち食いしました(笑)

    ◆ みそだんご 130円
    現金でお支払い。やわらかくて甘めでおいし〜☆☆

    http://www.ohaginotanbaya.co.jp/#_=_

  • 京都・祇園四条【丹波屋】四条南座前店の写真。<br /><br />丹波のおはぎ、天焼、芋まんなどもあります。

    京都・祇園四条【丹波屋】四条南座前店の写真。

    丹波のおはぎ、天焼、芋まんなどもあります。

  • 京都・祇園四条【京ばあむ】祇園北店の写真。<br /><br />明日は京都土産を買っている時間がないので、こちらで購入します。<br /><br />色々な商品が並んでいます。<br /><br />http://www.bijuu.co.jp/kyobaum/baum/

    京都・祇園四条【京ばあむ】祇園北店の写真。

    明日は京都土産を買っている時間がないので、こちらで購入します。

    色々な商品が並んでいます。

    http://www.bijuu.co.jp/kyobaum/baum/

  • 京都・祇園四条【京ばあむ】祇園北店の写真。<br /><br />京ばあむの写真。<br /><br />色鮮やかな濃い緑の彩り宇治抹茶に、煎茶をブレンドした抹茶生地、<br /><br />京都産の豆乳と、口溶けの良い国産100%の小麦粉を合わせたスポンジ生地、<br /><br />何層にも重ねたしっとり、ほわほわのソフトタイプのバームクーヘン「京ばあむ」。<br /><br />そんな京ばあむと共に独特の価値観を持つ京都祇園の感性を取り入れた、<br /><br />新しい洋菓子をお楽しみください。<br />

    京都・祇園四条【京ばあむ】祇園北店の写真。

    京ばあむの写真。

    色鮮やかな濃い緑の彩り宇治抹茶に、煎茶をブレンドした抹茶生地、

    京都産の豆乳と、口溶けの良い国産100%の小麦粉を合わせたスポンジ生地、

    何層にも重ねたしっとり、ほわほわのソフトタイプのバームクーヘン「京ばあむ」。

    そんな京ばあむと共に独特の価値観を持つ京都祇園の感性を取り入れた、

    新しい洋菓子をお楽しみください。

  • 八ッ橋クランチの写真。<br /><br />こちらは食べたことがあります。 <br /><br />かりかりの八ツ橋を砕いて、チョコレートで固め、クランチに仕上げました。<br />おたべちゃんのかわいい顔のモチーフのチョコをあしらって、<br />チョコレートの風味とかりかり八ッ橋クランチがベストマッチです。<br />ひと味違ったおたべオリジナルの「京都・新・銘菓」。

    八ッ橋クランチの写真。

    こちらは食べたことがあります。

    かりかりの八ツ橋を砕いて、チョコレートで固め、クランチに仕上げました。
    おたべちゃんのかわいい顔のモチーフのチョコをあしらって、
    チョコレートの風味とかりかり八ッ橋クランチがベストマッチです。
    ひと味違ったおたべオリジナルの「京都・新・銘菓」。

  • 京茶の葉あわせの写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧ください。<br /><br />創業天保七年京都宇治「森半」茶葉使用<br />京都生まれの素材にこだわりおつくりした 「お茶」と「豆乳」のラングドシャです。<br />茶の葉をかたどり薄く焼き上げたラングドシャ生地は、<br />京都宇治「森半」茶葉と 京都産の豆乳を合わせました。<br />中には、お茶を混ぜ入れたホワイトチョコレートをサンド。 <br />香り高いお茶の香りと、豆乳のまろやかな旨味がお口の中で広がります。

    京茶の葉あわせの写真。

    画像をクリックして拡大してご覧ください。

    創業天保七年京都宇治「森半」茶葉使用
    京都生まれの素材にこだわりおつくりした 「お茶」と「豆乳」のラングドシャです。
    茶の葉をかたどり薄く焼き上げたラングドシャ生地は、
    京都宇治「森半」茶葉と 京都産の豆乳を合わせました。
    中には、お茶を混ぜ入れたホワイトチョコレートをサンド。
    香り高いお茶の香りと、豆乳のまろやかな旨味がお口の中で広がります。

  • みやまばあむの写真。<br /><br />人気なのか売り切れです。京ばあむを購入しました。<br /><br />みやまばあむは、京都美山地卵のこだわりバームクーヘン<br />京都にこだわり、素材にこだわりおつくりしたバームクーヘンです。<br />京都の美山産の地卵と純国産小麦、世界最高レベルの<br />マダガスカル産のバニラビーンズをふんだんに使ったバームクーヘン。<br />とろけるような生地の外側には、こがし砂糖を塗りこみ、<br />少し苦味を出し、アクセントをつけました。

    みやまばあむの写真。

    人気なのか売り切れです。京ばあむを購入しました。

    みやまばあむは、京都美山地卵のこだわりバームクーヘン
    京都にこだわり、素材にこだわりおつくりしたバームクーヘンです。
    京都の美山産の地卵と純国産小麦、世界最高レベルの
    マダガスカル産のバニラビーンズをふんだんに使ったバームクーヘン。
    とろけるような生地の外側には、こがし砂糖を塗りこみ、
    少し苦味を出し、アクセントをつけました。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />かぎぜんよしふさの写真。<br /><br />長い鍵善の歴史がつまったお店。<br />平成10年に建物は新しくなりましたが、変わることなく多くの方に愛されています。<br /><br />江戸時代創業の菓子店。茶寮の名物・くずきりは、最高品質の吉野葛と軟水を用い、<br />注文を受けてから作り上げる逸品。<br />くずきりに絡める密は黒密・白密のどちらかを選べる。<br /><br />http://www.kagizen.co.jp/

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    かぎぜんよしふさの写真。

    長い鍵善の歴史がつまったお店。
    平成10年に建物は新しくなりましたが、変わることなく多くの方に愛されています。

    江戸時代創業の菓子店。茶寮の名物・くずきりは、最高品質の吉野葛と軟水を用い、
    注文を受けてから作り上げる逸品。
    くずきりに絡める密は黒密・白密のどちらかを選べる。

    http://www.kagizen.co.jp/

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />ショップの写真。奥に喫茶スペースがあります。<br /><br />本当は、テレビで見た【ZEN CAFE】の方に行く予定でしたが、時間の都合で<br />本店の方で甘味をいただくことにしました。<br /><br />【ZEN CAFE】<br /><br />2012年11月にオープンした鍵善の新しいお店。<br />お菓子は、それぞれの時代ごとにモダンで斬新なものとしてくらしに華をそえてきました。<br />【Kagizen Gift Shop】では、干菓子を中心に、今の時代の新しいお菓子の楽しみ方や<br />シーンをご提案します。<br />隣接する【ZEN CAFE】では、このカフェだけでお召し上がり頂けるお菓子を<br />ご紹介しています。

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    ショップの写真。奥に喫茶スペースがあります。

    本当は、テレビで見た【ZEN CAFE】の方に行く予定でしたが、時間の都合で
    本店の方で甘味をいただくことにしました。

    【ZEN CAFE】

    2012年11月にオープンした鍵善の新しいお店。
    お菓子は、それぞれの時代ごとにモダンで斬新なものとしてくらしに華をそえてきました。
    【Kagizen Gift Shop】では、干菓子を中心に、今の時代の新しいお菓子の楽しみ方や
    シーンをご提案します。
    隣接する【ZEN CAFE】では、このカフェだけでお召し上がり頂けるお菓子を
    ご紹介しています。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />和菓子が色々並んでいます。<br /><br />

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    和菓子が色々並んでいます。

  • 色とりどりで綺麗ですね。楽しみながら食べられそう♪<br /><br />でもシンプルなものをばあば用に購入しました。

    色とりどりで綺麗ですね。楽しみながら食べられそう♪

    でもシンプルなものをばあば用に購入しました。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />喫茶スペースの写真。<br /><br />17時頃ですが、喫茶を利用するお客さんが行列を作っています。15分位待ちました。<br /><br />

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    喫茶スペースの写真。

    17時頃ですが、喫茶を利用するお客さんが行列を作っています。15分位待ちました。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />座席の写真。<br /><br />「相席でもよろしいですか?」と聞かれました。

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    座席の写真。

    「相席でもよろしいですか?」と聞かれました。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />おしながきの写真。<br /><br />くずきり、ぜんざい、おしるこ、わらびもち等。<br /><br />もう注文するものは決めています(^.^)

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    おしながきの写真。

    くずきり、ぜんざい、おしるこ、わらびもち等。

    もう注文するものは決めています(^.^)

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />お茶と和三盆とおしぼりが出されました。<br /><br />まさにお土産として購入した和三盆。<br /><br />◆ 和三盆 800円

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    お茶と和三盆とおしぼりが出されました。

    まさにお土産として購入した和三盆。

    ◆ 和三盆 800円

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />いただいたものの写真。<br /><br />◆ くずきり 950円×2<br /><br />超ーオシャレな器に入っています。

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    いただいたものの写真。

    ◆ くずきり 950円×2

    超ーオシャレな器に入っています。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />くずきりは黒みつと白みつの2種類を注文してみました。<br /><br />蓋を開けるとくずきりとみつが別になっていました。

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    くずきりは黒みつと白みつの2種類を注文してみました。

    蓋を開けるとくずきりとみつが別になっていました。

  • 京都・祇園四条【鍵善良房 本店】<br /><br />くずきりの写真。<br /><br />あれ?締まってない・・・ちょっとゆで過ぎたのか伸びたうどんみたいな食感が<br />残念です。結構量がありますね。<br /><br />黒蜜、激うま〜☆☆みつがうま過ぎで一気に飲みたくなります。<br />白密よりも絶対黒密を頼むべきです!!買って帰りたい(*´з`)

    京都・祇園四条【鍵善良房 本店】

    くずきりの写真。

    あれ?締まってない・・・ちょっとゆで過ぎたのか伸びたうどんみたいな食感が
    残念です。結構量がありますね。

    黒蜜、激うま〜☆☆みつがうま過ぎで一気に飲みたくなります。
    白密よりも絶対黒密を頼むべきです!!買って帰りたい(*´з`)

  • 京都・祇園「花見小路通」<br /><br />前回はあの通りも歩きました。

    京都・祇園「花見小路通」

    前回はあの通りも歩きました。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />創業約80年の京飴店に併設される茶房で味わえるのは、秘傳の黒蜜を活用したスイーツ。<br />飴の原料にもなる黒蜜は、厳選黒砂糖を銅鍋で丁寧に炊きつめて仕上げた味わい深いもの。<br /><br />http://www.g-koisi.com/

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    創業約80年の京飴店に併設される茶房で味わえるのは、秘傳の黒蜜を活用したスイーツ。
    飴の原料にもなる黒蜜は、厳選黒砂糖を銅鍋で丁寧に炊きつめて仕上げた味わい深いもの。

    http://www.g-koisi.com/

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />1階の飴屋の写真。<br /><br />奥に喫茶スペースがあり、入口で待っている人の列に並びます。<br />2階でも甘味などをいただけるようです。

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    1階の飴屋の写真。

    奥に喫茶スペースがあり、入口で待っている人の列に並びます。
    2階でも甘味などをいただけるようです。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />飴が色々売っていて試食もあります。<br /><br />待っている間、何個か食べてみました。<br /><br />前回、こちらのお店の前を通った際に次は絶対ここのパフェを食べようと思いました。<br />店内に入るまで、祇園小石さんが飴屋さんだったとは知りませんでした。<br />結構飴を買っていく方がいます。

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    飴が色々売っていて試食もあります。

    待っている間、何個か食べてみました。

    前回、こちらのお店の前を通った際に次は絶対ここのパフェを食べようと思いました。
    店内に入るまで、祇園小石さんが飴屋さんだったとは知りませんでした。
    結構飴を買っていく方がいます。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />2階の喫茶スペース(茶房)の写真。<br /><br />実際は満席で約10分位待ちました。<br />

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    2階の喫茶スペース(茶房)の写真。

    実際は満席で約10分位待ちました。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />メニューの写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br /><br />

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    メニューの写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />メニューの写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br /><br />

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    メニューの写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />メニューの写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br /><br />こちらにします♪

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    メニューの写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

    こちらにします♪

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />メニューの写真。<br /><br />画像をクリックして拡大してご覧下さい。<br /><br />

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    メニューの写真。

    画像をクリックして拡大してご覧下さい。

  • 京都・四条通【祇園小石】祇園本店<br /><br />いただいたパフェの写真。<br /><br />◆ 黒糖シフォンパフェ 1,080円<br /><br />◆ 抹茶シフォンパフェ 1,080円

    京都・四条通【祇園小石】祇園本店

    いただいたパフェの写真。

    ◆ 黒糖シフォンパフェ 1,080円

    ◆ 抹茶シフォンパフェ 1,080円

  • 京都・四条通【祇園小石】の抹茶シフォンパフェの写真。<br /><br />見た目はかなり美味しそう(#^^#)さてお味の方は・・・?<br /><br />練りあん、モンブランペースト、生クリーム、抹茶のアイスがのっています。<br />抹茶のシフォンケーキがめちゃウマ☆☆☆<br />抹茶の寒天は硬いですね。京はやしやのプルプルのが好き。

    京都・四条通【祇園小石】の抹茶シフォンパフェの写真。

    見た目はかなり美味しそう(#^^#)さてお味の方は・・・?

    練りあん、モンブランペースト、生クリーム、抹茶のアイスがのっています。
    抹茶のシフォンケーキがめちゃウマ☆☆☆
    抹茶の寒天は硬いですね。京はやしやのプルプルのが好き。

  • 京都・四条通【祇園小石】の黒糖シフォンパフェの写真。<br /><br />白玉だんごもやや硬め。<br />しかし黒糖ゼリーはやわらかいです。<br /><br />前回載せた祇園四条の白川にある【ぎをん小森】のパフェはこちら。<br />『圓徳院』のAMEXラウンジ【京都特別観光ラウンジ】、『高台寺』、<br />水だき【鳥初鴨川】の川床も載せました↓<br /><br />&lt;京都&大阪 ③ 京都観光編&gt;<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/10606968

    京都・四条通【祇園小石】の黒糖シフォンパフェの写真。

    白玉だんごもやや硬め。
    しかし黒糖ゼリーはやわらかいです。

    前回載せた祇園四条の白川にある【ぎをん小森】のパフェはこちら。
    『圓徳院』のAMEXラウンジ【京都特別観光ラウンジ】、『高台寺』、
    水だき【鳥初鴨川】の川床も載せました↓

    <京都&大阪 ③ 京都観光編>

    http://4travel.jp/travelogue/10606968

  • 京都・祇園『八坂神社』<br /><br />地元では「祇園さん」の愛称で親しまれている。<br />開運招福や商売繁昌のご利益を求める人で常に賑わい、7月には祇園祭も行われる。<br />御祭神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭る本殿は、拝殿と一つの屋根で覆われた<br />珍しい構造の祇園造。<br /><br /><交通><br />京阪祇園四条駅より徒歩で約5分<br />阪急河原町駅より徒歩で約8分<br />JR京都駅より車で約15分<br />JR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ <br /><br />http://www.yasaka-jinja.or.jp/

    京都・祇園『八坂神社』

    地元では「祇園さん」の愛称で親しまれている。
    開運招福や商売繁昌のご利益を求める人で常に賑わい、7月には祇園祭も行われる。
    御祭神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭る本殿は、拝殿と一つの屋根で覆われた
    珍しい構造の祇園造。

    <交通>
    京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
    阪急河原町駅より徒歩で約8分
    JR京都駅より車で約15分
    JR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ

    http://www.yasaka-jinja.or.jp/

  • すでに清水寺のライトアップが始まっているので(18時からスタート)<br />後で八坂神社を廻ろうと思っていたら結局今回も行かずじまいでした(-.-)<br /><br />八坂神社前の東大路通沿いを歩いて八坂通に入りました。<br /><br />『八坂の塔』(法観寺)が見えてきました。<br />

    すでに清水寺のライトアップが始まっているので(18時からスタート)
    後で八坂神社を廻ろうと思っていたら結局今回も行かずじまいでした(-.-)

    八坂神社前の東大路通沿いを歩いて八坂通に入りました。

    『八坂の塔』(法観寺)が見えてきました。

  • 京都・祇園『八坂の塔』(法観寺)の写真。<br /><br />五重塔です。<br /><br />伝承によれば五重塔は592年に聖徳太子が如意輪観音の夢告により建てたとされ、<br />その際仏舎利を三粒を収めて法観寺と号したという。<br /><br />八坂の塔は内部に入ることができるうえに、塔の2層目まで一般人が一般拝観で<br />登ることができる、日本唯一の重要文化財指定の五重塔である。<br />ただし、公開は不定期(寺院関係者の都合の良い日)のみであり、10:00〜16:00という<br />公開時間も、天候や寺院関係者の都合等により早く閉鎖されることもあり、<br />確実なものではない。シーズン中の週末に公開日は集中しているが、<br />シーズン中の週末でも悪天候時は大抵休むので、「確実に必ず内部を拝観できる日」は<br />存在しない。もちろんオフシーズンの平日に開いていることもある。<br />そのため、確実に拝観したいならば事前に電話等でその日が拝観可能かを<br />確認する必要がある。<br /><br />http://kyototravel.info/yasakanotou

    京都・祇園『八坂の塔』(法観寺)の写真。

    五重塔です。

    伝承によれば五重塔は592年に聖徳太子が如意輪観音の夢告により建てたとされ、
    その際仏舎利を三粒を収めて法観寺と号したという。

    八坂の塔は内部に入ることができるうえに、塔の2層目まで一般人が一般拝観で
    登ることができる、日本唯一の重要文化財指定の五重塔である。
    ただし、公開は不定期(寺院関係者の都合の良い日)のみであり、10:00〜16:00という
    公開時間も、天候や寺院関係者の都合等により早く閉鎖されることもあり、
    確実なものではない。シーズン中の週末に公開日は集中しているが、
    シーズン中の週末でも悪天候時は大抵休むので、「確実に必ず内部を拝観できる日」は
    存在しない。もちろんオフシーズンの平日に開いていることもある。
    そのため、確実に拝観したいならば事前に電話等でその日が拝観可能かを
    確認する必要がある。

    http://kyototravel.info/yasakanotou

  • 京都・祇園『八坂の塔』(法観寺)の写真。<br /><br />

    京都・祇園『八坂の塔』(法観寺)の写真。

  • 京都・清水 総本家 ゆどうふ【奥丹清水】<br /><br />産寧坂(三年坂)を清水寺に向かって上がっていくと、立派な建物の湯豆腐料理店が<br />ありました。<br /><br />精進料理コースが3,000円(税別)〜あります。<br /><br />ずーっと前にこちらのお店に来たことがあるような・・・。<br /><br />http://www.tofuokutan.info/

    京都・清水 総本家 ゆどうふ【奥丹清水】

    産寧坂(三年坂)を清水寺に向かって上がっていくと、立派な建物の湯豆腐料理店が
    ありました。

    精進料理コースが3,000円(税別)〜あります。

    ずーっと前にこちらのお店に来たことがあるような・・・。

    http://www.tofuokutan.info/

  • 清水寺に向かう途中のお店もちょこちょこ覗きながら歩きます。<br /><br />

    清水寺に向かう途中のお店もちょこちょこ覗きながら歩きます。

  • 帰る頃にはお店が閉店しちゃっていそうだな・・・( ゚Д゚)

    帰る頃にはお店が閉店しちゃっていそうだな・・・( ゚Д゚)

  • なんだここは??<br /><br />トイレをお借りした敷地内にオシャレなオープンテラスのお店があります。<br /><br />イノダコーヒ 清水支店。。。この時間だと空いていていい感じです。<br />ああ寄りたいなぁ。

    なんだここは??

    トイレをお借りした敷地内にオシャレなオープンテラスのお店があります。

    イノダコーヒ 清水支店。。。この時間だと空いていていい感じです。
    ああ寄りたいなぁ。

  • 京都・清水【イノダコーヒ】清水支店の写真。<br /><br />産寧坂(三年坂)沿いにあります。<br /><br />http://www.inoda-coffee.co.jp/

    京都・清水【イノダコーヒ】清水支店の写真。

    産寧坂(三年坂)沿いにあります。

    http://www.inoda-coffee.co.jp/

  • 2016年1月30日、京都のイノダコーヒー本店がリニューアルオープン!!<br />全館禁煙になるようです。以前行った際はモクモクの臭いが気になりました。<br /><br />イノダコーヒー本店の様子はこちら。『南禅寺』、『永観堂』も載せています↓<br /><br />&lt;京都&大阪 ④ 京都観光編&gt;<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/10607297

    2016年1月30日、京都のイノダコーヒー本店がリニューアルオープン!!
    全館禁煙になるようです。以前行った際はモクモクの臭いが気になりました。

    イノダコーヒー本店の様子はこちら。『南禅寺』、『永観堂』も載せています↓

    <京都&大阪 ④ 京都観光編>

    http://4travel.jp/travelogue/10607297

  • 京都・清水の写真。<br /><br />今日は清水寺の「夜間拝観」ライトアップの最終日のためお土産屋さんも大忙し。<br />食べ歩きも楽しいですよね。

    京都・清水の写真。

    今日は清水寺の「夜間拝観」ライトアップの最終日のためお土産屋さんも大忙し。
    食べ歩きも楽しいですよね。

  • 京都・清水 お菓子の【産寧坂まるん】の写真。<br /><br />京都の観光名所にあるまるんは、カラフルでかわいいお菓子と雑貨のお店です。<br /><br />こんぺいとうや京飴、抹茶菓子などかわいいお菓子や、ジャム、地酒、<br />調味料やドレッシングなど京都の素材を活かした食品、まるん工房で焼き上げた、<br />焼き菓子を取り揃えております。<br />京都土産としてはもちろん、ちょっとしたお配りものやプチギフト、<br />お中元・お歳暮・各種お祝いのギフトにもオススメの商品ばかりです。 <br /><br />http://www.maisendo.co.jp/marun.html

    京都・清水 お菓子の【産寧坂まるん】の写真。

    京都の観光名所にあるまるんは、カラフルでかわいいお菓子と雑貨のお店です。

    こんぺいとうや京飴、抹茶菓子などかわいいお菓子や、ジャム、地酒、
    調味料やドレッシングなど京都の素材を活かした食品、まるん工房で焼き上げた、
    焼き菓子を取り揃えております。
    京都土産としてはもちろん、ちょっとしたお配りものやプチギフト、
    お中元・お歳暮・各種お祝いのギフトにもオススメの商品ばかりです。

    http://www.maisendo.co.jp/marun.html

  • 京都・清水 お菓子の【産寧坂まるん】の写真。<br /><br />かわいいキャンディやお菓子が売っています。<br /><br />写真はお土産人気ナンバー1とナンバー2の和風マシュマロ。

    京都・清水 お菓子の【産寧坂まるん】の写真。

    かわいいキャンディやお菓子が売っています。

    写真はお土産人気ナンバー1とナンバー2の和風マシュマロ。

  • 京都・清水 産寧坂(三年坂)を振り返って撮った写真。<br /><br />

    京都・清水 産寧坂(三年坂)を振り返って撮った写真。

  • 京都 世界遺産(世界文化遺産)『清水寺』<br /><br />夜の清水寺は初めてです。何だかワクワクします。<br />周りの観光客も気合いが入っているようで、高そうなカメラをたくさん見かけました。<br /><br />重要文化財【仁王門(におうもん)】の写真。<br /> <br />応仁の乱(1467〜1477年)によって焼失しましたが、15世紀末に再建され、<br />平成15年(2003)に解体修理されました。<br />清水寺の正門で、幅約10メートル、奥行き約5メートル、棟高約14メートルの、<br />室町時代再建当時の特徴を示す堂々たる楼門です。<br />入母屋造り、檜皮葺(ひわだぶき)、鮮やかな丹塗りのため「赤門」とも呼ばれています。<br />西門・三重塔とあわせて、絶好のシャッタースポットです。<br /><br />右奥に見えるのが西門と三重塔です。<br /><br /><交通><br />JR京都駅から<br />◆ JR京都駅から京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、<br />100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分<br />◆ 京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで東山五条下車、徒歩10分<br /><br />阪急電鉄 河原町駅(四条河原町) 京阪電鉄 祇園四条駅から<br />◆ 京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分<br />◆ 京阪バス83・85・87・88・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分<br /><br />京阪電鉄 清水五条駅から<br />◆ 徒歩約25分<br /><br />京阪電鉄 七条駅から<br />◆ 京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、<br />100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分<br /><br />http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html

    京都 世界遺産(世界文化遺産)『清水寺』

    夜の清水寺は初めてです。何だかワクワクします。
    周りの観光客も気合いが入っているようで、高そうなカメラをたくさん見かけました。

    重要文化財【仁王門(におうもん)】の写真。

    応仁の乱(1467〜1477年)によって焼失しましたが、15世紀末に再建され、
    平成15年(2003)に解体修理されました。
    清水寺の正門で、幅約10メートル、奥行き約5メートル、棟高約14メートルの、
    室町時代再建当時の特徴を示す堂々たる楼門です。
    入母屋造り、檜皮葺(ひわだぶき)、鮮やかな丹塗りのため「赤門」とも呼ばれています。
    西門・三重塔とあわせて、絶好のシャッタースポットです。

    右奥に見えるのが西門と三重塔です。

    <交通>
    JR京都駅から
    ◆ JR京都駅から京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、
    100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
    ◆ 京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで東山五条下車、徒歩10分

    阪急電鉄 河原町駅(四条河原町) 京阪電鉄 祇園四条駅から
    ◆ 京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分
    ◆ 京阪バス83・85・87・88・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分

    京阪電鉄 清水五条駅から
    ◆ 徒歩約25分

    京阪電鉄 七条駅から
    ◆ 京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、
    100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分

    http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html

  • 京都『清水寺』<br /><br />「夜の特別拝観」のご案内の写真。<br /><br />十一月十四日(土)〜十二月六日(日) 午後6時〜9時(受付終了)9時30分閉門<br /><br /><拝観料><br />大人 四百円 小中学生 二百円

    京都『清水寺』

    「夜の特別拝観」のご案内の写真。

    十一月十四日(土)〜十二月六日(日) 午後6時〜9時(受付終了)9時30分閉門

    <拝観料>
    大人 四百円 小中学生 二百円

  • 京都『清水寺』<br /><br />「夜の特別拝観」のご案内の写真。<br /><br /><日時><br />2015年11月14日(土)〜12月6日(日)<br /><br />今年の紅葉は見頃の時期がずれ込んで遅かったのでまだまだ観られる感じでしたが、<br />今夜で終了です。なんか勿体ないなぁ・・・(;&#39;∀&#39;)

    京都『清水寺』

    「夜の特別拝観」のご案内の写真。

    <日時>
    2015年11月14日(土)〜12月6日(日)

    今年の紅葉は見頃の時期がずれ込んで遅かったのでまだまだ観られる感じでしたが、
    今夜で終了です。なんか勿体ないなぁ・・・(;'∀')

  • 京都『清水寺』<br /><br />幼児の「夜の特別拝観」は無料です。

    京都『清水寺』

    幼児の「夜の特別拝観」は無料です。

  • 京都『清水寺』<br /><br />「夜の特別拝観券」の写真。

    京都『清水寺』

    「夜の特別拝観券」の写真。

  • 京都『清水寺』<br /><br />「夜の特別拝観」<br /><br />早速目の前に飛び込んできた清水寺のライトアップで照らされた紅葉の写真。<br /><br />

    京都『清水寺』

    「夜の特別拝観」

    早速目の前に飛び込んできた清水寺のライトアップで照らされた紅葉の写真。

  • 京都『清水寺』<br /><br />「夜の特別拝観」<br /><br />清水寺の【三重塔】の写真。<br /><br />うわっ美しい☆☆☆<br /><br />西門と同様に絢爛豪華な建築美を見せているのが三重塔です。<br />平安時代初期847年に創建され、寛永9年(1632)に再建。<br />現在の塔は古様式に則って昭和62年(1987)に解体修理したもので、<br />総丹塗りとともに、桃山様式を示す極彩色文様を復元しました。<br />内部には大日如来像を祀り、四方の壁に真言八祖像、天井・柱などには密教仏画や<br />飛天・龍らが極彩色で描かれています。<br />三重塔としては日本最大級の高さ約31メートルの塔は、清水寺、京都東山のシンボルとして、<br />古くから国内外に広く宣伝されてきました。

    京都『清水寺』

    「夜の特別拝観」

    清水寺の【三重塔】の写真。

    うわっ美しい☆☆☆

    西門と同様に絢爛豪華な建築美を見せているのが三重塔です。
    平安時代初期847年に創建され、寛永9年(1632)に再建。
    現在の塔は古様式に則って昭和62年(1987)に解体修理したもので、
    総丹塗りとともに、桃山様式を示す極彩色文様を復元しました。
    内部には大日如来像を祀り、四方の壁に真言八祖像、天井・柱などには密教仏画や
    飛天・龍らが極彩色で描かれています。
    三重塔としては日本最大級の高さ約31メートルの塔は、清水寺、京都東山のシンボルとして、
    古くから国内外に広く宣伝されてきました。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【随求堂(ずいぐどう)】の写真。<br /><br />「胎内めぐり」(たいないめぐり)を体験<br />随求堂(ずいぐどう)では、お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立てた、<br />胎内めぐりが体感できます。<br />真っ暗の中を、壁に巡らされた数珠を頼りに進み、この菩薩を象徴する梵字(ハラ)が<br />刻まれた随求石を廻して深く祈り、再び暗闇の中をたどってお堂の上に<br />戻ってくるというもの。<br />心の生まれ変わり・ルネサンスを体感できる場所として、平成12年(2000)に<br />開設以来、参詣者の人気を集めています。<br />9:00〜16:00(受付終了)<br /><br /><拝観料><br />小学生以上 100円

    京都『清水寺』

    【随求堂(ずいぐどう)】の写真。

    「胎内めぐり」(たいないめぐり)を体験
    随求堂(ずいぐどう)では、お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立てた、
    胎内めぐりが体感できます。
    真っ暗の中を、壁に巡らされた数珠を頼りに進み、この菩薩を象徴する梵字(ハラ)が
    刻まれた随求石を廻して深く祈り、再び暗闇の中をたどってお堂の上に
    戻ってくるというもの。
    心の生まれ変わり・ルネサンスを体感できる場所として、平成12年(2000)に
    開設以来、参詣者の人気を集めています。
    9:00〜16:00(受付終了)

    <拝観料>
    小学生以上 100円

  • 京都『清水寺』<br /><br />【随求堂(ずいぐどう)】の「胎内めぐり」ご案内の写真。<br />

    京都『清水寺』

    【随求堂(ずいぐどう)】の「胎内めぐり」ご案内の写真。

  • 京都『清水寺』<br /><br />重要文化財【西門(さいもん)】の写真。<br /><br />こちらからの夜景も綺麗です☆<br /><br />現在の建物は寛永8年(1631)再建のもの。もとの創建時期は分かっていませんが、<br />史書「帝王編年記」など鎌倉時代の文献に見えるので、おそらく浄土教が流行した<br />平安時代末期にはできていたと推測されています。<br />ここから見る西山の日没は素晴らしく、極楽浄土に往生する入り口の門、<br />浄土を観想する日想観(にっそうかん)の聖所であったと考えられています。<br />平成6年(1994)に桧皮屋根の葺き替えと、彩色の全面復元がなされました。 <br /><br />西門で目を引くのは、その華やかさ。丹塗りの柱には極彩色の文様が描かれ、<br />金箔飾り、彫刻が華やかな桃山時代の様式美を今に伝えています。<br />また、正面は向拝をつけて一見拝殿風に作り、背面は唐破風を付けるという建築自体が<br />とても珍しいものといわれています。<br />背面の両側には持国天、増長天を安置しています。

    京都『清水寺』

    重要文化財【西門(さいもん)】の写真。

    こちらからの夜景も綺麗です☆

    現在の建物は寛永8年(1631)再建のもの。もとの創建時期は分かっていませんが、
    史書「帝王編年記」など鎌倉時代の文献に見えるので、おそらく浄土教が流行した
    平安時代末期にはできていたと推測されています。
    ここから見る西山の日没は素晴らしく、極楽浄土に往生する入り口の門、
    浄土を観想する日想観(にっそうかん)の聖所であったと考えられています。
    平成6年(1994)に桧皮屋根の葺き替えと、彩色の全面復元がなされました。

    西門で目を引くのは、その華やかさ。丹塗りの柱には極彩色の文様が描かれ、
    金箔飾り、彫刻が華やかな桃山時代の様式美を今に伝えています。
    また、正面は向拝をつけて一見拝殿風に作り、背面は唐破風を付けるという建築自体が
    とても珍しいものといわれています。
    背面の両側には持国天、増長天を安置しています。

  • 京都『清水寺』<br /><br />紅葉の時期のライトアップの写真。<br /><br />遠くには京都駅に立つ世界一高い「無鉄骨建築」京都タワーが見えます。<br /><br />台座となっている京都タワービルを含めた高さは131mあり、京都市内では最も高い<br />建造物である。<br /><br />https://www.kyoto-tower.co.jp/

    京都『清水寺』

    紅葉の時期のライトアップの写真。

    遠くには京都駅に立つ世界一高い「無鉄骨建築」京都タワーが見えます。

    台座となっている京都タワービルを含めた高さは131mあり、京都市内では最も高い
    建造物である。

    https://www.kyoto-tower.co.jp/

  • 京都『清水寺』から撮ったライトアップした紅葉と京都タワーの写真。<br /><br />昼間に観た紅葉はイマイチでしたが、清水寺の紅葉はすごいですね(*&#39;&#39;▽&#39;&#39;)

    京都『清水寺』から撮ったライトアップした紅葉と京都タワーの写真。

    昼間に観た紅葉はイマイチでしたが、清水寺の紅葉はすごいですね(*''▽'')

  • ライトアップした京都タワーの写真。<br /><br />キャンドルみたいですね。

    ライトアップした京都タワーの写真。

    キャンドルみたいですね。

  • 清水寺の紅葉の写真。<br /><br />本当はもっと早くUPするつもりでしたが、もう1月になってしまい時季外れな感じ(苦笑)

    清水寺の紅葉の写真。

    本当はもっと早くUPするつもりでしたが、もう1月になってしまい時季外れな感じ(苦笑)

  • 紅葉にライトを当てると昼間の印象とは異なりますね。

    紅葉にライトを当てると昼間の印象とは異なりますね。

  • 葉っぱが一枚一枚美しく輝いています。

    葉っぱが一枚一枚美しく輝いています。

  • 京都『清水寺』<br /><br />国宝【本堂(舞台)】へ。<br /><br />清水寺拝観のハイライト・「清水の舞台」の前に、まずは本堂へお参りを。<br />広い堂内には、数多くの仏像、凝った意匠の建具や、所狭しと懸けられた絵馬など、<br />そこここに歴史と信仰の深さを伝える拝観ポイントがあります。

    京都『清水寺』

    国宝【本堂(舞台)】へ。

    清水寺拝観のハイライト・「清水の舞台」の前に、まずは本堂へお参りを。
    広い堂内には、数多くの仏像、凝った意匠の建具や、所狭しと懸けられた絵馬など、
    そこここに歴史と信仰の深さを伝える拝観ポイントがあります。

  • 京都『清水寺』<br /><br />「濡れ手観音」の写真。<br /><br />水垢離の行を本人に代わって行ってくれるありがたい観音さまです。<br />北隣の蓮華水盤から柄杓で水をくみ、この像の肩からかけて、自分自身の心身の清めと<br />所願成就を祈願します。<br />また、この水は「音羽の瀧」の水源の真上に湧く「金色水(こんじきすい)」と<br />呼ばれます。

    京都『清水寺』

    「濡れ手観音」の写真。

    水垢離の行を本人に代わって行ってくれるありがたい観音さまです。
    北隣の蓮華水盤から柄杓で水をくみ、この像の肩からかけて、自分自身の心身の清めと
    所願成就を祈願します。
    また、この水は「音羽の瀧」の水源の真上に湧く「金色水(こんじきすい)」と
    呼ばれます。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【本堂(舞台)】<br /><br />「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄」の写真。<br /><br />入口左側には、重さ90キログラム以上の大錫杖と14キログラムの小錫杖、<br />12キログラムの高下駄があります。<br />明治中期に奈良県・吉野で修行した修験者から奉納されたものですが、<br />あまりの重さに「弁慶の錫杖と高下駄」とも呼ばれます。<br />小錫杖なら女性でも持ち上げられますが、大錫杖は相当な力自慢でないと<br />難しいかもしれません。参詣の記念に挑戦してみては?

    京都『清水寺』

    【本堂(舞台)】

    「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄」の写真。

    入口左側には、重さ90キログラム以上の大錫杖と14キログラムの小錫杖、
    12キログラムの高下駄があります。
    明治中期に奈良県・吉野で修行した修験者から奉納されたものですが、
    あまりの重さに「弁慶の錫杖と高下駄」とも呼ばれます。
    小錫杖なら女性でも持ち上げられますが、大錫杖は相当な力自慢でないと
    難しいかもしれません。参詣の記念に挑戦してみては?

  • 京都『清水寺』<br /><br />【本堂(舞台)】<br /><br />「出世大黒天像」の写真。<br /><br />本堂外陣の西側で、ニコニコ顔で参拝者を迎えてくれるのは出世大黒天像。<br />大きな黒頭巾と、左肩に宝物袋、右手に打出の小槌を持ち、米俵を踏む姿は、<br />中世以降に固まった大黒さんのスタイルです。<br />平成20年(2008)に修復され、見事な室町時代の姿が甦りました。

    京都『清水寺』

    【本堂(舞台)】

    「出世大黒天像」の写真。

    本堂外陣の西側で、ニコニコ顔で参拝者を迎えてくれるのは出世大黒天像。
    大きな黒頭巾と、左肩に宝物袋、右手に打出の小槌を持ち、米俵を踏む姿は、
    中世以降に固まった大黒さんのスタイルです。
    平成20年(2008)に修復され、見事な室町時代の姿が甦りました。

  • 京都『清水寺』<br /><br />「ふれ愛観音」の写真。<br /><br />礼堂の上り縁に安置された、金属製、金泥塗りで像高61センチメートルの観音像。目の不自由な人々にも、手で触って観音様を拝んで欲しいという想いから、<br />清水寺信徒の総代であった仏師の故西村公朝先生が彫刻、寄進されました。

    京都『清水寺』

    「ふれ愛観音」の写真。

    礼堂の上り縁に安置された、金属製、金泥塗りで像高61センチメートルの観音像。目の不自由な人々にも、手で触って観音様を拝んで欲しいという想いから、
    清水寺信徒の総代であった仏師の故西村公朝先生が彫刻、寄進されました。

  • 京都『清水寺』<br /><br />夜のライトアップした紅葉の写真。<br /><br />まるで3D映画でも観ているような不思議な感覚に陥ります。<br /><br />紅葉した木々が宙に浮かび上がっているみたい\(◎o◎)/

    京都『清水寺』

    夜のライトアップした紅葉の写真。

    まるで3D映画でも観ているような不思議な感覚に陥ります。

    紅葉した木々が宙に浮かび上がっているみたい\(◎o◎)/

  • 京都『清水寺』<br /><br />下を覗くと音羽の瀧に並んでいる人々が見えます。<br /><br />そして上を見上げると・・・

    京都『清水寺』

    下を覗くと音羽の瀧に並んでいる人々が見えます。

    そして上を見上げると・・・

  • 京都『清水寺』<br /><br />重要文化財【子安塔】<br /><br />ライトアップした子安塔の写真。暗闇に浮かび上がる姿がなんとも神秘的です。<br /><br />子安塔は、聖武天皇、光明皇后の祈願所と伝わっていますが、詳しい創建時期は<br />わかっていません。<br />現在の建物は明応9年(1500)のもので、明治の終わりまで仁王門の左手前に<br />建っていましたが、本堂の南に位置する、錦雲渓を隔てた丘の上に移築されました。<br />高さ約15メートル、檜皮葺の三重塔の内部には、子安観音(千手観音)をお祀りし、<br />名前の通り安産に大きな信仰を集めてきました。<br />平成25年(2013)に修復が完了し、建立当時の鮮やかな朱塗りの塔がよみがえりました。<br />西門、三重塔、経堂、開山堂、轟門、朝倉堂、回廊、本堂までがずらりと並ぶ、<br />見事な景観が楽しめます。

    京都『清水寺』

    重要文化財【子安塔】

    ライトアップした子安塔の写真。暗闇に浮かび上がる姿がなんとも神秘的です。

    子安塔は、聖武天皇、光明皇后の祈願所と伝わっていますが、詳しい創建時期は
    わかっていません。
    現在の建物は明応9年(1500)のもので、明治の終わりまで仁王門の左手前に
    建っていましたが、本堂の南に位置する、錦雲渓を隔てた丘の上に移築されました。
    高さ約15メートル、檜皮葺の三重塔の内部には、子安観音(千手観音)をお祀りし、
    名前の通り安産に大きな信仰を集めてきました。
    平成25年(2013)に修復が完了し、建立当時の鮮やかな朱塗りの塔がよみがえりました。
    西門、三重塔、経堂、開山堂、轟門、朝倉堂、回廊、本堂までがずらりと並ぶ、
    見事な景観が楽しめます。

  • 京都『清水寺』<br /><br />向こう側の【奥の院】から清水の舞台&紅葉を観る方々の多さにビックリ!!<br /><br />底が抜けなければいいけど・・・(-ω-)/

    京都『清水寺』

    向こう側の【奥の院】から清水の舞台&紅葉を観る方々の多さにビックリ!!

    底が抜けなければいいけど・・・(-ω-)/

  • それにしても清水寺の紅葉は綺麗だなぁ〜☆☆☆<br /><br />ニュースで今年(2015年)の紅葉はあまり綺麗ではないようなことを言っていましたが、<br />え?どこが??って感じで十分綺麗なんですけど・・・。<br /><br />見応え十分ヽ(^o^)丿これでイマイチなら毎年どれだけ綺麗な紅葉が観られるのか。<br /><br />都内ではこの彩りにはなかなか出会えませんよ。

    それにしても清水寺の紅葉は綺麗だなぁ〜☆☆☆

    ニュースで今年(2015年)の紅葉はあまり綺麗ではないようなことを言っていましたが、
    え?どこが??って感じで十分綺麗なんですけど・・・。

    見応え十分ヽ(^o^)丿これでイマイチなら毎年どれだけ綺麗な紅葉が観られるのか。

    都内ではこの彩りにはなかなか出会えませんよ。

  • 京都『清水寺』<br /><br />えんむすびの神【地主神社】の写真。<br /><br />この時間帯は終了しています。<br />こちらの縁結びの神様にお参りをして、えんむすびお守りを購入したら<br />実際、願いが叶いました§^。^§<br /><br />恋愛祈願ができる恋占いの石や水かけ地蔵、撫で大国など境内には縁結びや開運の<br />ご利益スポットが多い。現在の社殿は徳川家光によって再建されたもの。<br /><br /><参拝時間><br />午前9時〜午後5時<br /><br />http://www.jishujinja.or.jp/index.html

    京都『清水寺』

    えんむすびの神【地主神社】の写真。

    この時間帯は終了しています。
    こちらの縁結びの神様にお参りをして、えんむすびお守りを購入したら
    実際、願いが叶いました§^。^§

    恋愛祈願ができる恋占いの石や水かけ地蔵、撫で大国など境内には縁結びや開運の
    ご利益スポットが多い。現在の社殿は徳川家光によって再建されたもの。

    <参拝時間>
    午前9時〜午後5時

    http://www.jishujinja.or.jp/index.html

  • 清水の舞台を観るための長い列に並びたくない方はこちらの階段で下に下ります。<br /><br />音羽の瀧の近くに着きます。<br /><br />結構長い階段ですが・・・。<br />

    清水の舞台を観るための長い列に並びたくない方はこちらの階段で下に下ります。

    音羽の瀧の近くに着きます。

    結構長い階段ですが・・・。

  • 私たちは【奥の院】から清水の舞台を観るための行列に並びます。<br /><br />重要文化財【奥の院】<br /><br />洛陽三十三所観音霊場第十一番札所。<br />清水寺の起こりとなった「音羽の瀧」の真上に建ち、開基行叡居士(ぎょうえいこじ)と、<br />開山延鎮上人(えんちんしょうにん)が修行した旧草庵跡と伝えられています。<br />現在の建物は、本堂と同時期の寛永10年(1633)に再建されました。<br />寄棟造りの檜皮葺屋根は美しい反曲線を描き、随所に桃山様式の極彩色文様の跡を<br />残しています。<br />また、本堂と同様の舞台造りで、ここから望む本堂の舞台と京都市街の景観は、<br />絶好の撮影スポット。<br />「奥の千手堂」ともいい、秘仏の御本尊三面千手観音、脇侍地蔵菩薩、毘沙門天と、<br />二十八部衆、風神、雷神をお祀りしているほか、古くは真言宗兼学を伝統していたことから、<br />弘法大師像も奉祀しています。

    私たちは【奥の院】から清水の舞台を観るための行列に並びます。

    重要文化財【奥の院】

    洛陽三十三所観音霊場第十一番札所。
    清水寺の起こりとなった「音羽の瀧」の真上に建ち、開基行叡居士(ぎょうえいこじ)と、
    開山延鎮上人(えんちんしょうにん)が修行した旧草庵跡と伝えられています。
    現在の建物は、本堂と同時期の寛永10年(1633)に再建されました。
    寄棟造りの檜皮葺屋根は美しい反曲線を描き、随所に桃山様式の極彩色文様の跡を
    残しています。
    また、本堂と同様の舞台造りで、ここから望む本堂の舞台と京都市街の景観は、
    絶好の撮影スポット。
    「奥の千手堂」ともいい、秘仏の御本尊三面千手観音、脇侍地蔵菩薩、毘沙門天と、
    二十八部衆、風神、雷神をお祀りしているほか、古くは真言宗兼学を伝統していたことから、
    弘法大師像も奉祀しています。

  • ライト

    ライト

  • 京都『清水寺』<br /><br />奥の院から観る本堂・舞台(清水の舞台)とライトアップした紅葉の写真。<br /><br />よく写真で使われているのはここからの景色なんですね!<br /><br />あまりの美しさに言葉を失います。

    京都『清水寺』

    奥の院から観る本堂・舞台(清水の舞台)とライトアップした紅葉の写真。

    よく写真で使われているのはここからの景色なんですね!

    あまりの美しさに言葉を失います。

  • 清水寺の本堂・舞台(清水の舞台)と紅葉の写真。<br /><br />圧巻です!!!<br /><br />

    清水寺の本堂・舞台(清水の舞台)と紅葉の写真。

    圧巻です!!!

  • 一体、今私はどこにいるの?という感じ・・・。ふわふわした気分。(飲んでませんよ)

    一体、今私はどこにいるの?という感じ・・・。ふわふわした気分。(飲んでませんよ)

  • 上から見る紅葉ってあまりありませんから・・・。

    上から見る紅葉ってあまりありませんから・・・。

  • 京都『清水寺』<br /><br />奥の院から撮った清水の舞台と真っ赤に染まった紅葉の写真。<br /><br />清水寺の夜の特別拝観料金は、400円でこんなにも素晴らしい景色が眺められるんです。<br />(昼間行った場所は2か所とも500円でした。)<br /><br />とっても贅沢ですよね(^-^)このような場所は他にないのではないでしょうか??

    京都『清水寺』

    奥の院から撮った清水の舞台と真っ赤に染まった紅葉の写真。

    清水寺の夜の特別拝観料金は、400円でこんなにも素晴らしい景色が眺められるんです。
    (昼間行った場所は2か所とも500円でした。)

    とっても贅沢ですよね(^-^)このような場所は他にないのではないでしょうか??

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水の舞台と紅葉と京都市内の夜景の写真。<br /><br />京都タワーも収めましょう。<br />

    京都『清水寺』

    清水の舞台と紅葉と京都市内の夜景の写真。

    京都タワーも収めましょう。

  • はっきり言って、私のカメラでは実際この目で見ている感動を伝えることが難しい。<br /><br />夜など暗い場所は光が届かないため、ピンボケになってしまう・・・。

    はっきり言って、私のカメラでは実際この目で見ている感動を伝えることが難しい。

    夜など暗い場所は光が届かないため、ピンボケになってしまう・・・。

  • 行列ができていて、立ち止まらないように係りの方が促していますが、あるカップルが<br />最もよいポジションから動こうとせず、ずーっと見つめ合っています。<br /><br />前の列にはなかなか行けないので一か八か手を伸ばして何枚か撮ってみましたが・・・。<br />

    行列ができていて、立ち止まらないように係りの方が促していますが、あるカップルが
    最もよいポジションから動こうとせず、ずーっと見つめ合っています。

    前の列にはなかなか行けないので一か八か手を伸ばして何枚か撮ってみましたが・・・。

  • うまく撮れたものは少ない・・・。

    うまく撮れたものは少ない・・・。

  • 光の感じで黄色い木に見えます。

    光の感じで黄色い木に見えます。

  • こちらは赤。<br /><br />後がつかえているのであまりじっくり見ていられません。5分ぐらい居たでしょうか?<br /><br />ライトアップの時期はずっとこんな感じなんだろうな〜。大勢の人!

    こちらは赤。

    後がつかえているのであまりじっくり見ていられません。5分ぐらい居たでしょうか?

    ライトアップの時期はずっとこんな感じなんだろうな〜。大勢の人!

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水寺茶店【滝の家】の写真。<br /><br />甘酒が飲みたいと言うので、ちょっぴり風情がある外のお座敷席でいただいて帰ります。

    京都『清水寺』

    清水寺茶店【滝の家】の写真。

    甘酒が飲みたいと言うので、ちょっぴり風情がある外のお座敷席でいただいて帰ります。

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水寺茶店【滝の家】の写真。<br /><br />室内でもいただけます。<br /><br />私たちが並んだ時はもっと長い列ができていました。

    京都『清水寺』

    清水寺茶店【滝の家】の写真。

    室内でもいただけます。

    私たちが並んだ時はもっと長い列ができていました。

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水寺茶店【滝の家】のメニューの写真。<br /><br />うどんなどの温かい食べ物も食べたくなりました。<br /><br />でも湯どうふは売り切れとか・・・。

    京都『清水寺』

    清水寺茶店【滝の家】のメニューの写真。

    うどんなどの温かい食べ物も食べたくなりました。

    でも湯どうふは売り切れとか・・・。

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水寺茶店【滝の家】のお飲み物のメニューの写真。<br /><br />ぜんざいもありますね〜。<br /><br />

    京都『清水寺』

    清水寺茶店【滝の家】のお飲み物のメニューの写真。

    ぜんざいもありますね〜。

  • 寒くないように向こう側は透明のビニールシートが掛けられています。<br /><br />この日はまだ大丈夫でしたが、真冬の寒さは耐えられないでしょう(・。・;

    寒くないように向こう側は透明のビニールシートが掛けられています。

    この日はまだ大丈夫でしたが、真冬の寒さは耐えられないでしょう(・。・;

  • こちらの席に靴を脱いで上がります。

    こちらの席に靴を脱いで上がります。

  • 京都『清水寺』<br /><br />清水寺茶店【滝の家】でいただいたものの写真。<br /><br />◆ 月見うどん 700円<br />◆ きつねそば 700円<br />◆ 甘酒 500円×2<br /><br />お支払いは現金のみ。<br />うどんはやわらかいなぁ・・・でも味はおいしかったです。<br />甘酒には生姜が入っていて匂いがきつく、入れない方がおいしいと思いました。<br />体を温めるためなのでしょうが・・・。

    京都『清水寺』

    清水寺茶店【滝の家】でいただいたものの写真。

    ◆ 月見うどん 700円
    ◆ きつねそば 700円
    ◆ 甘酒 500円×2

    お支払いは現金のみ。
    うどんはやわらかいなぁ・・・でも味はおいしかったです。
    甘酒には生姜が入っていて匂いがきつく、入れない方がおいしいと思いました。
    体を温めるためなのでしょうが・・・。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【音羽の瀧(おとわのたき)】の写真。<br /><br />このカメラで撮ると暗くて何だかよくわかりませんね。<br /><br />清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となったのがこの瀧です。<br />こんこんと流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として<br />尊ばれてきました。<br />3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願するため、<br />連日、行列ができるほどの人気の場所ですが、元は瀧行の場。<br />開基行叡居士(ぎょうえいこじ)、開山延鎮上人(えんちんしょうにん)の伝統を守り、<br />現在も水垢離が行われています。

    京都『清水寺』

    【音羽の瀧(おとわのたき)】の写真。

    このカメラで撮ると暗くて何だかよくわかりませんね。

    清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となったのがこの瀧です。
    こんこんと流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として
    尊ばれてきました。
    3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願するため、
    連日、行列ができるほどの人気の場所ですが、元は瀧行の場。
    開基行叡居士(ぎょうえいこじ)、開山延鎮上人(えんちんしょうにん)の伝統を守り、
    現在も水垢離が行われています。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【音羽の瀧(おとわのたき)】の写真。<br /><br />昼間は大行列ができていますが、夜なので比較的空いてきました。<br />並びます。並んでいる時に思いました。あれ?3つのうちの何番目の水を飲めばいいの?<br />調べて来る時間がなかったので非常に焦りました。<br />確か欲張って3つ飲んではいけないんですよね( 一一)<br /><br />音羽山から3本に分かれて流れる清水をすくって飲むと、「学業成就」、「恋愛成就」、<br />「延命長寿」のうち1つの願いが叶えられると伝わる。どの筋がどのご利益かは<br />決まっていないので心の中で告げようとガイドブックに書かれています(;´∀`)

    京都『清水寺』

    【音羽の瀧(おとわのたき)】の写真。

    昼間は大行列ができていますが、夜なので比較的空いてきました。
    並びます。並んでいる時に思いました。あれ?3つのうちの何番目の水を飲めばいいの?
    調べて来る時間がなかったので非常に焦りました。
    確か欲張って3つ飲んではいけないんですよね( 一一)

    音羽山から3本に分かれて流れる清水をすくって飲むと、「学業成就」、「恋愛成就」、
    「延命長寿」のうち1つの願いが叶えられると伝わる。どの筋がどのご利益かは
    決まっていないので心の中で告げようとガイドブックに書かれています(;´∀`)

  • 京都『清水寺』<br /><br />音羽の瀧と清水の舞台の写真。<br /><br />ここから見上げる本堂・舞台もまた迫力がありますね。<br /><br />音羽山にせり出すようにして建っている本堂・舞台は、高さ13メートルと<br />ビル4階に相当する木造建築であり、昔は実際に飛び降りる人がいたため、<br />「清水の舞台から飛び降りる」という諺(ことわざ)が生まれました。<br /><br />なお、「清水の舞台から飛び降りる」とは、思い切って大きな決断をすることのたとえです。

    京都『清水寺』

    音羽の瀧と清水の舞台の写真。

    ここから見上げる本堂・舞台もまた迫力がありますね。

    音羽山にせり出すようにして建っている本堂・舞台は、高さ13メートルと
    ビル4階に相当する木造建築であり、昔は実際に飛び降りる人がいたため、
    「清水の舞台から飛び降りる」という諺(ことわざ)が生まれました。

    なお、「清水の舞台から飛び降りる」とは、思い切って大きな決断をすることのたとえです。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【本堂・舞台】<br /><br />清水の舞台を下から見上げた写真。<br /><br />寛永10年再建のお堂で、平安貴族の宮殿や邸宅で流行した寄棟造、檜皮葺の建築。<br /><br />139本のケヤキを用いた舞台は、「懸造」と呼ばれる建築で、<br />ケヤキの柱と貫という小さな厚板を組み立てることで支えています。<br />舞台を支える主軸の柱は計18本で、一番長い柱は約12メートルだそうです。<br />また、本堂全体を支える柱は計718本です。<br /><br />釘を1本も使用せずに作られているため、錆による腐食が妨げ、耐久性が増す<br />と言われています。<br />木組みの接合部分に雨除けの庇が付けられているなどの工夫にも注目です。

    京都『清水寺』

    【本堂・舞台】

    清水の舞台を下から見上げた写真。

    寛永10年再建のお堂で、平安貴族の宮殿や邸宅で流行した寄棟造、檜皮葺の建築。

    139本のケヤキを用いた舞台は、「懸造」と呼ばれる建築で、
    ケヤキの柱と貫という小さな厚板を組み立てることで支えています。
    舞台を支える主軸の柱は計18本で、一番長い柱は約12メートルだそうです。
    また、本堂全体を支える柱は計718本です。

    釘を1本も使用せずに作られているため、錆による腐食が妨げ、耐久性が増す
    と言われています。
    木組みの接合部分に雨除けの庇が付けられているなどの工夫にも注目です。

  • 京都『清水寺』<br /><br />【音羽の瀧】の柄杓の写真。<br /><br />紫外線殺菌装置だって・・・。<br /><br />結構長い鉄の棒。上から流れ出る水(清水)まで手を伸ばしてすくう際に、<br />腕がプルプルします。<br /><br />音羽山から流れ落ちる清らかな水が、「清水寺」の寺名の由来になったそうです。

    京都『清水寺』

    【音羽の瀧】の柄杓の写真。

    紫外線殺菌装置だって・・・。

    結構長い鉄の棒。上から流れ出る水(清水)まで手を伸ばしてすくう際に、
    腕がプルプルします。

    音羽山から流れ落ちる清らかな水が、「清水寺」の寺名の由来になったそうです。

  • 無事に清水を飲むことができましたv<br /><br />出口に向かって歩きます。<br /><br />素敵だわ☆☆☆

    無事に清水を飲むことができましたv

    出口に向かって歩きます。

    素敵だわ☆☆☆

  • 清水寺の紅葉を観ながら。

    清水寺の紅葉を観ながら。

  • おおっと!

    おおっと!

  • 京都『清水寺』<br /><br />重要文化財【三重塔】<br /><br />これまた絶景!!光に照らされた紅葉と三重塔の写真。うっとり( *´艸`)<br /><br />

    京都『清水寺』

    重要文化財【三重塔】

    これまた絶景!!光に照らされた紅葉と三重塔の写真。うっとり( *´艸`)

  • いろいろな角度から。

    いろいろな角度から。

  • 京都『清水寺』<br /><br />帰る途中の道に池があり、皆さん一生懸命写真を撮っていました。<br /><br />池の水に紅葉が映し出されているんですね。

    京都『清水寺』

    帰る途中の道に池があり、皆さん一生懸命写真を撮っていました。

    池の水に紅葉が映し出されているんですね。

  • 清水寺に来たのはいつぶりでしょう?<br />今までは昼間の明るい姿しか見たことがありませんでしたが、夜の美しさには本当に<br />感動しまくりでした。<br /><br />清水寺は昼間だともっと見学できる場所が増えます。今度じっくり見てまわりたいです。<br />あーでも、桜の時期の清水寺にもまた行きたいですね。<br /><br />京都の観光では当たり前となっている清水寺ですが、こうして改めて見てみると<br />移り行く時の流れを感じながら、とおい昔に思いをはせるにはぴったりの場所ですね。

    清水寺に来たのはいつぶりでしょう?
    今までは昼間の明るい姿しか見たことがありませんでしたが、夜の美しさには本当に
    感動しまくりでした。

    清水寺は昼間だともっと見学できる場所が増えます。今度じっくり見てまわりたいです。
    あーでも、桜の時期の清水寺にもまた行きたいですね。

    京都の観光では当たり前となっている清水寺ですが、こうして改めて見てみると
    移り行く時の流れを感じながら、とおい昔に思いをはせるにはぴったりの場所ですね。

  • 京都・河原町「四条河原町」<br /><br />清水寺から清水坂をまっすぐ下っていくと東大路通に着きます。<br />向こう側に渡った京都銀行前のバス停「清水道」から207番のバス21:08発に乗り、<br />「四条河原町」で下車しました。<br /><br />ただ今の時刻は21:20。今朝もこの付近(京都タカシマヤ等がある)を歩きました。<br />ちなみに四条通を渡った場所のスタバのある『京都セントラルイン』に前回宿泊しました。<br /><br />これから先斗町へ向かいます。

    京都・河原町「四条河原町」

    清水寺から清水坂をまっすぐ下っていくと東大路通に着きます。
    向こう側に渡った京都銀行前のバス停「清水道」から207番のバス21:08発に乗り、
    「四条河原町」で下車しました。

    ただ今の時刻は21:20。今朝もこの付近(京都タカシマヤ等がある)を歩きました。
    ちなみに四条通を渡った場所のスタバのある『京都セントラルイン』に前回宿泊しました。

    これから先斗町へ向かいます。

  • 京都・河原町『京都タカシマヤ』<br /><br />ショーウインドーのディスプレイがカワイイ。

    京都・河原町『京都タカシマヤ』

    ショーウインドーのディスプレイがカワイイ。

  • 京都・祇園四条「先斗町」の写真。<br /><br />「京都市役所前」駅方面に歩いて行きます。<br /><br />江戸時代に護岸工事をして造られた鴨川の西側の通り。<br />石畳の道に町家が並ぶ風雅な花街は歩いてみるだけでも楽しい。

    京都・祇園四条「先斗町」の写真。

    「京都市役所前」駅方面に歩いて行きます。

    江戸時代に護岸工事をして造られた鴨川の西側の通り。
    石畳の道に町家が並ぶ風雅な花街は歩いてみるだけでも楽しい。

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />バー&グリル【凜ト】の写真。<br /><br />地下に入るようです。バーカウンターからは鴨川も見えます。<br /><br />https://www.facebook.com/pages/Bar-%E5%87%9B%E3%83%88/621575611260081

    京都・祇園四条「先斗町」

    バー&グリル【凜ト】の写真。

    地下に入るようです。バーカウンターからは鴨川も見えます。

    https://www.facebook.com/pages/Bar-%E5%87%9B%E3%83%88/621575611260081

  • 京都・祇園四条「先斗町」の写真。<br />

    京都・祇園四条「先斗町」の写真。

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />お好み焼き【紅楽】の写真。<br /><br />http://www.hotpepper.jp/strJ000695588/<br />

    京都・祇園四条「先斗町」

    お好み焼き【紅楽】の写真。

    http://www.hotpepper.jp/strJ000695588/

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />京キュイーヌ【The みます屋】先斗町本店の写真。<br /><br />先斗町みます屋本店では季節の京都のお晩菜をお膳仕立てでお召し上がり頂けます。<br />四季を感じ、時代背景をとらえた献立を【みます屋】はアレンジしております。<br />例えば、エルエーマートが展開するイタリアンの雰囲気も時には取り入れ、<br />飽きのこない、驚かれ、そして美味しいを念頭に日々、精進しております。<br />調理方法と取り合わせの野菜に工夫をほどこし、京都の食材をいかした<br />味付けとなっております。<br /><br />5月から9月末まで鴨川納涼床(川床)も営業するようです。<br /><br />◆ 高瀬川コース 5,000円(ドリンク込)<br />飲み放題付でお得なコースですね。<br /><br />http://www.the-la-mart.com/mimasuya/index.html<br /><br />お得なクーポンはこちら↓<br /><br />http://www.hotpepper.jp/strJ000017591/map/

    京都・祇園四条「先斗町」

    京キュイーヌ【The みます屋】先斗町本店の写真。

    先斗町みます屋本店では季節の京都のお晩菜をお膳仕立てでお召し上がり頂けます。
    四季を感じ、時代背景をとらえた献立を【みます屋】はアレンジしております。
    例えば、エルエーマートが展開するイタリアンの雰囲気も時には取り入れ、
    飽きのこない、驚かれ、そして美味しいを念頭に日々、精進しております。
    調理方法と取り合わせの野菜に工夫をほどこし、京都の食材をいかした
    味付けとなっております。

    5月から9月末まで鴨川納涼床(川床)も営業するようです。

    ◆ 高瀬川コース 5,000円(ドリンク込)
    飲み放題付でお得なコースですね。

    http://www.the-la-mart.com/mimasuya/index.html

    お得なクーポンはこちら↓

    http://www.hotpepper.jp/strJ000017591/map/

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />京料理【眺河 先斗町〜華〜】の写真。<br /><br />店名の《ながめがわ》は鴨川を眺めながら、お客様に寛いで頂ける空間造りを<br />コンセプトに名付けました。<br />献立は四季折々の食材を月毎、又は直送による食材に合わせて調理させて頂いております。<br /><br />先斗町の元々、京町屋のお茶屋さんの建物をそのままに、<br />二階には鴨川はもちろん、祇園・東山を望む眺望座敷<br />一階は鴨川を真横に足の寛げる全席テーブル席をご用意、<br />当店の個室は、数寄屋造りの接待向きの座敷又はご家族向きのテーブル個室がございます。 <br /><br />四条大橋の畔で、鴨川を眺めながら旬の京懐石を味わえます。<br /><br />◆ お昼の御膳 2800円〜<br /><br />こちらのお店にはテラス炬燵席があるんですよ!!<br /><br />見晴らしの良い限定2組までの特別席です。<br />ご予約時には天候を踏まえて、室内席と両方押さえますので、早めのご予約を<br />お勧め致します。<br /><br />興味があるのは舞妓さんと会話できる特別日があること(&#39;ω&#39;)ノ<br />週末を中心に舞妓さんとの出会いの場があります。<br />お席にて舞妓さんとの会話と舞妓さんの京舞をお楽しみになれます。<br />会話又は京舞鑑賞いずれかのお申込は、お1人様2000円<br />会話と京舞鑑賞と合せてのお申込は、お1人様3000円とお手頃です♪<br /><br />http://r.gnavi.co.jp/c151604/

    京都・祇園四条「先斗町」

    京料理【眺河 先斗町〜華〜】の写真。

    店名の《ながめがわ》は鴨川を眺めながら、お客様に寛いで頂ける空間造りを
    コンセプトに名付けました。
    献立は四季折々の食材を月毎、又は直送による食材に合わせて調理させて頂いております。

    先斗町の元々、京町屋のお茶屋さんの建物をそのままに、
    二階には鴨川はもちろん、祇園・東山を望む眺望座敷
    一階は鴨川を真横に足の寛げる全席テーブル席をご用意、
    当店の個室は、数寄屋造りの接待向きの座敷又はご家族向きのテーブル個室がございます。

    四条大橋の畔で、鴨川を眺めながら旬の京懐石を味わえます。

    ◆ お昼の御膳 2800円〜

    こちらのお店にはテラス炬燵席があるんですよ!!

    見晴らしの良い限定2組までの特別席です。
    ご予約時には天候を踏まえて、室内席と両方押さえますので、早めのご予約を
    お勧め致します。

    興味があるのは舞妓さんと会話できる特別日があること('ω')ノ
    週末を中心に舞妓さんとの出会いの場があります。
    お席にて舞妓さんとの会話と舞妓さんの京舞をお楽しみになれます。
    会話又は京舞鑑賞いずれかのお申込は、お1人様2000円
    会話と京舞鑑賞と合せてのお申込は、お1人様3000円とお手頃です♪

    http://r.gnavi.co.jp/c151604/

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />2012年9月15日にオープンした京風うどんとおばんざいの【ちどり】の写真。<br /><br />◆ うどんすきちどり鍋コース 3500円など <br /><br />http://www.pontocho-chidori.com/<br /><br />串揚げ・串かつ・おばんざい【串エ門】の写真。<br /><br />鴨川の流れを見ながら、四季折々の 食材を活かした お料理が自慢です。<br /><br />春夏秋冬の美しい景色が眺められる鴨川沿いに佇む【串エ門】。<br />落ち着いた雰囲気の店内は、くつろいで食事ができる居心地のよい空間です。<br />オススメは、厳選した季節ごとの食材を使ってつくられる料理の数々。<br />京都ならではの『おばんざい』など、盛り付けにも工夫をこらした、彩り美しい和食が<br />たっぷりと堪能できます。また、単品だけではなく、コースも充実しており、<br />プラス料金で飲み放題も付けられるのがうれしいところ。<br />屋外にはテラス席があり、四季折々の美しい景色を眺めながら、食事を楽しめるのも<br />このお店の大きな魅力です。<br /><br />http://hitosara.com/0006056144/

    京都・祇園四条「先斗町」

    2012年9月15日にオープンした京風うどんとおばんざいの【ちどり】の写真。

    ◆ うどんすきちどり鍋コース 3500円など

    http://www.pontocho-chidori.com/

    串揚げ・串かつ・おばんざい【串エ門】の写真。

    鴨川の流れを見ながら、四季折々の 食材を活かした お料理が自慢です。

    春夏秋冬の美しい景色が眺められる鴨川沿いに佇む【串エ門】。
    落ち着いた雰囲気の店内は、くつろいで食事ができる居心地のよい空間です。
    オススメは、厳選した季節ごとの食材を使ってつくられる料理の数々。
    京都ならではの『おばんざい』など、盛り付けにも工夫をこらした、彩り美しい和食が
    たっぷりと堪能できます。また、単品だけではなく、コースも充実しており、
    プラス料金で飲み放題も付けられるのがうれしいところ。
    屋外にはテラス席があり、四季折々の美しい景色を眺めながら、食事を楽しめるのも
    このお店の大きな魅力です。

    http://hitosara.com/0006056144/

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />すっぽん料理・中国料理【六傳屋】<br /><br />六つの名物を傳えて(伝えて)繁栄することが「六傳屋(ろくでんや)」の由来です。<br />歴史ある花街先斗町の京町家を改装したレトロな空間に、1階はカウンター席、<br />2階は座敷席とカウンター席をご用意しております。<br />当店おすすめは京都の白味噌をベースに5種類の味噌をブレンドした土手焼き。<br />年間通して、担々麺やすっぽん鍋も定番メニューとして人気がございます。<br /><br />http://kiwa-group.co.jp/restaurant/304/<br /><br />

    京都・祇園四条「先斗町」

    すっぽん料理・中国料理【六傳屋】

    六つの名物を傳えて(伝えて)繁栄することが「六傳屋(ろくでんや)」の由来です。
    歴史ある花街先斗町の京町家を改装したレトロな空間に、1階はカウンター席、
    2階は座敷席とカウンター席をご用意しております。
    当店おすすめは京都の白味噌をベースに5種類の味噌をブレンドした土手焼き。
    年間通して、担々麺やすっぽん鍋も定番メニューとして人気がございます。

    http://kiwa-group.co.jp/restaurant/304/

  • 京都・祇園四条「先斗町」<br /><br />串かつ&ワイン【侘家洛中亭】<br /><br />侘家洛中亭は、ふんわり軽めの衣を特徴とした串かつ専門店です。<br />活け簀で泳ぐ天然車海老、黒毛和牛、創作串や季節のおすすめ串とワインを<br />楽しんでいただけます。<br />夏には鴨川に床を出し、京都の風情を感じながらのお席もご用意できます。 <br /><br />祇園花見小路に本店があるようです。そちらは鶏料理店。<br /><br />http://www.wabiya.com/index.php

    京都・祇園四条「先斗町」

    串かつ&ワイン【侘家洛中亭】

    侘家洛中亭は、ふんわり軽めの衣を特徴とした串かつ専門店です。
    活け簀で泳ぐ天然車海老、黒毛和牛、創作串や季節のおすすめ串とワインを
    楽しんでいただけます。
    夏には鴨川に床を出し、京都の風情を感じながらのお席もご用意できます。

    祇園花見小路に本店があるようです。そちらは鶏料理店。

    http://www.wabiya.com/index.php

  • 京都・三条「先斗町」<br /><br />フランス会席料理【禊川】<br /><br />外観や店内のお部屋は和な感じですが、フランス料理を意識した会席料理店のようです。<br />こちらのお店からも鴨川が望め、夏は川床も楽しめます。<br /><br />「先斗町 禊川」は1981年古都京都の先斗町に誕生いたしました。<br /><br />由緒ある元お茶屋の純日本的な佇まいの中で会席料理をお召し上がりいただくがごとく、<br />斬新に蘇らせたクラシックベースのフランス料理をお箸でお楽しみいただいております。<br />伝統的なフランス料理のテクニックと京焼や陶芸作家の作品などの和の器という、<br />フランスのエスプリと日本の文化の融合が織りなす妙を、日本国内はもとより広く<br />海外にも発信し続けております。<br />他に類を見ない、唯一無二の日本の新しい食文化のスタイル「フランス会席」という<br />ジャンルの確立を目指して、パイオニア的な存在を大切に、努力を積重ねております。<br />海外からのお客様にも禊川独自のスタイルと京都の食文化の素晴らしさや感動を<br />味わっていただければと願っております。 <br /><br />◆ ランチ時のフランス弁当「pourマダム」お料理代¥4,500(税・サービス料別)など<br /><br />◆ ディナー時の会席「みやび」お料理代¥15.000(税・サービス料別)など  <br /><br />http://www.misogui.jp/index.html<br /><br />ああ、よくバレンタインの時期にデパートで見かける美味しい濃厚チョコは<br />禊川のオーナーシェフが作ったものだったんですね〜(^v^)<br /><br />http://www.misogui.jp/it/

    京都・三条「先斗町」

    フランス会席料理【禊川】

    外観や店内のお部屋は和な感じですが、フランス料理を意識した会席料理店のようです。
    こちらのお店からも鴨川が望め、夏は川床も楽しめます。

    「先斗町 禊川」は1981年古都京都の先斗町に誕生いたしました。

    由緒ある元お茶屋の純日本的な佇まいの中で会席料理をお召し上がりいただくがごとく、
    斬新に蘇らせたクラシックベースのフランス料理をお箸でお楽しみいただいております。
    伝統的なフランス料理のテクニックと京焼や陶芸作家の作品などの和の器という、
    フランスのエスプリと日本の文化の融合が織りなす妙を、日本国内はもとより広く
    海外にも発信し続けております。
    他に類を見ない、唯一無二の日本の新しい食文化のスタイル「フランス会席」という
    ジャンルの確立を目指して、パイオニア的な存在を大切に、努力を積重ねております。
    海外からのお客様にも禊川独自のスタイルと京都の食文化の素晴らしさや感動を
    味わっていただければと願っております。

    ◆ ランチ時のフランス弁当「pourマダム」お料理代¥4,500(税・サービス料別)など

    ◆ ディナー時の会席「みやび」お料理代¥15.000(税・サービス料別)など

    http://www.misogui.jp/index.html

    ああ、よくバレンタインの時期にデパートで見かける美味しい濃厚チョコは
    禊川のオーナーシェフが作ったものだったんですね〜(^v^)

    http://www.misogui.jp/it/

  • 河原町から先斗町を通って三条大橋付近まで戻ってきました。<br /><br />先斗町で軽く1杯飲んでみたかったのですが、風情のあるお店やオシャレなお店、<br />値段の分からないあやしげなお店などたくさん並んでいてどこがいいか悩んでいたら<br />終わってしまいました(汗)<br /><br />ラー麺【ずんどう屋】京都三条店の写真。<br /><br />2014年11月1日、ラー麺【ずんどう屋】京都三条店がオープンしました。<br /><br />本店は兵庫県姫路市にあるようです。背脂系濃厚とんこつらーめんだって美味しそう♪<br />リンリンベルベルはラーメンも大好物。冬は週一で食べています。<br />(この翌日もラーメンを食べました)<br /><br />こんな時間(22時近く)なのに行列ができてますよ〜。 <br /><br />http://www.zundouya.com/index.html

    河原町から先斗町を通って三条大橋付近まで戻ってきました。

    先斗町で軽く1杯飲んでみたかったのですが、風情のあるお店やオシャレなお店、
    値段の分からないあやしげなお店などたくさん並んでいてどこがいいか悩んでいたら
    終わってしまいました(汗)

    ラー麺【ずんどう屋】京都三条店の写真。

    2014年11月1日、ラー麺【ずんどう屋】京都三条店がオープンしました。

    本店は兵庫県姫路市にあるようです。背脂系濃厚とんこつらーめんだって美味しそう♪
    リンリンベルベルはラーメンも大好物。冬は週一で食べています。
    (この翌日もラーメンを食べました)

    こんな時間(22時近く)なのに行列ができてますよ〜。 

    http://www.zundouya.com/index.html

  • 天ぷら海鮮【米福】京都木屋町店の写真。<br /><br />えー面白い!串揚げや串カツのように揚げたての天ぷらの単品をつまみながら<br />ビールが飲めるようです。しかも安い(^&lt;^)!<br /><br />京都の美味しい天ぷらと新鮮な海鮮。「安くて旨いが一番!」<br />厳選米油100%使用した揚げたてサクサクの自慢の天ぷらと新鮮な海鮮をお楽しみください! <br /><br />自慢の天ぷらは全部で40種類以上、揚げたての天ぷらが90円〜というリーズナブルな<br />価格設定。米油100%で揚げるヘルシーな天ぷらは食感も軽く、脂っこくなく<br />胃にもたれにくいのも特徴です。<br />お替わりOKの大根おろしを天つゆにどっさり入れて召し上がっていただくのが米福流。<br />また天ぷらだけでなく海鮮にも力を入れており、日本海・山陰直送で仕入れるため<br />活きの良さが違います。京野菜、京料理、単品料理も充実しており、食べて良し、<br />飲んで良しの使い勝手のいい店です。 <br /><br />http://r.gnavi.co.jp/pd0rvhm30000/<br /><br />疲れたのでホテルに戻りました。ここから超ー近くて助かりました↓<br /><br />&lt;京都でおすすめの宿!京都の中心三条河原町にある<br />『ロイヤルパークホテル ザ 京都』宿泊記&gt;<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/11096548<br /><br />翌日は大阪へ↓<br /><br />&lt;大阪梅田周辺グルメ&眺めのいいお店、大阪城やあべのハルカスまで見渡せる<br />絶景のフレンチレストランで3,000円のシャンパンランチ!<br />行列のできる大阪限定土産編&gt;<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/11096999

    天ぷら海鮮【米福】京都木屋町店の写真。

    えー面白い!串揚げや串カツのように揚げたての天ぷらの単品をつまみながら
    ビールが飲めるようです。しかも安い(^<^)!

    京都の美味しい天ぷらと新鮮な海鮮。「安くて旨いが一番!」
    厳選米油100%使用した揚げたてサクサクの自慢の天ぷらと新鮮な海鮮をお楽しみください!

    自慢の天ぷらは全部で40種類以上、揚げたての天ぷらが90円〜というリーズナブルな
    価格設定。米油100%で揚げるヘルシーな天ぷらは食感も軽く、脂っこくなく
    胃にもたれにくいのも特徴です。
    お替わりOKの大根おろしを天つゆにどっさり入れて召し上がっていただくのが米福流。
    また天ぷらだけでなく海鮮にも力を入れており、日本海・山陰直送で仕入れるため
    活きの良さが違います。京野菜、京料理、単品料理も充実しており、食べて良し、
    飲んで良しの使い勝手のいい店です。

    http://r.gnavi.co.jp/pd0rvhm30000/

    疲れたのでホテルに戻りました。ここから超ー近くて助かりました↓

    <京都でおすすめの宿!京都の中心三条河原町にある
    『ロイヤルパークホテル ザ 京都』宿泊記>

    http://4travel.jp/travelogue/11096548

    翌日は大阪へ↓

    <大阪梅田周辺グルメ&眺めのいいお店、大阪城やあべのハルカスまで見渡せる
    絶景のフレンチレストランで3,000円のシャンパンランチ!
    行列のできる大阪限定土産編>

    http://4travel.jp/travelogue/11096999

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2016/01/23 15:41:10
    清水寺のライトアップ♪
    こんにちは、リンリンベルベル様

    昨年の紅葉はイマイチだった京都ですが、
    おっしゃる通り、ライトアップだと美しさが倍増しちゃうんですよね〜
    それも、清水寺のライトアップは赤味を相当増してくれる
    不思議なライトアップ。

    私も以前、12月半ばでもう散ってしまった紅葉が多くて、
    寂しい感じのときに、きっと昼間なら相当がっかりしたであろう
    紅葉なのに、ライトアップで見たら、その素晴らしさに感動したんです。。。
    それ以来、綺麗な紅葉が見れないなら敢えて昼間は諦めて
    夜に行くようになりました。
    昨年も昼間の紅葉はだめだしだらけだったから、
    東寺のライトアップを見に行ったら、相当感動を覚えました。

    そういう意味でも、ライトアップはおすすめです〜〜(笑)

      たらよろ

    リンリンベルベル

    リンリンベルベルさん からの返信 2016/01/23 21:57:45
    京都は随分雪が積もったようですね。
    真っ白な金閣寺をニュースで見ました。
    またそれも風情があり美しい姿でした。
    普段と違う特別なシチュエーションの上で見ると
    ハっとさせられますね (^-^)

    清水寺のライトアップマジックにやられました (゜ロ゜;ノ)ノ
    たくさんの葉をつけた木々が真っ赤に染まってるかのようで
    それはそれは素晴らしい光景でした。
    高尾山で見る紅葉とは違うなぁ〜と感動して見てました。
    昼間見たらあそこまで見事ではないのですね。。。
    でも久しぶりの京都観光は楽しかったです♪

    たらよろさまはいいなぁ〜、好きな時にいろいろな所を巡られて。。。
    私も1週間くらい京都に滞在して寺院などを見てまわりたいです。
    しかし、昔からあんなに人多かった〜〜?という程、
    観光客だらけでした!Σ( ̄□ ̄;)
    しかも寒い中多くの着物姿の女性を見かけました。

    『ららぽーとEXPOCITY』に行かれたんですね!
    私もチェックしていました。いいな〜。
    『ニフレル』も気になります。夏に行きたいな (=゚ω゚)ノ

    リンリンベルベル

リンリンベルベルさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP