YANAI's HOMEさんへのコメント一覧全7件
-
越中八尾「おわら風の盆」
YANAI's HOMEさんへ
旅行記 見させていただきました。
「日本を思いださせてくれる おわら」正にそのとおりですよね。
大変 きれいなお写真で見入ってしまいました。
私は残念ながら 本祭には行けませんでしたが 何年か先にまた
行きたいと思っています。
RE: 越中八尾「おわら風の盆」
mayu-mako さん
「2011年 月見のおわら」の旅行記、拝見しました。
素晴らしいですね。!!!
「越中八尾の風の盆」に憧れて、ようやく行けるようになり、昨年で3回目でした。
2010年9月1日〜3日・・・・猛暑の八尾、連日36℃!
2011年9月1日〜3日・・・・台風12号で、時々大雨!
最初の八尾では、頑張って撮影出来ましたが、昨年は諏訪町の人出の多さに圧倒され、写真を撮るのも、あきらめたほどで、クラブツーリズムさん主催の「月見のおわら」の方が、ゆっくりと撮影できるような気がします。
待中、歩き廻らなくても「街流し」が撮影できると思われ、いつかは、月見のおわらも計画したいと思っています。・・
が、今年も、早速、富山駅前のホテルを予約済みです。
雨にならないことを、今から祈るばかりです。
今後も、旅行記、楽しみに拝見いたします。
ありがとうございました。
2012年03月08日22時28分 返信する -
厳寒の函館山
YANAI's HOMEさん
こんばんは。
厳寒の函館旅行記、とても興味深く拝見しました。
わたしもこの秋に行き、夜は街を歩く人も少なく、札幌と比べて寂しい街だなあという印象を受けましたが、真冬はなおさらですね。
函館山から観る景色は、函館の街が真っ白に凍りついているようで、ある意味“絶景”ですね。
函館の冬の寒さが伝わってくる旅行記、ありがとうございました。RE: ありがとうございました!
エンリケさん
ご訪問に感謝いたします。
夏の函館山の展望台では、撮影場所を確保するのに、1時間待っても、誰も帰る人がいないほどの、大混雑、・・・
写真のためには、「冬が一番!!」ですが、・・・・30分も持ちません!
旅行記拝見しました、お名前の由来は、やはり、ポルトガルの王子様から??でしょうか?
ヨーロッパ方面の素晴らしい、お写真、お見事ですね!!。
・・・ですが、気にかかる?ことが、一点、
『イタリア!!』が、見当たらない???のですが・・・・・
2011年01月22日21時03分 返信する懐かしき北イタリアの街
YANAI's HOMEさん
早速お返事&ご訪問ありがとうございます。
HNの由来はお察しのとおり、ポルトガルの航海王子からです。
リスボンは一国の首都といいながら、どことなく田舎っぽさや郷愁感がただよう素朴で素晴らしい街でした。
そう、“イタリア”がないのによくお気づきです。
実は2001年、まだ“リラ”の時代に行ったことがあるのですが、デジカメでないためまだアップできずにいます。
その時はローマからヴェネツィア、ヴェローナ、ミラノ、フィレンツェ、シエナ、サンジミニャーノ、アッシジ、ペルージャと、北イタリアを周遊し、中世さながらの古い街並みに浸りきりました。
YANAI's HOMEさんのイタリア旅行記、たいへん懐かしく感じ、票を投じさせていただきました。
イタリアは女性も美人揃いですよね(笑)。
わたしのイタリアの旅行記もいつかアップしたいと思いますので、ぜひまたご訪問ください。2011年01月22日22時07分 返信するRE: 期待いたします!
エンリケさん
たくさんの投票、ありがとうございます。!!
「ローマから北」・・いいですよね。当方も、イタリアが、リラの時代に最初に訪れてからのイタリアファン・・・円に換算するのに「0を3つ取って、何倍にする・・」から比べると、ユーロの現在は便利になりましたね。
今の、プリンターのスキャナーは、かなりの優れもので、JPGに変換しても、結構UPに耐えられますよね・・・
お時間ができましたら、是非とも、「北イタリア」のお写真のUPに期待いたします。
それまで、今のエンリケさんの旅行記を楽しませてもらいます。
ありがとうございました。
2011年01月23日10時57分 返信する -
編笠ゆれる風の盆
YANAI's HOMEさん、はじめまして!
私の旅記のおとなりが、YANAI's HOMEさんの旅行記でしたので、
早速、2010.9 越中八尾「おわら風の盆」(Part-1、2)と、
音付きHPを見せていただきました。
今年で2回目だとか・・、じっくりと楽しまれたようで良かったですね!
旅行記には私の知らない越中八尾の情報が満載で、
まだ行っていない場所や支部の写真も楽しませていただきました。
次回、行く機会があったら、是非、参考にさせていただこうと思っています。
ありがとうございました。
シベックRE: 編笠ゆれる風の盆
シベックさん
ご訪問に感謝いたします。
「小さなフォトギャラリー」・・・拝見いたしました!!。
素晴らしいHomepageに感動です。最近は、4traのように写真も簡単にUPできるブログや旅行記が、数多くありますが、やはり、大きい写真は迫力が違いますね。
シベックさんの「八尾」のお写真、お見事です。なにより感心したのが、「ほとんどフラッシュを使わない!!」・・・・本当の「八尾のおわら」の美しさは、フラッシュなど使用するべきではないですね。
当方、今回で2回目でしたが、本祭りの人出の多さに、いささか閉口ぎみで、次回は、やはり明け方まで徹夜の覚悟で行かなくては、と思っております。
「小さなフォトギャラリー」にも、ときどきお邪魔させていただきたいと思います。・・・全体のイメージや、構成など、我が家のような素人のHOMEPAGEとは、比較できないほどの素晴らしいページに感心しました。
今後とも、よろしくお願いします。
血液型だけは、B型の YANAI's HOME です.
2010年10月03日07時55分 返信する -
「 諏訪町」は風情があります!
YANAI's HOMEさん
初めまして「旅姿」と申します。
9月1日の夜に初めて「おわら風の盆」を見に行きましたが、
時間の関係で「諏訪町」に行けなかったのが心のこりでした。
YANAI's HOMEさんのブログを拝見し、諏訪町が出ていましたが、
やはり雰囲気がいいですね〜。
夜の部を楽しみにしています。
RE: 「 諏訪町」は風情があります!
旅姿さん
旅行記拝見しました。お見事な写真に拍手です。
初八尾、いかがでしたか、当方も、昨年、長年の計画でした八尾に初めて訪れて、とりこになりました。
いいですね〜〜八尾、今年は猛暑で、富山県一の暑さの「おわら」とか、昼間は熱中症にならないかと、心配しながらの八尾の街でしたね、ですが、雨が少しでも降ると全て中止の「おわら風の盆」、暑さの方が幸いでした。
昨年は、初めてでしたので、行き当たりばったり撮影でしたが、今年は、「諏訪町」の「日本の道百選通り」では、あまりの人出に「町流し」を撮影する元気もなくなってしまいました。
一番奥の、東新町・西新町まで行くと観光客も少しはまばらになりましたが、写真撮影には、やはり、徹夜の深夜でないとダメみたいですね。?
何人かの方に伺うと、皆さん寝袋に脚立持参のプロ並みの方ばかり、やはり、来年は「八尾ホームレス」の覚悟でないと本当の「おわら」は体験できないみたいです。
毎年決まった9月1日から3日まで、お仕事の方は、休みが取れないと難しいですね。
ぜひとも、来年も八尾へどうぞ、・・・どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。
2010年09月07日22時48分 返信する -
はじめまして
YANAI's HOMEさんの足跡がありましたので、旅行記見せていただいたのですが、写真がすごくキレイですね!!あまりの画像の美しさにカキコミしています。
すごく高いカメラ等使用されているのでしょうか?
実は今までイタリアに興味がなかったのですが、俄然行ってみたくなりました。まだ全然現実的ではありませんが、もし渡航が決まりましたら、また参考に見せていただきますね。2010年05月02日13時08分返信するRE:イタリアへ!!!!・・・
ご訪問、感謝いたします!!
『はぴさん』の旅行記、拝見させていただきました!・・アンコールワットの「プノンバケンの夕日」・・素晴らしいですね。 (@_@;)
3月に初アンコールに出かけましたが、プノンバケンは通り過ぎただけなのが残念です。
20ケ国以上お出かけになっているとのこと、旅行記も素敵ですね・・・
★ですが・・・!!!!・・・・
「ITARIA!」には、まだですか??????
今の若い方々は、パリやNYがお好きらしく、500年前からの教会や街並みの中で、今でも昔と同様に暮らしているイタリアは、敬遠されるのでしょうか???・・・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロの作品が、さりげなく飾られていて、1000年も続いたVeneziaやFirenzeの街に、・・・・・・・・・・
・・・『絶対に行くべき!!!』・・・です。
★素人の作ったホームページですが、お時間のある時に是非見て下さい。
「4Tra」の写真にBGMをつけてあります。
(高いカメラならもう少し上手く撮れるのですが・??)
【YANAI's HOME2010】(下段の左のほうに昨年のイタリア編があります)
↓
http://homepage3.nifty.com/jryanai/index2010.htm
【追伸!!!!】
『マダカスカル!!』なんかに行く前に・・・・・是非、イタリアへ。
2010年05月02日14時06分 返信するRE: RE:イタリアへ!!!!・・・
ホームページ拝見させていただきました。
やはり写真が素晴らしい。実際の景色もきれいなんでしょうけど、YANAI’s HOMEさんの腕の良さもありますよねぇ。個人的には、ミドリの木がひょろっと並んで立っているのが不思議で好きです。
私の場合、仕事の都合上直前に決める一人旅が多いので、イタリアはひとりで行くには治安が悪いのかなぁ、と思って敬遠していたのです。あと、多分ご飯がおいし過ぎて太っちゃうから(汗)
治安に関しては、ブラジルまで行っておいて何を今さら、って感じもありますが・・・。なんとなく、イタリアとスペインは、一人旅じゃない方が楽しいんじゃないかと思いまして。そのうちタイミングがあう友達をみつけて行きたいと思います。田舎だったらひとりでも大丈夫でしょうか??
ちなみにパリもNYも渡航経験ないんですよ(笑)
ついつい、「それどこにあるの?」って言われるような場所に行きがちなんですよね。
そのうち、コスタリカの旅行記もupする予定でいます。
ではまた時々おじゃまします〜2010年05月04日02時39分 返信するRE: 再度「イタリアへ!」
☆ 深夜のご返信、感謝します。
地球の裏側までお出かけの方は、・・・日本の暮らしも、時差15時間???なのでしょうか?。・・
☆ イタリアの治安!!・・・問題なし!ですよ。・・・新宿の歌舞伎町を夜中にうろつくより、よっぽど安全です。
なにより、・・イグアナ!とか、大蛇!なんかいませんから・・・
☆ 最初のイタリアは、やはり複数でRoma・firenze・Venezia・Milanoを一通り回るのがお薦めかも知れませんね。・・・・
「秘境めぐり」が終わったら、・・・・タイミングよく?「新婚旅行用」に残しておいても、最適です!!。
コスタリカ??・・「どこにあるの?」って感じですが、・・・・UPを楽しみにしております。
ありがとうございました。
2010年05月04日19時46分 返信する -
高橋治
風の盆恋歌を読んで行ってみたいなーと思った20年前
悲しいかな未だに行っておりませぬ(T_T)
行ってみたいなーRE: 高橋治
「高橋 治」さん??・かと思ったら、「cebolaさん??」・・いつから、改姓?されました。??
20年前・・・・では、まだまだ、八尾へ行く権利はありません。当方のきっかけは、五木寛之の「風の棺」(1972年ころ)です。・・・40年前から、八尾へ行く機会を探していました。(cebolaさんが生まれる前???)
知らないうちに、海外までお出かけですね。上野の「蛇屋」でお待ちするのも、あと数日ですよ。
先月には、某風の噂では、「cebolaさん」は退職した??とかの情報で、神奈川の部長さんにお伺いしたら、「今晩飲みに来る予定!!」とか、・・とんだガセネタでした。!
越中八尾「おわら風の盆」・・・いいいですよ!!!特別にプレゼントします。↓↓
http://yanai.la.coocan.jp/index0909yatsuo.htm
2009年09月20日20時37分 返信する -