旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Lillyさんのトラベラーページ

Lillyさんのクチコミ(6ページ)全4,846件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • できればここで

    投稿日 2023年06月16日

    ANA FESTA 鹿児島空港2階ロビー店 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    品揃えは他のお店と似たり寄ったりです。
    なので他のお店で売っている物がここにもあったらここで買います。
    割引がきくので断然ANA FESTA 。
    母もそのへんはちゃんと心得ています。
    微々たる金額とは言え安く買った方が嬉しいでふからね。
    ここで最後に買ってスーツケースに詰めてカウンターへ荷物を預けました。
    もちろんいつもの如くheavyのタグ付きです。

    旅行時期
    2022年04月

  • きびなごゲット!

    投稿日 2023年06月16日

    BLUE SKY 出発ロビー2号店 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    ここのお店も昔は食べ放題だったのにな~と数年前を懐かしく思います。
    こちらでも鹿児島らしいお土産が買えますよ。
    私が好きなのはきびなご。
    ここにオイル漬けがあったので迷わずゲット。
    きびなごはどんな食べ方をしても美味しい!
    だけど今回の道の駅では見つけられなくて心残りだったのです。
    だけどここでやっと満足できました。
    ビールにもワインにも合うつまみです。
    売ってなかったけど煮干しも美味しいですよ!

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • ちょっと良い品を

    投稿日 2023年06月16日

    エアポート山形屋 2号売店 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    鹿児島土産めぐりで立ち寄るお店のひとつ。
    ここも試食がなくなって残念な限り。
    鹿児島といえば薩摩揚げですよね!
    ここではバラマキではなくちゃんとしたお土産にふさわしい良品が手に入ります。
    個人的には鶏の炭火焼きの真空パックが好き。
    自分用にも身内にも買いました。
    料理屋さんの炭火焼きも美味しいけど真空パックもかなり好き。
    独特は食感と香りがたまりません。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    品揃え:
    3.5

  • コロナ前は良かったな

    投稿日 2023年06月16日

    鹿児島空港 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    レンタカーも返却していよいよ九州一周旅行も終わり。
    早めに着いたので最後のお土産チェックをしてまわります。
    最終的に大きなスーツケースに詰め込んでカウンターで荷物を預けて身軽になります。
    鹿児島空港だけではないけどコロナが流行してからお土産屋さんが寂しくなりました。
    以前は試食がたくさんあって、仲間内では「食べ放題」と呼んでいたのが懐かしい。
    九州の空港はどこも好きですが、鹿児島は特にお気に入りでした。
    以前のスタイルに戻れるよう願っています!
    食べ放題に慣れてきた頃には「いつでも食べられる」と思ってスルーしていたのが悔やまれます。

    旅行時期
    2022年04月
    施設の充実度:
    5.0
    足湯や展望デッキやカードラウンジがなかなか良い

  • 九州一周の終わりに

    投稿日 2023年06月09日

    鹿児島県護国神社 鹿児島市

    総合評価:5.0

    知覧にいましたが鹿児島空港へ直行せず鹿児島市内へ。
    護国神社にお詣りするために。
    九州一周の旅の最後に行くと決めていた神社です。
    いろんなことがあったな、と旅と歴史を振り返りながら境内を散策しました。
    この清々しい青空を見ると過去の惨事が嘘のようにも思えます。 
    事実であったことを確認している最中だけど。
    こちらでは御朱印帳に詩を書いていただけます。
    数種類ありますが、まだ被ったことはありません(被っても全然構わないけれど)。
    何度も見返しているので詩も文字も脳裏に焼きついています。
    とても好きな神社。
    居心地が良いので相性抜群なんだと思います!
    以心伝心、嬉しいな。

    けっこうハードなスケジュールだったけれど目的通りに動けて満足です。
    しばらく西日本は梅雨や台風で大変だと思いますが、またお必ず詣りに行きます!

    旅行時期
    2022年04月

  • 営業している?

    投稿日 2023年06月09日

    富屋旅館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:3.0

    富屋食堂の隣にある富屋旅館。
    映画や書籍で旅館経営に関しては深く触れていないので気になって調べました。
    ここは戦後に建てられた旅館だそうです。
    古いので建物だけ残ってるのかな、と思ったけれど扉に「GOTOトラベル地域共通クーポン取扱店舗」と貼ってあったので驚きました。
    よく調べてないのですが、もし営業しているのであれば次回知覧に来た時に泊まりたいです。

    旅行時期
    2022年04月

  • トメさんの玉子丼

    投稿日 2023年06月09日

    富屋食堂 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    多くの人が知っている富屋食堂。
    映画の撮影や書籍にもよく登場しますね。
    ここは陸軍の指定食堂として利用されていたところがです。
    みんなここで玉子丼を食べるのが楽しみだったんだよなぁ、なんて思いながら見学しました。
    地元の靖国神社がここ数年で綺麗になったのですが、参道にトメさんの玉子丼を再現したレストランがあります。
    まだ食べたことがないので近いうちに必ず食べたいです!

    赤い丸ポストがレトロですね。
    映画にはこのポストはなかったと思います。
    だけどトメさんが郵便物を出しに行って憲兵に捕まった郵便局には行ってきました!
    東京都小平市にある「ふるさと村」。
    入り口が撮影現場の郵便局なのですぐにわかりますよ。
    東京近辺にお住まいで関心がある方はぜひ散策がてらに行ってみて欲しいなと思います。

    旅行時期
    2022年04月

  • 足早の散策

    投稿日 2023年06月09日

    知覧武家屋敷庭園群 知覧・南さつま・日置

    総合評価:3.5

    東京へ帰る日に立ち寄りがちの知覧。
    ミュージアムや平和会館、平和公園を歩いていると武家屋敷庭園群はどうしても後回しになってしまって残念です。
    今回も足早の散策でした。
    年内にまた行くのでその時は知覧に一泊してじっくり見学しようと思います。

    旅行時期
    2022年05月

  • 鎮魂

    投稿日 2023年06月09日

    特攻平和観音 知覧・南さつま・日置

    総合評価:3.5

    平和公園敷地内には知覧町護国神社の他に、特攻平和観音もあります。
    多過ぎる犠牲者を出してから建立しても遅い、と心の奥では思ってしまうのですが、遺族や関係者の有志で建てられたものならば素直に手を合わせてご冥福をお祈りする気持ちになれます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 屋外展示

    投稿日 2023年06月09日

    知覧平和公園 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

    ここは陸軍が使用していた飛行場跡。
    知覧特攻平和会館の屋外展示場とも言えます。
    映画などが撮影された場所でもあり、そういう記念碑もあります。
    ここから多く出撃して行った隼も近くで見られます。
    鹿児島県護国神社とは別に知覧町護国神社もあるのでい行く度に手を合わせています。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 人生の終わり

    投稿日 2023年06月09日

    三角兵舎跡記念碑 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

    当時のイメージそのままに復元されていると思います。
    中に入ると映画のワンシーンを思い出しました。
    「俺は、君のためにこそ死ににいく」で徳重聡が部下の名前を呼ぶシーン。
    「河合!久野!大島!」と。
    この映画は戦争を学ぶ第一歩としてはわかりやすいのでお勧めします。
    知覧が舞台となっています。

    ここで過ごした人達で、映画の役で出てくる徳重聡や窪塚洋介のように生き残った人はほとんどいないでしょう。
    圧倒的多数の人達が最後の夜を迎える場所。
    極度の緊張、恐れがあるに決まっています。
    そこから逃れられない地獄。
    そんな目に遭わされた事への憤りを感じます。
    平和会館初代館長が「皆、恐れてなどなかった。士気高揚、出撃を待っていた」というような内容の話をなさっていた記憶があります。
    でも、そんな人がいたとは到底思えません。
    少年時代から軍国教育を受けていた人はそうなってしまうのでしょうか。
    だとしたら国のトップの罪は非常に重いです、

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    5.0

  • 考える姿勢

    投稿日 2023年06月09日

    知覧特攻平和会館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    今回の旅の目的には戦跡と戦争に関するマイナーどころの資料館めぐりがありました。
    ここ知覧特攻平和会館は以前にも来ていたし、とても有名なのでザッと見学するに留まりました。
    夕方には鹿児島空港に着いてないといけないし。
    本心は一日かけて見学したかったです。
    映画「俺は、君のためにこそ死にに行く」の舞台でもあったので…。
    子供の頃、親に連れられてきた頃はほとんど理解できてませんでした。
    その後に来た時も、戦争自体に全く関心がなかったので恥ずかしながらわかろうとしなかった。
    自分の意思で戦争について調べるようになって初めて事の重大さや悲惨さや悲しみを痛いほど感じられるようになりました。
    今回は時間に余裕がなく巻きでの見学でしたが台風の季節が明けた頃にまた行きます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    展示内容:
    5.0

  • 知覧周辺を学べる

    投稿日 2023年06月09日

    ミュージアム知覧 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    私は東京でもいろんな場所の郷土資料館に行くのが趣味です。
    こちらは有名な知覧特攻平和会館のそばにありますが、見ごたえがあります。
    自分一人では学びきれない歴史が見られます。
    ただ、平和会館と併せると一日がかりになってしまいます。
    私はかなりじっくり見るので…。
    今回は旅の最終日でもあり、平和会館すら流し見で終わらせることになったので、次回は近くに泊まって一日かけて見学するつもりです。

    旅行時期
    2022年04月

  • 温かみがあって大好き

    投稿日 2023年06月09日

    豊玉姫神社 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

    とても大好きな神社です!
    今回は加世田から行きましたがそんなに遠くなかったかな。
    豊玉姫神社も相性が合うみたい。
    とても居心地が良いし、人も温かいです。
    植物の展示も境内も「ゆっくり見てってね~」と言ってもらえて嬉しかったです。
    雰囲気としては女子っぽさを感じます。
    神社名も可愛らしいし。
    何度かお詣りには来ていてお気に入り神社なのですが、今回はオリジナル御朱印帳が作られていたので迷わず買いました!
    すっごく素敵過ぎてもったいなくて使えない~。
    淡い青で和紙っぽいから汚れちゃいそうで怖い。
    次回も行くのでもう一冊スペアを買います!
    宮司さんも穏やかな方で、商売っ気は全くありません。
    そういうところも魅力的。
    菜の花の季節はとっても綺麗ですよ!

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    5.0

  • すごく緻密!

    投稿日 2023年06月09日

    砂でつくる夢と感動!2024吹上浜砂の祭典 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    鹿児島空港にも砂で作られたオブジェがありましたが、私たちは吹上浜に近い加世田まで見に行きました。
    すごく緻密でリアル。
    どうやって固めたんだろう…と見入ってました。
    素晴らしい芸術作品だなと思いました。

    吹上浜といえば陸軍万世飛行場と縁があります。
    終戦数ヶ月前に急遽作られた飛行場。
    砂地なので滑走路には適しておらず、固定脚の飛行機が特攻に使用されていました。
    そんな過去も思い浮かべながら見た砂の祭典。
    まだまだ知らないことがたくさんあるので独自に調べようと思いました。

    旅行時期
    2022年04月

  • 山を越えて

    投稿日 2023年06月09日

    加世田麓 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    国指定重要伝統的建築物保存地区の加世田麓。
    吹上浜の砂の祭典も開催されていたので行ってきました!
    指宿から向かったのですが、かなりの山越えで本当に辿り着けるのかと途中で不安になりました。
    夕方に東京へ帰らないといけないし焦った。
    山を越えると街があって一安心。
    加世田麓、実際に散策してみました。
    古き良き歴史を感じられて良かったです。
    ここには住民の方がいるので当たり障りのない写真を載せます。
    指宿や枕崎もだけど、加世田もかなり行きにくい場所ですね。

    旅行時期
    2022年04月

  • 展望台からの知林ヶ島

    投稿日 2023年06月09日

    知林ヶ島 指宿

    総合評価:3.0

    道の駅いぶすきの展望台で説明版を見ながら海を眺めていたら知林ヶ島が見えました。
    無人島だけど行っても良いんですね!
    今回、田良岬のすぐ近くまで二度も行ったのですが下調べが足りなかった(時間もなかった)。
    展望デッキから見た感じでは歩いて渡れるようにはとても見えませんでした。
    かなり興味があるので台風の時期が明けたら行ってみます。

    旅行時期
    2022年04月

  • 忘れられない場所!

    投稿日 2023年06月09日

    道の駅 いぶすき彩花菜館 指宿

    総合評価:3.0

    ここには来たことがあり、大変な事態が発生したので忘れられない場所です!
    その頃は土地勘がなかったため日南から17:00頃わざわざこの道の駅に来て、大したものも買わずにシーガイアのホテルに23:00頃到着したという長芋思い出が…!
    ナビで到着時間が6時間後と表示された時は車の中の空気が凍りつきました。
    せっかく良いホテルだったのに!!

    正直ここの道の駅はそんなに魅力ないかも。
    隅々まで見れば何かしら良いものがあるかもしれないけど。
    とりあえず私は展望台に行って海を眺めました。
    この後は加世田、鹿児島市内、そして空港に向かったので海とはお別れでした。
    何となく寄っただけだけど、変わり種ソフトクリームがありました。
    指宿産のオクラを5本も使ったソフトクリーム!
    これは食べない訳ないでしょ!!
    ネバネバ系とまったり系は合います。
    ほんのりオクラの匂いがするけど青臭さはありません。
    絶賛するほどの美味でもなかったけど。
    びわのソフトクリームもありました。
    確実にそっちの方が美味しいだろうと思います。
    両方食べたかったな~何で食べなかったのか。
    次回はびわ食べます!

    旅行時期
    2022年04月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 指宿海軍航空基地跡へ

    投稿日 2023年06月09日

    休暇村 指宿 指宿

    総合評価:5.0

    すごく広い休暇村の敷地内に私の目的地がありました。
    それは「指宿海軍航空基地跡 慰霊碑公園」。
    ここからの特攻機は水偵が主でした。
    慰霊碑に刻まれた文は、ほとんど美談化されておらず胸に響きました。
    この基地跡の存在はほとんど知られていないのではないかな。
    九州にはそういう場所が多くあります。
    慰霊碑までは少し高台にあり、その両脇には灯籠が建てられていました。
    丘の上から海を見て、水偵での特攻なんてどれだけ無謀なことをさせたのかと悲しくなりました。
    赤トンボで行かされた方々もいたので、これはもう敵艦に体当たりする事が目的ではなかったんだろうと確信しました。
    戦争を続け、無謀な作戦を遂げさせた人の罪は非常に重いです。

    旅行時期
    2022年04月

  • 晴れた日が良い

    投稿日 2023年06月07日

    長崎鼻 指宿

    総合評価:3.0

    浦島太郎伝説の地という長崎鼻。
    けっこうな坂道なので足腰が悪い人には厳しいです。
    ですが離れた場所からでも天気が良ければ見応えはあります。
    私が行ったのは晴れた日だったので大変見晴らしが良かったです。
    だけどお土産店のにしき屋での出来事でかなり頭に来ていて投げやりな気分でした。
    すごく残念です。   

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    バリアフリー:
    1.0

Lillyさん

Lillyさん 写真

4国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Lillyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています