
2015/11/26 - 2015/11/30
9489位(同エリア22853件中)
悠遊人(ゆうゆうじん)さん
- 悠遊人(ゆうゆうじん)さんTOP
- 旅行記340冊
- クチコミ7件
- Q&A回答23件
- 344,729アクセス
- フォロワー29人
(写真は平等院鳳凰堂)
・宇治の地に羽根を休めて鳳凰堂 <悠遊人>
ここで最初に感じたことは、平泉中尊寺やその金堂との類似性。 阿弥陀如来坐像を中心にしたその造りは、今年9月に訪ねたを国東の六郷満山/富貴寺とも似ている。 もちろんこちらが源で、末法の世に浄土を夢見たのはどこでも必然なことなのだろう。
琵琶湖から流れ出た瀬田川は宇治川の急流となり、木津川と合流し、淀川となって大阪湾に注いでいる。 大阪湾から琵琶湖まで船が通れば便利なのだが、そこに京都からインクラインを通し、琵琶湖まで隧道を通した男(田邊朔郎)が明治になって現われる。
http://4travel.jp/travelogue/10659829
その後興聖寺、宇治上神社の紅葉を楽しみながら京阪電車で大阪に向かう。
大阪は特に行くあてもなく、日本橋に泊まり、居酒屋で飯を食い、翌日阿倍野ハルカスに登り帰京。 難波あたりの商店街、飲食街はとても賑やかで、活気があるのに驚く。 大阪は外国人に人気があるのがよく理解できました。
◎悠遊人(次回正月は台湾・沖縄から)
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 ジェットスター
PR
-
平等院
関白藤原頼道が父道長の別荘を寺院に改め、宇治川左岸に創建したとのこと。
久しぶりにいいものを見ました。 頼道の墓の周りは千両・万両の実がたわわでありました。 -
平等院
日曜で混雑してるにもかかわらず、なんだかとても落ち着けるところでした。 -
平等院の紅葉
人に「品」をみるように、建物には「品格」が必要です。
・うす紅葉浄土のやかた宇治の院 -
平等院鳳凰堂
ここには入場料以外に別料金が必要です。
入場後すぐに並ばないと入れません。
実にシンプルで美しい建物でした。 -
平等院の紅葉
鵬翔館はさまざまな宝物類を保存、展示する博物館です。 -
イチオシ
興聖寺
平等院から宇治川を渡り10分ほどの右岸にある -
宇治上神社
平等院と宇治川を挟むように、同時期に造られたようです。
紅葉はこの辺りがちょうどいい色合いでした。 -
阿倍野ハルカス
日本で一番高いビル?
しかしこのエレベータ料金の高いこと、¥1,500とは、まさに日本一
ただここからの眺めは、生駒山も大阪の街もこのビルが作ったものではないだろう。 -
16Fで春信と写楽の浮世絵展をやっていたので入る。
どうも大阪城まで行く気にはなれなかった。
●撮らされてる写真でいいものはない。 演技させられてる役者は二流だろう。
旅をさせられているのは旅人ではない。 生かされてる人は死人も同じ。
写真は自分で撮らなくちゃ、旅は自分から出かけなくては、自分から生きなくては、スキーの壁は、どうせなら滑るんじゃなくて落っこちてゆかねば、
旅をさせられてる人というのは、例えば訪問国を増やすために旅行してるような人、写真を撮らされてる人とは、みんなが撮ってるようなところを撮ってるひと
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
京都・奈良
-
◎京都の秋(1)嵯峨野、嵐山
2011/12/03~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
◎京都の秋(2)東山
2011/12/03~
東山・祇園・北白川
-
○京都の秋(3)洛中
2011/12/03~
京都駅周辺
-
◎この春・京都
2012/04/06~
伏見
-
◎大和古寺巡り
2013/09/08~
奈良市
-
◎高野山へ(1)
2014/04/29~
高野山周辺
-
◎明日香村(2)
2014/05/01~
飛鳥
-
◎湖東三山 紅葉巡り(1)
2015/11/26~
草津・守山・近江八幡
-
◎比叡山延暦寺、そして石山寺(2)
2015/11/26~
石山寺周辺
-
◎宇治から大阪へ(3)
2015/11/26~
大阪市
-
◎邪馬台国を追いかけて、⑥奈良
2017/10/25~
奈良
-
◎京都、国宝展で等伯に会う
2017/10/29~
京都
-
☆秋・京都ー敷紅葉
2018/11/29~
京都市
-
☆京都(1)洛北
2019/11/30~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
☆京都(2)永観堂・相国寺他 (※アフガンの思い出)
2019/12/02~
東山・祇園・北白川
-
☆京都、今年の紅葉
2020/11/30~
京都市
旅行記グループをもっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 京都・奈良
0
9