小浜・若狭旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.<br />若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.<br />初日(5/16)敦賀に続き若狭町熊川宿,小浜市寺社巡り.

2015年5月GW(振替)若狭・丹後・但馬の旅(2) 若狭町~小浜市 鯖街道宿場町と国宝寺院

5いいね!

2015/05/16 - 2015/05/16

247位(同エリア372件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.
若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.
初日(5/16)敦賀に続き若狭町熊川宿,小浜市寺社巡り.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 敦賀から若狭町熊川宿に.<br />宿場の東側入口には熊川番所.<br />熊川宿が鯖街道の近江国に接する最前の宿場ということで設置されていた番所.廃藩置県に先立つ1870(M3)年廃止されたが,現在は当時の姿に復元改修されている.<br />入館料\50,10:00〜16:00,火・水・金休み.

    敦賀から若狭町熊川宿に.
    宿場の東側入口には熊川番所.
    熊川宿が鯖街道の近江国に接する最前の宿場ということで設置されていた番所.廃藩置県に先立つ1870(M3)年廃止されたが,現在は当時の姿に復元改修されている.
    入館料\50,10:00〜16:00,火・水・金休み.

    熊川番所 名所・史跡

  • 熊川宿は1589年に小浜城主浅野長政により整備され,江戸時代には鯖街道随一の宿場町と栄えた.<br />街は鯖街道の1.1km程の区間に町家が建ち並ぶ.下ノ町と中ノ町,上ノ町からなり,中ノ町に奉行所,問屋や社寺があり中心部であった.<br />下ノ町と上ノ町には,茶店や宿などが多くあった.番所があったのは上ノ町である.

    熊川宿は1589年に小浜城主浅野長政により整備され,江戸時代には鯖街道随一の宿場町と栄えた.
    街は鯖街道の1.1km程の区間に町家が建ち並ぶ.下ノ町と中ノ町,上ノ町からなり,中ノ町に奉行所,問屋や社寺があり中心部であった.
    下ノ町と上ノ町には,茶店や宿などが多くあった.番所があったのは上ノ町である.

  • 街道の北側にバイパスが整備されていることもあり旧街道沿いは古い町並みが多く残り,1996(H8)年に国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている.<br />電線を地中化し,非常にすっきりとした街並である.

    街道の北側にバイパスが整備されていることもあり旧街道沿いは古い町並みが多く残り,1996(H8)年に国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている.
    電線を地中化し,非常にすっきりとした街並である.

  • 旧逸見勘兵衛家は造り酒屋を営んでいた.<br />主屋は江戸末期の建造.<br />現在は茶屋として利用されている.<br />隣には同じ名の逸見酒点が現存している.<br />中ノ町にある.

    旧逸見勘兵衛家は造り酒屋を営んでいた.
    主屋は江戸末期の建造.
    現在は茶屋として利用されている.
    隣には同じ名の逸見酒点が現存している.
    中ノ町にある.

    旧逸見勘兵衛家 名所・史跡

  • 逸見家から西へ数m行くと熊川宿資料館宿場館.<br />1940(S15)年熊川村役場として建てられた.木造2階建,寄棟造,瓦葺の洋風建築.現在は熊川宿と鯖街道の歴史についての資料館.<br />入館料\200,9:00〜17:00,月曜休業.<br />この日はウォーキングイベントのチェックポイントになっていた.

    逸見家から西へ数m行くと熊川宿資料館宿場館.
    1940(S15)年熊川村役場として建てられた.木造2階建,寄棟造,瓦葺の洋風建築.現在は熊川宿と鯖街道の歴史についての資料館.
    入館料\200,9:00〜17:00,月曜休業.
    この日はウォーキングイベントのチェックポイントになっていた.

    若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館 美術館・博物館

  • 熊川宿の古い商店.<br />洋品店のようだ.

    熊川宿の古い商店.
    洋品店のようだ.

    熊川宿 名所・史跡

  • 中ノ町の西端寄りにあるのが荻野家住宅.<br />荻野家は代々運送業を営んでいた.<br />主屋は1812年建造,熊川宿最古の町屋.<br />木造2階建,切妻造平入,桟瓦葺,国重要文化財.

    中ノ町の西端寄りにあるのが荻野家住宅.
    荻野家は代々運送業を営んでいた.
    主屋は1812年建造,熊川宿最古の町屋.
    木造2階建,切妻造平入,桟瓦葺,国重要文化財.

    倉見屋荻野家住宅 名所・史跡

  • 荻野家住宅主屋とともに街道に面するのが表荷蔵.<br />江戸後期の建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺.<br />裏荷蔵,文庫蔵ともども国重要文化財.

    荻野家住宅主屋とともに街道に面するのが表荷蔵.
    江戸後期の建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺.
    裏荷蔵,文庫蔵ともども国重要文化財.

    倉見屋荻野家住宅 名所・史跡

  • 小浜市に入り若狭国分寺.<br />聖武天皇の勅願により全国に建てられた国分寺の1つ.現在も曹洞宗寺院として存続している.<br />写真は本堂(釈迦堂).かつては金堂があった箇所.<br />1704〜10年頃の建造,入母屋造,瓦葺.<br />県下最大の木造彫刻である木造釈迦如来坐像を安置.

    小浜市に入り若狭国分寺.
    聖武天皇の勅願により全国に建てられた国分寺の1つ.現在も曹洞宗寺院として存続している.
    写真は本堂(釈迦堂).かつては金堂があった箇所.
    1704〜10年頃の建造,入母屋造,瓦葺.
    県下最大の木造彫刻である木造釈迦如来坐像を安置.

    国分寺 名所・史跡

  • 若狭国分寺鐘楼.<br />1717年頃の建造.<br />境内には古墳もあり,国史跡に指定されている.

    若狭国分寺鐘楼.
    1717年頃の建造.
    境内には古墳もあり,国史跡に指定されている.

    国分寺 名所・史跡

  • 若狭国分寺薬師堂.<br />釈迦堂と道1本挟んだ箇所にある.<br />国重要文化財の木造薬師如来坐像を安置する.<br />釈迦堂ともども内部拝観は\400,9:00〜17:00.

    若狭国分寺薬師堂.
    釈迦堂と道1本挟んだ箇所にある.
    国重要文化財の木造薬師如来坐像を安置する.
    釈迦堂ともども内部拝観は\400,9:00〜17:00.

    国分寺 名所・史跡

  • 小浜市門前の明通寺.<br />806年坂上田村麻呂により創建されたとされる.本尊は薬師如来(重文).<br />本堂と三重塔の2つの国宝建築を有する.<br />写真山門は1772年建造,木造楼門,瓦葺,小浜市指定文化財.<br />阿吽二躯の仁王像を安置する仁王門である.

    小浜市門前の明通寺.
    806年坂上田村麻呂により創建されたとされる.本尊は薬師如来(重文).
    本堂と三重塔の2つの国宝建築を有する.
    写真山門は1772年建造,木造楼門,瓦葺,小浜市指定文化財.
    阿吽二躯の仁王像を安置する仁王門である.

  • 明通寺三重塔.境内の一番高い位置に建つ.<br />1270年建造,三間三重塔婆,檜皮葺,国宝.<br />明治時代に屋根が桟瓦葺に改められたものの近年桧皮葺に戻されている.

    イチオシ

    地図を見る

    明通寺三重塔.境内の一番高い位置に建つ.
    1270年建造,三間三重塔婆,檜皮葺,国宝.
    明治時代に屋根が桟瓦葺に改められたものの近年桧皮葺に戻されている.

  • 明通寺本堂.<br />1258年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.<br />内部は内陣と外陣を明確に区画する中世仏堂特有の構成となっている.

    イチオシ

    地図を見る

    明通寺本堂.
    1258年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.
    内部は内陣と外陣を明確に区画する中世仏堂特有の構成となっている.

    明通寺本堂 寺・神社・教会

  • 明通寺の境内は三重塔のある段,本堂の段,客殿・山門の段を山腹に数段にわたる境内を有する.<br />各段には多くの石垣が見られる.

    明通寺の境内は三重塔のある段,本堂の段,客殿・山門の段を山腹に数段にわたる境内を有する.
    各段には多くの石垣が見られる.

    明通寺本堂 寺・神社・教会

  • 明通寺客殿と中庭.<br />客殿には不動明王が安置.中庭は枯山水庭園で端にはカヤの巨木が立つ.<br />拝観料\400,9:00〜17:00,本堂内で簡単な堂宇及び仏像の説明がある.

    明通寺客殿と中庭.
    客殿には不動明王が安置.中庭は枯山水庭園で端にはカヤの巨木が立つ.
    拝観料\400,9:00〜17:00,本堂内で簡単な堂宇及び仏像の説明がある.

  • 小浜市神宮寺の神宮寺に移動.<br />仁王門は鎌倉後期の建造,木造三間八脚門,切妻造,杮葺,国重要文化財.

    小浜市神宮寺の神宮寺に移動.
    仁王門は鎌倉後期の建造,木造三間八脚門,切妻造,杮葺,国重要文化財.

  • 仁王門安置の金剛力士像.1385年の作.<br />神宮寺は,714年若狭国一宮(若狭彦神社)の神願寺として開創されたとされる.

    仁王門安置の金剛力士像.1385年の作.
    神宮寺は,714年若狭国一宮(若狭彦神社)の神願寺として開創されたとされる.

  • 仁王門のもう1躯の金剛力士像.<br />神宮寺の山号は霊応山,宗派は天台宗,東大寺二月堂の神事「お水取り」で使われる水の送り手として,「お水送り」が行われる寺として知られる.

    仁王門のもう1躯の金剛力士像.
    神宮寺の山号は霊応山,宗派は天台宗,東大寺二月堂の神事「お水取り」で使われる水の送り手として,「お水送り」が行われる寺として知られる.

  • 神宮寺茶室.本堂向かって右側に建つ.<br />入母屋造の茅葺.公開はされていない.

    神宮寺茶室.本堂向かって右側に建つ.
    入母屋造の茅葺.公開はされていない.

  • 神宮寺本堂.<br />1553年朝倉義景により建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    神宮寺本堂.
    1553年朝倉義景により建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.

    神宮寺 寺・神社・教会

  • 本堂脇の境内.苔が生え庭園のようになっている.<br />拝観料は\400,9:00〜16:00.<br />お水送りの準備期間の2月中旬〜3月上旬は休業.

    本堂脇の境内.苔が生え庭園のようになっている.
    拝観料は\400,9:00〜16:00.
    お水送りの準備期間の2月中旬〜3月上旬は休業.

    神宮寺 寺・神社・教会

  • 神宮寺閼伽井戸.<br />東大寺二月堂に水を送る「お水送り神事」が行われる.

    神宮寺閼伽井戸.
    東大寺二月堂に水を送る「お水送り神事」が行われる.

    お水送り 祭り・イベント

  • 小浜市龍前にある若狭彦神社.若狭国一宮.<br />上社,下社の2社に分かれる総称で上社自体も若狭彦神社と呼ぶ.<br />創建は714年,主祭神は若狭彦大神(彦火火出見尊).<br />写真は楼門(随神門),江戸後期の建造,木造八脚門,入母屋造平入,桧皮葺,福井県指定文化財.

    小浜市龍前にある若狭彦神社.若狭国一宮.
    上社,下社の2社に分かれる総称で上社自体も若狭彦神社と呼ぶ.
    創建は714年,主祭神は若狭彦大神(彦火火出見尊).
    写真は楼門(随神門),江戸後期の建造,木造八脚門,入母屋造平入,桧皮葺,福井県指定文化財.

    若狭彦神社 寺・神社・教会

  • 若狭彦神社本殿及び中門.<br />手前の中門(神門)は,1830年建造,木造四脚門,切妻造平入,桧皮葺.<br />奥の本殿は,1813年建造,木造一重,三間社流造,桧皮葺.<br />ともに福井県指定文化財.

    若狭彦神社本殿及び中門.
    手前の中門(神門)は,1830年建造,木造四脚門,切妻造平入,桧皮葺.
    奥の本殿は,1813年建造,木造一重,三間社流造,桧皮葺.
    ともに福井県指定文化財.

    若狭彦神社 寺・神社・教会

  • 若狭彦神社境内.随神門より中門・本殿側.<br />礎石が残るのは1965(S40)年の風害で倒壊した拝殿(三間入母屋造平入)の跡.

    若狭彦神社境内.随神門より中門・本殿側.
    礎石が残るのは1965(S40)年の風害で倒壊した拝殿(三間入母屋造平入)の跡.

    若狭彦神社 寺・神社・教会

  • 小浜市金屋の萬徳寺に移動.<br />創建は不詳(1265年以前),本尊は阿弥陀如来,真言宗寺院.<br />書院は入母屋造.大きな茅葺屋根が目にとまる.

    小浜市金屋の萬徳寺に移動.
    創建は不詳(1265年以前),本尊は阿弥陀如来,真言宗寺院.
    書院は入母屋造.大きな茅葺屋根が目にとまる.

  • 書院前には庭園.<br />1677年に小浜藩主酒井氏の命により築庭.<br />蓬莱式枯山水庭園で,山麓の斜面地を利用し,斜面中段中央に高さ3mの真言密教の本尊石を配し,大山モミジ(天然記念物)を借景とする.<br />書院との間は白砂が敷き詰められている.

    書院前には庭園.
    1677年に小浜藩主酒井氏の命により築庭.
    蓬莱式枯山水庭園で,山麓の斜面地を利用し,斜面中段中央に高さ3mの真言密教の本尊石を配し,大山モミジ(天然記念物)を借景とする.
    書院との間は白砂が敷き詰められている.

    萬徳寺庭園 寺・神社・教会

  • こちらは書院一段上の本堂のある高い場所の庭園(だったかと思う).<br />こちらは池を有する.

    こちらは書院一段上の本堂のある高い場所の庭園(だったかと思う).
    こちらは池を有する.

    萬徳寺庭園 寺・神社・教会

  • 萬徳寺本堂(阿弥陀堂).<br />国重要文化財の木造阿弥陀如来坐像を安置.像は檜材寄木造,平安後期の作である.萬徳寺の前身,極楽寺でも本尊だったそうだ.

    萬徳寺本堂(阿弥陀堂).
    国重要文化財の木造阿弥陀如来坐像を安置.像は檜材寄木造,平安後期の作である.萬徳寺の前身,極楽寺でも本尊だったそうだ.

  • 阿弥陀堂前からの書院と白砂.<br />寺の前には田園が広がる.

    イチオシ

    地図を見る

    阿弥陀堂前からの書院と白砂.
    寺の前には田園が広がる.

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP