旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(12ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • リアス式海岸がきれいな湾

    投稿日 2023年11月06日

    鳥羽湾 鳥羽

    総合評価:3.0

    鳥羽水族館の前に広がる海が鳥羽湾です。伊勢湾口に面し、イルカ島と呼ばれる日向島、坂手島、真珠島などが湾の中にあるリアス式海岸がきれいな湾です。鳥羽湾を見るなら、遊覧船で巡るのがお薦め。イルカ島は子供が喜ぶと思います。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.0

  • 御木本幸吉の一生を収めた記念館

    投稿日 2023年11月05日

    御木本幸吉記念館 鳥羽

    総合評価:3.0

    ミキモト真珠島に入島し右手に進んだ所に御木本幸吉記念館があります。この島で真珠の養殖に成功した御木本幸吉の一生を収めた記念館で、御木本幸吉の業績や、遺品、資料などが展示されています。御木本幸吉がうどん屋の息子とは知りませんでした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 御木本真珠発祥の地

    投稿日 2023年11月05日

    ミキモト真珠島 鳥羽

    総合評価:3.5

    鳥羽水族館の前の鳥羽湾に浮かぶ島がミキモト真珠島です。真珠の養殖で知られる御木本幸吉が初めて真珠の養殖に成功したのがこの島です。島内には御木本幸吉記念館や真珠博物館がある他、海女さんの実演が見られ場所があり、観光客に人気です。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ラッコが二頭居るのはここだけ

    投稿日 2023年11月04日

    鳥羽水族館 鳥羽

    総合評価:4.0

    鳥羽の国道42号線沿い、鳥羽港のそばに鳥羽水族館があります。約40年ぶりに訪れました。目的はラッコ。全国の水族館でラッコが飼育されていましたが、現在ラッコがいる水族館は2つでさらに2頭もいるのはここだけ。ラッコの餌やりの時間が13時で12時過ぎに行ったのですが、平日にも関わらず水槽前は人だかり。すごい人気です。
    メイちゃん、キラちゃんの可愛いしぐさが見れ大満足でした。
    他にもジュゴンや、マナティなど、見所満載の水族館です。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • 橋脚が一つもない橋

    投稿日 2023年11月04日

    麻生の浦大橋 鳥羽

    総合評価:2.5

    パールロードの途中、生浦湾を跨ぎ今浦と本浦との間に架けられた196mの白いアーチ橋が麻生の浦大橋です。大きな橋にも関わらず橋脚が一つもない橋の姿と青い空と海、緑の山が織りなす姿がとても印象的な橋です。
    車で通るとすぐに通り過ぎてしまうので。途中で停車してみるといいです。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 安価に近江牛が頂けます

    投稿日 2022年09月09日

    おにくや食堂 Suehiro 長浜

    総合評価:3.5

    長浜にある曳山博物館から南に50mほど行った所にある近江牛を堪能できるレストランです。店内はテーブル席が3席とカウンター席しかなく、広くはありません。頂いたのはハンバーグランチセット1800円。ハンバーグはそのまま食べても勿論美味しいのですが、柚子胡椒、辛子、塩をつけると味編が楽しめ、それも美味。精肉店が営むレストランで、安価に近江牛を頂けるのが魅力です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 流石国宝

    投稿日 2022年09月08日

    都久夫須麻神社本殿 浅井・湖北・高月

    総合評価:4.0

    竹生島に2つある国宝の建物の一つが都久夫須麻神社本殿です。伏見城の移築された伏見城遺構と言われており、唐破風の入母屋造りの建物です。軒下にある壁や戸には菊や牡丹の彫刻が一面に施されておりとても見事です。中は覗けませんが、見れば見るほど精緻な造りが流石国宝と言った感じの建物です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 見所多数

    投稿日 2022年09月08日

    都久夫須麻神社 浅井・湖北・高月

    総合評価:4.0

    竹生島の拝観受付を通り正面の石段途中を右手に行った先に都久夫須麻神社はあります。この神社の建物には国宝に指定される本殿、宝厳寺と都久夫須麻神社を渡る舟廊下、琵琶湖を望む龍神拝所など見所多数。龍神拝所では願掛けのかわらけ投げで自分の運試しができとても人気です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 宝厳寺の寺宝が多数

    投稿日 2022年09月07日

    宝厳寺宝物殿 浅井・湖北・高月

    総合評価:3.0

    宝厳寺の境内を一段更に上った所にそびえる三重塔の裏側に宝厳寺宝物殿があります。そんなに広い展示スペースではありませんが、入ると大きな木製の亀がお待ちかね。大太刀や、掛け軸、経典、仏像など宝厳寺の寺宝が多数展示されており見物です。
    欠点は夏行くとエアコンがないため、蒸し暑いのが難点です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 日本三弁才天

    投稿日 2022年09月07日

    宝厳寺 浅井・湖北・高月

    総合評価:4.0

    竹生島クルーズで竹生島に到着後、拝観受付を通り正面の石段を上る。この石段が中々急坂でロートルにはきつい。上った先に宝厳寺の境内があり、左手に本堂、右手を更に上った所に三重塔があります。本堂に納められた本尊である弁財天は江ノ島、宮島に並ぶ日本三弁才天の一つに数えられています。願掛けの弁天様の幸せ願いダルマが中々可愛いです。
    そして、一番の見所が大坂城の遺構で唯一残る唐門。これは見逃せません。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 国宝2件

    投稿日 2022年09月06日

    竹生島 浅井・湖北・高月

    総合評価:4.0

    琵琶湖八景のひとつに数えられる、琵琶湖で二番目に大きな島が竹生島です。琵琶湖の北方にある竹生島には宝厳寺、都久夫須麻神社がありパワースポットとしても知られますが、これ程の島に、国宝の建物が2件もあることは驚きです。
    テレビで紹介されたのを見て訪れたのですが、とても見応えがありました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 海みたいに広い

    投稿日 2022年09月05日

    琵琶湖 大津

    総合評価:3.5

    滋賀県にある日本最大の湖が琵琶湖です。久しぶりにおとずれたのですが、改めてみても海の様に広い姿には感心します。琵琶湖周辺には彦根城や、安土城跡、長浜、大津など観光地も多く滋賀県一の観光地。
    訪れた日は晴れた日で、波もなく、水質も綺麗で、水面に移る景色が綺麗でした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.0

  • クルーズと言っても竹生島の往復

    投稿日 2022年09月06日

    竹生島クルーズ 長浜

    総合評価:3.0

    長浜港から竹生島の往復で竹生島クルーズを利用しました。クルーズと言っても竹生島との往復便というだけで、他に立ち寄る所は在りません。船内は真夏でもエアコンが効いているのでとても快適。航走中はモニターで琵琶湖や竹生島の解説をしてくれて参考になります。
    往復約1時間なのですが、料金は3200円/人と高めの設定。じゃらんでクーポンを使って予約すると割引になり、チケット購入でも待たされないのでお薦めです。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • エレベーターが3基しかな少しイライラ

    投稿日 2022年09月04日

    グランドメルキュール琵琶湖リゾート&スパ 長浜

    総合評価:3.0

    長浜港と豊公園の間にあるホテル&リゾーツ 長浜に宿泊しました。長浜ロイヤルホテルと言った方が分かり易いかもしれません。
    宿泊した部屋はリノベされた和モダンツインの部屋。祭りをイメージした部屋できれいでしたが、古い所も残ってました。ホテルは客数が多のに対しエレベーターが3基しかなく、1階ではいつも待ち状態。少しイライラしました。風呂は長浜太閤温泉の露天風呂があり、ゆったりと疲れこれは良かったです。
    黒壁スクエアからh少し距離があるのが難点です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0

  • そば膳

    投稿日 2022年09月01日

    手打ち蕎麦 みたに 長浜

    総合評価:3.5

    長浜の駅前通りから旧北国街道を南に50m程行った所に手打ち蕎麦 みたにがあります。落ち着いた雰囲気の店内は2人、4人掛けのテーブルがあります。頂いたのは1980円のそば膳。天ぷら、とろろご飯、蕎麦、小鉢、出汁巻がついてボリュームもあり、何より手打ちの蕎麦が美味でした。一人が来られる人も多く、一杯飲みの人にもお薦めです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • お城としては見応えは余りない

    投稿日 2022年09月02日

    長浜城歴史博物館 長浜

    総合評価:3.0

    長浜の琵琶湖湖畔にある豊公園の北側にあるお城の天守が長浜城です。秀吉が長浜の所領を拝領し、最初に築かれたお城がこの長浜城です。勿論、現在の城は昭和に復元された物で、石垣などの遺構も少なくお城としては見応えは余りないと思います。
    館内は長浜の歴史にちなんだ展示がされているようですが、大した事なさそうなので、入りませんでした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 長浜城の遺構

    投稿日 2022年09月03日

    豊公園 長浜

    総合評価:3.5

    長浜の琵琶湖湖畔、長浜城から長浜港の辺り一帯に広がる公園が豊公園です。豊臣秀吉にちなんで豊公園と名付けています。公園内には噴水、テニスコート等の施設があり、多くの人の憩いの場となっています。観光的には長浜城の石垣、本丸跡などを巡ると昔の長浜城の姿が少しわかります。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 食いしん坊には魅力ある商店街

    投稿日 2022年08月29日

    長浜大手門通り商店街 長浜

    総合評価:3.0

    黒壁ガラス館から東に行った所にあるアーケードのある商店街が長浜大手門通り商店街です。名前の通り大手門のあった通りにある商店街で、色々なお店が並んでいますが、食べ歩きできるお店が多く、歩いていると、どれもこれも食べたくなたしまします。食いしん坊の私には魅力ある商店街です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    品揃え:
    3.5

  • 黒壁スクエアの中心的な建物

    投稿日 2022年08月27日

    黒壁ガラス館 長浜

    総合評価:3.5

    長浜の旧北国街道と大手門通りの交差点角にある黒壁の重厚な建物が黒壁ガラス館です。旧第百三十銀行長浜支店として明治33年に建てられたもので、現在は黒壁一號館、ガラス管として利用されています。館内は旧銀行の内館を生かしたレトロな雰囲気の中でガラス製品等が販売されています。黒壁スクエアの中心的な建物で見逃せない建物です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 望楼、黒壁、虫籠窓

    投稿日 2022年08月28日

    浄琳寺 (長浜市) 長浜

    総合評価:2.5

    長浜の駅前通りから旧北国街道を北に行くと右手に望楼がある特徴的な建物があります。これが浄琳寺です。真宗大谷派の寺院で望楼に見えるものは太鼓櫓だそうです。非公開のため中に入って見学することはできませんが、望楼、黒壁に虫籠窓が印象的な建物です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています