ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の韓国旅行の最終日です。午後の便でしたが、少し早目にホテルをチェックアウトしました。今回初めて、金浦空港と仁川国際空港に出来た空港鉄道線を利用しました。

2009春、韓国紀行19(26/37):5月4日(1):東大門、金浦空港駅から空港線で仁川国際空港へ

6いいね!

2009/04/29 - 2009/05/04

16912位(同エリア25770件中)

旅行記グループ 2009夏、韓国旅行記19(下巻)

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

今回の韓国旅行の最終日です。午後の便でしたが、少し早目にホテルをチェックアウトしました。今回初めて、金浦空港と仁川国際空港に出来た空港鉄道線を利用しました。

交通手段
鉄道

PR

  • 旅行最終日の朝です。そんなに急ぐ必要はありませんでしたが、予定より1時間ほど早くホテルをチェックアウトしました。ホテル付近の光景です。

    旅行最終日の朝です。そんなに急ぐ必要はありませんでしたが、予定より1時間ほど早くホテルをチェックアウトしました。ホテル付近の光景です。

  • 最寄駅は東廟駅ですが、この日も東大門駅まで歩きました。その途中での撮影です。清渓川を挟んだ南側の光景です。

    最寄駅は東廟駅ですが、この日も東大門駅まで歩きました。その途中での撮影です。清渓川を挟んだ南側の光景です。

  • 清渓川に沿った北側の光景です。暑くも寒くもない、静かな朝でした。時刻は7時15分頃です。商店街も静まり返っていました。

    清渓川に沿った北側の光景です。暑くも寒くもない、静かな朝でした。時刻は7時15分頃です。商店街も静まり返っていました。

  • 商店街の歩道です。段ボールの荷物が所狭しと並べられていました。ちゃんと人が通れる通路はありますから、心配はいりません。ケンチャナヨの世界です。

    商店街の歩道です。段ボールの荷物が所狭しと並べられていました。ちゃんと人が通れる通路はありますから、心配はいりません。ケンチャナヨの世界です。

  • 清渓川沿いの通路から北に延びる小路です。玩具の専門店街です。こちらもまだ静まり返っていました。

    清渓川沿いの通路から北に延びる小路です。玩具の専門店街です。こちらもまだ静まり返っていました。

  • 東大門駅近くまでやって来ました。そろそろ商売の準備にかかる露店の人もいました。まだ通行人は疎らです。

    東大門駅近くまでやって来ました。そろそろ商売の準備にかかる露店の人もいました。まだ通行人は疎らです。

  • 東大門の南面を横から見た姿です。やはりアーチ門は東西に通じていました。

    東大門の南面を横から見た姿です。やはりアーチ門は東西に通じていました。

  • 東大門近くの朝の光景です。やはりソウル市内屈指の交通の要所ですから、この時間でも車はかなり走っていました。

    東大門近くの朝の光景です。やはりソウル市内屈指の交通の要所ですから、この時間でも車はかなり走っていました。

  • 同じく東大門近くの朝の光景です。こちらの通りは、既に朝のラッシュを迎え始めていました。

    同じく東大門近くの朝の光景です。こちらの通りは、既に朝のラッシュを迎え始めていました。

  • 軽い朝食です。東大門前で金ぱプを食べたのは、昼を含めて、これで3回目です。すべて千ウォンでした。

    軽い朝食です。東大門前で金ぱプを食べたのは、昼を含めて、これで3回目です。すべて千ウォンでした。

  • キンパプの朝食を摂ったお店です。東大門の地下鉄入口まで、歩いて30秒と言った至近距離です。

    キンパプの朝食を摂ったお店です。東大門の地下鉄入口まで、歩いて30秒と言った至近距離です。

  • 何度も写真を撮りましたが、これで本当に東大門とはお別れです。この日も好天に恵まれました。フライトには何の心配もなさそうです。

    何度も写真を撮りましたが、これで本当に東大門とはお別れです。この日も好天に恵まれました。フライトには何の心配もなさそうです。

  • インチョン国際空港までのアクセスは、今回初めて仁川国際空港鉄道を利用することにしました。2007年3月にインチョン国際空港と金浦空港間が開通したためです。まだ東大門の地下鉄駅です。

    インチョン国際空港までのアクセスは、今回初めて仁川国際空港鉄道を利用することにしました。2007年3月にインチョン国際空港と金浦空港間が開通したためです。まだ東大門の地下鉄駅です。

  • 地下鉄1号線から5号線に乗換え、金浦空港を目指しました。乗換えを含めて30分少しの区間でした。金浦空港駅に到着です。

    地下鉄1号線から5号線に乗換え、金浦空港を目指しました。乗換えを含めて30分少しの区間でした。金浦空港駅に到着です。

  • 金浦空港駅で、仁川国際空港線への乗継ぎです。案内標識に従って、簡単な乗継ぎでした。人の数は疎らでした。

    金浦空港駅で、仁川国際空港線への乗継ぎです。案内標識に従って、簡単な乗継ぎでした。人の数は疎らでした。

  • 空港線の自動発券機です。時間がありましたから、後日のために、カメラにステップを収めました。

    空港線の自動発券機です。時間がありましたから、後日のために、カメラにステップを収めました。

  • まず使用言語の切り替えです。ハングル、英語と日本語の3つの内、いずれか1つが使用できます。左下のボタンで選択です。

    まず使用言語の切り替えです。ハングル、英語と日本語の3つの内、いずれか1つが使用できます。左下のボタンで選択です。

  • 出発駅が金浦空港駅、次は到着駅のインチョン国際空港駅を選びます。駅名は、最上部の路線図に日本語で表示されています。

    出発駅が金浦空港駅、次は到着駅のインチョン国際空港駅を選びます。駅名は、最上部の路線図に日本語で表示されています。

  • 先に購入した後で撮影しましたので、到着駅のところで、出発駅に戻って仁川国際空港になりました。正規の区間を選択し、表示された料金を入れれば、切符とお釣が出てきます。

    先に購入した後で撮影しましたので、到着駅のところで、出発駅に戻って仁川国際空港になりました。正規の区間を選択し、表示された料金を入れれば、切符とお釣が出てきます。

  • 空港線のプラットホームです。一車両に数人か乗車していませんでした。危険防止のための二重扉です。

    空港線のプラットホームです。一車両に数人か乗車していませんでした。危険防止のための二重扉です。

  • 車内の電光表示です。一番右側が始発の金浦空港駅、一番左が終点の仁川国際空港駅です。最初緑表示の区間が走行した分だけ赤色表示に変わります。

    車内の電光表示です。一番右側が始発の金浦空港駅、一番左が終点の仁川国際空港駅です。最初緑表示の区間が走行した分だけ赤色表示に変わります。

  • 途中の停車駅のプラットホームの光景です。途中で乗車する人も、下車する人も殆んどいませんでした。コナム駅です。

    途中の停車駅のプラットホームの光景です。途中で乗車する人も、下車する人も殆んどいませんでした。コナム駅です。

  • 終点駅が近づきました。走行区間がほとんど赤色に変わりました。右側が点灯していないのは、まだ未開通区間のためです。2010年にはソウル駅まで繋がるようです。

    終点駅が近づきました。走行区間がほとんど赤色に変わりました。右側が点灯していないのは、まだ未開通区間のためです。2010年にはソウル駅まで繋がるようです。

  • 仁川国際空港駅への到着です。ここは改札を潜った後です。案内標識に従って、出発ロビーへの移動です。

    仁川国際空港駅への到着です。ここは改札を潜った後です。案内標識に従って、出発ロビーへの移動です。

  • 出発ロビーに移動する途中、エスカレータの上からの撮影です。写真は端折りましたが、改札の後、エレベータで上階への移動がありました。

    出発ロビーに移動する途中、エスカレータの上からの撮影です。写真は端折りましたが、改札の後、エレベータで上階への移動がありました。

  • エスカレータを登りきった場所です。案内標識はご丁寧なことに、ハングル、英語と日本語です。右が植物園、左が出発ロビー方向です。

    エスカレータを登りきった場所です。案内標識はご丁寧なことに、ハングル、英語と日本語です。右が植物園、左が出発ロビー方向です。

  • スムーズにここまでやって来られましたので、時間はたっぷりありました。少し寄道をして、植物園の方に足を運びました。その入口です。

    スムーズにここまでやって来られましたので、時間はたっぷりありました。少し寄道をして、植物園の方に足を運びました。その入口です。

  • 斬新なデザインの近代ビルの造りです。待ち時間などの暇つぶしにもってこいの場所でした。自由に出入りが出来ます。

    斬新なデザインの近代ビルの造りです。待ち時間などの暇つぶしにもってこいの場所でした。自由に出入りが出来ます。

  • チェックインを済ませた後、もう一度やってくる予定でしたので、出入口付近の写真を撮っただけです。広々とした空間でした。

    チェックインを済ませた後、もう一度やってくる予定でしたので、出入口付近の写真を撮っただけです。広々とした空間でした。

  • この奥に温室風の植物園がありました。床が板張りなのも癒されます。新しい施設だけでなく、清掃も行届いていました。

    この奥に温室風の植物園がありました。床が板張りなのも癒されます。新しい施設だけでなく、清掃も行届いていました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2009夏、韓国旅行記19(下巻)

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP