旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

zaizenさんのトラベラーページ

zaizenさんのクチコミ(42ページ)全978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 粉もん

    投稿日 2015年02月20日

    土味 酒田

    総合評価:4.0

    酒田駅からは徒歩で10分少々である。酒田はラーメン店が多いが、お好み焼きをあえて食べたいならばここである。外観は何かのギャラリーっぽいので見失わないように。いわゆる関西風である。どのメニューもうまい。学生も多くやってくる。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ウドン

    投稿日 2015年02月20日

    うどん市 酒田店 酒田

    総合評価:3.5

    酒田市の中心部からはやや離れている。国道7号線を新潟方面から北上した場合、みずほ交差点を左折するとまもなく左手に見える。夏は冷たいうどん、冬は鍋焼きうどんが良い。丼物もあるので、必殺の炭水化物攻撃を敢行するのもアリである。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • ナンミョーホーレンゲキョー

    投稿日 2015年02月14日

    妙法寺 (酒田市) 酒田

    総合評価:4.0

    酒田駅から歩いて7分くらいである。こんもりと小高い丘の上に建つが、この一帯を祖父山という。応仁の乱の頃に海沿いに立てたが、あまりにも風が強くて大変なので江戸初期に引っ越した。東北は一向宗の寺院が多いが、日蓮宗のこの寺は梵字も鮮やかに往時の坂田八景にかぞえられている。

    旅行時期
    2015年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中華

    投稿日 2015年02月13日

    菜花 北新橋本店 酒田

    総合評価:4.0

    酒田駅から歩くと、10分少々かかる。新井田川の橋を渡ってすぐ左。基本的に中華料理の店だが、昼はみなラーメンを食べにやって来る。麻婆ラーメンも美味い。夜に本格中華を味わうのも良い。リーズナブルなものから高級食材までイロイロ。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • そろってほしい

    投稿日 2015年02月10日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:4.0

    東塔のほうは大修理をしているので、しばらくは西しか見られない。万葉集にある「あおによし~」というのは「青丹」のことであり、「ブルーとレッドが綺麗ね」ということである。中に釈迦涅槃像がある。お釈迦様が寝っ転がってるやつ。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.0

  • お勉強

    投稿日 2015年02月10日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:4.0

    金堂の奥側に位置する。ごく最近再建されたので新しい。横幅が41mもある。講堂の方が近藤よりもでかいということは、それだけ南都仏教というものが教学を重んじていたということである。大勢を集めて勉強させるのだ。ようするに大学である。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    3.5

  • まさに金堂

    投稿日 2015年02月10日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:4.5

    金堂は室町時代に戦争の巻き添え食って焼けてしまった。その後、豊臣家が金を出して再建するというので仮堂を建てた。が、その豊臣家が滅んでしまったのでそれっきりだった。昭和になって高田好胤さんとう坊さんが写経勧進で資金集めをして、1976年見事再興叶ったのである。薬師三尊像はじつにありがたいお顔である。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 復活

    投稿日 2015年02月10日

    唐招提寺 奈良市

    総合評価:5.0

    南大門をくぐり、まっすぐ行けばド正面にあらわれる。8世紀の創建。間口が中央が広くて、両サイドに行くに連れて狭くなっているそうだが、これは柱のエンタシスと同じような狙いがあるのであろうか。堂内には中央に盧舎那仏、右に薬師如来、左に千手観音。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 東西

    投稿日 2015年02月10日

    法隆寺 斑鳩・法隆寺周辺

    総合評価:4.0

    西院伽藍の東に東室、西に西室がある。坊さんが生活をしていたところである。武家屋敷で言えば長屋門みたいなもんか。妻室というのも同じ用途である。東室が国宝、妻室が重要文化財。ここで集団生活して、息抜きとか何かしていたのであろうか。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.0

  • 講堂

    投稿日 2015年02月10日

    法隆寺 斑鳩・法隆寺周辺

    総合評価:4.0

    金堂や五重塔の奥にある。お坊さんが仏教の勉強をしたり、法要をやったりしていた場所である。大学のでかい部屋を講堂というが、あれは語源的にそういうことであろう。平安時代に落雷で焼けちゃったが、70年くらいあとに再建し、その時に仏像も安置した。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.0

  • ショウリョウ

    投稿日 2015年02月10日

    法隆寺 斑鳩・法隆寺周辺

    総合評価:4.0

    鎌倉時代に聖徳太子信仰がブームになり、作られた。中には厨子が3つあり、45歳の聖徳太子や、太子の息子の山背大兄王がいる。太子の命日が3月22日で、秘仏が御開帳となる。黒岩重吾さんの小説を読んでから行きましょう。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.0

  • タワー

    投稿日 2015年02月10日

    法隆寺 斑鳩・法隆寺周辺

    総合評価:5.0

    南大門をくぐり、直進してさらに中門をくぐると、右に金堂、左に五重塔である。今の日本仏教だと金堂(本堂)がメイン扱いされているが、もともとはお釈迦様の骨をいれたタワーの方が重要だったのである。塔をサンスクリット語でストゥーパといい、塔の重要性が下がって言葉が変化したものが卒塔婆である。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 病気平癒

    投稿日 2015年02月09日

    興福寺東金堂 奈良市

    総合評価:4.5

    東金堂というぐらいだから東側にあって、西を向いている。聖武天皇が叔母さんが病気になったのを「はやくよくなってね」と願ってつくらせた。元は内部に薬師如来の瑠璃光浄土(東の浄土ね)が表されていた。これも国宝。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 南北で

    投稿日 2015年02月09日

    興福寺北円堂 奈良市

    総合評価:4.0

    藤原不比等が死んで1周忌というので元正天皇が長屋王に命じてつくらせた。長屋王は政争にまけて非業の死を遂げた人。その後藤原家や世の中にろくでもないことが続き、人々は「長屋王のタタリ」とおそれた。北円堂は伽藍の西サイドにある。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 一見の価値アリ

    投稿日 2015年02月09日

    興福寺五重塔 奈良市

    総合評価:5.0

    いやあ、でかい。高さ50m。オリジナルは藤原不比等の娘がつくった。天平の甍とはよく言ったもんよ。中に仏像が安置してある。東に薬師、南に釈迦、西に阿弥陀、北に弥勒。奈良ホテルで塔を見ながら食事やお茶するのが最高。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • もぐって

    投稿日 2015年02月09日

    身延山久遠寺宝物館 身延

    総合評価:4.0

    日蓮上人が来て以来、皇族とか武士とかセレブが久遠寺と仲良しになり、いろんなものが保存されているのである。天皇の手紙とか、狩野探幽とか円山応挙の絵とか。大正時代は境内の一角に建っていたのが、本堂ができてから本堂の地下に引っ越したのである。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 活性化は?

    投稿日 2015年02月09日

    東京ソラマチ (東京スカイツリータウン) 浅草

    総合評価:4.0

    食事をしに行った。夕暮れどき、ツリーの下に皆が集まってきて、上に向かってカメラを構えた。ライトアップが始まった。ものすごい人数になっていた。写真撮るだけ撮って帰る人が多いようであった。周囲の商店街にはなんの恩恵があるのであろうか。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 直結

    投稿日 2015年02月09日

    銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    有楽町で食事して、有楽町線に乗る用事があったので寄った。地下鉄の駅に電気屋が直結というのが田舎者にはアンビリーバブルであった。カメラのフィルター買ったら店員さんがイロイロ教えてくれて、まけてくれた。サンキュー。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

  • 東海道線

    投稿日 2015年02月09日

    特急 踊り子 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京から熱海まで乗った。スーパービュー踊り子とは違うので、スーパーなビューではなかった。車窓を見ながら「ここは箱根駅伝のあのへんね」などと確認した。やはり同じルートでも新幹線と在来線を選べると良いと思った。百恵ちゃんの映画を見てから行きましょう。

    旅行時期
    2012年09月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • アクセスが・・・

    投稿日 2015年02月09日

    熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 熊谷

    総合評価:3.5

    大会や試合がある日は駅からシャトルバスが出ているが、路線バスが近くにバス停がない。歩いて行く距離でもない。駐車場もこれでは足りないのではないか。公園全体としては立派だが。食い物屋もない。熊谷次郎直実も駅前で怒ってるぞ。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0

zaizenさん

zaizenさん 写真

1国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

zaizenさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在30都道府県に訪問しています