シェムリアップ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アンコールワット&ホイアン観光5日間の旅 [2014](2)の続編です。<br /><br />表紙写真は、沐浴場から望むバプーオン寺院です。<br />

アンコールワット&ホイアン観光5日間の旅 [2014](3) (アンコール・トム後編)

108いいね!

2014/11/25 - 2014/11/29

110位(同エリア8664件中)

潮来メジロ

潮来メジロさん

アンコールワット&ホイアン観光5日間の旅 [2014](2)の続編です。

表紙写真は、沐浴場から望むバプーオン寺院です。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス
航空会社
ベトナム航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • アンコール・トムの中心、バイヨン寺院の四面仏。

    アンコール・トムの中心、バイヨン寺院の四面仏。

    アンコールトム 建造物

  • バイヨン寺院にて<br /><br />観光客の奥に見えるお面を被った人達は何者でしょう?<br />ラーマーヤナの踊りの衣裳ですよね。

    バイヨン寺院にて

    観光客の奥に見えるお面を被った人達は何者でしょう?
    ラーマーヤナの踊りの衣裳ですよね。

  • 四面仏の前で、ツアー同行者の御夫婦が記念撮影。

    四面仏の前で、ツアー同行者の御夫婦が記念撮影。

  • 私達も真似して記念撮影。<br />

    私達も真似して記念撮影。

  • 観光客のスナップ。

    観光客のスナップ。

  • 四面仏をバックにして・・・。

    四面仏をバックにして・・・。

  • こんな仏像もありました。

    こんな仏像もありました。

  • 仏像のアップ

    仏像のアップ

  • 次の遺跡バプーオン寺院に移動します。

    次の遺跡バプーオン寺院に移動します。

  • 振り返って、バイヨン寺院をパチリ・・・。(^_^;

    振り返って、バイヨン寺院をパチリ・・・。(^_^;

  • 次の遺跡バプーオン寺院の遠景。<br /><br />アンコール・トム遺跡は広いので、結構歩き回り疲れます。<br />休憩する観光客。

    次の遺跡バプーオン寺院の遠景。

    アンコール・トム遺跡は広いので、結構歩き回り疲れます。
    休憩する観光客。

  • 野鳥の鳴声も聞こえてきますが、葉っぱに隠れて姿を確認できません。<br /><br />周囲には、崩れた遺跡の石材が散乱しています。

    野鳥の鳴声も聞こえてきますが、葉っぱに隠れて姿を確認できません。

    周囲には、崩れた遺跡の石材が散乱しています。

  • 途中に大仏もありましたが、ガイドさんの説明も無く通り過ぎます。

    途中に大仏もありましたが、ガイドさんの説明も無く通り過ぎます。

  • バプーオン寺院の遠景

    バプーオン寺院の遠景

  • バプーオン寺院<br /><br />この寺院は、11世紀中頃にウダヤーディティヤヴァルマン二世が創建したヒンズー教の寺院です。

    バプーオン寺院

    この寺院は、11世紀中頃にウダヤーディティヤヴァルマン二世が創建したヒンズー教の寺院です。

  • 空中参道。<br /><br />高さ約2mの円柱の上に敷石が載り、東塔門からバプーオン寺院の中央部まで行く事ができる。

    空中参道。

    高さ約2mの円柱の上に敷石が載り、東塔門からバプーオン寺院の中央部まで行く事ができる。

  • 私達は、普通の通路を歩いてバプーオン寺院に向かいます。<br />

    私達は、普通の通路を歩いてバプーオン寺院に向かいます。

  • シンハ像(シンハはサンスクリット語で獅子を意味する。王権の象徴ともいわれている)

    シンハ像(シンハはサンスクリット語で獅子を意味する。王権の象徴ともいわれている)

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • バプーオン寺院

    バプーオン寺院

  • ピミアナカス寺院<br /><br />11世紀初頭、スールヤヴァルマン一世が創建したヒンズー教寺院。<br />階段が急勾配で、しんどかったです。

    ピミアナカス寺院

    11世紀初頭、スールヤヴァルマン一世が創建したヒンズー教寺院。
    階段が急勾配で、しんどかったです。

  • また、テクテクと遺跡群を歩き回ります。

    また、テクテクと遺跡群を歩き回ります。

  • 一回りしてバイヨン寺院の傍に戻ってきました。<br /><br />今は乾季で干上がる寸前の池ですが、雨季には満々と水を湛え、水鏡となってバイヨン寺院を映し出すそうです。

    一回りしてバイヨン寺院の傍に戻ってきました。

    今は乾季で干上がる寸前の池ですが、雨季には満々と水を湛え、水鏡となってバイヨン寺院を映し出すそうです。

  • バイヨン寺院。

    バイヨン寺院。

  • 象のテラスに移動してきました。<br /><br />

    象のテラスに移動してきました。

  • シンハ像<br /><br />日本でいう狛犬みたいなものでしょうかね。<br />前足の色が異なるのは、修復された跡なんでしょうね。

    シンハ像

    日本でいう狛犬みたいなものでしょうかね。
    前足の色が異なるのは、修復された跡なんでしょうね。

  • ガルーダの彫像<br /><br />ガルーダはインド神話に登場する怪鳥で、ヴィシュヌ神の乗り物の聖なる鳥だそうです。

    ガルーダの彫像

    ガルーダはインド神話に登場する怪鳥で、ヴィシュヌ神の乗り物の聖なる鳥だそうです。

  • ここにもシンハ像。<br />

    ここにもシンハ像。

  • 象のテラス<br /><br />象のテラスは、ジャヤーヴァルマン7世により12世紀末に築かれ、凱旋する軍隊を眺望する基壇として使われたそうです。

    象のテラス

    象のテラスは、ジャヤーヴァルマン7世により12世紀末に築かれ、凱旋する軍隊を眺望する基壇として使われたそうです。

  • 象のテラス

    象のテラス

  • 象のテラス

    象のテラス

  • 象のテラスの前で記念撮影。

    象のテラスの前で記念撮影。

  • テラスの上のシンハ像(獅子)とナーガ像(蛇神)。

    テラスの上のシンハ像(獅子)とナーガ像(蛇神)。

  • 象のテラス

    象のテラス

  • 象のテラス

    象のテラス

  • 何の遺跡だったかな?<br /><br />歩きつかれて、ガイドさんの説明も上の空でした。

    何の遺跡だったかな?

    歩きつかれて、ガイドさんの説明も上の空でした。

  • やっと、バス乗り場に到着、遅い昼食(午後1時を過ぎていました)を食べに移動します。

    やっと、バス乗り場に到着、遅い昼食(午後1時を過ぎていました)を食べに移動します。

  • 途中で見かけた鶏さん。<br /><br />期待した野鳥の姿が見られず、代わりに登場です。(^_^;

    途中で見かけた鶏さん。

    期待した野鳥の姿が見られず、代わりに登場です。(^_^;

  • 途中で見かけた鶏さん。

    途中で見かけた鶏さん。

この旅行記のタグ

108いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 83円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP