水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
水戸市の中心部、水戸駅の北側に隣接する丘陵に築城された連郭式平山城です。北部を流れる那珂川と南部に広がっていた千波湖を天然の堀としていました。元々天守閣と石垣は無く、徳川御三家の居城であったにもかかわらず、尾張藩の名古屋城、紀州藩の和歌山城に比べるとかなり質素です。現存する建物は少なく、元々天守閣と石垣は無く、櫓も無く、三の丸にある藩校・弘道館が国の特別史跡として現存して居ます。城跡に期待を持っても何もありません。弘道館がある事から城跡は文教地区となっており、水戸一高の他、水戸三高、水戸市立水戸第二中学校、水戸市立三の丸小学校、茨城大附属小・幼稚園が建っています。三の丸小学校は校門や塀、校舎の多くをレトロ調にしています。歴史資料は徳川斉昭公に関する物が多く、徳川光圀(水戸黄門様)に関する物は少く、助さん、格さんも見当たりません。

水戸の水戸城址・弘道館

13いいね!

2015/01/03 - 2015/01/03

282位(同エリア857件中)

旅行記グループ 茨城県の観光地

0

72

中国の風景

中国の風景さん

水戸市の中心部、水戸駅の北側に隣接する丘陵に築城された連郭式平山城です。北部を流れる那珂川と南部に広がっていた千波湖を天然の堀としていました。元々天守閣と石垣は無く、徳川御三家の居城であったにもかかわらず、尾張藩の名古屋城、紀州藩の和歌山城に比べるとかなり質素です。現存する建物は少なく、元々天守閣と石垣は無く、櫓も無く、三の丸にある藩校・弘道館が国の特別史跡として現存して居ます。城跡に期待を持っても何もありません。弘道館がある事から城跡は文教地区となっており、水戸一高の他、水戸三高、水戸市立水戸第二中学校、水戸市立三の丸小学校、茨城大附属小・幼稚園が建っています。三の丸小学校は校門や塀、校舎の多くをレトロ調にしています。歴史資料は徳川斉昭公に関する物が多く、徳川光圀(水戸黄門様)に関する物は少く、助さん、格さんも見当たりません。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 常磐高速道路で水戸まで、途中友部サービスエリアで休憩。スターバックスがここにもあります。

    常磐高速道路で水戸まで、途中友部サービスエリアで休憩。スターバックスがここにもあります。

  • 下り線でも混雑してます。

    下り線でも混雑してます。

  • 友部サービスエリア。最近のサービスエリアは綺麗です。

    友部サービスエリア。最近のサービスエリアは綺麗です。

  • 下り線でも車が一杯です。今日の上り線は帰省ラッシュ、帰りが心配です。

    下り線でも車が一杯です。今日の上り線は帰省ラッシュ、帰りが心配です。

  • 友部サービスエリアの案内図。

    友部サービスエリアの案内図。

  • 水戸のベスト3に入るラーメン店へ行きました。「麺屋むじゃき」へ11時に到着。ふる川は本日休業。

    水戸のベスト3に入るラーメン店へ行きました。「麺屋むじゃき」へ11時に到着。ふる川は本日休業。

  • 本日より営業初め。既に9時頃に整理券の配布は終わっているそうです。開店は11時30分。です。

    本日より営業初め。既に9時頃に整理券の配布は終わっているそうです。開店は11時30分。です。

  • すでに整理券を持った人が集まっています。駐車場は第1、第2とも満車です。第3が空いてる(向いのイオン)のでそちらへ駐車しました。

    すでに整理券を持った人が集まっています。駐車場は第1、第2とも満車です。第3が空いてる(向いのイオン)のでそちらへ駐車しました。

  • 3日が初めで限定品あり(整理券)、鯛とアサリの塩そば。

    3日が初めで限定品あり(整理券)、鯛とアサリの塩そば。

  • 駐車場は第一10台、第二3台、第3(イオンを無断借用)

    駐車場は第一10台、第二3台、第3(イオンを無断借用)

  • 先に整理券を持ってる人35名が順番順に店内へ、12時に店内へ。カウンターは定員6名。

    先に整理券を持ってる人35名が順番順に店内へ、12時に店内へ。カウンターは定員6名。

  • 並んで待ってる間に自販機で食券を買って、外で並んで待ちます。

    並んで待ってる間に自販機で食券を買って、外で並んで待ちます。

  • 座敷は4名x3卓、相席はしません。

    座敷は4名x3卓、相席はしません。

  • 限定品が無いので人気メニュー、味玉むじゃきそば830円にします。

    限定品が無いので人気メニュー、味玉むじゃきそば830円にします。

  • 味噌味のこってりスープ、太麺、鶏肉とチャーシュウが入っています。

    味噌味のこってりスープ、太麺、鶏肉とチャーシュウが入っています。

  • 醤油味のさっぱりスープ。細麺、鶏肉とチャーシュウが入っています。<br />生揚げ醤油そば。

    醤油味のさっぱりスープ。細麺、鶏肉とチャーシュウが入っています。
    生揚げ醤油そば。

  • 上記に玉子を入れてます。トッピング可能。

    上記に玉子を入れてます。トッピング可能。

  • 弘道館は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭(1800〜1860)によって創立された藩校です。

    弘道館は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭(1800〜1860)によって創立された藩校です。

  • 弘道館は、国指定重要文化財です。

    弘道館は、国指定重要文化財です。

  • 正門、重要文化財。

    正門、重要文化財。

  • 入場券売り場200円

    入場券売り場200円

  • 正庁・至善堂、重要文化財。

    正庁・至善堂、重要文化財。

  • 玄関前の左近の桜。

    玄関前の左近の桜。

  • 庭の梅が咲き始めました。

    庭の梅が咲き始めました。

  • 玄関前の御手植えの黒松(三代目)。

    玄関前の御手植えの黒松(三代目)。

  • 庭の梅林、もうじき咲くでしょう。

    庭の梅林、もうじき咲くでしょう。

  • 弘道館の南側。

    弘道館の南側。

  • 扁額(遊於芸)。

    扁額(遊於芸)。

  • 扁額(遊於芸)。

    扁額(遊於芸)。

  • 対試場。武術の試験場。

    対試場。武術の試験場。

  • 正庁諸役会所、来館者控えの間。松延年筆「尊攘」

    正庁諸役会所、来館者控えの間。松延年筆「尊攘」

  • 正庁正席の間、藩主が臨席して試験や諸儀式が行われた。

    正庁正席の間、藩主が臨席して試験や諸儀式が行われた。

  • 正庁、学校御殿。

    正庁、学校御殿。

  • 右さるすべり、左さんしゅゆ。

    右さるすべり、左さんしゅゆ。

  • 葵の紋が入った畳縁。

    葵の紋が入った畳縁。

  • 弘道館記。

    弘道館記。

  • 弘道館記。

    弘道館記。

  • 地震の被害を受け、壁紙の張り替え。

    地震の被害を受け、壁紙の張り替え。

  • 正庁・至善堂の二重床。

    正庁・至善堂の二重床。

  • トイレ。使用禁止。

    トイレ。使用禁止。

  • トイレ、使用禁止。

    トイレ、使用禁止。

  • 至善堂、藩主の座所。

    至善堂、藩主の座所。

  • 第一五代将軍、徳川慶喜公使用の長持ち。

    第一五代将軍、徳川慶喜公使用の長持ち。

  • 雲龍水。

    雲龍水。

  • 弘道館の庭。

    弘道館の庭。

  • 至善堂扁額、要石歌碑の拓本。

    至善堂扁額、要石歌碑の拓本。

  • 農人形。

    農人形。

  • 創建時の押印瓦。

    創建時の押印瓦。

  • 右・文官装束の烈公。左・武装の烈公。

    右・文官装束の烈公。左・武装の烈公。

  • 麗日義公像。

    麗日義公像。

  • 中庭の梅の木。

    中庭の梅の木。

  • 庭の冬の鳥・しろはら。

    庭の冬の鳥・しろはら。

  • 庭の冬の鳥・しろはら。

    庭の冬の鳥・しろはら。

  • 十間畳廊下。正庁と至善堂をつなぐ廊下。

    十間畳廊下。正庁と至善堂をつなぐ廊下。

  • 雲?気静。

    雲?気静。

  • 正庁玄関「弘道館の扁額」

    正庁玄関「弘道館の扁額」

  • 水戸城の大手橋。

    水戸城の大手橋。

  • 大日本史編纂の碑。

    大日本史編纂の碑。

  • <br />現在水戸市立第二中学校です。


    現在水戸市立第二中学校です。

  • 本丸と二の丸の間の堀は鉄道(JR水郡線)として転用されています。本丸の西側に二の丸が配され、さらに西に三の丸が配され、それぞれが空堀で仕切られていた。また、城郭には石垣がなく、全て土塁と空堀で構成されていた。

    本丸と二の丸の間の堀は鉄道(JR水郡線)として転用されています。本丸の西側に二の丸が配され、さらに西に三の丸が配され、それぞれが空堀で仕切られていた。また、城郭には石垣がなく、全て土塁と空堀で構成されていた。

  • 水戸城は1193年、源頼朝から地頭馬場資幹がこの地を賜る。その後1609年家康の十一子頼房が城主と成り、その後徳川氏は江戸定府ながら光圀(第2代)斉昭(第9代)を経て昭武(第十一代)まで約二百六十年間。

    水戸城は1193年、源頼朝から地頭馬場資幹がこの地を賜る。その後1609年家康の十一子頼房が城主と成り、その後徳川氏は江戸定府ながら光圀(第2代)斉昭(第9代)を経て昭武(第十一代)まで約二百六十年間。

  • 現在は旧本丸にある茨城県立水戸第一高等学校。

    現在は旧本丸にある茨城県立水戸第一高等学校。

  • 薬医門(茨城県指定有形文化財)は銅板葺に変更されたものの現存しており、現在は旧本丸にある茨城県立水戸第一高等学校に移築されています。

    薬医門(茨城県指定有形文化財)は銅板葺に変更されたものの現存しており、現在は旧本丸にある茨城県立水戸第一高等学校に移築されています。

  • 薬医門(茨城県指定有形文化財)は数少ない現存建築物です。

    薬医門(茨城県指定有形文化財)は数少ない現存建築物です。

  • 水戸城の大手門址。今は昔を忍ぶ建物はありません。<br />

    水戸城の大手門址。今は昔を忍ぶ建物はありません。

  • 千波湖の徳川光圀公像。千波湖西駐車場(500円)近く。

    千波湖の徳川光圀公像。千波湖西駐車場(500円)近く。

  • 千波湖は水鳥が沢山居ます。

    千波湖は水鳥が沢山居ます。

  • 千波湖は水鳥が沢山居ます。

    千波湖は水鳥が沢山居ます。

  • 千波湖を眺めながらお茶が出来ます。好文カフェ。

    千波湖を眺めながらお茶が出来ます。好文カフェ。

  • 好文カフェから千波湖を臨む。

    好文カフェから千波湖を臨む。

  • 白鳥シュー、黒鳥シュー。

    白鳥シュー、黒鳥シュー。

  • 帰省ラッシュなので3時に出発。柏まで2時間。常磐道上りは4時半前後は夕日が真正面に来て眩しくて運転し難い。

    帰省ラッシュなので3時に出発。柏まで2時間。常磐道上りは4時半前後は夕日が真正面に来て眩しくて運転し難い。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP