旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mmさんのトラベラーページ

mmさんのクチコミ(5ページ)全1,784件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 飛鳥時代の建築様式の湯屋

    投稿日 2022年11月01日

    飛鳥乃湯泉 道後温泉

    総合評価:3.0

    道後温泉本館とは少し離れたところに、飛鳥の湯と隣接して、椿の湯があり、建物の前にある広場は、カラフルな花のプリントでとても華やかでモダンな雰囲気でした。飛鳥の湯は、大浴場以外にも、特別浴室や、色々なコンセプトの個室休憩室もあるようです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 外湯のひとつ

    投稿日 2022年10月31日

    道後温泉椿の湯 道後温泉

    総合評価:3.0

    道後温泉の外湯のひとつで、平成29年にリニューアルされているので、新しい感じがします。隣には飛鳥の湯があります。建物の前にはカラフルな花のペイントがあり、道後温泉本館とは違った、華やかな雰囲気がしました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 今治タオル

    投稿日 2022年10月25日

    今治極上手巾 伊織 (道後本店) 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉の商店街にある今治タオルのお店です。小さなハンドタオルやおしゃれな小物など、上質な手触りの良いタオル製品が並んでいます。タオルといっても、かわいい色使い、デザインのものがたくさんならんでいまsita.

    旅行時期
    2022年02月

  • 湯の大地蔵尊

    投稿日 2022年10月25日

    円満寺 道後温泉

    総合評価:3.5

    小さなお寺ですが、入り口に「湯の大地蔵尊」という大きなお地蔵さまがありました。奈良時代の僧・行基が道後温泉を訪れたときに、クスノキに彫ったと言われています。道後温泉のお湯が止まったときにこのお地蔵さまに祈願したら、またお湯が沸きだしたという事から湯の大地蔵尊といわれているそうです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 坊ちゃんにんぎょうがあります

    投稿日 2022年10月25日

    坊ちゃん広場 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉本館のすぐ近くにある広場です。椅子とテーブルがおいてあり、買ってすぐに飲食ができるようになっています。周囲には揚げたてのじゃこ天を売るお店がありました。坊ちゃん人形もありました。工事中でお店はす少なかったです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 道後温泉の守護神

    投稿日 2022年10月25日

    湯神社(四社明神) 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉本館の近くから「空の道」を上っていくと小高い丘の上にありました。地震などの天災で道後温泉の湧出が止まったとき、湯神社で祈祷が行われ、再び湧出が始まったと伝わる、道後温泉の守護神といわれる由緒ある古い神社です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 歴史ある浴室

    投稿日 2022年10月25日

    又新殿 道後温泉

    総合評価:3.0

    明治につくられた皇族専用の御湯殿で、本館玄関にならんで、御成門という専用の玄関がありました。皇室専用の浴室を見る機会というのはないので、歴史ある雅な空間を見てみたいを思いました。予約をすれば見学できるということを後で知りました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 風格ある温泉

    投稿日 2022年10月25日

    道後温泉本館 道後温泉

    総合評価:3.5

    夏目漱石の小説「坊ちゃん」に出てくることで知られているの本最古といわれる温泉です。訪れたときは改修中で足場が組まれ、建物は派手なシートで覆われて、建物の一部しかみえませんでしたが、入浴はできるようです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 道後温泉本館近くにあります

    投稿日 2022年10月24日

    山田屋まんじゅう 茶楽 道後温泉店 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉本館の近くにある、古い歴史のおまんじゅうのお店です。白っぽいこしあんに薄かわの小さなおまんじゅうで、西予に本店があります。あっさりとおいしいここしあんです。最近は山田屋まんじゅう以外にも、洋風のスイーツもあります。

    旅行時期
    2022年02月

  • 宝厳寺に続く道

    投稿日 2022年10月24日

    上人坂 道後温泉

    総合評価:3.0

    特にこれといった特徴はない坂道ですが、宝厳寺へと続いています。一遍上人の誕生地である宝厳寺への参道のような感じです。昔はネオン街だったようですが、今は、おもかげはなく、普通の住宅街のような雰囲気でした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 由緒ある古刹

    投稿日 2022年10月24日

    宝巌寺 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後の街を散策して、上人坂をのぼり、このお寺に来ました。道後村めぐりの五番でした。時宗という宗派の開祖一遍上人の誕生地で知られていて、石碑もあります。境内には、子規の句碑もありました。落ち着いた静かな境内でした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 架空の村をめぐる

    投稿日 2022年10月24日

    道後村めぐり 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉を散策していると、道後村めぐりという看板がありました。地図上には存在しない「道後村」を1から30までをポイントを巡る近郊コース・郊外コースからあるようです。一は、道後温泉本館から始まるスタンプラリーになっているようです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 日本三大八幡造りの一つ

    投稿日 2022年10月24日

    伊佐爾波神社 道後温泉

    総合評価:4.0

    鮮やかな朱色の八幡造りの建物、豪華な絢爛な楼門など、美しい社殿が並んでいます。回廊には古い和算学の資料がありました。美しい社殿は国の重要文化財に指定されています。135段の階段があり、のぼると、高台からは道後の街が一望できます。

    旅行時期
    2022年02月

  • にぎたつ会館のレストラン

    投稿日 2022年10月24日

    はなみずき 道後温泉

    総合評価:3.5

    にぎたつ会館に宿泊し、朝食で利用しました。ビュッフェ形式ではなく、セットメニューでした。ビュッフェ形式でたくさんのメニューで好きなものを選んで食べるのも楽しいですが、セットメニューで、ゆっくりと落ち着いて食べるのも良いとおもいました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 公共の宿

    投稿日 2022年10月24日

    道後温泉 にぎたつ会館 道後温泉

    総合評価:3.5

    リーズナブルで、気軽に宿泊できる宿です。大浴場の「坊ちゃんの湯」「マドンナの湯」で、ゆっくりと温泉を楽しめます。道後温泉本館からは、少し離れていますが、歩いて数分くらいで行けます。静かにのんびりと道後温泉を楽しめる快適な宿です。

    旅行時期
    2022年02月

  • しまなみ海道で一番大きな島

    投稿日 2022年10月24日

    大三島 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.5

    しまなみ海道を走り、生口島で観光をし、大三島に入りました。古くて由緒ある大山祇神社が有名です。気候が温暖な島では、柑橘類の栽培が盛んで、道の駅ではいろいろな柑橘の販売をしていました。しまなみ海道でいちばん大きな島で、大山祇神社もあることから、神の島とも呼ばれているようです。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行

  • しまなみ海道の島

    投稿日 2022年10月24日

    生口島 しまなみ海道(因島・生口島・向島)

    総合評価:3.5

    しまなみ海道を走り、尾道方面からは、3つ目の島になります。この辺りは気候が温暖で、レモンなどの柑橘類の栽培がさかんです。瀬戸田のレモンが有名です。この島に入り、耕三寺や、平山郁夫美術館などを見学しました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 大きな藤棚のある公園

    投稿日 2022年10月24日

    大三島藤公園 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.0

    大三島美術館の近くにある公園です。散策しているとおおきな藤棚がありました。訪れたときは、季節外れで花はありませんでしたが、とても立派な藤棚で、花の咲く季節はとてもきれいだろうと思いました。藤のほかにも、バラや、ボタンもあるようです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 印象的な建物の美術館

    投稿日 2022年10月24日

    大三島美術館 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.0

    大三島の大山祇神社を参拝し、道の駅に立ち寄ったときに、目についた近代的な建物が大三島美術館でした。入ってみましたが、閉館なのか、誰も人がいなくて、1階のエントランスフロアをうろうろしただけで出ました。日本画の美術館のようでした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 大三島の古い神社

    投稿日 2022年10月24日

    大山祇神社 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.5

    しまなみ海道、大三島にあり、日本総鎮守といわれる由緒ある古い神社です。天然記念物となっている樹齢2600年以上といわれる御神木の楠や、日本最古の雨乞いの楠もありました。広い境内はとても落ち着いた雰囲気があり、歴史も感じられる神社でした。

    旅行時期
    2022年02月

mmさん

mmさん 写真

7国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

mmさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています