window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
関浩成さんへのコメント一覧全8件
-
ミンジャンは地震で大丈夫でしたか
関浩成さんへ
ミンジャンの学校は、地震で大丈夫でしたか? ヤンゴンとマンダレ-は友人達と連絡がつき、建物は別としてとりあえず無事であることはわかりました。またバガンについては大きな影響は無かったようですが、正確な情報はまだ入っていません。
なおミンジャンはバガンよりマンダレ-に近いので、地震の影響は大きいのでは? 何か応援することはありますか。
-
何かお手伝いできるかな??
はじめまして。一人旅が好きで、ミャンマーも大好きな国です。コロナ明けたらすぐに再訪したい国でしたが、情勢的に無理な状況でこの旅行記を拝見しました。長年、医療、介護分野で働いてます。現地の皆さんのお役にたてることがあれば、お手伝いさせてください。
-
頑張って下さい
私は、約15年前から東南アジア各国で、少しですが孤児院や僧院学校の支援をしてきましたが、2014年からは毎年ミャンマ-中心に支援活動をしています(全額自費です)。
現在ヤンゴンでは僧院学校とキリスト教の孤児院及び日本語学校。またバガンでは2つの僧院学校と、バガンとミンジャンの中間付近にある無医村(チョ-セ-ピン村)の支援をしています。2019年12月に行き、2020年3月にも行く予定でしたが、ミャンマ-の国内事情とコロナの関係で2019年12月以降はまだ行ってなく、なんとか今年の11月末に行くことにしました。
就労支援について:私の友人に介護施設を運営している人が結構いて、そのうち3名がミャンマ-からの研修生を受け入れてもいいと行っておりました。そのため本来なら2020年で受け入れ方法や条件などを調べに行くともりでしたが、日本やミャンマ-の状況から現在止まったままの状態です。
たしかミンジャンは、バガンからマンダレ-に行くOKバスが、途中に停まるところですよね? バスの運行とバスの検問が問題なければバカンから日帰りできるので、ミンジャンの日本語学校を見学できますか?
-
初めまして
初めまして
私は日本に住んでおります。
旅日記を拝見させていただきとても何か協力が出来ることがあればと思いました。
ミャンマーの若い世代が日本で活躍して欲しいです。
外国人特定技能を受入れする企業はあると思います。
これからも頑張って下さい。
Re: 初めまして
初めまして。
励ましの言葉、ありがたいです。
個人的な趣味で始めた活動ですが、現地で役職があるので、うかつな発言ができませんが、とにかく学生たちの望みを叶えてあげたいです。
-
サガインヒル、日本パゴダ
2013年8月27日に撮影された戦死者名の動画を拝見したいのですが、可能でしょうか?小生の伯父は1944年8月26日、クンタンという場所で戦死したと聞いています。せめてサガインヒルを訪ねたいと思っています。宜しく、お願い致します。
-
場所。
関浩成さん、今日は。
文章で場所を説明するのは、難しいです。(笑)
折角、グーグルアースで説明しても第三者には理解できないので、グーグルアースのGPSコードを掲載した方が、説明が簡単で速いですよ。
老婆心ながら、書き込みさせて頂きました。
墨水。
-
新しいボランティアを生む活動…
はじめまして、崎山さん。
日々の活動、お疲れ様です。
崎山さんと共に活動されたボランティアの方が、その行動力、判断力から学び、また、現場で生きた活動のできるボランティアの方を生んでいかれることと思います。
いろいろと学ばせて頂ける旅行記でした。
poemy
RE: 新しいボランティアを生む活動…
poemyさん、コメントありがとうございます。
またやらねば!と思い直しました。
現在、支援計画第二弾を考えています。
仕事の合間を縫って何とか6月末に
でも実行できれば、と思っています。
しかし・・・つくづく、僕の会社の
社員の方々と妻には申し訳なく思っています。
みなさん、ごめんなさいね。
-
いろんな答え
貴重なレポートありがとうございます!
崎山ワタルさんの行動も絶対にひとつの正解だと思いました。
RE: いろんな答え
そういっていただけると、救われる気がします。
わざわざコメント、有り難うございます。
関浩成さんにとって旅行とは
地元に住む普通の人たちと深く交流し、学び合うこと。
大好きな場所
微妙な観光スポット。その地の日常的な場所。
行ってみたい場所
現地で知り合いになった人のお家によくおじゃまします。
現在6の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在4都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
