旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tonaさんのトラベラーページ

tonaさんのクチコミ(9ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 霧島の絶景を、トレイン、リフト、スライダーから満喫!

    投稿日 2019年06月09日

    霧島神話の里公園 霧島温泉郷

    総合評価:5.0

    高千穂牧場から宿に戻る途中、寄りました。

    道の駅かと思い寄っただけでしたが、広大な公園もありました。
    子供向けパークかな、と思いましたが、ロードトレイン、遊覧リフト、スーパースライダーと、あれよあれよと満喫してしまいました。

    展望広場、各乗り物からの眺望は素晴らしいの一言です。

    たまたま寄りましたが、最高に楽しかったです!


    旅行時期
    2018年07月
    見ごたえ:
    5.0

  • 高千穂峰を望む牧場

    投稿日 2019年06月09日

    高千穂牧場 都城

    総合評価:4.0

    霧島神宮を参拝後、寄りました。

    牛乳、アイスクリームをいただきました。とてもおいしかったです。
    ショップは広く、乳製品等の品数が多く、たくさんありました。

    羊舎には顔が黒いサフォーク種の羊さんがたくさんいて、えさやりもできて楽しいです。

    広大な敷地からは、高千穂峰が望めます。

    旅行時期
    2018年07月

  • 天孫降臨の地の社。旧参道の七不思議もお勧め!

    投稿日 2019年06月09日

    霧島神宮 霧島温泉郷

    総合評価:5.0

    かつて社があった高千穂河原の古宮址を参拝後、車で行きました。約15分程で着きました。

    大きな駐車場(大駐車場)には、5~6台しか停まっていませんでしたが、時期によってはいっぱいになるんでしょうね。その先に休憩所とトイレがありますが、どの施設もできて間もないようなきれいさでした。

    祭神の主神は天孫降臨の瓊瓊杵尊。起源は6世紀と言われ、焼失、再建を繰り返し、現在の姿は1715年に再興されたものだそうです。

    第三の鳥居から一歩一歩と朱の社殿が大きくなる木漏れ日溢れる参道は感動です。

    拝殿の木鼻(獅子&獏)は、色彩・造形ともに愛嬌があり素晴らしく、どの角度からも見ごたえがあります。

    また、亀石坂と呼ばれる旧参道には「霧島七不思議」がいくつか点在していて、こちらもお勧めです!

    旅行時期
    2018年07月

  • 霊峰高千穂峰の麓に、かつて霧島神宮が

    投稿日 2019年06月09日

    古宮址(高千穂河原) 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    高千穂河原の駐車場(500円)に車を停めて行きました。

    駐車場からすぐのところに大きな鳥居があり、そこから古宮址への参道がはじまります。
    5~6分程で石段の上に見えてきます。

    霧島神宮の起源は6世紀、高千穂峰と御鉢の間に創設され、噴火による焼失でここに再興されたそうです。が再び1234年の大噴火で焼失してしまったそうです。

    終始誰もいなくて、鳥の声だけが聞こえる神宮後は、すこし物寂しくもありましたが、霊峰高千穂峰の麓、そのパワーが宿っているような気持のいい空気に包まれていました。

    旅行時期
    2018年07月

  • 高千穂山頂、プチ体験も

    投稿日 2019年06月09日

    高千穂河原ビジターセンター 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    高千穂高原を訪れた際に寄りました。

    館内には霧島連山などについてのパネル展示や映像コーナーなどがありました。
    高千穂峰のパノラマ&天の逆鉾(レプリカ)もあり、今回は登れなかったので、ここでプチ体験できました。

    センターの方がとても親切でした。

    旅行時期
    2018年07月

  • かつての霧島神宮はここに

    投稿日 2019年06月09日

    高千穂河原 霧島温泉郷

    総合評価:3.5

    丸尾滝を見た後、行きました。

    かつて霧島神宮があった古宮址があります。

    高千穂峰の美しい稜線を仰ぐ広い駐車場(500円)、トイレ、ビジターセンターなどの施設もあります。
    駐車場からすぐのところに大きな鳥居があり、そこから参道が始まります。


    天孫降臨の地、高千穂峰の登山口にもなっています。

    旅行時期
    2018年07月

  • 幅16m、温泉の滝

    投稿日 2019年06月09日

    丸尾滝 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    泊まった宿の近くだったので、朝、車で寄りました。道路沿いにあるのでとてもアクセスがよく、すぐに目に入ります。

    高さ23m、幅16mという滝は、すごい水量で、勢いよくジャバジャバと音を立てて流れ落ち続けていて、迫力がありました。
    水源はなんと温泉、というのにも驚きました。

    旅行時期
    2018年07月

  • 高台にある眺望のいい山荘

    投稿日 2019年06月09日

    霧島温泉 霧島 旅行人山荘 霧島温泉郷

    総合評価:3.5

    高千穂・霧島観光の際、2泊しました。

    山道をくねくねと登ったところにありました。
    高台にあるので、部屋からも、露天風呂からも見晴らしがいいです。

    4つある貸切露天風呂は、とても人気らしく、到着時にはすべていっぱい・・・。事前に予約することもできたようで、知らずに残念なことをしました。が、30分(通常は45分)なら、と言っていただき、一ヶ所入ることができました。

    旅行時期
    2018年07月

  • 高千穂峡といえば、この滝!

    投稿日 2019年06月08日

    真名井の滝 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:5.0

    高千穂峡、五ヶ瀬川に注ぎ込む滝です。

    天孫降臨の際、水がなかったこの地に高天原の水種を移した「天真名井」。そこから湧き出る水が水源と言われる滝だそうです。

    数日前に降り続いた雨のせいか、かなりの水量でほとばしる滝、その向こうに広がるコバルトブルーの世界、とても神秘的でキラキラ輝やいていました。
    まさに高天原の水種。

    前日の夜に、ライトアップ「神あかり」をしていて、そちらもとても幻想的でした。

    旅行時期
    2018年07月

  • これが神話の里、まさに絶景!

    投稿日 2019年06月08日

    高千穂峡 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:5.0

    高千穂峡は、写真などでみてずっと以前から行きたいところでした。

    高千穂大橋近くの大橋駐車場(無料)に車を止め、遊歩道を歩き散策しました。
    エメラルドグリーンの五ヶ瀬川沿いに、粗削りな渓谷、やがて整然と立ち並ぶ石の林のような柱状節理、と見たことのない景色が次から次へと現れ、感動でした。
    実際にこの目で見る神の里は、まさにこの世のものとは思えない、神の水種溢れる渓谷でした。

    数日前に続いた大雨の影響で、楽しみにしていたボートは残念ながら運休でしたが、高千穂峡、大満足でした!

    前日の夜、ライトアップ「神あかり」をしていて、とっても幻想的でした。

    旅行時期
    2018年07月
    景観:
    5.0

  • 天孫降臨の地、高千穂の神社

    投稿日 2019年06月08日

    高千穂神社 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.0

    祭神は天孫降臨の瓊瓊杵尊、その妻となった木花開耶姫命など、まさに天孫の聖地です。

    仰々しくない本殿がかえって神聖な雰囲気を感じます。
    神木の秩父杉、また夫婦杉と呼ばれる二本の巨樹は、まるで天高原まで届きそうなほど天に向かって真っすぐ伸びています。
    源頼朝が寄進したという鉄造の狛犬(重要文化財)もあり、一見の価値があります。

    境内の神楽殿では毎日20時から「高千穂神楽」を観ることができます。

    旅行時期
    2018年07月

  • 幾重にも重なる山々の美しい眺め

    投稿日 2019年06月08日

    国見ケ丘(展望台) 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.0

    朝一で行きました。
    山々が墨絵のように濃紺幾重にも重なって、とても美しい景色が広がっていました。
    他には1組外国の観光客がいただけで、静かにたっぷり眺めを満喫しました。

    天孫降臨の像もありました。

    秋・初冬の早朝には雲母が見られることでも有名だそうです。

    旅行時期
    2018年07月
    景観:
    4.0

  • 観光に便利な立地。下がコンビニ!

    投稿日 2019年06月08日

    ホテル グレイトフル高千穂 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.0

    高千穂観光の際、一泊しました。

    高千穂神社から車で10分程と、観光に便利な立地です。
    部屋は清潔感があって、きれいでした。
    下にコンビニ(ファミリーマート)が入っているのでとても便利です。
    朝食はバイキングで、おいしかったです。

    旅行時期
    2018年07月
    利用目的
    観光
    客室:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食(バイキング)

  • 夜神楽の有名な4番を毎日観られる!

    投稿日 2019年06月08日

    高千穂神社 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.0

    高千穂神楽を観ました。

    有名な神事・夜神楽はなかなか観るのが難しいですが、「高千穂神楽」はその33番のうちから有名な4番を、しかも毎日観ることができるので観光客としてはうれしい限りです。
    20時から約1時間です。
    ギリギリに着いたので、殿内はほぼ満席の大盛況でした。
    神話の里で神話の物語を、しかも神社の神楽殿で観られるなんて、とても素晴らしい体験でした。

    旅行時期
    2018年07月

  • 八百万の神がここに集結!

    投稿日 2019年06月08日

    天安河原 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.5

    天照大神がお隠れになった際、八百万の神が集まり神議したと伝わる洞窟、仰慕窟(ぎょうぼがいわや)があります。

    独得の空気が流れる、神秘的なところでした。
    洞窟周辺にはいたるところに積石がされ、人々の願い・想いが感じられました。

    夕方17時頃だったせいか、人は少なかったです。

    旅行時期
    2018年07月

  • 天岩戸川ビューが望めるカフェ

    投稿日 2019年06月08日

    あまてらすの隠れcafe 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.0

    天岩戸神社の西本宮から天安河原へ行く途中にあるカフェです。

    喉がカラカラでちょうど何か飲みたいけどお店は無さそう、と思っていたところにありました。ドリンク、アイスメニューがとても豊富でしたが、間もなく閉店(17時)のため残念ながらアイスはもう終わっていましたが、奥のテラスはまだ大丈夫というので、ドリンクをいただきました。
    テラスは、眼下に岩戸川が望めるとても素敵なカフェでした。

    旅行時期
    2018年07月

  • 「天岩戸」神話の舞台がここに!

    投稿日 2019年06月08日

    天岩戸神社 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.5

    岩戸川を挟んで、天照大神が天岩戸から出た後最初に住んだ場所を祀った「東本宮」と、お隠れした天岩戸を祀った「西本宮」があります。
    どちらも駐車場があります(西本宮の方が大きいです)。東、西宮間は歩いて7~8分程です。
    東本宮は境内奥の方に、根がつながったご神木の「七本杉」があり、見応えがあります。
    西本宮には立派な神楽殿があり、木鼻が見事です。ご神体の「天岩戸」へは神職の案内のみで参拝可能ということを知らず、訪れたときには最終案内(16:40)が終わっていたので残念ながら行けませんでした。

    旅行時期
    2018年07月
    見ごたえ:
    4.5

  • 運休中ですが、代行バスが出ています。くまモンのオリジナルグッズも

    投稿日 2019年06月08日

    阿蘇山ロープウェー 阿蘇

    総合評価:3.5

    ロープウェイは運休中ですが、代行バス「ループシャトル」が出ています。
    到着したときはバスが出ていたのですが、構内の施設「阿蘇スパークリング」などを見学していたら、火口規制で運休なってしまい、残念ながら乗れませんでした。
    少し待ってみましたが、規制は解除されませんでした。
    売店に並んだ阿蘇山の灰でつくったくまモンオリジナルグッズがかわいかったです。

    旅行時期
    2017年07月

  • 緑豊かな阿蘇の大パノラマ!

    投稿日 2019年05月31日

    大観峰展望所 阿蘇

    総合評価:4.5

    熊本空港でレンタカーを借り、約1時間程で着きました。
    駐車場(無料)にはたくさんの車が止まっていました。展望所までは歩いて10分程でした。

    大観峰からの眺めは、緑豊かな阿蘇の美しい山々、そして広大なカルデラと、圧巻の大パノラマでした。
    いつまでもいつまでも見ていたい、包み込むような緑が心に沁み渡る景色でした。

    旅行時期
    2018年07月
    景観:
    4.5

  • 東京五社の1つ。さまざまな狛犬が!

    投稿日 2019年04月26日

    大國魂神社 国立・府中・稲城

    総合評価:4.0

    GWに参拝に行きました。

    「くらやみ祭り」まっただ中でしたが、午前中はまだ混みはじめる前で境内をゆっくり見て回ることができました(「萬燈大会」がはじまる昼頃には徐々に混んできました)。

    明治神宮・東京大神宮・日枝神社・靖国神社と並ぶ、「東京五社」の一つだそうです。
    随神門、中雀門の前や、各社の前に鎮座するさまざまな狛犬も見どころです。
    手水舎の彫刻も見事です。

    旅行時期
    2018年05月

tonaさん

tonaさん 写真

10国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

tonaさんにとって旅行とは

知るは楽しみなり!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています