
2014/12/30 - 2015/01/11
186位(同エリア574件中)
khwaamsukさん
- khwaamsukさんTOP
- 旅行記70冊
- クチコミ32件
- Q&A回答0件
- 45,069アクセス
- フォロワー5人
2015.1.6
この日はプーンヒルからのサンライズとヒマラヤ観賞をし、
そのままポカラまで下山という日程。
早朝、プーンヒルへ登り、朝日に照らされるアンナプルナ、ダウラギリを眺めました。
マチャプチャレもはっきりと見え、この旅のクライマックスを迎えたのでした。
その後、宿をチェックアウトし、脇目もふらず下山。
ウレリからの石段の下りに太ももがかなりやられましたが、
16時にナヤプルに到着。
18時過ぎ無事ポカラに戻ったのでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- タクシー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
5:40
プーンヒルへ向け出発。
40分ほどで頂上に到着しました。
急な登りではないが、寒さと空気が薄いのとで結構しんどかった。 -
まだ真っ暗で、月がはっきりと見えます。
-
陽が昇ってきた。
-
明るくなってきて、徐々に山々のシルエットが見えてきました。
-
暗がりの中に見えるダウラギリ。
-
アンナプルナ?、アンナプルナ・サウス、ヒウンチュリ、
そしてマチャプチャレ。 -
マチャプチャレのアップ。
-
展望台に上がってみます。
-
まず西の方角にダウラギリ。
-
北西へ視線を向けます。
右にあるのはニルギリ。 -
北の方角には、左からニルギリ、アンナプルナ?、アンナプルナ・サウス。
-
北東を見ると、左からアンナプルナ・サウス、ヒウンチュリ、
そして、マチャプチャレ。 -
東の方角。
日の出を待つ人々。
雲海の下には今回のトレッキングで通ってきた山々が広がっています。
…ここまで登ってきたんだよな。 -
明るくなり、山もはっきり見えてきました。
クリシュナさんの記念撮影。 -
朝焼け。
ここで今回見てきた山々を紹介。 -
イチオシ
ダウラギリ。標高8,167m。世界で第7位の高峰。
サンスクリット語で「白い山」という意味。
横広にどーんと構え、威風堂々とした姿です。
プーンヒルから西の方角に見えます。 -
ニルギリ。標高6,940m。
サンスクリット語で「青い山」という意味。
プーンヒルから距離ががあるため、他の山より低く見えます。 -
イチオシ
ニルギリ(左)
アンナプルナ?(中)。標高8,091m。
アンナプルナ・サウス(右)。標高7,219m。
アンナプルナはサンスクリット語で「豊穣の女神」という意味。
名前もフォルムもきれいなのですが、登頂が非常に難しく、
死亡率も高いため「キラーマウンテン」と呼ばれているとか。 -
イチオシ
アンナプルナ・サウス(左)。
ヒウンチュリ(中央)。標高6,441m。
マチャプチャレ(右)。標高6,993m。 -
マチャプチャレはサンスクリット語で「魚の尾」。
山頂が魚の尾のように割れて見えるためその名が付いており、
またその形からネパールのマッターホルンとも言われています。
地元住民から神聖な山と崇められえており、
山頂への登頂が禁止されているそうです。 -
南のほうはこんな感じ。
-
お店もあります。
値段は山の上なので全般的に高め。
寒さしのぎにホットチョコレートをいただきました。 -
プーンヒル到着記念。
3,210mかあ。もちろん人生で最高到達地点です。プーンヒル 山・渓谷
-
イチオシ
太陽が出てきました。
-
日の出とマチャプチャレ。
-
7:00
プーンヒルを後にします。
ヒマラヤも見納めです。
戻る途中、最後にアンナプルナとマチャプチャレの写真を撮りました。 -
つららができるほどかなり寒いです。
-
宿に戻りました。
荷造りをし部屋を出ます。
なんだか、後ろ髪引かれる思い。 -
宿からアンナプルナ・サウスを見ると靄がかかっていました。
-
8:00
チャパティとオムレツ、ミルクティの朝食。 -
9:00
宿を出発。
昨日一緒だったロシア人トレッカーはタトパニへと向かいました。
盟友がいなくなった感じで寂しい。
彼に別れを告げ、僕はナヤプルまで一気に下山。 -
11:00
昨日泊ったバンタンティの宿。
ゴレパニまでの登りは4時間でしたが、下りは2時間程度。
ここまではサクサク進み、楽勝楽勝だったのですが…、
ここからウレリ?ティルケドゥンガまでの石段でヤラれ、
太ももの表裏がパンパンになって棒のようになってしまいました。
登りもきつかったのですが、下りはもっときつかった…。
足が自由に動かないので、何度もこけそうになりました。
平地歩き鍛えていたんだけど、山登りは全然違いますね。
身にしみて実感。
昨日見えていたアンナプルナは完全に見えなくなっていました。
昨日、今朝と晴天だったのは運が良かったのかもしれないと、
ふと思いました。 -
こんな風にのんきに写真撮ることもできなくなるほど、下りは厳しい。
-
13:00
ティルケドゥンガ到着。気合いで2時間で降りてきました。
一昨日と同じ所で昼食。 -
16:00
ナヤプル到着。
18:00
ポカラ到着。
宿でトレッキング費用など清算、明日のカトマンズ行バスの予約をする。
20:00
夕食。
ポカラに戻るまで一枚も写真を撮っていなかったとは、
よほどつかれきっていたのでしょうね。 -
この日の夕食はダルバートとビール。
ネパールの夜もこの日を除けば明日が最後。
じっくりとネパール料理を堪能しよう。
--------------------------------------------------------------------
◆1/6 収支
食費 3,320ルピー(1/5昼-1/6分)
交通費 2,000ルピー
7$(翌日カトマンズ行バス代)
宿泊費 300ルピー(1/5分)
30$(1/3、1/6分)
入場料 50ルピー
トレッキング代 3,800ルピー
トレッキングガイド 105$
お土産代 400ルピー
その他 110ルピー
合計 9,980ルピー、142$
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ネパール
-
前の旅行記
2015ネパール旅行⑧ アンナプルナトレッキング2日目
2014/12/30~
ポカラ
-
次の旅行記
2015ネパール旅行⑩ ポカラ~カトマンズ カトマンズ街歩きと最後の夜
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行① 日本出国~タイ・バンコクにてトランジット
2014/12/30~
バンコク
-
2015ネパール旅行② タイ・バンコク~ネパール・カトマンズ ダルバール広場とその周辺
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行③ カトマンズ・スワヤンブナート
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行④ バグタプル~ナガルコット
2014/12/30~
バクタプル
-
2015ネパール旅行⑤ ナガルコット~パタン
2014/12/30~
パタン
-
2015ネパール旅行⑥ カトマンズ~ポカラ
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行⑦ アンナプルナトレッキング1日目
2014/12/30~
ポカラ
-
2015ネパール旅行⑧ アンナプルナトレッキング2日目
2014/12/30~
ポカラ
-
2015ネパール旅行⑨ アンナプルナトレッキング3日目
2014/12/30~
ポカラ
-
2015ネパール旅行⑩ ポカラ~カトマンズ カトマンズ街歩きと最後の夜
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行⑪ カトマンズ・パシュパティナートからネパール出国へ
2014/12/30~
カトマンズ
-
2015ネパール旅行・番外編 バンコク・ストップオーバー~夜と朝だけ中国・上海~帰国
2014/12/30~
バンコク
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ネパール
0
36