旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

コットングラスさんのトラベラーページ

コットングラスさんへのコメント一覧(7ページ)全205件

コットングラスさんの掲示板にコメントを書く

  • 今、ザルツブルクに向かってます!

    今、ウィーンからザルツブルクに向かうレイルジェットの車中です。OBBのフリーWi-Fiでネットを見ていて、コットングラスさんの旅行記に巡り会いました!ザルツブルク観光ではサウンドオブミュージック撮影場所で行きたいところがありましたので、とてまも参考になります!ありがとうございます!
    写真見ながら感動しました✨
    2017年08月15日19時20分返信する 関連旅行記
  • この湖、きれい・・・です。

    コットングラスさん、こんにちは。

    暑い暑い関西地方です。

    このSeebenseeとDrachensee、二つの湖きれいですね。

    湖の色、透明感ステキで大好きな景色です。

    コットングラスさんは、ハイキングの時間はほとんど、矢印にかかれた通りで歩かれていますね。すごーいです。

    チロルにも行きたいと思うのですが、いっぱいありすぎて、どこから行けば良いのか? 迷ってしまってます。

    いつかきっと、ぜひ・・・
    2017年08月04日16時11分返信する 関連旅行記
  • サウンドオフミュージックのオープニングシーンの場所

    こんにちは
    今年1月にサウンドオブミュージックのパノラマツアーに参加しました
    途中吹雪いてすべては見れませんでしたが、バスの中では大盛り上がりでした
    ただ、夏にオープニングシーンの場所で手を広げたいというのが長年の夢でしたので、7月に再訪したいと思っています
    それで質問ですが、
    行きはタクシーとありましたが、時間はどれぐらいかかりますか?帰りは歩きということですが、歩いてどれぐらいでしょう?
    膝があまりよくないので下りは歩けませんのでできればタクシーで行きたいと思っていますが、片道いくらぐらいでしょうか?
    教えて下さい
    宜しくお願いします
    2017年06月14日17時46分返信する 関連旅行記

    RE: サウンドオフミュージックのオープニングシーンの場所

    > こんにちは
    > 今年1月にサウンドオブミュージックのパノラマツアーに参加しました
    > 途中吹雪いてすべては見れませんでしたが、バスの中では大盛り上がりでした
    > ただ、夏にオープニングシーンの場所で手を広げたいというのが長年の夢でしたので、7月に再訪したいと思っています
    > それで質問ですが、
    > 行きはタクシーとありましたが、時間はどれぐらいかかりますか?帰りは歩きということですが、歩いてどれぐらいでしょう?
    > 膝があまりよくないので下りは歩けませんのでできればタクシーで行きたいと思っていますが、片道いくらぐらいでしょうか?
    > 教えて下さい
    > 宜しくお願いします
    >
    よ・う・こさん
    はじめまして
    7月にオープニングシーンの場所ですか!いいですね。
    私の旅行記を見ていただいたと思いますが、2012/06/17はミュンヘンから向かいました。
    ミュンヘン駅→ザルツブルク駅で乗り換え→ハライン駅→タクシーで現地→徒歩でハライン駅へ戻りの行程です。

    現地はオーストリアのハラインとドイツのマルクトシェレンベルクの中間点にありますが
    調べた結果マルクトシェレンベルクではタクシーを拾うのは無理だと思いハラインから向かうことにしました。

    ハライン駅9:48発現地10:15ですので27分かかっていますが、タクシーの運転手が地理勘
    がないようで結構かかってしまいました。すんなり行ければ20分くらいではないかと思います。料金は15ユーロでチップ込で20ユーロ渡しました。
    10:15から11:26まで1時間以上オープニングシーンに浸り、ハライン駅に戻りました。

    ハライン駅までは歩いて1時間40分でした。(殆ど休憩なしで)
    歩き始めてしばらくはウンタースベルクを見ながらの快適なハイキングです。
    ハライン駅に戻る道は殆ど下りです。1時間ほど歩いた所でバスの通っている道があります。バス停の名前はZillstrabe、ここからハライン駅には迎えますが、本数が少なく、
    私の場合は30分待ちになるので思いきって歩いてしまいました。

    下りの徒歩がきついようでしたらタクシーに待っていてもらい、往復タクシーが良いかと
    思います。

    オープニングのシーンの場所ですが
    50years Sound of music in 2015 Berchtesgadener Land のサイトを開いて見て下さい。
    その中の
    Mehweg Meadow (Marktschellenberg)に
    映画の場所は私有財産の農地(牧草地)なので所有者のことを云々との記載がされて
    いますので詳細はお知らせできませんが、
    すでにされているかとも思いますが、グーグルマップやグーグルアースなどを駆使して探されると良いと思います。


    尚、ドレミの歌の丘は行かれないんでしょうか?こちらはザルツブルク駅からヴェルフェン駅まで行き、徒歩で40分位で行かれます。7月ならきっと良いと思います。

    旅行記2008年ヨーロッパ鉄道の旅【9】THE SOUND OF MUSIC DoReMiに記載してありますので
    よろしければ参考にして下さい。

    コットングラス

    2017年06月16日11時43分 返信する

    RE: RE: サウンドオフミュージックのオープニングシーンの場所

    早速お返事ありがとうございました。
    大変参考になりました。

    私はヘルシンキからベルリン経由の飛行機でザルツブルグに入ります。
    午前便で到着して空港近くのホテルで一泊しますが翌日は早朝便でヘルシンキに帰るので実質半日しかありません。
    夏時間とはいえ、オープニングシーン一か所(やはり下りはきついので、タクシーで回ってもらうかな?)、
    ザルツブルグ市内に戻って行きたい教会があるので(カトリック信者です)
    精一杯といったところです。

    又機会があれば、次回はドレミの丘にも行ってみますね。

    本当にありがとうございました。

    2017年06月16日22時17分 返信する
  • お久しぶりです。

    コットングラスさん

    寒い日が続いております。お元気でしょうか?

    スイス旅行記に訪問や投票ありがとうございます。

    私は昨年、このブドウ畑のラヴォー地区(Chexbres-Village駅)からRivazの駅までを歩か

    ずにヴィヴェイ駅に戻ったことを後でかなり後悔しました。コットングラスさんの旅行記を読ませていただいて、やっぱりくだりだから歩けばよかったなぁ〜と。

    その時は、もう歩いて降りなくてもブドウ畑は見えてると、自分に言い聞かせて、自分に甘くなりました。

    毎日2万〜3万歩かれるんですね(すごいです!!)

    チロル地方にも行きたい、スイスの行ってないところへも行きたい・・・

    体力、脚力、衰えないうちに。

    これからも4トラの旅行記を読ませていただき、楽しませていただきます。

    roku
    2017年01月25日21時19分返信する 関連旅行記

    RE: お久しぶりです。

    > コットングラスさん
    >
    > 寒い日が続いております。お元気でしょうか?
    >
    > スイス旅行記に訪問や投票ありがとうございます。
    >
    > 私は昨年、このブドウ畑のラヴォー地区(Chexbres-Village駅)からRivazの駅までを歩か
    >
    > ずにヴィヴェイ駅に戻ったことを後でかなり後悔しました。コットングラスさんの旅行記を読ませていただいて、やっぱりくだりだから歩けばよかったなぁ〜と。
    >
    > その時は、もう歩いて降りなくてもブドウ畑は見えてると、自分に言い聞かせて、自分に甘くなりました。
    >
    > 毎日2万〜3万歩かれるんですね(すごいです!!)
    >
    > チロル地方にも行きたい、スイスの行ってないところへも行きたい・・・
    >
    > 体力、脚力、衰えないうちに。
    >
    > これからも4トラの旅行記を読ませていただき、楽しませていただきます。
    >
    > roku

    rokuさん
    こんにちは
    スイス旅行記、どこも懐かしいところばかりでした。
    マッターホルン、十分満喫出来たようで良かったですね。
    それにしてもすごいと思ったのは、山の天気に合わせた別行程のツェルマット→モントレー→シヨン城→ヴィヴェ→レマン湖→ツェルマットの日帰り。できるんですね。
    ヴェンゲン、ラウターブルンネン、ミューレン、シルトホルン、インターラーケン、ブリエンツ湖、
    この日の行動もすごいですね。
    シルトホルンの頂上でのんびりしていると爽やかな風に乗ってカウベルの音が聞こえて来た時のことを思い出します。個人的にはミューレンが一番大好きです。
    スイスへは2002年ツアーで行き、あまりの素晴らしさで2003年は個人旅行で行きました。
    2014年はラヴォー地区とオードリーヘップバーンさんのお墓参りと住んでいた自宅を目指してローザンヌに行きました。
    以来スイスはオーストリアと比べかなり物価が高いので遠のいています。

    今年もまた出来たらチロルへと思い計画を楽しんでいるところです。行ければいいですが。

    コットングラス
    2017年01月26日16時07分 返信する
  • はじめまして

    昨年同じ頃、エッツタールに行きました。ティーフェンバッハからフェントまで、ロートモス氷河からシェーンヴィースヒュッテなどハイキングを楽しみました。その前の年はザンクトアントンから日帰りでレッヒにでかけましたが、天気が悪く残念でした。旅行記を見せていただき、また行きたくなりました。今年はツークシュピッツエリアに4〜5泊してハイキングを考えています。エーアヴァルトかレルモースはどうかと思いますが、どちらがお奨めでしょうか?チロルは食事が美味しいので、ハーフボードのホテルを捜そうと思っています。アドヴァイスをよろしくお願いいたします。
    2017年01月19日08時37分返信する

    RE: はじめまして

    > 昨年同じ頃、エッツタールに行きました。ティーフェンバッハからフェントまで、ロートモス氷河からシェーンヴィースヒュッテなどハイキングを楽しみました。その前の年はザンクトアントンから日帰りでレッヒにでかけましたが、天気が悪く残念でした。旅行記を見せていただき、また行きたくなりました。今年はツークシュピッツエリアに4〜5泊してハイキングを考えています。エーアヴァルトかレルモースはどうかと思いますが、どちらがお奨めでしょうか?チロルは食事が美味しいので、ハーフボードのホテルを捜そうと思っています。アドヴァイスをよろしくお願いいたします。


    hmさん
    はじめまして

    同じ時期にハイキングを楽しんでいたのですね。
    オーストリア チロル州フェアアールベルク州ともに魅力がいっぱいで何度も訪れたくなるところですね。
    さて、ツークシュッピツェエリアをお考えのことですが、エーアヴァルトとレルモースでは
    山の景観の良さからしたらレルモースをお勧めします。

    私の旅行記2014年のチロルツークシュッピツェエリア エーアヴァルト、レルモース
    【5】【6】【7】【8】
    2012年のガルミッシュパルテンキルヒェンの旅行記【14】【15】【16】【17】【18】

    トラベラーharunohanaさんの
    20015年Tiroler Zugspitz Aren  1〜14 はレルモースに滞在した旅行記です。

    トラベラーデコさんの
    2015年オーストリアのチロ&エーアヴァルト、ドイツのバイエルンの旅の
    エーアヴァルト、Bihlbach、ゼーベンゼー、レルモース等

    など参考になる旅行記がありますので参考にされたら良いのではと思います。

    コットングラス
    2017年01月19日14時42分 返信する
  • 今年もお世話になりました

    コットングラスさん、こんにちは
    暮れも押し迫まってきましたね。

    2012年のドイツ旅も楽しく拝見しました。
    お天気に恵まれて、毎日青空が気持ちいいですね。
    そして、どこかで見覚えのある風景が…と思ったら、
    こちらだったのですね。
    コットングラスさんのプロフィール写真と同じ場所に出会って
    私もなぞが解けた感じがしました。
    ツークシュピツェとグライナウの教会、これからは忘れないと
    思います。
    バイエルン地方は魅力的な町がたくさんありますね。
    私もいつか訪問したいと思います。
                          poodle714
    2016年12月23日10時37分返信する 関連旅行記

    RE: 今年もお世話になりました

    > コットングラスさん、こんにちは
    > 暮れも押し迫まってきましたね。
    >
    > 2012年のドイツ旅も楽しく拝見しました。
    > お天気に恵まれて、毎日青空が気持ちいいですね。
    > そして、どこかで見覚えのある風景が…と思ったら、
    > こちらだったのですね。
    > コットングラスさんのプロフィール写真と同じ場所に出会って
    > 私もなぞが解けた感じがしました。
    > ツークシュピツェとグライナウの教会、これからは忘れないと
    > 思います。
    > バイエルン地方は魅力的な町がたくさんありますね。
    > 私もいつか訪問したいと思います。
    >                       poodl

    こんばんわ
    Poodle714さん

    多くのドイツ旅行記への訪問と投票をありがとうございました。
    ドイツは2008年の鉄道旅行が初めてでした。
    きっかけはNHKBSTVの関口智弘さんの「ドイツ鉄道の旅」です。
    コースもほぼ同じように計画し、フランクフルト→リューデスハイム ラインクルーズ→ケルン→ブレーメン→ベルリン、ポツダム→ドレスデン→ニュルンベルグ→ミュンヘン、ガルミッシュ・パルテンキルヒェン で回りました。
    で関口さんの最終地がツークシュッピツェでした。

    以来ドイツに魅了され、2009年、2010年、2012年、2014年と訪問、何処もそれぞれの
    良さはありますが、なんといってもバイエルンの山岳地方一番気に入っています。
    今も思い出しているとまた心が飛んで行きそうです。

    年明けにはそろそろ計画を……。ツィラタール?レッヒ?レルモース?シュトゥバイタール?スイスは高いので。
    来年も行けると良いのですが。

    Poodleさんもよさそうな所を見つけたらお知らせ願えればと思っています。

    コットングラス








    2016年12月23日20時02分 返信する
  • シュヴェリーン城、今まで知りませんでした

    コットングラスさん、こんにちは

    2010年にいらしたコットングラスさんのシュヴェリーン城のお写真
    を見て、とても美しいお城だなと興味を持ちました。
    まるで湖に浮かんでいるように見えますね。
    ドイツのお城なのに繊細で優美な印象を持ったのですが、
    フランスのシャンボール城をお手本にしたと書いてあり、
    なるほどと納得しました。
    調べたときに見た空撮された写真が、忘れられません。
    本当にきれいなお城ですね。
                             poodle714
    2016年11月19日09時40分返信する 関連旅行記

    RE: シュヴェリーン城、今まで知りませんでした

    > コットングラスさん、こんにちは
    >
    > 2010年にいらしたコットングラスさんのシュヴェリーン城のお写真
    > を見て、とても美しいお城だなと興味を持ちました。
    > まるで湖に浮かんでいるように見えますね。
    > ドイツのお城なのに繊細で優美な印象を持ったのですが、
    > フランスのシャンボール城をお手本にしたと書いてあり、
    > なるほどと納得しました。
    > 調べたときに見た空撮された写真が、忘れられません。
    > 本当にきれいなお城ですね。
    >                          poodle714

    Poodle714さん
    こんにちは
    数多くの旅行記への訪問ありがとうございます。
    ドイツの町歩きや世界遺産めぐりは何度か訪れましたが、その殆どが天気に恵まれて、たまに雷雨に遭うくらいでした。傘の出番が一度もなかった時も多かったです。

    シュヴェリーンは旅行記にも記している通り、当初の計画にはなく、ふと立ち寄った町です。
    4traのどなたかの旅行記の水辺越しの城の素晴らしい写真の記憶が残っていたので町をふらふら歩きながらもすんなり辿りついてしまいました。
    今も自分の旅行記を見ると歩いた道が思い起こせます。
    お城を改めて調べて見ると、1000年のプロセスで開発された歴史的な城で、確かに空撮で見るとこんなところに建っていたんだと。
    閉館になっていなければ内部を見たかったのですが、城というより宮殿といった感じですね。
    (トラベラーハッピーねこさんの2016/4/26の旅行記に内部の記載が載っていますね)
    また、こうして訪問したところを改めて見直すことができました。

    ありがとうございます。

    コットングラス

    2016年11月19日11時36分 返信する
  • 最高ですね〜!

    コットングラスさん、こんばんは。
    皇帝山脈を眺めながらの一杯、最高でしたでしょうねー!
    お宿はロケーションもさることながら、建物自体もとても素敵。
    いつか私もああいうところに宿泊してみたいものです。

    また、チロルには小さな村にも見事な教会が多いですよね。
    知識はありませんが教会フェチの私にとっては、とても魅力的な土地です。
    今年訪ねた中部〜北ドイツにも違ったよさはもちろんありましたが、
    やはり私は山々に抱かれ、小さな素敵な教会の点在する南ドイツやチロル地方が
    こよなく好きだな〜、とコットングラスさんのご旅行記を拝見して
    思いました。
    素敵なご報告をありがとうございました。

    ハッピーねこ
    2016年11月11日23時56分返信する 関連旅行記

    RE: 最高ですね〜!

    > コットングラスさん、こんばんは。
    > 皇帝山脈を眺めながらの一杯、最高でしたでしょうねー!
    > お宿はロケーションもさることながら、建物自体もとても素敵。
    > いつか私もああいうところに宿泊してみたいものです。
    >
    > また、チロルには小さな村にも見事な教会が多いですよね。
    > 知識はありませんが教会フェチの私にとっては、とても魅力的な土地です。
    > 今年訪ねた中部〜北ドイツにも違ったよさはもちろんありましたが、
    > やはり私は山々に抱かれ、小さな素敵な教会の点在する南ドイツやチロル地方が
    > こよなく好きだな〜、とコットングラスさんのご旅行記を拝見して
    > 思いました。
    > 素敵なご報告をありがとうございました。
    >
    > ハッピーねこ

    こんにちは
    ハッピーねこさん
    ゴイングのペンションは4traトラベラーのデコさんが宿泊した2015年の旅行記を見て、バルコニー付きのマウンテンビューの部屋を指定してbooking.comで予約しました。
    広さや設備は十分とはいえませんでしたが何しろロケーションが抜群で満喫することができました。
    ハイキングでチロルの山々の景色を楽しみ、早めにペンションに戻ってシャワーを浴びた後、バルコニーでお酒を飲みながらいつまでも皇帝山脈の景色を眺めていると、時を告げる教会の鐘の音が響きました。
    と思ったら急に冷たい風が吹き始め、夕立ちがやってきました。カミナリが鳴り、山並みが一面真っ白になり、姿を消しました。教会の鐘は鳴り響き続いています。
    この地方特有の天候に出会うとオーストリアの山間部にまた来れたんだなという気持ちでいっぱいでした。

    教会はこころのいこいのふるさと、旅行中いつでもほっとできるのが教会ですね。

    北ドイツ、引き続き楽しみにしています。後半にはボッパルトも行かれたんですね。

    コットングラス



    2016年11月12日11時38分 返信する

    そうなのです。

    コットングラスさん、こんにちは。
    ご返信ありがとうございます。
    そうですよねー、ああいう天候の変化も山の村(街)ならではですものね。
    チロルにいるな〜、と実感しますよね。

    そして、そうなんです、旅の終盤に初めてボッパルトへも足を延ばしました。
    早くそこまで旅行記が辿り着くといいのですが。(汗)

    ハッピーねこ
    2016年11月12日15時39分 返信する
  • フォローいただき、ありがとうございます!

    コットングラスさん こんばんは!

    私もフォローさせていただきました!
    ここ数年、日本のアルプスにも登られているのですね。
    単独行で安全に素晴らしい山行を楽しまれている様子を
    拝見しました。
    チロルをはじめとするヨーロッパアルプスもよいですが
    日本の山も捨てがたいですね(^^)

    私も膝を怪我して以来、遠のいているのですが
    少しずつ日本の山にもチャレンジしたいです。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    batfish
    2016年11月06日20時20分返信する

    RE: フォローいただき、ありがとうございます!

    > コットングラスさん こんばんは!
    >
    > 私もフォローさせていただきました!
    > ここ数年、日本のアルプスにも登られているのですね。
    > 単独行で安全に素晴らしい山行を楽しまれている様子を
    > 拝見しました。
    > チロルをはじめとするヨーロッパアルプスもよいですが
    > 日本の山も捨てがたいですね(^^)
    >
    > 私も膝を怪我して以来、遠のいているのですが
    > 少しずつ日本の山にもチャレンジしたいです。
    >
    > 今後ともよろしくお願いいたします。
    >
    > batfish

    こんにちわ

    batfishさん
    > フォローありがとうございます

    北アルプスへの登山は41年前に涸沢から奥穂高岳へ登って以来でした。
    それまでもいろいろ低い山の登山やハイキングは重ねていましたが、アルプスへのきっかけはあるTVで洋画家の城戸真亜子さんが北穂高山荘へ登った番組に魅せられて無性に「もう一度アルプスへ」という気持ちになりました。

    2012年奥穂高岳、2013年槍ヶ岳、蝶ヶ岳、2014年涸沢、富士山、硫黄岳2015年西穂独標、岳沢2016年燕岳、唐松岳と登って来ましたが、槍ヶ岳へは「今ここで行かなければいつか後悔する」といった気持ちでした。なんといっても憧れの山、頂上に着いた時は本当に充実感がありました。

    今はやはり年々脚力が低下してきていますので、歩行時間と標高差、コースガイドを充分考えながら山を選択しています。


    単独行の心得としては、天候の安定した日を選ぶ、引き返す勇気、山小屋へは午後2時頃までに着く行程、道に迷いやすい山は避ける、近廻りはしない、多くの登山者が登る山を選ぶです。

    batfishさんもいろいろ登られて来ているようですが、是非またチャレンジされたらと思います。

    引き続き2016年晩夏イタリア・ドロミ&スイス旅行記楽しませてもらいます。

    コットングラス



    2016年11月07日09時15分 返信する
  • 素晴らしいですね!夏のオーストリア!

    コットングラスさん、こんばんは。
    遅ればせながら、夏のオーストリアハイキング記にお邪魔しております。

    私は日本のゴールデンウィークの時期にしか訪ねたことがありませんので
    夏のあの青空と山々は本当に素晴らしく、本当にうらやましく拝見しました。
    またインスブルックは3度ほど行きましたが、いずれも陸路で入ったので
    フランクフルトから1時間かからず到着だなんて、びっくりでした。
    日本から一気に飛ぶのもいいですね。

    インスブルックからザンクト・アントンへの路線もいいルートですよね。
    懐かしく拝見しました。
    いつか私もゆっくりとチロルはじめ自然豊かなオーストリアの山々を
    訪ねてみたきものです。
    (それまでに脚力を鍛えませんと・・・^^;)
    続きも楽しみに拝見させていただきます。

    すっかり冷え込んで参りましたので、どうぞご自愛のほど。

    ハッピーねこ
    2016年11月06日20時19分返信する 関連旅行記

    RE: 素晴らしいですね!夏のオーストリア!

    > コットングラスさん、こんばんは。
    > 遅ればせながら、夏のオーストリアハイキング記にお邪魔しております。
    >
    > 私は日本のゴールデンウィークの時期にしか訪ねたことがありませんので
    > 夏のあの青空と山々は本当に素晴らしく、本当にうらやましく拝見しました。
    > またインスブルックは3度ほど行きましたが、いずれも陸路で入ったので
    > フランクフルトから1時間かからず到着だなんて、びっくりでした。
    > 日本から一気に飛ぶのもいいですね。
    >
    > インスブルックからザンクト・アントンへの路線もいいルートですよね。
    > 懐かしく拝見しました。
    > いつか私もゆっくりとチロルはじめ自然豊かなオーストリアの山々を
    > 訪ねてみたきものです。
    > (それまでに脚力を鍛えませんと・・・^^;)
    > 続きも楽しみに拝見させていただきます。
    >
    > すっかり冷え込んで参りましたので、どうぞご自愛のほど。
    >
    > ハッピーねこ

    こんにちわ
    ハッピーねこさん

    チロル旅行記への訪問有難うございます。
    ここ数年はオーストリアチロル地方やドイツバイエルン地方などでのハイキングが中心の偏った旅行が続いています。
    出来るだけ移動も少なくして、1〜2か所にゆっくり滞在したいと思っていますが、なんといっても街歩きと違って山は天気次第で毎日が計画通りに行動が出来るとは限らないのがネックです。

    ゴールデンウェークの北ドイツ、結構こまめに廻られましたね。
    あらためてそれぞれの町を懐かしく思い出しながら拝見させていただきました。

    コットングラス
    2016年11月07日07時58分 返信する

コットングラスさん

コットングラスさん 写真

6国・地域渡航

4都道府県訪問

コットングラスさんにとって旅行とは

目的地に着いた時、そこに新たな世界が広がり、またそれを追い続ける。
旅行の目的地は1つの通過点に過ぎないと感じています。
ヨーロッパの世界遺産を訪ねたり、爽快なハイキングや映画のロケ地を巡ったりと
随分贅沢をさせてもらっています。また、それが出来る事を常に感謝しています。



自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

美しい山の景観があるところが好きです。
ドイツのバイエルン、オーストリアのチロル、ザルツカンマーグート、フランスのシャモニー・モンブラン
スイスの山岳地帯 日本では北アルプス

大好きな理由

山の清々しい空気、風に誘われて聞こえてくるカウベルの音、流れる雲、ハイキングですれ違いに交わす挨拶
と笑顔、高山にひっそりと咲いている花

行ってみたい場所

まだまだオーストリアチロル、シャモニー・モンブラン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています

群馬 |

山梨 |

長野 |

岐阜 |