旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

MILFLORESさんのトラベラーページ

MILFLORESさんのクチコミ(10ページ)全221件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カルチュラル ミールは良い文化体験 

    投稿日 2013年10月16日

    シェイク モハメッド 文化センター (SMCCU) ドバイ

    総合評価:4.0

    Sheikh Mohammed Centre for Cultural Understanding
    (SMCCU) http://www.cultures.ae
    シェイク モハメッド文化理解センターはバスタキヤ(歴史的建造物保護地区)の一角にあるUAE文化理解を促進する組織で、外国人用に様々なプログラムを組んでいます。
    (モスクガイドや歴史地区ツアー、アラブ語授業など)
    その中の Cultural Meal に参加しました。
    UAEの伝統料理を食べながら、UAE人ホストによる文化や習慣に関する話が聞けます。

    曜日によって、朝食、ブランチ、ランチ、ディナーとあります。
    http://www.cultures.ae/index.php/ouractivities/cultural-meals

    参加したのは日曜日13時からのランチで、ひとり70AEDでした。
    (1AED - UAEディルハム=約26円)
    予約はHPからしていきました。支払いは着いたら受付でします。

    一観光客としてはドバイでUAE人と話す機会なんて滅多にないし、イスラム圏の習慣なんて知らないことばかり。興味深い話がたくさん聞ける上に食事もできちゃって、これは面白い良い体験になりました。

    英語がある程度できる人には、是非お勧めしたいプログラムです。
    近代的ドバイ散策やモールでのショッピング、豪華ホテル滞在ばかりでないドバイ体験もしましょう!

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    バスタキヤ地区の外部
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • At The Top 前売り券購入の場合 入場前に機械で簡単に発券

    投稿日 2013年10月08日

    ブルジュ ハリファ ドバイ

    総合評価:4.0

    ブルジュ ハリファ展望台 At The Top

    2013年9月現在、HPからの前売り券は手数料込みで130AEDです。
    当日券は400AEDするので、かなりの割引になります。
    それに、人気の日没時間帯は2週間前には既に売り切れになるので、早めに購入した方が良いです。
    http://www.burjkhalifa.ae/en/

    HPから前売り券を購入すると、予約コードが入ったメールが届きます。

    入場するには、チケットを発券しなければなりません。
    土産物店の中に写真の機械があります。そこに予約コードと名前を入力するだけで簡単に発券できます。パスポート提示はしなくて済みます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    展望台 At The Top の入り口はドバイ モール内 LG 階のフードコート前にあります。
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    3.0

  • テーマ パークのようなモール 行く価値あり

    投稿日 2013年10月03日

    イブン バトゥータ モール ドバイ

    総合評価:4.0

    Ibn Battuta Mall
    http://www.ibnbattutamall.com

    14世紀のタンジェ(現モロッコ)の旅行家イブン バットゥータが旅をした国々をテーマとした6つのコート(アンダルシア、チュニジア、エジプト、ペルシャ、インド、中国)から成る、まるでテーマ パークのようなショッピング モールです。

    「世界一美しいスター バックス」がある(ペルシャ館)ということで知っていたのですが、他のコートもなかなか綺麗で見応えありました。青空の下に広がる街並のようなチュニジア館と、一番イスラムっぽいアンダルシア館も印象的でした。

    横に長く6つのコートが繋がっています。外からだとそれぞれのコートがとても大きく見えるのですが、中からはそんなに広大さは感じませんでした。1時間もあれば端から端まで見られます。

    入っている店は高級ブランドはなく庶民的でした。
    観光客よりは地元の人が多い感じで、週末でしたがそんなに混雑はしていませんでした。

    建物を見るだけでもここまで来る価値あります。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    メトロ赤ライン Ibn Battuta 駅目の前

  • Gateway 駅でのタクシーに注意

    投稿日 2013年10月03日

    パーム ジュメイラ モノレール ドバイ

    総合評価:2.0

    アトランティスからGateway 駅に向けて乗りました。

    Gateway 駅からタクシーに乗るつもりで、タクシー乗り場の表示に沿って駅の下へ下へとエスカレーターを降りましたが、客待ちしていた普通のタクシーは1台だけですぐに拾われてしまい、残って客引きしているのは高級タクシーのみでした。何も料金の高い車に乗るつもりはなかったので、普通のタクシーを拾うためにそこから外に出ましたが、大通りに出るまでにちょっとあります。普通のタクシーは駅下のタクシー乗り場まではなかなかやってきません。(Gateway 駅へ来た人を降ろすために寄るタクシーのみ)

    本数は余りないしチケットは高いし、数人ならアトランティスからタクシーに乗って戻る方が安くつくし便利でしょう。

    旅行時期
    2013年04月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    1.0
    片道15ディルハムはメトロに比べると高め
    利便性:
    1.5
    メトロ駅と連結していません

  • いつでもブランチ

    投稿日 2013年10月02日

    25 55 カフェ ビストロ ドバイ

    総合評価:3.5

    Dubai Marina Yacht Club 内にあるカフェです。
    客層は西洋人ばかり、しかも在住者らしき英国人が多かったです。

    一日中やっている All Day Breakfast 「English breakfast」をほとんどの人が注文していました。
    トーストも山盛り、フライパンには色々と入って、大きなオレンジジュースも付いて来て、すごいブランチです。

    他のテーブルが頼んでいるのを脇目で見て量の多さに度肝を抜かれ、フィッシュ&チップスにしたら、これも量が多かった。
    味は、まぁまぁ。ただ、衣がバリバリで食べ難かった。

    サービスはテキパキしていて良かったです。

    http://www.dubaimarinayachtclub.com/en/dining/25c2ba55c2ba.html


    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 美味しいアラブ料理 シーシャも吸えて、夜は混雑しています

    投稿日 2013年09月30日

    コートヤード ドバイ

    総合評価:4.0

    アル・マンジル・ホテルのアラブ料理レストランです。
    このホテルに宿泊したので一晩はここでディナーにしました。

    中庭なので、昼間は暑いと思います。
    夜は明かりが少なくて暗かったですが、他は雰囲気も良かったです。

    ホテルにチェックインした時に予約を頼んだのですが、予約制ではないと言われました。週末の夜だったため、かなり混雑していました。シーシャが吸える店で、喫煙席はすぐに埋まってしまうようです。シーシャの煙と匂いはさほど気になりません。

    お料理はとても美味しかったです。特に、タボーレは最高でした。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ダウンタウンにあるホテルの中では手頃価格 カップルにお勧め

    投稿日 2013年09月30日

    マンジル ダウンタウン ドバイ

    総合評価:4.5

    同じダウンタウン地区にあるアルマーニ ホテルやジ・アドレス系列に比べてちょっと値段が下がるのが、この Al Manzil Hotel です。
    http://www.almanzilhotel.ae
    この地区に合ったドバイらしさを充分味わえて、とても満足できるホテルでした。

    ドバイ・モールやブルジュ・ハリファへは、アル・マンジル・ホテル目の前の大通りを渡って The Palace Downtown Dubai Hotel のエントランスを通り抜け、奥右側にあるスーク・アル・バハールの入口から中に入りスークを通り抜ければ、10分でドバイ・ファウンテンに出ます。

    ホテルはどのスタッフもとても丁寧な対応をしてくれ、気持ち良かったです。
    朝食ビュッフェとアラビア料理の Courtyard レストラン(中庭)はお勧めです。

    ホテルに隣接して同名の Souk Al Manzil があります。
    小さいスークですが、カフェやスーパーなどが入っていて便利です。

    このホテルの唯一の欠点は、部屋のバスとトイレの配置&デザインです。バスタブはガラス張りで部屋から丸見え。トイレとシャワールームは磨りガラスで部屋と隔離されているだけ。一人旅かカップルでないと利用し難いと思います。親子は、子供が小さいなら良いでしょう。友達同士での利用にはかなり無理があると思います。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • 便利な1日券

    投稿日 2013年09月30日

    ドバイ メトロ ドバイ

    総合評価:4.0

    1日券(1 Day Ticket)は全てのゾーン利用可、バスも利用可なので大変便利です。

    nol カード発券料 2Dhs+1 Day Ticket 14Dhs で初回は16Dhsです。

    nol カードは3ヶ月間有効で、その間何度でもチャージできます。

    nol カードはそれぞれの用途(1日券、1ゾーン、2ゾーン、3ゾーンなど)につき1枚必要で、例えば2ゾーン用のnol カードを持っていても、そこに1ゾーン分のチャージはしてくれませんので、1ゾーン用のnol カードを発券することになります。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    4.5

  • 外フワフワ中トロトロのオリジナル トルティージャ(スペイン風オムレツ)

    投稿日 2013年09月27日

    ラス トルティジャス デ ガビノ マドリード

    総合評価:4.0

    Las Tortillas de Gabino
    http://lastortillasdegabino.com

    TORTILLA トルティージャはスペイン風オムレツのこと。
    庶民の代表的なスペイン料理で、普通は薄切りのジャガイモやみじん切りの玉葱が入って、フライパンで丸く仕上げます。
    家庭によっては、これにチョリッソを入れたり、マリネされたツナを入れたりしてアレンジします。

    レストランLas Tortillas de Gabinoでは、ちょっと高級感漂うオリジナルトルティージャが食べられます。
    陶器の器で出て来たトルティージャは大きさはそれほど大きくありません。
    (ひとりでひと皿食べられます)
    ボーイさんが取り分けてくれたトルティージャは、外はフッワフワ中はトローっとしていて、どうしたらこんなトルティージャが出来るのか不思議に思いました。
    このレストランのオリジナルトルティージャを2種類注文しました。
    ひとつは Torta de Casar(エクストゥレマドゥラ地方のトロッとした羊乳のチーズ)入りで、上に揚げた Pimientos de Guernika(バスク地方のシシトウ)を乗せたもの。
    もうひとつはジャガイモの代わりにポテトチップス入りで、上に Salmorejo(濃厚なガスパチョのようなもの)をかけたもの。
    どちらとも、とっても美味しかったです。

    前菜にとった Ensaladilla rusa con cigalas(ヨーロッパアカザエビ入りオリヴィエ・サラダ)は、 ここのを食べたらもう他の ensaladilla rusa なんか食べられない!と思ったほど美味でした。

    看板料理のトルティージャだけでなく、ステーキも美味しいようで、外国人はほとんど肉を注文していました。

    味は確かなのですが、値段が高めなのが難。
    ワインも頼んで、前菜2皿、トルティージャ2皿、デザート1皿で90ユーロ以上してしまったのには驚きました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    地下鉄 Iglesia(1番線)または Ruben Dario(5番線)から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    2.0
    トルティージャと思うと高い・・・ ちょっとお洒落なアレンジ料理と思えば普通か
    サービス:
    3.5
    悪くもなく、格別に良くもなく
    雰囲気:
    4.0
    地元民と外国人観光客と半々 和やかな雰囲気
    料理・味:
    5.0
    全てがとても美味しかったです

  • 昔風のタベルナで昔ながらのスペイン料理を美味しく

    投稿日 2013年09月19日

    タベルナ ラ カルメンシータ マドリード

    総合評価:4.5

    朝9時から夜中2時まで連続営業しているため、朝食からブランチ、昼食、ディナーまで、どんな時間でも利用できます。
    スペイン風の遅いランチタイムやディナータイムまで待てない旅行者には便利でしょう。

    外観内装共に前世紀にタイムスリップしたかと思うような趣です。
    食器も各テーブル、各料理まちまち、クラシカルなものを利用していて楽しい。

    2度行きましたが、お料理はどれもとても美味しかったです。
    昔ながらのスペイン料理を、変なアレンジをせずに確かな味で提供しています。
    食材にもこだわりがあり、肉や卵はエコ農家から仕入れ、魚はカンタブリアの市で競り落としたものを使っています。
    (メニューに「どこそこ農家の〇〇」と名入りで書いてある)

    とても気が利くスタッフのサービスが気持ち良い。
    こちらの「飲み物のお替わり欲しいな~」というタイミングを見逃さずに、呼ぶ前にテーブルに用を聞きにくる。
    待たされてイライラするということがない。
    外国人観光客相手に英語で案内できるスタッフもいます。

    狭い通りが交差する Chueca 地区にはお洒落なバールやレストランが多くあります。
    若者とゲイが多く、遅い時間でもたくさんの人が出歩く地区です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    地下鉄 Gran Via 又は Banco de Espana から徒歩2分 グランビア通り北側のチュエカ地区
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    フロアスタッフのこまめな気配りが気持ち良い 待たされることがない
    雰囲気:
    4.5
    タイル張りの昔のタベルナ風 入り口にあるバーカウンターはなかなかクラシック
    料理・味:
    4.5
    エコ食材にこだわり、スペイン伝統料理を確かな味で提供

  • 掘り出し物がいっぱい!

    投稿日 2013年01月09日

    サルバドール バチジェール (ベラスケス通り店) マドリード

    総合評価:4.5

    スペインの革製品ブランド SALVADOR BACHILLERのベラスケス通りの店舗です。

    C/ Velazquez, 24 (Tel: 915 769 667)
    開店時間: 月~土 10h-21h

    何年も前に本店(アルカラ通り)とグラン・ビア通り店をご紹介しました。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/tips/10115967/
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/tips/10082376/
    こちら2店舗は日曜祝日でも開いています。


    毎シーズン、シックなデザインのものからカラフルで楽しいデザインのものまで、色々と新製品を出して楽しませてくれます。

    皮の財布はお勧めです。

    バッグは皮、合皮、ビニール、布製と色々とあり、ひとつのデザインで様々な形のバッグがあるので好みのものが見つかりやすい。
    個人的には軽くて安くてデザインが可愛いので、合皮のバッグが好み。
    ポケットがたくさんで機能的な肩掛けバッグも旅行に最適。
    ものによっては、2シーズンも使えば色が剥げてきたり形崩れしてきてしまうのですが、安いので(20~40ユーロ)大してもったいなくも感じず、捨てて次の新しいのを買い求めてます。

    靴はデザインもものも良く、他のものと比べると高めです。(スペイン製革靴はとても良い)

    ここベラスケス店は場所柄(東京で言えば銀座)、店員も客層も落ち着いています。
    店舗の大きさはグラン・ビア店と同じくらいですが、グラン・ビア店は最近は観光客でいっぱいでゆっくり見られなくて嫌。ベラスケス店の方が良いです。

    写真は2013年冬期バーゲンで手に入れた品。
    今年は不景気も手伝って、大幅に値下げされています。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    地下鉄4番線(茶線)Velazquez 下車 徒歩2分
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • SALVADOR BACHILLER 観光に一番便利なグラン・ビア店

    投稿日 2008年01月18日

    サルバドール バチジェール (グラン ビア店) マドリード

    総合評価:4.5

    スペインの革製品ブランドです。
    お洒落なデザインのバッグや小物が見つかります。
    値段は革製品は安くもなし高くもなし。
    合皮、ビニールの製品はお手頃価格です。

    マドリードとスペイン北部に店舗が多いチェーン店です。
    このマドリード、グラン・ビア店が観光の合間に寄るには一番便利。
    でも、店舗は小さめです。
    その上、最近は海外の観光客にも知られるようになって、いつも混んでいます。

    住所:Gran Via 65 (マドリード)
    地下鉄 Plaza Espana から徒歩1分



    時間があれば、本店へいらっしゃることをお勧めします。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/tips/10115967/

    ベラスケス店も行きやすいです。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/shopping/10412398/tips/10489006/


    http://www.salvadorbachiller.com

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 色々と買いたくなる! SALVADOR BACHILLER 本店

    投稿日 2009年03月15日

    サルバドール バチジェール (アルカラ通り店) マドリード

    総合評価:5.0

    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/tips/10082376/

    ↑ こちらで一度紹介した
    スペインの革製品ブランド SALVADOR BACHILLER
    (サルバドール・バチジェール)の本店です。

    開店時間:月~土 10h-21:30h / 日 11h-14h、16h-20h


    グランビア店よりも大きく品揃えも豊富。
    大量に買って配るのに便利そうな小物(10ユーロ)から、
    高くても200ユーロ前後の新コレクションのお洒落な革バッグまで。
    男性用の品や、トラベルグッズ(トランクなど)も豊富です。
    革製品のみでなく、合皮やビニール製のお手頃なものでもデザインが非常に良い!
    セール品(革製品元120ユーロが59ユーロなど)もよく出るので、
    何かしら気に入った物が見つかるかも。

    アフターケアもしっかりしてます。
    2週間前に買ったバッグの取っ手が外れてしまったので持って行ったら、レシートも何も持っていなかったのに、何の問題もなく新しいものに替えてくれました。私の顔も覚えてくれていました。



    観光地からはちょっと離れていますが、
    地下鉄に乗ればそんなに遠くない距離です。
    ブランド店物色でセラーノ通りやベラスケス通りまで来るなら、
    ちょっと足を伸ばせば歩いて行ける距離。

    付近にはデパートのエル・コルテ・イングレスもあり、
    店やバールなどがたくさんあるので、
    地元の人はショッピングや散歩によく出歩く地域です。
    通常「ゴヤ」地域として知られています。


    住所:Alcala 151, 28009 Madrid
    アクセス:地下鉄2番線(赤線)か4番線(茶線)のGOYA駅目の前


    ベラスケス通りにも店舗がオープンしました。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/madrid/shopping/10412398/tips/10489006/


    http://www.salvadorbachiller.com

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    地下鉄 Goya 目の前
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0
    一番大きい店舗です

  • 椰子園の中にあるホテル

    投稿日 2013年08月21日

    Huerto del Cura エルチェ

    総合評価:3.5

    世界文化遺産に指定されている「エルチェの椰子園」内にあるホテルです。

    オテル ウエルト デル クラ Hotel Huerto del Cura (4☆)
    http://www.huertodelcura.com
    「司祭の農園」という意味です。

    部屋がコテージ風
    椰子園を抜けて部屋に行きます。

    プールサイドがとても気持ち良い。

    レストラン Els Capellans も料理の質は高いですが、残念ながらサービスが良くない。

    1泊13ユーロの地下駐車場あり。

    エルチェ観光スポットへは徒歩範囲。
    同名の植物園はホテル前、別入場料を払う必要があります。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    Escapada Romantica プラン:ディナーと朝食込み、レイトチェックアウト(14時)2人で135ユーロはお得。
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    3.0
    掃除が行き届いていなかった

  • スペイン王室御用達 1855年創業 伝統クリスマス菓子の老舗 

    投稿日 2013年07月31日

    カサ ミラ マドリード

    総合評価:4.0

    「グルメ・レストラン」として登録されていますが、ここで飲み食いはできません。
    スペイン伝統クリスマス菓子の専門店です。

    創業者Luis Miraはクリスマス菓子トゥロンの名産地アリカンテ県のヒホーナ出身。
    創業以来、伝統的な手作りの菓子を売り続けています。

    クリスマス菓子の Turron トゥロン Polvoron ポルボロン Peladillas ペラディージャス Pinones ピニョーネス など、一年中買えます。
    クリスマス前は大混雑します。

    お勧めは Pinones ピニョーネス 松の実の砂糖がけ。
    ちゃんとスペイン産の松の実を利用しているので、スーパーで買うものより値は張りますが、味は確かです。

    Polvoron ポルボロンも美味しいです。

    Turron トゥロンは硬いの柔らかいの、味が色々と違うもの、たくさんの種類があります。
    その場で切り売りするのと、すでに箱に入っているものとあります。
    柔らかいトゥロンからは油が出るので、真空パックされている箱入りのが便利です。

    菓子パンもあるので「今食べる para comer ahora」と言えば簡単に紙に挟んだ状態で渡してくれ、食べ歩きできますが、飲み物は売っていません。

    難は、現金払いしかできないこと。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    5.0
    ソル広場から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    2.5
    有名店だけあり高い
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0
    老舗らしい雰囲気
    料理・味:
    5.0
    確かなスペイン伝統の味 

  • カンタブリア料理の店 

    投稿日 2013年07月31日

    カニャディオ マドリード

    総合評価:4.0

    スペイン北部カンタブリア地方のサンタンデールに本店のあるレストランのマドリード支店です。
    http://www.restaurantecanadio.com/madrid/

    レストランではなくバールを利用しました。
    通りに出ているテラス席と中に軽食用のテーブルが数席あります。

    カウンターに並んでいる中からピンチョスを2つと、メニューからカンタブリア名物のラバス(イカフライ)と肉料理を注文しましたが、どれも美味しかったです。
    特にラバスは、さすがカンタブリア料理店。柔らかいイカで油っこくない揚げ上がり。

    嬉しかったのはビール(ソフトドリンク、ワインでも)に付いてくるサービスのタパス。
    ビールをお替わりしたら、ちゃんと違うタパスをまた出してくる、気の効く店です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    地下鉄4番線 Diego de Leon から徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 乗る価値無し

    投稿日 2013年07月19日

    トレン トゥリスティコ (サンティアゴ デ コンポステーラ) サンティアゴ・デ・コンポステーラ

    総合評価:1.0

    カテドラルの前に停まっていたので乗ってみました。

    旧市街はほとんど通らず(カテドラルから出る部分のみ)、旧市街外を廻って余り観光名所は見られません。

    唯一、アラメダ公園の見晴台まで行きそこから旧市街を展望できますが、手前の家々の屋根が邪魔してカテドラルの図も大して良いものが撮れる訳でもありません。

    時間とお金を無駄使いした、と思いました。


    大人ひとり 6ユーロ
    所要時間 45分
    出発 カテドラル前 オブラドイロ広場
    スペイン語と英語の説明交互

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    2.0

  • 旧市街から歩いて10分ほど

    投稿日 2013年07月19日

    サンティアゴ デ コンポステーラ駅 サンティアゴ・デ・コンポステーラ

    総合評価:4.0

    サンティアーゴからビーゴに電車移動するので利用しました。

    旧市街の入り口に当たる Plaza de Galicia から Rua do Horreo をずっと降りて行くと徒歩で10分とかからずに駅に着きます。

    ビーゴ行きの Media Distancia 便のチケットは駅の窓口で出発20分ほど前に購入しました。
    2013年7月現在 8,95ユーロ

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    4.0
    施設の充実度:
    1.5
    駅舎内にカフェテリア、ホームにキオスク、駅外にレンタカー会社があるのみ

  • 空港から旧市街プラサ・ガリシアまでバス移動

    投稿日 2013年07月16日

    ラバコージャ空港 (SCQ) サンティアゴ・デ・コンポステーラ

    総合評価:4.0

    サンティアゴ・デ・コンポステーラ空港到着階を出た所から市内行きのバスが出ています。
    旧市街の入り口に当たる Plaza de Galicia まで30分もかかりません。
    2013年現在、運賃は3ユーロです。
    朝7時〜夜中1時まで30分ごとに出ています。

    バス会社のHPはこちら
    http://www.empresafreire.com/
    空港から Plaza de Galicia までのルートはこちら
    https://maps.google.es/maps/ms?msa=0&msid=218169380814338401227.0004ca9b40cee4efc335c&mid=1348678796

    旅行時期
    2013年07月

  • スペインの服飾史が追える 興味深い博物館

    投稿日 2013年07月13日

    コスチューム ミュージアム マドリード

    総合評価:4.0

    服飾博物館 Museo del Traje  
    http://museodeltraje.mcu.es

    服飾博物館としては2004年にオープン、
    それ以前は同じ場所に現代美術館がありました。

    スペイン史上の衣服の変化を見ていける、
    興味深いコレクション及び展示法です。
    展示物を見ているとベラスケスやゴヤの
    絵の中の人物画が彷彿としてきます。

    衣類の展示は保存面で色々と大変なようで、
    館内は全体的に薄暗い照明です。

    館内写真撮影フラッシュ無しならOKです。
    (入り口で係員に確認しました)

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    地下鉄 Moncloa 又は Ciudad Universitaria から徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    2013年現在 3ユーロ
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんど見学者いません
    展示内容:
    4.0

MILFLORESさん

MILFLORESさん 写真

9国・地域渡航

3都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

MILFLORESさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所


大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています

埼玉 |

東京 |

兵庫 |