1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. オーストリア
  5. ウィーン
  6. ウィーン 観光
  7. ウィーン国立歌劇場
ウィーン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ウィーン国立歌劇場 Vienna State Opera

劇場・ホール・ショー

ウィーン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ウィーン国立歌劇場 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008255

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 10ページ目(290件)

  • 初めての体験

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    今までオペラなんて見たことがなかったけど、
    この機会に行ってみました。

    まずは中に入ってその大きさに驚き。
    また...  続きを読む装飾も豪華で素晴らしい。
    各席には英語テロップが表示されるので、
    内容もちゃんと理解できます。
    (まぁ事前予習をすることをおススメします)

    そしてなんといってもお客さんが紳士淑女。
    場所が場所なだけに服装にはお気をつけ下さい。

    私は「オテロ」という作品を観ました。

    帰りに外に人だかりがあったので近寄って見たら出待ち集団でした。
    私もそこに紛れ込んだらヒロインの方にサインをいただけました。
    出口でポスターを売っているので、
    そこにサインをもらえればいいお土産になりますよ☆  閉じる

    投稿日:2013/10/29

  • 気軽に楽しめた立見席

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    インターネットでオペラ座の日本語見学ツアーの時間を確認し、開始時間の30分前にオペラ座にあるチケット販売へ並びました。到着...  続きを読む時には販売所に行列ができていました。日本語以外にも英語、スペイン語などのコースがあるようで各団体とも約30名位の人数がいました。案内の方は日本語のできる現地の方でした。

    館内を見て周りましたが、その夜に開催されたオペラを立ち見席で観覧した時の方が舞台の素晴らしさと観客や照明による煌びやかさが伴い良い印象を持ちました。
    立見席でも一番前に陣取れば舞台も良く見えました。立見席の販売にもかなりの行列がありましたが、Balkon席のチケットを一枚3ユーロで購入しました。この席ですと服装にも厳しくなく、観光の続きといったもので大丈夫でしたが、座席のある人々を見るときちんとそれなりの格好をしていました。  閉じる

    投稿日:2013/10/22

  • 遅れても大丈夫

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    ワーグナーのオペラ「トリスタンとイゾルデ」鑑賞。時間の見込みを誤ってしまい、開演時間ジャストに這々の体で到着しました。チケ...  続きを読むット交換のボックスオフィスもしまっており、恐る恐るドアを開けると、入口の階段横の女性が、チケットを預かってくれていました。平土間席前から4列目なのに遅れてしまって、涙涙です。1幕目は入場できず、3階のモニター席で鑑賞しました。同じように遅れてきた人も10人くらいいて、一緒にモニター鑑賞しましたが、すぐ近くのバーの準備の音とかがして音楽に集中できる環境ではないですね。ようやく1幕が終わり、バーでチョコケーキをほおばりって落ち着いた後、2幕目からは自席にて鑑賞。平土間席の服装としては、男性はスーツ、女性はワンピースからイブニングドレスまで幅がありましたが、カジュアルな人はいませんでした。おしゃれしていってみてください。  閉じる

    投稿日:2013/10/06

  • 堂々とした風情の建物でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    パックツアーで時間がなく中でオペラ鑑賞とは行きませんでしたが、音楽の都ウィーンのオペラ座ということで、堂々とした風情の建物...  続きを読むでした。

    歴史のありそうな外観ですが、建物の上の方に催し物なのか、看板が出ていて、アンバランスな見た目でした。  閉じる

    投稿日:2013/09/26

  • 本格的なオペラの劇場

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    町中で、モーツアルトの服装をした人たちが、その日の演奏会のチケットを売りに声をかけてきます。はじめ、店頭でもないのに、と少...  続きを読むし疑っていました。ダメ元でという感覚で、一番安い席をリザーブしました。定刻に行くと本物でした。もう少しいい席にしとけば良かったと後悔しています。
    ですから、オペラ座は、演奏会のチケットを入手していくと、きちんと内部を見学でき、当時の服装をした方と記念撮影ができます。もちろん無料。  閉じる

    投稿日:2014/06/26

  • 見学ガイドツアーに参加

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    内部を見学できるガイドツアーに参加しました。
    日本語での個人見学は13:00、15:00で所要時間は1時間もかからなかっ...  続きを読むたと思います。
    (あくまでも公演のない夏期についてです。ガイドツアーをやっているかどうかは公式ページ等で確認してください)

    ガイドツアーの入場券を購入しロビー入場し、時間開始までロビーで待機します。
    英語やドイツ語等、他の言語でのガイドツアーと時間がかぶっていたので、ロビーは大混雑でしたが、「日本語」の看板のあたりにいれば分かります。

    時間になったら係の方が先導し、他の言語のツアーの方とずらしながら進んでいきます。
    ホワイエ、超VIP ROOM、ロビー、客席、舞台裏、オーケストラピット等、色々案内し説明してくれますがとても分かりやすく大満足でした。  閉じる

    投稿日:2013/08/19

  • 世界三大オペラ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    世界三大オペラの一つ。
    モーツァルトコンサートを鑑賞してきました。
    当日のお昼頃モーツァルトの格好をした方がチケットを売り...  続きを読む歩いてます。
    学生の方は学生価格で観れてお得。(国際学生証明書がいるかも)
    内容としては観光客向けだと思います。十分に楽しめました。
    私の席はステージ上に一番近いボックス席の最前列。音の響きは良くないのかもしれませんが、演奏者たちの表情が間近に見れ満足。
    演奏者たちは皆、モーツァルトの格好をしています。目で楽しめるコンサートだと感じました。  閉じる

    投稿日:2014/07/08

  • 因縁のある建築物

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 5

    このオペラ座は約150年前に建設されたそうです。
    ですから欧州としてはそれほど古くはありません。

    ここでは毎日演目...  続きを読むを変えて上演されており、50のオペラとバレエが約300日間にわたって上演され、公演日数は世界でもっとも多い劇場です。
    1869年5月25日に完成。客席数2324、面積8709平方メートルの大劇場ですが、建物は建設途上からギリシャ風、ゴシック風、ルネッサンス風とどれもこれもとりいれたありふれたリバイバル建築などと酷評されたそうです。
    さら建物入口のアーチが盛り土によって車道より1メートル低くなったため「皇帝は新劇場を『沈んだ箱』と評した」という噂もたち、これら酷評に1867年に設計者の一人は自殺し、もう一人も非業の死を遂げたそうです。

    これ、現在ではパワハラというのでしょうか?
    いずれにろ良かれ悪しかれ話題の中心的劇場です!
      閉じる

    投稿日:2013/11/20

  • ガイドツアーがおすすめです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    オペラ座のガイドツアーに参加しました。英語をはじめいくつかの言語のツアーがありますが、事前に希望のツアー時間を調べておくと...  続きを読むいいと思います。豪華絢爛なオペラ座の内部から、舞台裏の装置まで見ることができます。
    またオペラ座の公演時は外にスクリーンがかかっていて、リアルタイムで誰でも見ることができます。
    興味があるプログラムが公演してない場合は、ガイドツアーでオペラ座内部を訪れるのもおすすめです。  閉じる

    投稿日:2016/01/20

  • 街歩きの目印に最適

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 1

    大きくてわかりやすい外観なので街歩きの拠点に利用しました。
    建物の外のみ見学しましたが、あまり近づき過ぎるとコスプレ姿の...  続きを読む客引きに付きまとわれます。
    中には日本語が達者な人もいるのでチケットがほしい人には有難いかも。  閉じる

    投稿日:2015/02/24

  • ドレスアップして雰囲気を満喫

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    幸運にもネットで前から4列目のチケットを入手できドレスアップして良い席でトスカを堪能することができた。歌詞はイタリア語であ...  続きを読むった、英語(ドイツ語と英語が選択できる)の字幕が前の椅子の背もたれに設置されており、ストーリーは容易に理解できた。演奏はもちろんウィーンフィル。建物の豪華さは勿論だが、やはりここでは見学だけでなくオペラを楽しむべきと思う。立ち見席もあり、安価に最高のオペラを楽しむことができるがこれは体力と相談が必要。   閉じる

    投稿日:2013/12/23

  • 見学ガイドツアー

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    オペラ座見学ガイドツアーは 各言語ごとに行われます
    ドイツ語と英語は 毎日あるようですが
    日本語のは週に2~3回のよう...  続きを読むです
    出発前にウィーンの観光案内のサイトで 開催日を大体確認しましたが
    正確には オペラ座に行ってみないと 直前の変更など十分考えられます
    ガイドツアーのその日のスケジュールは 
    オペラ座正面に向かって左側の入り口付近に掲示されます
    掲示された時間の少し前に 掲示板の前に行って待っていると
    同じ目的の人が沢山集まっています
    時間になると 扉が開いて 中に入るとチケットを購入する窓口が有ります
    その後 ロビーで各言語別に集まって
    列を作って 見て歩きます
    写真取り放題でした
    建築としても見る価値があったと思います
      閉じる

    投稿日:2014/06/26

  • 立ち見もあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    オペラを立ち見でお得に鑑賞できます。
    立ち見は当日券のみなのでかなりの時間待ちます。
    私たちは、2時間待ちましたがトッ...  続きを読むプの方は3時間以上と思われます。
    チケットをゲットした後劇場に入り、席をハンカチやスカーフでしるし付け。
    軽く食事をしたのち入館。
    大体500円くらいで鑑賞できました。
    私は疲れてとても最後まで立っていることができなかったですが
    元気な方にはおすすめです。  閉じる

    投稿日:2013/05/20

  • ぜひ公演に行ってください

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 1

    ウィーン国立歌劇場のオフィシャルサイトからイーチケットを購入して行きました。なんとこのサイト、日本語もあります。私は英語で...  続きを読む購入しましたがサイトがわかりやすくて、席の場所と席数を選ぶと即座に自分がどこを選択しているのか画面上にある会場図で見られるようになっています。最初は違う演目のスタンバイチケットを予約していたのですが、取れなかったら嫌なので日にちを変えて違う演目にしてすぐ購入できました。幸いミッテロージュという元貴賓席セクションの最前列!日本にくるオペラ座を観るより安いお値段だと思います。でも立ち見席なども格安であり、当日並ぶ覚悟であれば雰囲気を楽しみに行くこともできるし、とにかくオーストリアは観光客にも文化が気軽にアクセスできるようで嬉しいです。細かい席の料金は演目とセクション毎に違うのでサイトを参照なさって下さい。ウィーン国立歌劇場のオペラのシーズンは9月から6月です。

    http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node/pageparts/stop_sitzplan.html  閉じる

    投稿日:2014/11/08

  • ウィーンの代表格

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    ウィーンと聞けば誰もが思い起こす音楽の都、その中心的な存在となるのがこちらの建物でしょう。
    リンクに面して建つ威風堂々と...  続きを読むした建物は壮観で、特に夜になってライトアップされた姿は美しく大勢の観光客がカメラに収めていました。音楽に興味の無い者は外観を眺めるだけですが、音楽ファンにはたまらない聖地なのでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/10/10

  • 正規のチケット売り場と違うところ正面入り口の左側面にあり、開園の 時間前から売り始めるのですが、立見席チケット売り場の窓口...  続きを読むが開くまで、もう行列ができています。私達は、 時頃から並びました。常連産と見える人たちは、折りたたみいす、本持参です。オペラファンには、数時間の苦労で僅か4ユーロで観られるのは、こたえられないでしょうね。チケットを買い終わると、いったん外に出て、正面入り口よりはいります。入ってすぐには、クロークがありますので、コートや、大きな荷物は、ここに預けます。立見席確保の印つけには、手すりにハンカチや、スカーフを結び付けます。これで、開演前まで、トイレに安心してたつことができます。  閉じる

    投稿日:2013/06/30

  • 世界三大オペラ座

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0


    パリのオペラ座、ミラノのスカラ座とともに世界三大オペラ座と言われている音楽の殿堂。3つのオペラ座の中では一番外観が豪華...  続きを読むで素晴らしいオペラ座だと思います。
    私は中には入らず、外観のみの観光でしたが、大きすぎて近くからはカメラにおさまらないので、向かいの通りからカメラをとる事をお勧めします。
    1869年にモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」で幕を開けたオペラ座。戦後は1955年から再開。
    オペラ座の付近ではモーツァルトに扮したスタッフがチケットを売り歩いています。
    次回は是非、こちらでオペラを観賞したいです。  閉じる

    投稿日:2013/04/07

  • オペラになじみがなくとも楽しめると思います

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    2013年イースター(3月28日)の公演を見ました。
    公演初日・ウィーンフィル・メストの指揮・カウフマンが出演(実際は急...  続きを読む病のため代役)ということでチケットは完売。場内も満席でした。
    開演の40分前に到着しましたが広い館内を余裕をもって見学し、席を探し、休憩する場所やトイレの場所も確認できてよかったです。

    服装は、黒のシルクツーピース(膝丈)とパンプス(ヒール8センチ)で、スワロフスキーの大ぶりのイヤリングをつけ、クラッチバッグを持ちました。
    女性は全身黒の人が多かったです。やわらかい素材のパンツに黒のかかとの低い靴を合わせていた方も多く、シックな色使いをしていればどんな服でも悪目立ちすることは無いと感じました。平土間の目立つ席に座るのではない限り、服装にそこまで神経質にならなくとも大丈夫そうでした。

    コートは館内についたらすぐ脱ぎクロークに預けてしまえばどんなコートでも関係ないようです(ダウンしか持っていなかったのでどうしていいか分からず、ホテル(ブリストル)からストール巻きつけて行きました)

    持っていくと役に立つのは目薬やのど飴。館内は乾燥します。
    咳はご法度らしく、長く咳き込んでいた人は周囲から「シー」と言われてました。
    幕間にこっそり口に含んでおくと助かると思います。

    館内は暑いですが、足元から少しずつ冷えてきたのでおなかにカイロを貼って行ってよかったです。

    演目は「パルジファル」というあまりなじみのないものでしたが、せっかく行くのであらすじを調べ、「オペラ対訳プロジェクト」というHPでセリフを確認しました。
    当日は演出と音楽に集中できて良かったです。
    また、この演目では基本拍手はしない(特に第一幕終了後)ということも下調べで知ることができました。調べるのは時間もかかるし面倒ではあるのですが、それだけ楽しみも増えると思います。

    そしてこちらでもおすすめされていたシャンデリアのさがる豪華なバーへ。雰囲気を楽しみました。一回目の休憩でカナッペ盛り合わせが無くなってしまったと言われ、一度諦めたのですが別のブースではまだ残っていました!

    オペラ座はほの暗い中に舞台と観客席と音楽が浮かぶ、まさに非日常空間でした。
    この公演を見たいと強く希望した夫とは違い、私自身はそれほどクラシックに詳しかったり熱心なファンではない(知っているのはメジャーな作曲家や曲だけ、鑑賞マナーも楽章間での拍手はしないと知っている程度)ですし、値段も高いし時間もかかるし荷物も増えるし……と最後まで迷っていた観劇でした。
    が、そんな私でもウィーンに来られてよかったと感動しました。一番の思い出です。
    お時間のある方はぜひ一度行かれてみてはと思います。  閉じる

    投稿日:2013/04/04

  • ウィーンといえばここ!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    ウィーンに行ったならばせっかくだからオペラを聞いてみよう!
    と、日本でチケットを予約していました。
    重厚なつくりで雰囲...  続きを読む気がある建物です。
    客層も、優雅なマダム達ばかりでした。
    お安く見れる立見席もあり、その年間パスのようなものもあるそうで、
    現地の人たちはうらやましい限りです。  閉じる

    投稿日:2014/12/27

  • ウィーンの社交場堪能

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 1

    久しぶりに国立歌劇場に観劇に出かけました。
    両親を連れ立っての観劇で、二人が初めてのウィーン、そして歌劇場ということもあ...  続きを読むったので、ちょっと奮発して、ネットによる一般発売日に平土間の前から3列目のかぶりつきを確保しました。
    公演の演目、演者によっては、事前予約のシステムがあるために、一般の売り出しの前にほとんど売り切れている場合もありますので、旅行までに時間の余裕があるようでしたら、事前予約を利用されることをお勧めします。

    チケットに関しては日本語も対応する販売サイトがあるので、詳しくは以下を参照ください。https://www.culturall.com/docs/452  閉じる

    投稿日:2013/05/10

181件目~200件目を表示(全290件中)

  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 15

PAGE TOP