旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

gianiさんのトラベラーページ

gianiさんのクチコミ(9ページ)全303件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 学べる

    投稿日 2024年02月21日

    中間市歴史民俗資料館 飯塚・中間・直方

    総合評価:4.0

    駅近くの優良スポットです。市内で世界遺産に指定された遠賀川ポンプ室に関する展示は、秀逸です。近代水道の歴史から11.4kmの水道管というインフラを解析、ポンプ室もボイラー/ポンプ/取水堰に分解して開設。大いに学べました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 学べる

    投稿日 2024年02月21日

    美唄市郷土史料館 美唄

    総合評価:3.0

    美唄の歴史を学べる秀逸な施設です。空知地方の探検も詳しく扱っていて、面白いです。屯田兵村としての特殊性が説明されていて、砲兵/工兵/騎兵部隊が存在した唯一の屯田兵部隊という位置づけが興味深かったです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 癒し

    投稿日 2024年02月21日

    中央公園 美唄

    総合評価:3.0

    美唄市の公共施設が立ち並ぶエリアに位置する、中央公園の名前にふさわしいロケーションです。緑豊かで、シラカバなどの情緒ある木が普通に植わっているのがうれしいです。日本庭園も併設されており、味があります。

    旅行時期
    2023年08月

  • 歴史

    投稿日 2024年02月21日

    空知神社 美唄

    総合評価:3.0

    国道12号線沿いに位置する神社です。鳥居が打ちたての銅で、表面が光っているのが印象的です。屯田兵が入植した際に開基され、境内には沼貝村の入植100年記念碑がありました。美唄の前身の沼貝の名を発見でき、うれしかったです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 立派

    投稿日 2024年02月21日

    美唄屯田兵屋 美唄

    総合評価:3.0

    明治26年に建築された建物で、形式的は明治24年型と呼ばれる陸軍省のフォーマットに納まる標準型住宅です。昭和でも新築されていたような建物で、19世紀の北海道としては破格の待遇だと感じる姿です。実物は、良い教材です。

    旅行時期
    2023年08月

  • 貴重

    投稿日 2024年02月21日

    屯田騎兵隊火薬庫 美唄

    総合評価:3.0

    屯田兵の駐屯地に存在した歴史的建造物です。屯田兵と家族が居住した宿舎が保存されているところは比較的多いですが、それ以外の建物が残っている点では貴重です。ただ、外見上の特徴は乏しく、刺激性という意味では乏しい感じでした。

    旅行時期
    2023年08月

  • おしゃれ

    投稿日 2024年02月21日

    旧桜井家住宅 美唄

    総合評価:3.0

    明治/大正/昭和の三世代の建築様式が反映されている、時代の見本市のような住宅です。洋風のエッセンスがさりげなく込められていたり、地方ながらセンスの良い姿がチャーミングな建物です。公民館として現役なのもすごいです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 歴史

    投稿日 2024年02月21日

    日本一の直線道路 美唄

    総合評価:3.0

    30km近く真っ直ぐな道路で、現在は国道12号線に指定されています。5kmほど歩いてみましたが、オペレートする側に立つと、心が折れます。ただ、明治19年の道路が母体で、当時の測量技術と建設技術のすばらしさに驚かされます。

    旅行時期
    2023年08月

  • なかなか

    投稿日 2024年02月21日

    東明公園 美唄

    総合評価:3.0

    駅に近い住宅街に佇む公園です。石狩川の後背地だった長い歴史を引きずっているかのようなイメージで、まず目についたのが池の周りの巨大な柳の木。水辺を好む樹木ですが、景観にマッチしていて、とてもよかったです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 元気

    投稿日 2024年02月20日

    表町商店街 岡山市

    総合評価:3.0

    天満屋本店など、岡山随一の商業エリアを縦断する一大アーケードです。1回信号を渡る必要がありますが、ストレスフリーで歩けます。旧西国街道筋で、中堀と外堀に挟まれた細長いエリアというロケーションも納得。個人店が多くて楽しいです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 流れ

    投稿日 2024年02月20日

    旭川 岡山市

    総合評価:3.0

    岡山三大河川の一つで、そのうち岡山市街を流れる唯一の河川です。洪水がつきもので、様々な治水対策が施されていますが、今も雄大な姿が残っています。当時、城下町は河口に近くて、三角州をほうふつとさせる分流が見られるのが興味深いです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 遺る

    投稿日 2024年02月20日

    岡山城 岡山市

    総合評価:3.0

    グレートなお城の一つですが、例外に漏れず戦災で天守閣等が消失しています。そんな中、築城時の400年以上の歴史が残る櫓は2箇所残っており、必見です。豊臣秀頼健在という不穏な世相を反映した、防衛のための建築を実感できます。

    旅行時期
    2023年11月

  • 手軽

    投稿日 2024年02月20日

    路面電車 (岡山電気軌道) 岡山市

    総合評価:3.0

    日本で一番営業距離の短い鉄道だそうです。一応2系統に運行ルートが分かれており、どちらも市街の中心をとおるので、利用価値が高いです。初乗り運賃も安いので、チョイ乗りしやすいのが一番助かります。長距離移動は時間がかかります。

    旅行時期
    2023年11月

  • いやし

    投稿日 2024年02月20日

    烏城公園 (岡山城) 岡山市

    総合評価:3.0

    岡山城の周囲を囲むエリアが、この名前で指定されています。周囲に民家はなく、野鳥などが訪れる癒しスポットでした。猫も居たりして、かわいかったです。治水の上で成り立つ岡山の市街ですが、旭川の恵みを感じられる場所でした。

    旅行時期
    2023年11月

  • さすが

    投稿日 2024年02月20日

    林原美術館 岡山市

    総合評価:3.0

    岡山藩主だった池田家のコレクションを管理しているところから始まったミュージアムです。将軍と繋がりのある大大名にまつわるものは、一流の文化人の側面を感じさせる内容。なかなか見ごたえがあります。おすすめです。

    旅行時期
    2023年11月

  • まさに

    投稿日 2024年02月19日

    烏城みち 岡山市

    総合評価:3.0

    烏城とは岡山城のことで、北門付近から目安橋の先の馬場先門跡の県庁まで続く道です。岡山城の内堀が三重に重なるエリアも通るので、防衛上の配慮が良くわかる道中です。400年前の石垣も、法に抵触することなく触れるのも魅力です。

    旅行時期
    2023年11月

  • モダン

    投稿日 2024年02月19日

    岡山禁酒会館 岡山市

    総合評価:3.0

    西ノ丸に面した電車通り沿いにあるレトロな建物です。100年の歴史を感じさせる建物は、プロテスタント圏の建築様式を反映しており、とても懐かしい気持ちにさせてくれるモダンさです。現在も当初と同じ目的で使用されており、興味深いです。

    旅行時期
    2023年11月

  • いろいろ

    投稿日 2024年02月19日

    天神山文化プラザ 岡山市

    総合評価:3.0

    様々な県内の団体の作品展等が行われることが多く、なかなか見ごたえがあります。そして、岡山城の出丸を構成する中堀内側の見事な石垣の上に立っている点も興味深いです。400年の歴史を感じる姿も、なかなかのものです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 歴史

    投稿日 2024年02月19日

    西川緑道公園 岡山市

    総合評価:3.0

    岡山駅の東側に流れる用水路です。外堀の外側を流れ、城下町を横断したために、防衛上の目的もあったかと思われます。城の西側を流れるので、西川です。親水公園として整備され、一等地とは思えぬ自然の豊かさに癒されます。

    旅行時期
    2023年11月

  • 楽しい

    投稿日 2024年02月19日

    奉還町商店街 岡山市

    総合評価:3.5

    岡山駅の西口に位置する貴重な観光スポットです。何気に余裕の徒歩圏です。旧西国街道筋という歴史を背負っている点も興味深いです。開放感のある歴史あるアーケードが続き、個人商店、地場系商店が頑張っているので楽しいです。

    旅行時期
    2023年11月

gianiさん

gianiさん 写真

9国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

gianiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています