1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. オーストリア
  5. ウィーン
  6. ウィーン 観光
  7. ウィーン国立歌劇場
ウィーン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ウィーン国立歌劇場 Vienna State Opera

劇場・ホール・ショー

ウィーン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ウィーン国立歌劇場 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008255

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 11ページ目(290件)

  • 雰囲気だけでも

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    普段オペラ鑑賞しない人が、
    あえてここで鑑賞しても善し悪しは判らないので
    あくまで非日常を楽しむスタンスで行きましょう...  続きを読む

    時間を結構取られるので、
    スケジュールに余裕の無い人は雰囲気だけ楽しんででもいいと思うよ~  閉じる

    投稿日:2013/02/05

  • ダウンタウン

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    ?さてみなさんはもうお休みだと思いますが、こちらウィーンは現在8:27ということで、まだ眠くはありません笑

    昨日ウィーン...  続きを読むに到着し、ダウンタウンを散策したのち、オペラを見に行きました。
    本日は疲れを癒すべく、10時頃まで睡眠をとり、中心の駅周辺で買い物をして参りました!  閉じる

    投稿日:2015/09/29

  • ウィーンの中心部にあるオペラ座の日本語ツアーに参加しました。正面から見て左側の壁に当日の各言語別ツアーの時刻表が掲示してあ...  続きを読むり、日本語ツアーは15:30からでした。この看板横の入口前で待っていましたが、時間になってもガイドさんが現れないため、ドアの中に入ったところ、チケット売り場があり、ガイドさんが来ました。お母さんが日本人という女性が流暢な、普通の日本語で案内してくれました。入場料は€6.5/人でした。
    幕間用の談話室には、著名な作曲家、ロッシーニ、ハイドン、モーツァルト、ベートーベン等の胸像が扉の上にあり、天井に続く豪華な飾りにアクセントをつけていました。場内に入ると、次回公演のための舞台装置作りが行われており、座席に座って作業をみることができました。後ろを振り返ると、ずっと上まで続くボックスが優雅な曲線を描いて配置されていました。  閉じる

    投稿日:2014/09/04

  • 日本語ガイドがわかりやすい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    日本語ガイドで劇場内を案内してもらえるツアーに参加しました。
    参加者は20名ほどいたでしょうか。ご夫婦や女性グループなど...  続きを読む
    ガイドさんは日本人ではなく、現地の方でしたが、日本語も上手で、いろんな質問にも親切に答えてくださいました。
    夜の講演に備えて、舞台を設置しているところでしたが、臨場感があってとても良かったです。
    もう少し見ていたかったなあ・・・と思うところで時間が来てしまいましたが、音楽の都ウィーンの象徴でもある場所ですから、日本語でしっかり案内してもらえて満足です。  閉じる

    投稿日:2014/03/30

  • ガイドツアーで内部見学もしたかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    シュテファン寺院を見た後、ケルントナー通りを歩いて行ったらあった。
    中には入らなかったので外観を見ただけだけれど、大きく...  続きを読むて立派な迫力のある建物だ。
    ウィーンの滞在時間がもっと長かったら、ガイドツアーで内部見学もしたかった。
      閉じる

    投稿日:2013/07/26

  • チケットは公式パートナーサイトからネットで予約。日本語ページがあって便利です(時々微妙な日本語もありますが…(^^))。オ...  続きを読むペラ座だけでなく、ブルク劇場やフォルクス・オパー等のチケットも同じサイトから予約可能です。
    https://www.culturall.com/docs/452

    このサイトかなりスグレモノで、チケットのキャンセル待ちもできるし、不要になった(行けなくなったり、より良席が取れた場合に余ったり)チケットを委託販売もできるんです。

    チケットは予約番号を持って劇場窓口で開演までに引換。委託販売の場合、入金はクレジットカード経由でした。オークションや掲示版のように直接売買する人同士のやり取りはありません。

    人気公演の1月1日の「こうもり」を予約しました。チケットを探し始めた時は希望席種はほぼ完売状態でしたが、キャンセル待ちのおかげで無事チケットゲット。そして、良席が取れた後、手持ちのチケットを委託販売しました。  閉じる

    投稿日:2013/02/17

  • 世界のオペラをリードする劇場

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    専属オーケストラであるウィーン国立歌劇場管弦楽団が、世界でも一、二の人気を争うオーケストラであるウィーン・フィルハーモニー...  続きを読む管弦楽団の母体でもあります。
    歴代の総監督には作曲家であるリヒャルト・シュトラウスやグスタフ・マーラーも就任し、その時代を代表する指揮者が総監督をつとめています。ヨハン・シュトラウス2世も指揮していたのだとか。
    今回は日程の都合でオペラ鑑賞はできませんでしたが、一度はオペラを観てみたいオペラ座の最高峰です!
      閉じる

    投稿日:2013/02/13

  • オペラ座でオペレッタ

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    最初の目的は「オペラ座でオペラ」だったけれど
    私の滞在日程ではオペラの上演がなかったので
    オペレッタを鑑賞。
    オペラ...  続きを読む座の雰囲気を堪能し、オペレッタを楽しみ
    (言葉はわからないけれどね)充実した3時間でした。
    これで59ユーロ(約6200円)なら安いものです。
    オペラ座見学もいいけれど、安い席で演目を楽しむってのも
    アリだと思います。
      閉じる

    投稿日:2013/01/27

  • 音楽の都の殿堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    音楽の都のウイーンにある国立オペラ座は、歴史ある重厚な建物で、観光客も多く訪れる場所です。周りには中世時代の衣装を着た地元...  続きを読む民が観光案内をしていました。近くにはザッハートルテで有名なホテルや、リンク内には上質なホテルも多く、最近、有名作詞家の訃報を聞き、ウィーン滞在中、その家族とオペラ鑑賞したのを思い出しています。  閉じる

    投稿日:2017/06/25

  • 三大オペラ座の1つ・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 1

    1861年から69年にかけて建てられた
    ルネッサンス様式の劇場。
    月曜はオペラ座は休館日です。
    年間300日を超える...  続きを読む公演が行われ
    観劇しなくても、内部を見学するツアーも
    あるそうです。
    劇場の入口付近では、マントを着た男性が
    チケットを売っていました。  閉じる

    投稿日:2012/12/20

  • ウィーン滞在中にはぜひ一度!!

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    ウィーンに滞在ならぜひ国立歌劇場(シュターツオーパー)へいらしてください。特にお目当てが無く、日本からチケットを押さえてい...  続きを読むく訳では無い場合、周りをうろうろのモーツァルトおじさん達に引っかかってはいけません。親しげに日本語で話しかけてきますが、彼らの「仕事」です。正規のルートでチケットを取ってください。チケット売場は英語で十分対応可能ですからご心配なく。極端な話「トゥデイ(トゥモロウ)チケット1プリーズ」でも空いている席と価格を提示してくれる筈です。カードも勿論対応可能ですので、旅行中の一番良い服装で雰囲気も楽しみましょう!!安くても立見席は現地の学生や常連さん達の暗黙のきまりがありますから、旅行者は避けたほうが賢明です。捻出出来るなら、1階広土間のまわりの雰囲気も楽しまれると良いでしょう。その場合も日本人は明らかに「旅行者」ですから無理に正装しなくても、男性ならスーツ、女性ならワンピースで十分ですが、間違ってもジーパン、ミニスカート、スニーカー等で向かわないことです。特種公演では、立見に近い席ですらブーツからパンプスへ履替えクロークに預ける(コート類の客席持込は禁止です。)おしゃれなおば様方を多く見かけました。客席も「歌劇場」の雰囲気を作る1ピースです。ちょっと気取った雰囲気を損なわない配慮は必要です。  閉じる

    投稿日:2012/11/09

  • 意外に質素?

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    オペラ鑑賞チケットは直接オペラ座のHPから
    購入しました。
    希望の席が取れ、旅行会社への手数料も取られない
    ので良い...  続きを読む1つの方法だと思います。

    内部の廊下は像や装飾がとても綺麗でした。
    観客もお洒落をしていて優雅な雰囲気を
    さらに盛り上げていました。

    舞台はそれとは対照的で背景がなにも無く
    質素でした。  閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • オペラ鑑賞 Wiener Staatsoper

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    前もってインターネットで予約。チケットを印刷して持参、ホール内で係の人に見せると席を案内してくれます。スーパーの袋を持った...  続きを読む人も見かけましたが、やはり多少ドレスアップしたほうが場になじんで良いようです。建物内部もすばらしく、休憩時間にはロビーでシャンパンをいただいたり、とても貴重な体験ができました。  閉じる

    投稿日:2012/10/27

  • 3か月前からインターネットで3階のボックス席を予約し、当日は正装して念願のオペラ座に行ってきました。
    ロビーの天井から、...  続きを読む受付の対応、係員によるボックス席への誘導、ボックス席からの眺め、幕間の休憩室でのワインの味、オーケストラの演奏、オペラ歌手の歌声と全てが一流で感激してきました。 仕事や家事に疲れた方は息抜きに是非行ってみて下さい。 音楽の素晴らしさを思い出させてくれる場所です。  閉じる

    投稿日:2012/10/17

  • 敷居が高そう

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    世界屈指の歌劇場なので沢山の客引きがいますが、殆どはここでのチケットは売っていません。たとえチケットが手に入ったとしても多...  続きを読む分服装で入ることはできないでしょうけど・・・。貧乏旅行者には敷居が高い施設ですね。  閉じる

    投稿日:2012/10/02

  • 初めてのオペラ

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    各地に「オペラ座」はありますがやはり音楽の都の「オペラ座」は

    気持ちも別格。チケット手配をしないままとりあえず見学と...  続きを読む周辺へいくと

    オペラのチケットが購入可能とのこと。良い機会なのではじめてオペラを

    見ることにしました。運が良いことに小澤さんが指揮する舞台でした!

    正面フロアは広さはなくすぐ階段という印象。でも装飾はすばらしい。

    ホールは何かで見たことのある円形で重厚な赤の装飾。

    席に普通に座っていると小澤さんがみえなかったので前のめりで見ました。  閉じる

    投稿日:2012/09/26

  • リンクシュトラーセ沿いに建つ華やかな建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    19世紀にウィーンの街を取り囲んでいた城壁を壊してその跡を道路にし、その両側に国会議事堂、市役所など様々な建物が建てられま...  続きを読むした。オペラ座もそんな建物のひとつです。ここからウィーン随一の繁華街であるケルントナー通りが始まっています。  閉じる

    投稿日:2015/02/16

  • 世界一のオペラの殿堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    妻とのヨーロッパ旅行の際、終日のウィーン市内観光で訪れました。夏のシーズンは国立歌劇場はザルツブルグ音楽祭にいるのでお休み...  続きを読むです。でも会場の中に入れてオペラの舞台装置を見ることもでき大満足です。舞台装置を含めたの実際の奥行の長さは驚く程で、大仕掛けの公演が行われていることがよくわかりました。とにかく記念写真です。  閉じる

    投稿日:2013/10/14

  • 夜のライトアップがいい

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    オフシーズンのため中には入れませんでしたが、ライトアップがすごくキレイでした。
    また、オペラ座を一周すると、ザッハトルテ...  続きを読む発祥の店の『ザッハー』があるので、
    ザッハトルテを食べながら、ライトアップされたオペラ座を眺めるっていうのはどうでしょう。
    私はいい時間が過ごせたと思います。  閉じる

    投稿日:2012/12/24

  • 大きい、目立つ建造物

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    ここは本格的なオペラを上演する劇場。歴史ある劇場。
    観たいものは予めネットで予約することをお勧めします。
    楽友協会のチ...  続きを読むケットなら、モーツアルト?の仮装をした人が
    この近辺で売っていました。内容が興味なかったので遠慮
    しました。  閉じる

    投稿日:2012/09/30

201件目~220件目を表示(全290件中)

  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 15

PAGE TOP