
2013/09/28 - 2013/09/29
7位(同エリア1373件中)
こあひるさん
秋って、ワイナリーに行きたい気分になるね・・・と、情報を探していたら、4トラで新潟のワイナリー、カーブドッチの旅行記を見かけた。
広がるブドウ畑の中に、いくつかの小さなワイナリーのある風景・・・ここだけ日本じゃないみたい!
宿泊施設もあって、おまけに温泉も!(連れ合いの目が悪いので、わが家必須の貸切温泉も~~!!)・・・ときたら、あとは公共交通機関でアクセスできれば・・・こんなに恵まれた条件のワイナリーって他にないわ!
アクセスを調べたら・・・新幹線の乗り継ぎ~~??という衝撃的な遠回りをしなきゃならない(大宮で乗換・・・大宮ってほぼ東京じゃないの・・・(T_T))。
更に、新潟駅から越後線に乗り換えて、25分ほどの内野駅まで行かなくてはならないが、内野駅まで行けば送迎バスがあるとのこと・・・。
う~~ん、新潟って・・・仙台からは遠いんだなぁ・・・。
でも・・・取手に戻るまで・・・待てないっ!!というせっかちな性分で・・・。東京からだったら、2時間ほどで新潟に直行~!なんだけどねぇ・・・。
え~い!思いったったらもう行かなきゃ気が済まない!
行きたいという欲望を押え切れず、宿泊施設のカーブドッチ・ヴィネスパの予約をとろうとしたら、7室しかないので、休前日はず~っと満室で(予約を入れたのは7月初め)、週末で予約がとれたのが9月28日。
周りには何もなさそうだし、もっぱらワイナリーでまったりと過ごすことに決めて、他に寄り道するプランも立てず・・・。
秋晴れに恵まれた2日間、昼間からワインでほろ酔い・・・おいしいものを食べ・・・夜にはステキな貸切温泉にゆったりと浸かり・・・贅沢な時間を過ごしたのであった。
- 旅行の満足度
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 新幹線
-
仙台から新潟・・・ほとんど一度東京に戻るのと変わらない・・・はやてで大宮まで行き・・・Maxときに乗り換え・・・なんて大げさなことになってしまったんですねぇ・・・。
目の悪い連れ合いがいるので、乗り換えには余裕をもって便を決めるので、3時間半もかかってしまう・・・ってのは仕方ないにしろ・・・なんといっても、ショックだったのは・・・新幹線代が高価だったこと〜〜〜!!
う〜ん・・・やっぱりこの旅行プランは、その点では大・失・敗!!だったなぁ・・・としみじみ・・・。
大宮からMaxときに乗り換えます。上越新幹線は初めて乗るわ〜。何しろ、関東地方にいた時には、電車賃が安くすむ私鉄の近場ばっかりだったから・・・。
しかも2階建って初めて〜〜・・・。 -
2階建っていうので、連れ合いには階段は気の毒かしら?と思ったんですが、新潟は終点駅だから、ちょっとくらいもたもたしていても大丈夫だろうと思い、2階の席を指定・・・。
でも、2階は半2階、1階は半地下って感じで、どっちにしろ階段を使うことには変わりなかったようです。
半2階の高さなので、いつもより若干高い位置からの眺めかもしれないけど、あんまり特にどうってこともなかったかな。 -
これまでの人生で、バスを便利に使いこなすことがなかったので、ついバス便のことを忘れがちなのですが・・・あとからよく考えてみたら、バス便の発達している仙台なので・・・仙台⇔新潟の高速バスがあるに違いないと思いました・・・(実際にあって、けっこう便数も多めだった・・・^^;)。
バスだと車酔いするし、トイレも心配だし、私はなるべく電車がいいんだけど・・・新潟の場合は・・・そんなこと言ってもいられないほど、新幹線代が高すぎる・・・バスだと5時間ほどかかるけど、次に新潟に行くことがあれば、バスにするしかないかも・・・って痛感しました・・・。
もう稲刈りが終わっている田んぼが多いわね〜〜。 -
12時過ぎにや〜っと新潟駅に到着!
カーブドッチ・ヴィネスパでは、内野駅まで無料シャトルバスの送迎があり(予約制)、便の時間は決まっているようなのですが、宿泊客については、こちらの都合に合わせて迎えを寄こしてくれるようで、とっても有難いです!
ですので、新潟駅でお昼を食べてから、内野駅に向かおうということにしました。
到着後に1時間ほど時間をとり、お昼を食べて、13:40発の越後線に乗り、内野駅に14:03到着・・・というプランにして、その電車の到着に合わせて迎えに来てもらうようにお願いしておきました。
新潟駅ビル内の「長岡小嶋屋」というお店で、へぎそばを食べることにしていたので、急ぎ足でお店を探して・・・。
へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使ったそばを、ヘギといわれる木製の四角い容器に盛り付けた蕎麦のことです。
すっごくつるんとしていて、これまで食べたことのないおそばでした。 -
予定通り、13:40の越後線に乗り、25分ほど先の内野駅まで。
内野行きは、1時間に3本くらいあるので、そう不便ではありません。 -
内野駅に着いて・・・田舎の駅だと、当然改札はひとつ・・・と当然のように思っていたら、こちらには北口と南口に改札がありまして・・・。
降りたホームからすぐの北口から出たら・・・住宅街の中で・・・どうやら間違ってしまったらしい・・・。
カーブドッチに電話を入れて、反対側への行き方を聞いて、シャトルバスにも待っていてもらうように連絡しました。
駅まで戻って、鉄橋の見える踏切を渡り・・・また少し歩き・・・やっと南口にたどり着きました。
南口の方はちょっとしたロータリーのようになっていて、こちらがメインの改札口のようでしたね。
シャトルバスには、1組のご夫婦が乗られていて、お待たせしてしまったようです・・・<m(__)m>。 -
内野駅から、渋滞もなく信号もあまりない道をひたすら走って20分ほど。けっこう距離があり、自分でタクシーを使うには遠いですので、シャトルバスは必須ですね〜。
20年前に、カーブドッチワイナリー1軒から始まって、今ではほかに3軒のワイナリーが仲間入りしています。
そして、写真の建物、カーブドッチ・ヴィネスパは2009年にオープン。温泉(日帰りもできます)、スパ、ヘアサロン、宿泊施設(7部屋)などを擁する施設となっています。 -
まだ14時半すぎで、チェックインの16時まで時間があるので、荷物だけ預けて、ワイナリー巡りをしましょ〜〜。
ヴィネスパのフロントで、カーブドッチ ワイン村散歩というイラストの地図をもらって、それを片手に散策スタート! -
ヴィネスパから出て・・・まずは左の方へ歩いてみます。
こちらは、カーブドッチホール。
木造の高い吹き抜けの空間を生かした貸切専用ホールらしいです。
カーブドッチ主催のコンサートが行われるほか、グループの会食や、演奏発表会、ウェディングパーティなどに利用できるそうです。
今日は、結婚式が行われたようで、お庭にちらほら来賓の方をみかけました。
芝生で覆われた中庭のテラス席が気持ちよさそうです。 -
こちらは、カーブドッチのガーデンレストラン。
わが家の今夜のディナーは、こちらで頂くことになっていますが、もちろんランチメニューもあります。
レストランからは、広い芝生のお庭と花々が見えて・・・ -
さらにその向こうには、一面のブドウ畑と角田山が・・・。
-
-
芝生のお庭ってつい入ってみたくなりますよね〜。
この門をくぐって進むと、カーブドッチのガーデンレストランとマルシェとワインショップの建物があります。 -
とりあえず、今は、マルシェなどのある方へは行かず、ブドウ畑脇の道に戻ります。
もうしばらく行くと、お仲間のワイナリーがあるはずです。 -
ほとんどブドウの摘み取りは終わっていそうでしたが、わずかにまだ残っているエリアがありました。
-
9月に入ったころから、ブドウの摘み取りが始まるようです。
-
まずは、ワイナリー、ドメーヌ・ショオに行ってみましょう。
このワイン村で、3軒目にできたワイナリーだそうです。 -
ここはブドウ畑じゃないみたいだけど・・・何でしょうね・・?
真っ平らな畑が・・・はるか遠くまで・・・。
敷地内には、8haのブドウ畑と、1万坪のイングリッシュガーデンが広がっています。 -
ドメーヌ・ショオにお邪魔します。
テラス席で試飲ってのも気持ちよさそう。
連れ合いが、ハンガリーのエゲルを思い出す・・・この暑さも(今日は、天気がよくて陽射しが強く暑く感じます)・・・と言っています。 -
-
中へ入って・・・
1軒につき1本ずつ買おうかな・・・と考えていたので・・・。
さすがにワインボトルのお持ち帰りは重いので、宅配便で送ってもらうつもりです。
ワイナリー巡りの最後に、カーブドッチでワインを買う時に、他のワイナリーのワインもまとめて送ってくれるそうなので、今は・・・ちょっと重いけど持ち歩きながらの散策ね・・・(どうせ連れ合いのリュックに入れるだけなんですが・・・)。
試飲は1杯(ほんとにちょっとだよ・・・エゲルとは違う・・・)100円くらいだったかな・・(ワイナリーによって値段が異なっていたので忘れました)。
昼間からワイナリー巡りをして、試飲して・・・とっても幸せ!(あんまりワインの味って・・・わかんないんだけど・・私の場合、好きか嫌いかの判断だけなのでシンプル・・・)。 -
ドメーヌ・ショオのすぐ近くに、今年6月にオープンしたばかりのワイナリー、カンティーナ・ジーオセットがあります。
-
それでは、お邪魔してみましょう。
-
こちらもテラス席が心地よさげ・・・。
-
こちらのラベルはモダンな感じですね。
-
また試飲させてもらい・・・どれにしよっかな〜〜。
ブドウ畑と角田山をバックに、記念写真のシャッターを押してくれるというので、撮ってもらったり・・・。 -
連れ合いは、すでに赤ら顔になってますけど・・・。
この先まで行って見たくなる小路を見かけたけど・・・寄り道は我慢して、次のワイナリーへと向かいましょう。 -
こちらのワイナリーが、カーブドッチの次にできたワイナリー、フェルミエ。
お庭がとってもステキ。フェルミエ グルメ・レストラン
-
-
フェルミエには、レストランもあり、新潟産の素材を生かしたフレンチ料理を出しているようです。
フレンチと謳ってはいますが、ピザ窯があって、フレンチだけとも言い切れないようですが、ピザが美味しそうですぅ〜〜。
ここでピザを食べながらワイン・・・って言うのもなかな良いかも・・・。 -
フェルミエではワインではなく、葡萄ジュースを買おうかな・・・と思い、味見がてら葡萄ジュースの赤と白を頼んで、ちょっぴり休憩〜!
-
16時を過ぎました。
だいぶ夕方っぽくなってきました。
フェルミエのお庭には、お花とともに、ハーブ類がたくさん植えられています。 -
ちょうどコスモスがあちこちに咲いています。
-
16時を過ぎたし、チェックインしにヴィネスパの方へブラブラと戻りましょう。
-
こちらは、地ビールとハム・ソーセージなども食べられるドイツ風のレストラン、薪小屋。
ドイツ人建築家カール・ベンクスによる、新潟の古民家とドイツの建築を融合させたダイナミックな空間が特徴のレストランです。
本日は、貸切になっていて入れませんので、明日、帰るまでにお腹が空けば、こちらでランチをしたいな〜と考えているのですが・・・。
薪小屋以外でも、ランチができるので迷っちゃうなぁ。薪小屋 グルメ・レストラン
-
薪小屋のお庭にも色々なお花が植えられています。
薔薇とかラベンダーのシーズンあたりは、お花がたくさんでキレイみたいです。 -
-
-
薪小屋という名前の通り、お庭には薪小屋があります。
-
明日、また来てみましょう。
-
マルシェのお隣にあるこの建物も、カフェみたい。
ランチメニューもあって、カレーライスやハヤシライスなど、わりと喫茶店っぽいメニューのようです。
このワイン村には、飲食できるお店が幾つかあって、不自由しないですね。 -
角田山とコスモス・・・。
-
-
このアーチを抜けると、最初のほうで歩いたガーデンレストランの芝のお庭に出るみたい。
-
-
通りがかったので、ちょっとマルシェものぞいてみようかな・・・。
マルシェで買ったものは、オープンカフェでセルフで食べることができるようです。 -
ワイン村には、猫が何十匹もいるみたいです。
-
マルシェに入ってみました。
野菜・果物、ソーセージ・ハム、ケーキやジャム、ジェラート、チーズ、お惣菜など色々な食品が売られていました。 -
自家製パンも美味しそう!
明日、買って帰ろう! -
マルシェのお隣、カーブドッチのワインショップ。
-
世界各地の雑貨や食器類なども置いてありました。
-
-
カーブドッチのワインショップ、ガーデンレストラン、マルシェは、こんな感じで、中庭を囲んで並んでいます。
-
-
16時半過ぎました。
ヴィネスパに戻り、チェックインします。 -
わが家は、1階の和室を選びました(和室の方が安いのでケチりました笑)。
1階に和室が4室、2階に洋室が3室あります。
2009年にできたばかりなので、まだ新しい木の香りがします。 -
大浴場や貸切温泉があるので、バスはついていません。洗面所とトイレのみ。
-
縁側からは、ブドウ畑が見えますよ〜〜。
-
でも1階なので、こんな感じ。
2階の洋室のほうが、お部屋代が高いってのは、眺め・・・っていう点も入っているのかも。 -
貸切温泉の予約時間が20時〜なので、ディナーの予約は早めの17時半。それまでの間、ひとりでちょこっと館内探索へ・・・。
宿泊棟へは、宿泊客しか行けないようになっているので、静かです(小学校入学前の子どもは泊まれないということもあり・・・)。 -
ヴィネスパの1階は、中庭を四角く囲むような形となっており、ガラス張りのラウンジから中庭を見ながらゆっくりくつろぐことができます。
-
中庭に出てみました。
真ん中の噴水を囲むようなガーデンとなっていました。 -
ヴィネスパは、日帰り温泉もできるので、そのお客さんたちがくつろぎ中のようです。
-
ラウンジから、宿泊棟をちょっとだけ見ることができます。
-
2階の女性専用のリラクゼーションルーム。
アヴェダ・スパや仮眠室もありました。 -
リラクゼーションルームのチェアからの眺めです。
-
17時半過ぎ・・・陽もすっかり沈み、お部屋からは陽の名残りの風景が・・。
そろそろディナーの時間なので、ガーデンレストランへ向かうことにします。 -
ヴィネスパを出て、向かいにあるカーブドッチのガーデンレストランへ・・・。
-
ガーデンレストラン、マルシェ、ワインショップに囲まれた、噴水のある中庭。
-
17時半なので、一番乗りでした・・。
ヴィネスパの日帰り温泉は22時まで、ワインショップやマルシェは18時まで、他の3軒のワイナリーは16時または17時まで。
ガーデンレストランは22時まで、薪小屋は20時半まで・・・の営業時間ですが、結局、ガーデンレストランのディナーは、宿泊客と思われる方だけでしたので、静かで落ち着いていました。 -
スペシャルフルコースディナーです。
先ずは・・・生ハム・イチジクとマルカルポーネのディップ。 -
ワインは、昼間に試飲したし、購入もするので、ブランデーと葡萄ジュースを使ったカクテルにしてみました。
-
フランス産鴨肉と秋野菜のサラダ エピスソース。
-
鱧と松茸のフリット トリュフ塩の香り ポルト酒のソース。
京都に行ったことがないので(修学旅行以外で)鱧に馴染みがないので、ほぼ初めて食べました。 -
シャンピニオンのスープ プティ・シューを浮かべて。
-
オマール海老とすずきのポワレ リゾーニのパエリア仕立て サフラン風味 ロメスコソース。
海老好きな私・・・お魚ではスズキも好きだし・・・ちょうど好物がそろって嬉し〜! -
白桃のグラニテ。
-
和牛フィレ肉のステーキ トリュフソース スモークした里芋のプレッセを添えて。
このフィレ肉のソースが絶品で・・・ステーキのソースってクドいなぁって思うことが多いのですが、少し醤油っぽいというか・・・コクがありながらあっさりと・・・とても美味しかったです。 -
フロマージュ・シルバートレイサービス。
チーズを取り分けてくれます。 -
4種類あったので、少しずつ全部食べてみよ〜っと。
-
デザートは、温かいパイとラムレーズンのムース クレーム・ド・マロン添え。
こちらのレストランのお料理は、そんなに期待していたわけでもなかったのですが、なかなかおいしくて、まるでオーベルジュのようだね〜〜と、大満足のふたりです。 -
おや・・・ゆっくり食事している間に、貸切温泉の予約時間20時になってしまいました。
ヴィネスパへ戻りま〜す。
驚くべきことに・・・こちらの貸切温泉は2時間単位・・・。温泉が22時までなので、最終の貸切スタートが20時ということになります。
男女別の大浴場(内湯と露天)があるので、普通は、そちらに行けばすみますね。わが家は目の悪い連れ合いがいるので、貸切が必須です。 -
宿泊棟の一番奥にある別棟に、貸切温泉であるガーデンスパがあります。
露天風呂・リラックスルーム・ガーデンが一体となったプライベートな空間だそうです(宿泊など、施設の利用者は2時間3000円)。
鍵を渡されて、2人っきりで2時間、ゆっく〜りできそうです。
お風呂だけでなく、休憩できる部屋つきなので、どんなところかな〜と、とっても楽しみにしていました。 -
こちらがリラックスルーム。
英国のデザイナー、トレシア・ギルドの壁紙がお洒落な感じですね。 -
貸切温泉は、たいがい45分〜60分なので、ゆっくり浸かって・・・洗って、もう一度浸かって終わり・・・ですが、今日は2時間もあるので、バスローブを着て、ゆっくりリラックスルームでくつろぐ時間もありそう・・・。
-
窓の向こうに、露天風呂が見えます。
-
リラックスルームの扉を開けると、露店風呂。
露天風呂には屋根がついているので、多少の雨でも大丈夫ですね。
周りはイングリッシュガーデンで、その向こうに角田山が見える・・・ということらしいのですが、夜なので暗いだけ・・・です〜〜。 -
角田山山麓からわき出る温泉です。
-
リラックスルームと、露天風呂と・・・洗い場はまた別のお部屋になっています。
-
洗い場はこんな感じです。
スパで使われるアヴェダのシャンプーなどが置いてあります。 -
温泉から上がって・・・リラックスルームでウトウトしたり(満腹でお酒もはいっているので・・・)・・・また温泉に浸かり・・・と2時間じっくりゆっくりまった〜り楽しむことができました。
こんなにゆっくり時間がとれる貸切温泉は初めてなので、すごくよかったです!!!
すっかり暖まって、お部屋に帰ってからはぐっすり眠れました。
明日は、カーブドッチのワイナリーツアーに参加することにしています!
2日目に続きま〜す!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
新潟
-
新潟のワイナリー村で、飲んで!食べて!温泉入って・・・し・あ・わ・せ~!! ★カーブドッチ★前編★
2013/09/28~現在の旅行記
新潟市
-
新潟のワイナリー村で、飲んで!食べて!温泉入って・・・し・あ・わ・せ~!! ★カーブドッチ★後編★
2013/09/28~
新潟市
-
佐渡は超暑かった~!① ☆真夏に、真冬のホワイトワールド☆純白の森ナイトミュージアム☆新潟☆
2019/08/09~
新潟市
-
佐渡は超暑かった~!② ☆佐渡金山☆江戸から昭和まで・・・鉱山の変遷が面白い☆
2019/08/09~
佐渡島
-
佐渡は超暑かった~!③ ☆鉱山町・相川上町さんぽ&佐渡奉行所跡☆
2019/08/09~
佐渡島
-
佐渡は超暑かった~!④ ☆尖閣湾揚島遊園&鉱山の港・大間港(跡)☆
2019/08/09~
佐渡島
-
佐渡は超暑かった~!⑤ ☆矢島・経島のたらい舟☆
2019/08/09~
佐渡島
-
佐渡は超暑かった~!⑥ ☆千石船の里・宿根木☆
2019/08/09~
佐渡島
-
佐渡は超暑かった~!⑦ ☆佐渡歴史伝説館、Ryokan浦島☆
2019/08/09~
佐渡島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 新潟
30
91