舞鶴旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.<br />若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.<br />初日(5/16)小浜市を後にし舞鶴市へ.城下町の西舞鶴を探索し宿泊.<br />2日目(5/17)は朝一福井県に戻り中山寺へ,その後再度舞鶴に戻り文化財巡り.<br />軍港舞鶴初訪問.

2015年5月GW(振替)若狭・丹後・但馬の旅(4) 舞鶴市 城下町と軍港都市

8いいね!

2015/05/16 - 2015/05/17

216位(同エリア327件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.
若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.
初日(5/16)小浜市を後にし舞鶴市へ.城下町の西舞鶴を探索し宿泊.
2日目(5/17)は朝一福井県に戻り中山寺へ,その後再度舞鶴に戻り文化財巡り.
軍港舞鶴初訪問.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 小浜から西舞鶴に移動しホテルにチェックイン.暗くなるまで周辺散策.<br />田辺城跡の舞鶴公園.丹後田辺藩の藩庁だった場所.歴代藩主は京極氏,牧野氏.<br />現在は大手門などが復元整備された公園となっている.<br />1992(H4)年復元の大手門は田辺城資料館として利用されている(9:00〜17:00,月曜休,入館無料).

    小浜から西舞鶴に移動しホテルにチェックイン.暗くなるまで周辺散策.
    田辺城跡の舞鶴公園.丹後田辺藩の藩庁だった場所.歴代藩主は京極氏,牧野氏.
    現在は大手門などが復元整備された公園となっている.
    1992(H4)年復元の大手門は田辺城資料館として利用されている(9:00〜17:00,月曜休,入館無料).

    舞鶴公園 公園・植物園

  • 2回櫓も復元されており彰古館となっている.<br />糸井文庫の錦絵資料が展示されているそうだ.

    2回櫓も復元されており彰古館となっている.
    糸井文庫の錦絵資料が展示されているそうだ.

    田辺城跡 公園・植物園

  • 舞鶴市紺屋の桂林寺.<br />創建は1401年,寺号改称と移転がこの年だったともいわれている.<br />本尊は阿弥陀如来の曹洞宗寺院.

    舞鶴市紺屋の桂林寺.
    創建は1401年,寺号改称と移転がこの年だったともいわれている.
    本尊は阿弥陀如来の曹洞宗寺院.

    桂林寺 寺・神社・教会

  • 桂林寺山門.<br />1717年建造,木造三間一戸楼門,入母屋造,瓦葺,京都府登録文化財.

    桂林寺山門.
    1717年建造,木造三間一戸楼門,入母屋造,瓦葺,京都府登録文化財.

    桂林寺 寺・神社・教会

  • 桂林寺本堂.<br />入母屋造,瓦葺,京都府登録文化財.

    桂林寺本堂.
    入母屋造,瓦葺,京都府登録文化財.

    桂林寺 寺・神社・教会

  • 桂林寺経堂.<br />宝形造,鉄板葺?,京都府登録文化財.

    桂林寺経堂.
    宝形造,鉄板葺?,京都府登録文化財.

    桂林寺 寺・神社・教会

  • 舞鶴市引土の円隆寺に移動.<br />995〜999年頃の創建の真言宗寺院.本尊は阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来.<br />総門は1753年建造,木造三間一戸八脚門,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    舞鶴市引土の円隆寺に移動.
    995〜999年頃の創建の真言宗寺院.本尊は阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来.
    総門は1753年建造,木造三間一戸八脚門,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    円隆寺 寺・神社・教会

  • 円隆寺本堂.<br />1786年建造,木造一重,入母屋造平入,正面千鳥破風付拝所,桟瓦葺,京都府指定文化財.<br />堂内に安置する本尊三像はいずれも国重要文化財.<br />拝所が大きくせり出しているのが特徴か.

    円隆寺本堂.
    1786年建造,木造一重,入母屋造平入,正面千鳥破風付拝所,桟瓦葺,京都府指定文化財.
    堂内に安置する本尊三像はいずれも国重要文化財.
    拝所が大きくせり出しているのが特徴か.

    円隆寺 寺・神社・教会

  • 円隆寺鎮守堂.<br />1737年建造,一間社流造,檜皮葺,京都府指定文化財.

    円隆寺鎮守堂.
    1737年建造,一間社流造,檜皮葺,京都府指定文化財.

    円隆寺 寺・神社・教会

  • 円隆寺多宝塔.<br />1751年建造,三間多宝塔,本瓦葺,京都府指定文化財.<br />亀腹(1層と2層の中間部)を瓦葺にする点が珍しいそうだ.<br />うろこ状になっている.

    円隆寺多宝塔.
    1751年建造,三間多宝塔,本瓦葺,京都府指定文化財.
    亀腹(1層と2層の中間部)を瓦葺にする点が珍しいそうだ.
    うろこ状になっている.

    円隆寺 寺・神社・教会

  • 円隆寺鐘楼.伸びた木立で見えづらくなっている.<br />1760年建造,木造,袴腰付,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    円隆寺鐘楼.伸びた木立で見えづらくなっている.
    1760年建造,木造,袴腰付,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    円隆寺 寺・神社・教会

  • JR西舞鶴駅構内に展示されている「芸屋台」.<br />田辺城下で行われていた屋台の上で子供を主とする歌舞伎.大衆の最大の娯楽だったそうだ.<br />現在でも伝統芸能として祭りで行われているそうだ.

    JR西舞鶴駅構内に展示されている「芸屋台」.
    田辺城下で行われていた屋台の上で子供を主とする歌舞伎.大衆の最大の娯楽だったそうだ.
    現在でも伝統芸能として祭りで行われているそうだ.

    西舞鶴駅

  • この日の晩は料理池屋で.<br />地場産の焼鳥貝が最高に美味しかった.

    この日の晩は料理池屋で.
    地場産の焼鳥貝が最高に美味しかった.

    京舞鶴 池屋 グルメ・レストラン

  • 日が変わり5月17日.朝一は福井県に戻り,高浜町中山の中山寺.<br />736年(寺伝によると810年頃)に創建された勅願寺.本尊は馬頭観音の真言宗寺院.<br />本堂前の境内には猿がいた.寺の方の話ではちょこちょこ姿を見せるそうだ.<br />拝観料\400,9:00〜17:00.

    日が変わり5月17日.朝一は福井県に戻り,高浜町中山の中山寺.
    736年(寺伝によると810年頃)に創建された勅願寺.本尊は馬頭観音の真言宗寺院.
    本堂前の境内には猿がいた.寺の方の話ではちょこちょこ姿を見せるそうだ.
    拝観料\400,9:00〜17:00.

  • 中山寺本堂.<br />室町前期(寺伝によると1343年)の建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.<br />安置する本尊馬頭観音菩薩像(秘仏)も重文.

    イチオシ

    地図を見る

    中山寺本堂.
    室町前期(寺伝によると1343年)の建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.
    安置する本尊馬頭観音菩薩像(秘仏)も重文.

  • 中山寺境内より若狭湾(高浜湾).<br />奥は大飯原発のある大島半島かと.

    中山寺境内より若狭湾(高浜湾).
    奥は大飯原発のある大島半島かと.

  • 中山寺仁王門.<br />本堂,書院の一段低い位置,道路寄りに建つ.<br />安置されている木造金剛力士立像(阿形・吽形)は運慶の子湛慶の作とされともに重文.

    中山寺仁王門.
    本堂,書院の一段低い位置,道路寄りに建つ.
    安置されている木造金剛力士立像(阿形・吽形)は運慶の子湛慶の作とされともに重文.

  • 舞鶴市に戻り松尾寺.県境の青葉山中腹にある.<br />708年創建,本尊馬頭観世音菩薩坐像の真言宗寺院.<br />途中の道は崖崩れがよく起こるようなので寺のHPをチェックすると間違い無なさそうだ.<br />仁王門は江戸中期の建造,木造三間一戸八脚門,入母屋造,銅瓦葺,京都府指定文化財.

    舞鶴市に戻り松尾寺.県境の青葉山中腹にある.
    708年創建,本尊馬頭観世音菩薩坐像の真言宗寺院.
    途中の道は崖崩れがよく起こるようなので寺のHPをチェックすると間違い無なさそうだ.
    仁王門は江戸中期の建造,木造三間一戸八脚門,入母屋造,銅瓦葺,京都府指定文化財.

    松尾寺 寺・神社・教会

  • 松尾寺経蔵.<br />1802年建造,土蔵造,宝形造,向拝一間付,桟瓦葺,京都府指定文化財.<br />内部には八角輪蔵.

    松尾寺経蔵.
    1802年建造,土蔵造,宝形造,向拝一間付,桟瓦葺,京都府指定文化財.
    内部には八角輪蔵.

    松尾寺 寺・神社・教会

  • 松尾寺本堂.<br />1730年建造,木造二重,宝形造,向拝一間付,銅板葺,京都府指定文化財.

    松尾寺本堂.
    1730年建造,木造二重,宝形造,向拝一間付,銅板葺,京都府指定文化財.

    松尾寺 寺・神社・教会

  • 再び松尾寺仁王門.門の奥右側には宝物殿があり,寺宝を展示している.<br />重文クラスについては春秋の2回時期を決めて公開している.<br />この日は国宝絹本著色普賢延命像を見ることができた.<br />入館料\800,9:00〜16:00.

    再び松尾寺仁王門.門の奥右側には宝物殿があり,寺宝を展示している.
    重文クラスについては春秋の2回時期を決めて公開している.
    この日は国宝絹本著色普賢延命像を見ることができた.
    入館料\800,9:00〜16:00.

    松尾寺 寺・神社・教会

  • 舞鶴市鹿原の慈恩寺金剛院.<br />829年の創建,本尊は不動明王,宗派は真言宗.<br />拝観(入山)料\200,9:00〜16:00.<br />重文の仏像を所有し宝物殿(\500,要予約)で公開される.<br />紅葉の名所としても知られる.

    舞鶴市鹿原の慈恩寺金剛院.
    829年の創建,本尊は不動明王,宗派は真言宗.
    拝観(入山)料\200,9:00〜16:00.
    重文の仏像を所有し宝物殿(\500,要予約)で公開される.
    紅葉の名所としても知られる.

    金剛院 寺・神社・教会

  • 金剛院塔婆(三重塔).<br />室町後期の建造,三間三重塔婆,杮葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    金剛院塔婆(三重塔).
    室町後期の建造,三間三重塔婆,杮葺,国重要文化財.

    金剛院 寺・神社・教会

  • 三重塔より本堂を望む.<br />なかなかの勾配の石段だ.

    三重塔より本堂を望む.
    なかなかの勾配の石段だ.

    金剛院 寺・神社・教会

  • 金剛院本堂.<br />1840年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,鉄板葺,京都府指定文化財.

    金剛院本堂.
    1840年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,鉄板葺,京都府指定文化財.

    金剛院 寺・神社・教会

  • 金剛院雲山閣(拝殿).本殿脇の崖縁に建つ.<br />建造時期はわからないが,拝殿ということで神仏習合時代の名残か?<br />建屋の方は近年の再建と思われる.<br />木造一重,懸造,入母屋造,瓦葺.

    金剛院雲山閣(拝殿).本殿脇の崖縁に建つ.
    建造時期はわからないが,拝殿ということで神仏習合時代の名残か?
    建屋の方は近年の再建と思われる.
    木造一重,懸造,入母屋造,瓦葺.

    金剛院 寺・神社・教会

  • 舞鶴市小倉の行永家住宅.<br />主屋は1825年建造,木造平屋一部2階建,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />主屋を囲むように道具蔵,新蔵(ともに重文),味噌蔵,米蔵,木屋(主屋の重文附指定)が建ち並ぶ.<br />通常非公開(年1回程度定期公開されている).

    舞鶴市小倉の行永家住宅.
    主屋は1825年建造,木造平屋一部2階建,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.
    主屋を囲むように道具蔵,新蔵(ともに重文),味噌蔵,米蔵,木屋(主屋の重文附指定)が建ち並ぶ.
    通常非公開(年1回程度定期公開されている).

  • 舞鶴市朝来中の田口神社.<br />創建は653年,祭神は豊受皇大神・日本得魂命・誉田別尊.<br />拝殿は1796年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,京都府登録文化財.

    舞鶴市朝来中の田口神社.
    創建は653年,祭神は豊受皇大神・日本得魂命・誉田別尊.
    拝殿は1796年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,京都府登録文化財.

  • 田口神社本殿.<br />1766年建造,三間社流造,正面軒唐破風付,杮葺,京都府指定文化財.

    田口神社本殿.
    1766年建造,三間社流造,正面軒唐破風付,杮葺,京都府指定文化財.

  • 続いて舞鶴市平らの平復元桟橋.<br />中国(満洲含)からの帰還者やシベリア抑留者が夢にまでみた祖国の地を踏んだ場所.<br />1994(H6)年復元.

    続いて舞鶴市平らの平復元桟橋.
    中国(満洲含)からの帰還者やシベリア抑留者が夢にまでみた祖国の地を踏んだ場所.
    1994(H6)年復元.

  • 桟橋復元由緒.<br />舞鶴港は,終戦間もなく昭和二十年十月引揚港に指定されて以来十三年にわたり、主に旧ソ連邦・中国大陸等から六十六万人余の引揚者と,祖国の礎となって無言の帰国をされた一万六千余の御霊を迎え入れた.<br />幾多の苦難に耐え,夢に見た祖国への感激の第一歩をしるした桟橋.<br />桟橋の脇に佇み我が子,夫を待ちつづけた「岸壁の母・妻」そして,温く迎えた往時の市民の姿,この史実を二十一世紀へ伝えるため,歴史の語り部として復元したものである.<br />とき将に,第二次世界大戦終結五十周年をむかえ舞鶴から「世界平和の架け橋」として未来永劫にこの「史実」を継承記念するものである.<br />過去は未来を映す鏡である それ故に過去は正しく伝えられなければならぬ<br />平成六年五月二十七日 引揚を記念する舞鶴・全国友の会

    桟橋復元由緒.
    舞鶴港は,終戦間もなく昭和二十年十月引揚港に指定されて以来十三年にわたり、主に旧ソ連邦・中国大陸等から六十六万人余の引揚者と,祖国の礎となって無言の帰国をされた一万六千余の御霊を迎え入れた.
    幾多の苦難に耐え,夢に見た祖国への感激の第一歩をしるした桟橋.
    桟橋の脇に佇み我が子,夫を待ちつづけた「岸壁の母・妻」そして,温く迎えた往時の市民の姿,この史実を二十一世紀へ伝えるため,歴史の語り部として復元したものである.
    とき将に,第二次世界大戦終結五十周年をむかえ舞鶴から「世界平和の架け橋」として未来永劫にこの「史実」を継承記念するものである.
    過去は未来を映す鏡である それ故に過去は正しく伝えられなければならぬ
    平成六年五月二十七日 引揚を記念する舞鶴・全国友の会

  • 舞鶴クレインブリッジ.<br />第二次世界大戦の終戦後に引き揚げの拠点となった舞鶴平湾に架けられた鋼製の白い斜張橋.1999(H11)年架橋.日本海側では富山県新湊大橋に次ぐ規模.<br />2羽の鶴をイメージして設計された.主塔は鶴の嘴,ケーブルは鶴の羽をイメージして造られた.<br />関西電力の事業として建てられた.

    舞鶴クレインブリッジ.
    第二次世界大戦の終戦後に引き揚げの拠点となった舞鶴平湾に架けられた鋼製の白い斜張橋.1999(H11)年架橋.日本海側では富山県新湊大橋に次ぐ規模.
    2羽の鶴をイメージして設計された.主塔は鶴の嘴,ケーブルは鶴の羽をイメージして造られた.
    関西電力の事業として建てられた.

    舞鶴クレインブリッジ 名所・史跡

  • 舞鶴東港の主要部へ移動.<br />舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫第二水雷庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.<br />三連棟の一番北西側.

    舞鶴東港の主要部へ移動.
    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫第二水雷庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.
    三連棟の一番北西側.

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫第一水雷庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.<br />三連棟の真ん中.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫第一水雷庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.
    三連棟の真ん中.

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫電機庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.<br />三連棟の一番南東側.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍需品庫需品庫電機庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.
    三連棟の一番南東側.

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第三水雷庫.<br />1918(T7)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財附指定.<br />赤レンガ5号棟.<br />この日は「艦これ」なるイベントが行われており,いろんなコスプレーヤーがいましたとさ.よくわかりませぬ.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第三水雷庫.
    1918(T7)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財附指定.
    赤レンガ5号棟.
    この日は「艦これ」なるイベントが行われており,いろんなコスプレーヤーがいましたとさ.よくわかりませぬ.

    赤れんが倉庫群 名所・史跡

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠雑器庫並預兵器庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,スレート葺,国重要文化財.<br />赤れんが4号棟(赤れんが工房).

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠雑器庫並預兵器庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,スレート葺,国重要文化財.
    赤れんが4号棟(赤れんが工房).

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠弾丸庫並小銃庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.<br />赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵).<br />舞鶴市平の舞鶴引揚記念館が休館中でこちらで移転営業していた.入館料\300,9:00〜17:00.<br />2015年9月には従来箇所で引揚記念館はリニューアルの模様.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠弾丸庫並小銃庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,桟瓦葺,国重要文化財.
    赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵).
    舞鶴市平の舞鶴引揚記念館が休館中でこちらで移転営業していた.入館料\300,9:00〜17:00.
    2015年9月には従来箇所で引揚記念館はリニューアルの模様.

    まいづる智恵蔵 美術館・博物館

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠予備艦兵器庫.<br />1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺,国重要文化財.<br />赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館).<br />市政記念館,入館無料,9:00〜17:00.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠予備艦兵器庫.
    1902(M35)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺,国重要文化財.
    赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館).
    市政記念館,入館無料,9:00〜17:00.

    舞鶴市政記念館 美術館・博物館

  • 赤れんが2号棟内の飲食店カフェジャズ.<br />10:00〜18:00.<br />軍港お約束の海軍カレー(\700)を食す.<br />具が少なくない?

    赤れんが2号棟内の飲食店カフェジャズ.
    10:00〜18:00.
    軍港お約束の海軍カレー(\700)を食す.
    具が少なくない?

    赤煉瓦カフェ ジャズ グルメ・レストラン

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫.<br />1903(M36)年建造,鉄骨煉瓦造二階建,鉄板葺,国重要文化財.<br />現存最古級の鉄骨造建築,建築技術史上の高い価値がある.<br />現在は赤れんが博物館.<br />入館料\300,9:00〜17:00.

    イチオシ

    地図を見る

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫.
    1903(M36)年建造,鉄骨煉瓦造二階建,鉄板葺,国重要文化財.
    現存最古級の鉄骨造建築,建築技術史上の高い価値がある.
    現在は赤れんが博物館.
    入館料\300,9:00〜17:00.

    舞鶴市立赤れんが博物館 美術館・博物館

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP