鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市材木座6にある光明寺は浄土宗の大本山で天照山蓮華院光明寺という。創立は寛元元年(1243年)といわれている。開基は鎌倉幕府第4代執権の北条経時、開山は、浄土宗三祖然阿良忠(ねんなりょうちゅう)である。江戸時代には関東十八壇林の筆頭寺院となり、お十夜法要も勅許されていた。<br /> 総門の扉は午後5時2、3分前には閉じられた。それでは境内には入れないのかというと、山門前の駐車場入口と事務所横の駐車場入口のゲートがまだ開いているので出入はできる。<br /> 山門は鎌倉では一番大きく、弘化4年(1847年)に再建された。この山門を横から見るとまた違った感じを受ける。<br /> 大殿(本堂) (重文)は元禄11年(1698年)の建立で、十四間四方の大建築である。午後5時を回ってお坊さんが大殿(本堂)の扉をようやく閉め切るところだ。屋根は銅葺きになる以前は萱葺きだったのだという。山門のような瓦屋根ではなかったのだ。<br /> 一人二人しか人影がない境内からは猫たちも引き上げてしまっており、ひっそりとしたものだ。<br />(表紙写真は光明寺本堂)

鎌倉光明寺−2013年春

4いいね!

2013/05/18 - 2013/05/18

4087位(同エリア7079件中)

0

14

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市材木座6にある光明寺は浄土宗の大本山で天照山蓮華院光明寺という。創立は寛元元年(1243年)といわれている。開基は鎌倉幕府第4代執権の北条経時、開山は、浄土宗三祖然阿良忠(ねんなりょうちゅう)である。江戸時代には関東十八壇林の筆頭寺院となり、お十夜法要も勅許されていた。
 総門の扉は午後5時2、3分前には閉じられた。それでは境内には入れないのかというと、山門前の駐車場入口と事務所横の駐車場入口のゲートがまだ開いているので出入はできる。
 山門は鎌倉では一番大きく、弘化4年(1847年)に再建された。この山門を横から見るとまた違った感じを受ける。
 大殿(本堂) (重文)は元禄11年(1698年)の建立で、十四間四方の大建築である。午後5時を回ってお坊さんが大殿(本堂)の扉をようやく閉め切るところだ。屋根は銅葺きになる以前は萱葺きだったのだという。山門のような瓦屋根ではなかったのだ。
 一人二人しか人影がない境内からは猫たちも引き上げてしまっており、ひっそりとしたものだ。
(表紙写真は光明寺本堂)

PR

  • 光明寺山門。弘化4年(1847年)に再建。

    光明寺山門。弘化4年(1847年)に再建。

  • 光明寺山門。

    光明寺山門。

  • 光明寺山門。

    光明寺山門。

  • 光明寺山門。

    光明寺山門。

  • 光明寺山門。

    光明寺山門。

  • 光明寺山門。

    光明寺山門。

  • 石仏。

    石仏。

  • 石仏。

    石仏。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 大殿(本堂) 。

    大殿(本堂) 。

  • 大殿(本堂) (重文)。元禄11年(1698年)に建立。

    大殿(本堂) (重文)。元禄11年(1698年)に建立。

  • 事務所裏手。

    事務所裏手。

  • 事務所裏手奥の空地の前の門柱。

    事務所裏手奥の空地の前の門柱。

  • 事務所裏手奥の空地。

    事務所裏手奥の空地。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP