舞鶴旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.<br />若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.<br />2日目(5/17)引き続き軍港だった東舞鶴を散策.夕方福知山経由で朝来へ向かう.

2015年5月GW(振替)若狭・丹後・但馬の旅(5) 舞鶴市 引き続き軍都

11いいね!

2015/05/17 - 2015/05/17

193位(同エリア340件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2015年GWは勤務のため中旬に振替での連休.
若狭・丹後・但馬の旅ということで東北からは行き難い福井京都兵庫の日本海側を周遊.
2日目(5/17)引き続き軍港だった東舞鶴を散策.夕方福知山経由で朝来へ向かう.

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 引き続き舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第一需品庫.<br />1919(T8)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.<br />現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.17倉庫.

    引き続き舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第一需品庫.
    1919(T8)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.
    現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.17倉庫.

  • 国道27号を海自舞鶴地方隊方面(西側へ)移動.<br />舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍経理部衣糧科被服庫.<br />1901(M34)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.<br />現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.3倉庫.<br />写真手前.

    国道27号を海自舞鶴地方隊方面(西側へ)移動.
    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍経理部衣糧科被服庫.
    1901(M34)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.
    現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.3倉庫.
    写真手前.

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍経理部衣糧科被服庫.<br />1901(M34)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.<br />現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.2倉庫.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍経理部衣糧科被服庫.
    1901(M34)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.
    現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.2倉庫.

  • 舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第三被服庫.<br />1921(T10)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.<br />現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.4倉庫.

    舞鶴旧鎮守府倉庫施設,旧舞鶴海軍軍需部第三被服庫.
    1921(T10)年建造,煉瓦造二階建,鉄板葺.
    現在は海上自衛隊舞鶴補給所No.4倉庫.

  • 続いて海自舞鶴地方隊の北吸桟橋.<br />毎週土日に艦艇等の一般公開をいている.タイミングがよければ甲板上にあがれることもあるそうだ.10:00〜15:00(最終受付14:45).<br />写真は赤レンガ博物館に停泊していた掃海艇すがしま(1,800PS).

    続いて海自舞鶴地方隊の北吸桟橋.
    毎週土日に艦艇等の一般公開をいている.タイミングがよければ甲板上にあがれることもあるそうだ.10:00〜15:00(最終受付14:45).
    写真は赤レンガ博物館に停泊していた掃海艇すがしま(1,800PS).

  • 赤レンガ駐車場側より手前の4301は他用途支援艦ひうち(5,000PS).<br />曳船(タグボート)である.<br />奥にでかいのがいる.

    赤レンガ駐車場側より手前の4301は他用途支援艦ひうち(5,000PS).
    曳船(タグボート)である.
    奥にでかいのがいる.

  • 北吸桟橋上より係留船舶を見学.<br />護衛艦まつゆき(45,000PS).護衛艦という名であるが大型水上戦闘艦艇で対潜任務を第一義としている.<br />1985年の日航機墜落事故の際に垂直尾翼を発見した艦艇.

    北吸桟橋上より係留船舶を見学.
    護衛艦まつゆき(45,000PS).護衛艦という名であるが大型水上戦闘艦艇で対潜任務を第一義としている.
    1985年の日航機墜落事故の際に垂直尾翼を発見した艦艇.

  • 桟橋に繋がれている防舷材.<br />空気の圧縮弾性を利用している.<br />10,000tクラスを係船するとなるとこのくらいは必要なのだろう.

    桟橋に繋がれている防舷材.
    空気の圧縮弾性を利用している.
    10,000tクラスを係船するとなるとこのくらいは必要なのだろう.

  • 護衛艦あさぎり(54,000PS).

    護衛艦あさぎり(54,000PS).

  • ミサイル艇はやぶさ(16,200PS).<br />船尾に砲筒が見える.

    ミサイル艇はやぶさ(16,200PS).
    船尾に砲筒が見える.

  • 他用途支援艦ひうちの奥に見えたでかいやつ.<br />補給艦ましゅう(40,000PS),基準排水量13,500t(満載排水量25,000t).<br />2004年テロ特措法でインド洋に派遣.

    他用途支援艦ひうちの奥に見えたでかいやつ.
    補給艦ましゅう(40,000PS),基準排水量13,500t(満載排水量25,000t).
    2004年テロ特措法でインド洋に派遣.

  • ましゅうの乗船口.<br />大きな船なので桟橋から上がるにもこれだけのタラップがいる.<br />丁寧に進入禁止の看板があった.

    ましゅうの乗船口.
    大きな船なので桟橋から上がるにもこれだけのタラップがいる.
    丁寧に進入禁止の看板があった.

  • ましゅうのアンカー(錨).<br />人が何人か乗れそうだ.

    ましゅうのアンカー(錨).
    人が何人か乗れそうだ.

  • 北吸桟橋の向かい側はジャパンマリンユナイテッドの造船工場.<br />かつての舞鶴海軍工廠である.<br />停泊しているのはPACIFIC LIVERTY.コンテナ船.

    北吸桟橋の向かい側はジャパンマリンユナイテッドの造船工場.
    かつての舞鶴海軍工廠である.
    停泊しているのはPACIFIC LIVERTY.コンテナ船.

  • 北吸桟橋.<br />桟橋なので支柱に床版を設置した岸壁構造となっている.<br />元は海軍の施設で戦前の構造物もあると思われ,潮により劣化が顕著に見られる.

    北吸桟橋.
    桟橋なので支柱に床版を設置した岸壁構造となっている.
    元は海軍の施設で戦前の構造物もあると思われ,潮により劣化が顕著に見られる.

  • 海上自衛隊舞鶴地方隊海軍記念館.<br />舞鶴は1901(M34)年の鎮守府が設置以来,日本海に臨む唯一の軍港として栄えてきた.旧海軍の史実と伝統を後世に伝えるため1964(S39)年に旧海軍機関学校大講堂を利用し記念館が設置された.<br />北吸桟橋同様,土日の公開,10:00〜15:00.<br />建物は1933(S8)年建造,鉄骨平屋建.

    海上自衛隊舞鶴地方隊海軍記念館.
    舞鶴は1901(M34)年の鎮守府が設置以来,日本海に臨む唯一の軍港として栄えてきた.旧海軍の史実と伝統を後世に伝えるため1964(S39)年に旧海軍機関学校大講堂を利用し記念館が設置された.
    北吸桟橋同様,土日の公開,10:00〜15:00.
    建物は1933(S8)年建造,鉄骨平屋建.

    海上自衛隊 舞鶴地方隊 名所・史跡

    旧海軍の軍都のシンボル by ブランメル伊達さん
  • 旧海軍機関学校大講堂.

    旧海軍機関学校大講堂.

    海上自衛隊 舞鶴地方隊 名所・史跡

    旧海軍の軍都のシンボル by ブランメル伊達さん
  • 海上自衛隊舞鶴地方総監部第一庁舎,旧海軍機関学校庁舎.<br />1930(S5)年建造,鉄骨2階建.<br />戦後占領軍により右の建物のように白塗りになったが,自衛隊設立50年を機に建造時の外観に戻した.

    海上自衛隊舞鶴地方総監部第一庁舎,旧海軍機関学校庁舎.
    1930(S5)年建造,鉄骨2階建.
    戦後占領軍により右の建物のように白塗りになったが,自衛隊設立50年を機に建造時の外観に戻した.

    海上自衛隊 舞鶴地方隊 名所・史跡

    旧海軍の軍都のシンボル by ブランメル伊達さん
  • 海自舞鶴地方隊から赤レンガ倉庫群に戻る途中,北吸桟橋の背後国道27号を挟んだ丘の上にある旧北吸浄水場へ.<br />舞鶴旧鎮守府水道施設旧第一配水池.<br />1901(M34)年建造,石張りコンクリート造,煉瓦造,国重要文化財.

    海自舞鶴地方隊から赤レンガ倉庫群に戻る途中,北吸桟橋の背後国道27号を挟んだ丘の上にある旧北吸浄水場へ.
    舞鶴旧鎮守府水道施設旧第一配水池.
    1901(M34)年建造,石張りコンクリート造,煉瓦造,国重要文化財.

  • 舞鶴旧鎮守府水道施設旧第二配水池.<br />1901(M34)年建造,コンクリート造,煉瓦造,国重要文化財.<br />第一配水池ともども定期的な特別公開時のみ公開.

    舞鶴旧鎮守府水道施設旧第二配水池.
    1901(M34)年建造,コンクリート造,煉瓦造,国重要文化財.
    第一配水池ともども定期的な特別公開時のみ公開.

  • 旧北水浄水場敷地内の巨木.<br />背後は舞鶴港.

    旧北水浄水場敷地内の巨木.
    背後は舞鶴港.

  • 前掲の木のそばからは舞鶴東港が一望できる.<br />眼下には北吸桟橋,ジャパンマリンユナイテッドの造船所.

    前掲の木のそばからは舞鶴東港が一望できる.
    眼下には北吸桟橋,ジャパンマリンユナイテッドの造船所.

  • 舞鶴東港を離れ舞鶴市森町の彌加宜神社(大森神社).<br />創建は紀元前とされる古社,祭神は天御影命.<br />住宅街を分断するように参道が150m程伸び,参道脇の敷地には周辺の住宅の車乗り入れている.<br />駐車場は無いが,鳥居前のスペースに止められた.<br />

    舞鶴東港を離れ舞鶴市森町の彌加宜神社(大森神社).
    創建は紀元前とされる古社,祭神は天御影命.
    住宅街を分断するように参道が150m程伸び,参道脇の敷地には周辺の住宅の車乗り入れている.
    駐車場は無いが,鳥居前のスペースに止められた.

  • 彌加宜神社(大森神社)拝殿.

    彌加宜神社(大森神社)拝殿.

  • 彌加宜神社(大森神社)本殿.<br />1747年建造,一間社流造,桧皮葺,一間棟唐破風向拝付,京都府登録文化財.

    彌加宜神社(大森神社)本殿.
    1747年建造,一間社流造,桧皮葺,一間棟唐破風向拝付,京都府登録文化財.

  • 続いて舞鶴市与保呂の舞鶴旧鎮守府水道施設.<br />与保呂川上流に軍用水道確保の施設として北吸浄水場とともに造られた.<br />現在でも舞鶴の水源地である.<br />取水堰堤5基,砂防堰堤2基,接合井が国重要文化財.<br />写真は岸谷川下流取水堰堤.<br />1921(T10)年築造,土堰堤,堤長148m,堤高30m.<br />ここは道路沿いなのでわかり易いが,他の施設は道路際ではなく,また案内板等もないので十分な前調査と訪問時の時間が必要だ.気軽には行けなさそうだ.

    イチオシ

    地図を見る

    続いて舞鶴市与保呂の舞鶴旧鎮守府水道施設.
    与保呂川上流に軍用水道確保の施設として北吸浄水場とともに造られた.
    現在でも舞鶴の水源地である.
    取水堰堤5基,砂防堰堤2基,接合井が国重要文化財.
    写真は岸谷川下流取水堰堤.
    1921(T10)年築造,土堰堤,堤長148m,堤高30m.
    ここは道路沿いなのでわかり易いが,他の施設は道路際ではなく,また案内板等もないので十分な前調査と訪問時の時間が必要だ.気軽には行けなさそうだ.

  • 舞鶴市西部,大川の大川神社.<br />創建は485年,主祭神は保食神.<br />中門は1790年建造,木造棟門,銅板葺,舞鶴市指定文化財.

    舞鶴市西部,大川の大川神社.
    創建は485年,主祭神は保食神.
    中門は1790年建造,木造棟門,銅板葺,舞鶴市指定文化財.

  • 大川神社拝殿.<br />1820年建造,木造,入母屋造,桟瓦葺,外壁吹放,舞鶴市指定文化財.

    大川神社拝殿.
    1820年建造,木造,入母屋造,桟瓦葺,外壁吹放,舞鶴市指定文化財.

  • 大川神社本殿.<br />1872(M5)年建造,五間社流造,銅板葺,唐破風向拝付,舞鶴市指定文化財.

    大川神社本殿.
    1872(M5)年建造,五間社流造,銅板葺,唐破風向拝付,舞鶴市指定文化財.

  • 大川神社参道脇にある荒木家住宅.<br />1765年建造,木造平屋建,入母屋造,茅葺,東面庇(桟瓦葺)付,京都府指定文化財.<br />大川神社の社家である.

    大川神社参道脇にある荒木家住宅.
    1765年建造,木造平屋建,入母屋造,茅葺,東面庇(桟瓦葺)付,京都府指定文化財.
    大川神社の社家である.

  • 舞鶴市岡田由里の旧岡田橋.<br />1888(M21)年建造,石造単アーチ橋,京都府指定文化財.<br />橋を中心に旧岡田橋河川水辺公園が整備されている.

    舞鶴市岡田由里の旧岡田橋.
    1888(M21)年建造,石造単アーチ橋,京都府指定文化財.
    橋を中心に旧岡田橋河川水辺公園が整備されている.

  • 福知山市に入り大江町北有路のあしぎぬ大雲の里.<br />平野家の屋敷跡を改修した宿泊・研修施設,レストランも併設.<br />旧平野家住宅主屋は1909(M42)年建造,木造二階建,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    福知山市に入り大江町北有路のあしぎぬ大雲の里.
    平野家の屋敷跡を改修した宿泊・研修施設,レストランも併設.
    旧平野家住宅主屋は1909(M42)年建造,木造二階建,入母屋造,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    大雲記念館 名所・史跡

  • 旧平野家の蔵々.

    旧平野家の蔵々.

    大雲記念館 名所・史跡

  • 続いて福知山市大呂の天寧寺.<br />1365年開山の臨済宗妙心寺派の寺院,本尊は薬師如来.<br />歴代室町将軍,明智光秀,福知山藩主から庇護された寺院でもある.<br />写真は方丈.

    続いて福知山市大呂の天寧寺.
    1365年開山の臨済宗妙心寺派の寺院,本尊は薬師如来.
    歴代室町将軍,明智光秀,福知山藩主から庇護された寺院でもある.
    写真は方丈.

  • 天寧寺研修道場.

    天寧寺研修道場.

  • 天寧寺薬師堂(本堂).<br />1794年建造,木造一重裳階付,入母屋造,杮葺,京都府指定文化財.

    天寧寺薬師堂(本堂).
    1794年建造,木造一重裳階付,入母屋造,杮葺,京都府指定文化財.

  • 天寧寺開山堂.<br />1793年建造,土蔵造六角円堂,正面唐破風付,桟瓦葺,京都府指定文化財.

    天寧寺開山堂.
    1793年建造,土蔵造六角円堂,正面唐破風付,桟瓦葺,京都府指定文化財.

  • 天寧寺薬師堂と開山堂.<br />寺には国重文2件もある(絹本著色即休契了像及び絹本著色十六羅漢像).

    天寧寺薬師堂と開山堂.
    寺には国重文2件もある(絹本著色即休契了像及び絹本著色十六羅漢像).

  • この日の最後は福知山市畑中の島田神社.<br />創建年は不詳,江戸時代には近隣の村の総鎮守として崇敬される.<br />祭神は稚武王,十城別王,息長帯比売命.

    この日の最後は福知山市畑中の島田神社.
    創建年は不詳,江戸時代には近隣の村の総鎮守として崇敬される.
    祭神は稚武王,十城別王,息長帯比売命.

  • 島田神社拝殿.

    島田神社拝殿.

  • 島田神社本殿.<br />1502年建造,三間社流造,杮葺,国重要文化財.<br />2009(H21)に修復工事完了.鮮やかな朱塗りを見ることができる.<br /><br />この後宿泊地朝来市に向かう.

    島田神社本殿.
    1502年建造,三間社流造,杮葺,国重要文化財.
    2009(H21)に修復工事完了.鮮やかな朱塗りを見ることができる.

    この後宿泊地朝来市に向かう.

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP