ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# ベルニナ線
# ベルニナ急行
# 山・高原
# ラーゴビアンコ
# ハイキング・登山
# レーティッシュ鉄道ベルニナ線
戻る
旅先で立ち寄ったスポットや移動手段が登録されている旅行記を絞り込むことができます。
投稿日:1年以上前
ヨーロッパ未踏破国は残り4カ国(スイス、リヒテンシュタイン、ラトビア、リトアニア)となりました。実は敢えて残していた国、それが今回訪問するスイスです。鉄道が発達し、観光...
ベルニナ急行
35
2019/09/19~
by とーりさん
25
本日のメインイベントのハイキングへ。ベルニナ線で最も標高の高いと言われるオスピッツォ・ベルニナ駅からラーゴ・ビアンコ沿いに歩いて、ダムの所から坂道を上っていきサッサル・...
62
2019/07/17~
by デコさん
ずっと行きたかったベルニナ線のオープンループ橋とランドヴァッサー橋を体験してきました。フィリーズ駅では下車してランドヴァッサー橋を通過する列車を撮影してきました。当日...
旅行記スケジュール(5件)
57
2019/06/24~
by ポコさん
スイス旅行6日目は、モルテラッチ氷河、ディアボレッツアを見学して、午後はベルニナ線に乗ります。ちょっとだけのイタリア入国、モルテラッチ氷河下でのハイキング等天候に恵まれ...
42
2018/06/21~
by 駄目トラさん
レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線に乗車しました。途中、ベルニナ・ディアポッツアでロープウエイに乗りベルニナ氷河を見てイタリアのティラノまで行き今夜の宿ヒルトン・...
旅行記グループ夏のスイスアルプス ハイキング
38
2017/08/14~
by いなかだもんさん
6/25(月) 昨日、ポントレジーナ駅に17時頃に着き、チューリッヒ空港から送った荷物を受け取りました。窓口は18時までなので、間に合いました。駅前のホテルステーション...
旅行記グループ2017 再び、初夏のスイスへ
51
2017/06/25~
by rokuさん
サンモリッツ旅行6日目の最終日は、魔女峰ディアボレッツァをハイキングしました。飛行機に遅れると駄目なので本当は5日目に考えていたのですが天候の都合で最終日になりました。...
旅行記グループ登山・ハイキング
30
2016/09/06~
by GuteReiseさん
20日目(7月7日(火))・朝食のレストランに5人組の日本人。ベルニナをトレッキングしてアッペンツェルに行くという。9:04ポントレジーナ発2つ先の無人の駅で下車すると...
旅行記グループ初夏の北イタリアを巡る
31
2015/07/07~
by 万歩計さん
19日目(7月6日(月))・今日からホテルに荷物を預け軽装で1泊2日のスイスベルニナへの小旅行へ。6:20ミラノ発で国境の街ティラノへ向かう。乗った電車はRだったがGP...
72
2015/07/06~
9月2日火曜日 曇りのち晴れホテル・ドナッツでの夕食時に隣席になったドイツ人夫婦。奥様が、学生時代に日本に数か月滞在していて、日本人が多く住むデュセルドルフからというこ...
2014/09/02~
by sienamamaさん
オスビツイオベルニナ駅から歩くのは、コレで五回目。何故だろう?結論は、歩きやすいからだ。隣の駅のアルプグリュムまで、徒歩で約1時間半で余裕。ソノ五回目の「テクテク記」を...
56
2011/06/21~
by とらいもんさん
スイスハイク一人旅の楽しみの一つに「朝の散歩」があります。しかし、今回《2011年》は、スイス三日目の朝だけのタッタ一回だけでした。歳(76歳)のせいかも?この日は、朝...
スイスの鉄道路線で世界遺産になった「ベルニナライン」のうち「ベルギュン駅とプレダ駅」の間は「ジェットコースター」にも似た(似てないかも)路線が面白い。ここは、プレダから...
45
2011/06/11~
スイスツアーの目玉の「氷河特急」に事故がありましたが、そのほかに「ベルニナ特急」って列車が最近めっきり有名になりました。日本のツアーもかなり利用されてます。世界遺産にな...
8
2010/06/24~
オスピツイオベルニナ駅からアルプグリュム駅間は、2006、2007・2009・2010と四回歩いたハイクコースです。静かな湖面、6月下旬なのに、湖岸辺りに氷雪が見られま...
21
残念なことに「氷河急行」が事故に遭いました。私は、3年前まで氷河急行は、スイスに行けば定番に利用してました。スイスでは、まず「アイガー方面」次は「ツエルマット方面」のハ...
7
2010年6月30日(水)の昼食の場所は、スイス観光で(多分)必ず登場するであろう「ブルジオの鉄道オープンループ」の橋脚を天井にした場所でした(贅沢だなあ)実際は,列車...
16
7月25日、ティラノよりベルニナ特急に乗り、クールまで乗車した。 この途中に7月23日に通ったランドバッサー橋を再び通ることになった。 このときにはこの工事が106年目...
10
2009/07/25~
by tsunetaさん
7月25日、午後2時4分ティラノ発のクール行きの「ベルニナ特急」に乗車した。 約1時間、ティラノ駅で過ごした後、ベルニナ特急に全線乗り、クールからランドクアルト、サルガ...
81
7月25日、ベルニナ・ディアヴォレッツア駅を午前11時11分発のティラノ行きの列車に乗り、2008年に世界文化遺産に登録された主な場所を通る、イタリアのティラノ駅までの...
106
7月25日、午後2時04分ティラノ発クール行きの特急に乗車した。 乗車した車両が最後尾の前の車両であったために最後尾のデッキから路線の景色を思う存分撮影してベルニナ特急...
47
私のスイスハイク中の「趣味」は同じところを、もう一度訊ねることらしい。前に歩いたところを、繰り返して歩くことが楽しみの一つになってます。今年(2010年)も、世界遺産の...
2
2009/06/28~
2009年6月29日(月)ポスキアーポ駅からブルジオ駅まで歩いた。その後スイスの旅行雑誌の中で「ランドバッサーブリッジ」と並ぶ有名な「オープンループ」を撮影してきた。こ...
52
2009/06/25~
スイスが大好きな方で、この投稿のところが未経験な方は、是非とも、訪れてみてください。出来ましたら、この駅(アルプグリュウム)の手前の海抜2256Mにある「オスビツイオ・...
13
スイスの鉄道路線で「世界遺産」になったところがあります。その世界遺産の路線を走る列車で、途中下車して、海抜2200M辺りを歩くのは「贅沢」と、私は思います。海抜1770...
第4日、今日はレーティッシュ鉄道ベルニナ線にて出かけます。2008年7月7日に世界遺産に登録されたばかりのまさに旬のエリアです。http://www.myswiss.j...
2008/08/09~
by でいめくと さん
急きょ出かけることにしたモルテラッチュ駅から氷河までの往復。時計を見ながら行ける所まで行って、時間が来たら引き返すことにしました。お天気もこれまでで一番の快晴になり、と...
60
サッサル・マソンからは、パリュ氷河のパノラマとポスキアーヴォ湖方向の景色を存分に堪能できました。モルテラッチュ氷河ともどもレーティッシュ鉄道の車窓から見るだけではもった...
43
本日最初のハイキングはオスピッツォ・ベルニナからサッサル・マソンを経由してアルプ・グリュムを目指します。このあとの行程のこともあり、どの位時間がかかるかが心配でした。歩...
32
1件目~30件目を表示(全40件中)
もっと見る
スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら スイス最安 225円/日~
スイスの料金プランを見る
トラベルマガジン
ベルニナ急行のツアー 全件
PAGE TOP