スイス 基本情報 クチコミ(6ページ)

711

キーワードでスイスのクチコミを探す :

検索

  • 通信速度: 不便なく使える つながりやすさ: ほぼ問題なくつながる 手続きレベル: 誰でもできる また使いたい: はい

    izafy さん
    男性 / スイスのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2018/01(約6年前)
    スイスに旅行、出張される方が選ぶSIMがほとんど「Swisscom」なため、あまり日本語での情報がなかった格安SIM、「Salt.」を現地で購入してみました。
    Saltはスイス国内3番手のキャリアで、立ち位置的には(日本の)ソフトバンクと似たような感じで、低価格を売りにしているようです。

    Saltの特徴は以下のとおりです。
    ・スイス国内でデータのみ利用の場合は格安。
    →レートは他社とほぼ同額1.99CHF/1日ですが、SIM価格10CHFに対しプロモーションで20CHF分チャージされており、追加チャージ無しで10日間使用できます。(Swisscomは本体価格19CHF)
    ただし、Swisscomは使った日だけ課金されるのに対し、Saltは連続10日間課金されます。

    ・4G LTEが速度制限無しで利用可能。
    →Swisscomは最近増速されましたが、DL 10Mbps/UP 2Mbpsに制限されています。
    ただ、実際にはそんなに速度は出ませんが...
    一応、テザリングも使用できます。PCを繋いだ状態で1-2Mbpsくらいでしょうか。

    一方、安いだけに短所もあります。
    ・カバー率が低い。
    →3G,4Gともに95%くらいのカバー率です。Swisscomより対応バンド数も少ないため、山岳地方では不都合があるかも。
    ただ、自分が使用した都市部(チューリッヒ、ベルン、ラインフェルデン、バーゼル)では問題なく利用できました。

    ・EUローミング対象外のため他国での通信費が高い。
    →他のスイスキャリアにも言えることですが、スイスはEU加盟国でないので、ローミング無料化の対象外です。ローミングパックを追加しても10MB/5CHFと高額です。
    スイスキャリアを利用するときは必ず「ローミングOFF」を!
    また、バーゼルなど国境では橋を渡った瞬間圏外になりますので、他国も周遊される方は他国キャリアのほうが良いかもしれません。

    契約方法は以下の通り。

    主要駅の駅前にショップが出店しており、Swisscomショップほどではありませんが簡単に見つけられるかと思います。チューリッヒ駅前の店舗が20時まで営業しています。

    契約方法は簡単です。Webサイト上では(少なくとも英語では)契約の必要条件が書かれていませんが、外国人でもパスポートがあれば契約できるようです。
    流れとしては、カウンターで「プリペイドSIMカードがほしい」というと「10フランで10日間データ使用ができるもので良いか?」と聞いてきますので、そこでOKします。

    するとカードサイズを聞かれますので、自分のスマートフォンに合ったものを選び、パスポートを手渡せば契約書類を作ってくれます。
    (パスポートを渡したのに名前が間違っていましたが...)
    住所はストアの所在地で登録されていました。
    支払いは現金でもOKでした。

    最後に(希望すれば)SIMカードを入れ替えてくれ、「アクティベートまで30分かかる」と言われて終了です。
    ただ、1時間待ってもアクティベートのSMSが飛んでこず、本体を再起動したら「設定を開始する」旨のSMSが来ましたので、アクティベートできない場合は何回か再起動したらよいかと思います。

    以上です。
    速度、エリアともそこそこですがとにかく価格のやすさを追求したい!と言う方がいれば、ご参考まで。
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/08(約8年前)
    スイスとドイツはお隣同士、少し足をのばすと走る人そこはもう異国の地です。

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12203797684.html

    先日、この夏最後のライン川泳ぎに行ったのですが、写真の緑が多い方がドイツ(Gaikingen)で、家が連なっている方がスイス(トゥールガウ州Thurgau、Diessenhofen)になります。

    まさにライン川のサンドイッチ!?

    そしてこの2国を結ぶのが、この古い木で造られた橋になります。

    ライン橋(Rheinbrücke)と呼ばれ、始まりはなんと1180年だそう。

    そして現在の姿になったのは、200年ほど前からなんだそうです。

    とても狭い橋なので、片側の車しか通過できません。

    いつも大丈夫かなはてなマークとタイミングを見るのが中々面白い橋です。

    この橋はシャフハウゼンからシュタイン・アム・ラインへの船旅で見所のひとつとなる橋でもあるので、船旅をされる際は要チェックですね。

    この橋からライン川にダイブ!!する方もいるので、いつもドキドキしてしまいます。

    みなさまも、お気に入りの橋はありますか?

    【ライン橋Diessenhofen-Gaikingen】
    http://www.diessenhofen.ch/news/rheinbruecke-gesperrt(独)

    2016.08

    N.S

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。

    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/?tab=album&album_id=10154510175391838

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/

  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    スイス北部、シャフハウゼン州のシュタイン・アム・ライン(Stein am rhein)を眺めることが出来る、ホーエンクリンゲン(Burg Hohenklingen)から素敵な景色のご紹介です。

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12203781097.html

    始まりは1191年、外枠と木で造られた小さな家から建設が開始されました。

    ボーデン湖とライン川周辺の警備のためだったそうです。

    1219年から1232年にかけて少しずつ本格的に建設が開始され、1644年に現在のこの姿になったとか。

    およそ10年ほど前にレストランとして新たなスタートを切りました。

    2015年12月20日から3月2日までは冬季でお城は入場出来ませんでした。

    詳細はまだ不明ですが、予定されている方は、インターネットサイトでご確認ください。

    みなさまも、ホーエンクリンゲンでラインの宝石(Stein am rhein)を眺めてみませんか?

    【シュタイン・アム・ラインのサイト】
    http://www.steinamrhein.ch/xml_1/internet/de/intro.cfm(独)
    http://www.myswitzerland.com/de-ch/stein-am-rhein.html(多言語対応)

    【ホーエンクリンゲンのサイト】
    http://www.burghohenklingen.com/(独)

    撮影日:2016年9月

    N.S

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。

    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/?tab=album&album_id=10154510103236838

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    バーゼルのライン川では、4箇所に写真のような渡し船があります。気軽に乗れて、反対岸までの数分間バーゼルの景色を船の上から楽しめますよ♪♪♪

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12202815206.html
     
    (4箇所とも)料金は、大人1.60フラン、子供0.8フラン、ベビーカー・犬・自転車0.8フランとなっています。(2016年9月17日現在)
     
    私は今日、このうちの一箇所、JohanniterbrückeとMittlere Brückeの間のKlingentalfähreに乗ってきましたよ。今日は近くのKantonalbankの新規オープンで、なんと無料で乗ることができました!!
     
    みなさんもバーゼルにお越しの際は、ぜひ乗ってみてくださいね!
     
    <バーゼルフェーレ>
    http://www.faehri.ch/
    <アクセス>
    バーゼル中央駅からトラム8・11番でSchifflande下車徒歩3分 

    乗車日・写真撮影日:2016年9月17日
    K.D.

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。 左下矢印

    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154485365146838/?type=3&theater
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    2016年9月13日に日本食レストラン「Sayuri」がルツェルンにオープンしました!

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12202140687.html
     
    レストランは、ルツェルン中央駅からどれほど遠くなく、バス6、7、8、番で5分程、バス停 ワルテッグ(Wartegg)に到着です。目の前に見えるのが、日本食レストラン「Sayuri」です。イタリア語圏、ルガーノにも1店舗あり、ルツェルンにも初出店しました。
     
    お寿司は見た目にも素晴らしく、ルツェルンでお寿司をいただきたい時にはオススメの場所ですよ。
     
    メニューには、お寿司、焼きそば・うどん(17フラン)、海鮮ラーメン(16フラン)、などなどメニューの種類も豊富です。
     
    ルツェルンでお寿司や日本食が食べたくなった時には、利用してみてはいかかでしょうか?
     
    〈レストラン情報はこちらから〉
    URL:http://www.sayurisushi.ch/?lang=en(英、独、伊)
     
    撮影:9月17日 撮影許可済

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。

    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154490113516838/?type=3&theater

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    ヨーロッパで一番憧れるのは、お城じゃないでしょうか?ドイツのノイシュヴァンシュタイン城を始め、ヨーロッパにはステキなお城が数多くありますよね。しかし、そんなお城は行くのも大変です…

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12200168208.html
     
    バーゼル郊外にはいくつかお城があり、その中はレストランになっているものがありますので、気軽にお城が見学でき、さらにお腹もいっぱいになりますよ♪
     
    内部の見学についてはホームページに明記されてませんが、食事がてらお店の方に聞いてみたら、もしかしたら少し見せてくれるカモしれませんね!
     
    こちら写真はバーゼル郊外・Binningen市にあるお城兼レストラン。トラム停留所目の前という好立地な条件に加え、結婚式(市の婚姻手続き)もできるんです!なのでここで手続きをして、ついでにレストランでお祝いされるカップルも多くいます。
     
    ホテルも併設してますので、遠くからのお客様にはここに泊まっていただけますよ。
     
    <参考・Restaurant Schloss Binningen>
    http://www.schlossbinningen.ch/
    <アクセス>
    バーゼル中央駅からトラム10番約20分・Binningen Schloss下車、目の前
     
    みなさんも気軽にお城、体験してみてはいかがでしょうか?
     
    写真撮影日:2016年9月13日
    K.D.

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。
    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154474295546838/

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    チューリッヒ、ハードブリュッケ(Zürich,Hardbrücke)で開催されている、ストリートフードフェスティバルに行ってきました!

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12199458375.html
     
    各国からストリートフードが集合、オーストラリアのカンガルーバーガーや、ベトナムの辛いバゲット、特大サイズが選べるホットドックなど、普段スイスでもなかなか出会えない食べ物が沢山あり、選ぶのにも、時間がかかってしまうほど。
     
    そして、ここでは、なんと日本のストリートフードもありました。
     
    それは、「たこ焼き」!
     
    タコが大きくて、食べ応えのあるたこ焼きでした。6個入りで12フランでしたよ。何件かハシゴできる大きさの食べ物なので、色々な国のストリートフードが楽しめますよ。
     
    ちなみに、こちらには子供が遊べるスペースもあり、お子様連れでも飽きずに楽しめる場所になっています。
     
    住所:Güterbahnhof Zürich/ PJZ
       Hohlstrasse
       8004 Zürich
     
    ストリートフードフェスティバルについては、こちらをご覧ください。
    http://swissjoho.com/events/event/street-food-festival-zurich 
     
    写真撮影日:2016年9月11日 撮影許可済
    M.K.

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。
    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154470496236838/

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/09(約8年前)
    午後幼稚園がなかったので、子供達を連れてリニューアルされたMarkthalleにお昼を食べに行ってきました。
     
    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12198080364.html

    以前にも来たことはあったのですが、リニューアルされてからのお昼時間は初めてでした。
     
    かなり混んでいましたが、なんせ広いので、まばらに座るところは空いていましたよ。長机に椅子なので、大抵相席になります。
     
    いろんな国の屋台形式のお店がたくさんあって、なかなか決められませんでした。どの屋台の食べ物も本当に魅力的!!
     
    結局、タイのグリーンカレーにしましたが、お皿にこぼれそうなほど盛ってくれて、14フランでした。子供達はお寿司のランチメニューで17フラン+エビが好きな娘のために追加でエビの握り二貫で、23フランでした。
     
    天井の高い大きなホールなので、ちょっとうるさいんですが、子連れにはもってこい!もちろん遊ぶ部屋もありますよ♪
     
    オススメなのが、日本人がやっているアイスクリーム屋さん!もちろん抹茶アイスもありますよ。どのアイスクリーム・シャーベットも濃厚でいいお味です。
     
    駅からも近いし、いろんなイベントもありますので、お近くにいらした際はぜひいかがでしょうか?
     
    <Markthalle・Basel>
    http://altemarkthalle.ch/
     
    写真撮影日:2016年9月6日
    K.D.

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。
    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154453669106838/

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/08(約8年前)
    お友達親子と一緒にアーラウ(Aarau)の街からさほど遠くないRoggennhausenと言うところに行ってきました。
     
    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12191918255.html

    ここでは様々な動物が飼われており、動物と触れ合えます。
     
    子供たちは大きな角をした鹿、羊、ポニー、鳥や豚などを見て楽しんでました。
     
    園内で動物の餌も買え動物たちに餌をやることもできますよ。
     
    また園内は車の通行禁止のため、街中では小さなお子さんも自由に歩き回れるのも良いですね!
     
    皆さんは、Roggenhausen に行かれたことはありますか?

    Roggenhausenの公式H.P.(独語)
    http://www.roggenhausen.ch/jo/
     
     
    撮影日:2016年8月12日
    K.M.

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。
    https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10154389814656838/
  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 186件
    旅行時期 : 2016/08(約8年前)
    夏休みで、スイスでもバカンスでEUナンバーの車が増えています。

    https://ameblo.jp/swissjoho/entry-12190905414.html
     
    ヨーロッパ数カ国を車で旅行する方も多いですが、スイスと隣国フランスでは高速道路と一般道路の表示の色が違うのは存じでしょうか?
     
    スイスでの高速道路標示は緑で、一般道路は青。フランスでは高速道路は青、一般道路は緑と色が逆なのです。通常は左側が高速で、右側に出口表示があるのでそれを考えれば間違えないはずですが、フランスに行くと表示が違うので勘違いして出口へ降りてしまった事もあります。
     
    又、スイスでは車のライトは常に点灯していなければならない事、高速道路利用の場合には高速道路のチケットを窓に貼っていないといけない事などがフランスとは違います。これを貼っていればどの高速も料金所の手間もなく走れるのはスイスの良い所ですね。
      
    国をまたがって車で移動の場合には国によってこのような差があるので、十分注意して楽しいドライブ・旅行をお楽しみください。
     
    (写真撮影:2016年8月。1枚目がフランス、2枚目がスイス)
    YW

    【スイス情報.com】のFacebookページでも紹介しています。
    https://www.facebook.com/SwissJoho/posts/10154385058021838https://www.facebook.com/SwissJoho/posts/10154385058021838

    ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

    【スイス情報.com】
    http://swissjoho.com/
    http://ameblo.jp/swissjoho/
    http://facebook.com/SwissJoho/
    http://twitter.com/swissjoho
    http://youtube.com/SwissJoho
    https://www.instagram.com/swissjoho_com/

スイス 基本情報ガイド

PAGE TOP