旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

熊本県の観光スポット ランキング

4.50
アクセス
3.85
駐車場からはかなり遠い by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.44
平日なのにビックリするほど混んでいた by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.05
段差は随所にあり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
4.20
素晴らしい 展示物多し 時間かかります by Tom Sawyerさん

クリップ

銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年(1607)に完成した城である。城域は東西1.6km、南北1.2km、周囲5.3km、城域約76万平方m。北から西へは坪井川を引いて堀とし、東と南は数層の石垣をめぐらし、その複雑で堅固な構造は、清正の実戦体験から生み出されたものといわれている。

  • 満足度の高いクチコミ(953件)

    休園中ですが、復旧見学用の特別見学路が整備されていた。

    4.0

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    熊本地震で復旧作業中の熊本城。 今回の熊本旅行で、外観だけでも見学しようと訪問したところ... 
    続きを読む
    、、、、復旧作業を見学できる特別見学路が整備されていた。 500円の入園料が必要です。 なお、特別見学路は、綺麗なウッドデッキで、また身障者用に立派なエレベーターまで設置されている。 熊本城の復旧状況が分るのは良いですが、いずれ撤去になる特別見学路はあまりにもオーバースペックのように思う。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    熊本市のクチコミ:21件

アクセス
熊本駅から列車で10分
営業時間
[3月~11月] 8:30~18:00 入園は17:30まで
[12月~2月] 8:30~17:00 入園は16:30まで
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
小学生 200円
中学生 200円
大人 500円
4.11
アクセス
3.41
山上広場迄車で行ける by teratanichoさん
景観
4.45
草千里以降は、噴火の影響で通行止めとなっていました。 by マンボウのお城さん
人混みの少なさ
3.54
噴火の影響で、それを見に来た人と旅行をやめた方のプラマイゼロといった感じでした。 by マンボウのお城さん
バリアフリー
2.90
普通です。 by toyokazuさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(236件)

    圧倒的な雄大さ

    4.0

    旅行時期:2018/12(約5年前)

    とにかく雄大で、周辺の町をドライブするだけで、目の前に迫る阿蘇山の雄大さに目を奪われました。 ... 
    続きを読む
    山頂がギザギザの根子岳や、今も噴煙が上がる中岳など、阿蘇五岳にもそれぞれの特徴があるのも興味深かったです。中岳の火口見学もお勧めです。 山を上った展望スポットからは、カルデラを一望できて、また違った景色を楽しめます。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    阿蘇のクチコミ:10件

アクセス
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで40分、終点でロープウェーに乗り換え4分、火口西下車すぐ
4.09
アクセス
3.29
大分在住時代はその存在を知らなかった~ by salsaladyさん
景観
4.45
天候に左右されると思いますが阿蘇五岳の方に雲が無ければ絶景のはず by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.44
平日なのに次から次と車がやってくる感じ by Tom Sawyerさん
バリアフリー
2.76
そんな訳ないさ!必死で歩いて上ることに価値がある。 by salsaladyさん

クリップ

北外輪山のほぼ中心に位置し、阿蘇外輪山の最高度地点(標高936m) にある天然の展望台。阿蘇五岳を望む最高のポイント、命名は徳富蘇峰。ここからの五岳はお釈迦様の寝姿に見えることで有名。

  • 満足度の高いクチコミ(228件)

    絶景スポット

    4.0

    旅行時期:2018/12(約5年前)

    「大観峰」という名前のとおり、絶景スポットです。 阿蘇北外輪山にあり、阿蘇五岳を正面に見る形... 
    続きを読む
    になります。カルデラやカルデラ壁も一望できて、阿蘇山の雄大さを感じられるところでした。阿蘇山周辺には、眺めの良い展望スポットがたくさんありますが、やはりここは別格の眺めでした。駐車場から、展望所までは結構距離がありました。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    阿蘇のクチコミ:10件

アクセス
1) 阿蘇駅からバスで30分
- 徒歩で30分
2) 九州道熊本ICから車で70分47km
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休
予算
無料

ピックアップ特集

4.06
アクセス
3.41
有料駐車場あり by Tom Sawyerさん
景観
4.36
広々して烏帽子岳 中岳 杵島岳など眺望が遮るものなく開けています by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.52
広いので問題なし by Tom Sawyerさん
バリアフリー
2.97
そりゃ無理難題ってことよ~上り下りでなんぼ~ by salsaladyさん

クリップ

烏帽子岳の北麓に広がる直径約1kmの草原。二重式火口の跡で、中央には大きな池があり、放牧馬がのんびりと草を食んでいる牧歌的風景は、阿蘇を代表する景色となっている。目の前には噴煙をあげる中岳がそびえる。

  • 満足度の高いクチコミ(179件)

    のんびりした風景の中を、ゆったりと馬に揺られていい気分!

    4.5

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    広ーい! とまず思うのですが、歩いていくと、あれ?案外狭いねといった印象でした。 建築物など... 
    続きを読む
    がないので、大きさ広さの間隔が正確さを欠くようになるのでしょう。 皆が「雄大」と書かれているので、つい捻くれてしまいました。 しかし、ここでお馬に揺られると非常にいい気分! 自分でパカパカ走りたいところですが、ここはお馬さん任せでしか乗れません。それでもやっぱりいい気分! 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    阿蘇のクチコミ:1件

アクセス
阿蘇駅からバスで35分
4.00
アクセス
3.73
熊本駅からは市電で30分以上。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.75
人は多いが広いので気にならない。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.18
段差あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.86
池の配置が立派。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

清らかな湧き水に、ゆうゆうと泳ぐ鯉の群。日本中に名が知られているこの庭園は、もともとお茶屋と呼ばれる、細川藩主の休息所だった。寛永9年(1632)肥後の領主となった細川忠利によって築造が始められ、孫の綱利のときに桃山式庭園が完成した。東海道五十三次になぞらえたといわれる芝山や泉水に浮かぶ小島、富士山に見立てられた築山の周りは刈り込みも美しく、四季折々に訪れる人々を楽しませてくれる。国の天然記念物、古くは細川藩から江戸将軍家への献上品でもあった、水前寺のりの発生地としても知られている。

  • 満足度の高いクチコミ(136件)

    市内にある憩いの場所

    4.0

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    熊本県入りして、初日の昼食後に立ち寄りました。当日はあいにくの雨。 入園料は大人400円... 
    続きを読む
    。 園内には大きな池や庭園・茶屋があります。また「出水(いずみ)神社」が隣接しています。 「水前寺成趣園」は、大分県中津市の羅漢寺から熊本に来ていた住職のために、寺を設けて「水前寺」と称し、さらに御茶屋を建てて「水前寺御茶屋」と呼ばれるようになったのが「水前寺成趣園」の始まりだそうです。 熊本市内にはあまり観光スポットがありませんので、時間あれば立ち寄っても良いと思います。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    水前寺公園周辺のクチコミ:3件

アクセス
路面電車で水前寺公園前下車徒歩3分
営業時間
[3月~10月] 7:30~18:00 入園は17:30まで
[11月~2月] 8:30~17:00 入園は16:30まで
休業日
無休
予算
子供 200円 小中学生
大人 400円
3.88
アクセス
3.67
熊本城内宇土櫓の北側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.62
観光客が多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.28
舗装されていない部分があります by mappy23377803さん
見ごたえ
3.81
立派な社殿です by mappy23377803さん

クリップ

社宝に清正自作の烏帽子形兜などがある。加藤清正を主神とする神社。

  • 満足度の高いクチコミ(104件)

    熊本城内にある加藤清正公の神社。

    4.5

    旅行時期:2023/02(約8ヶ月前)

    熊本城の見学後に、熊本城内にある「加藤神社」へ初めて訪れました。 「加藤神社」は、熊本発... 
    続きを読む
    展の礎を築いた「加藤清正公」をお祀りする神社です。 日曜だったせいか、境内の駐車場は満車。入口には長い車列が、、、人気の神社なんですね。 境内はそれほど広くはないです。境内中央の「御神木」に小さなお社が祀られていました。 また、「熊本城近望の名所」があり、熊本城が綺麗に見れるビューポイントです。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    熊本市のクチコミ:21件

アクセス
熊本駅から列車で10分下車徒歩10分

熊本への旅行情報

3.85
アクセス
3.90
熊本城行幸橋の袂 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.70
観光客が多い by teratanichoさん
バリアフリー
3.44
周囲に段差はありません by mappy23377803さん
見ごたえ
3.65
川沿いの休憩スペースにあります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(89件)

    熊本城の前に

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    熊本城に入場する前のところにいらっしゃいます。 震災の傷跡がまだ癒えていないように見受け... 
    続きを読む
    られる石垣など復興の道は険しいですが地震が築いたお城を背に清正公は復興の陣を指揮されているような感じにも見えてくるから不思議です。 
    閉じる

    なべきち

    なべきちさん(男性)

    熊本市のクチコミ:35件

住所2
熊本県熊本市中央区花畑町
3.85
アクセス
3.00
山を越えたりしないといけないので運転は多少疲れるが、景色を楽しめるし、黒川に行くまでにもたくさんの観光スポットがあってよかった。 by chiii24さん
泉質
4.17
色々な泉質があって外湯巡りもまた楽しい。 by オータムリーフさん
雰囲気
4.38
昔ながらの「里」って感じ by ダッチ君さん
バリアフリー
2.57
ちょっと難しい。 by オータムリーフさん

クリップ

南小国からくじゅう山麓、瀬の本高原へと向う道すがら、田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。硫黄泉イ湯は切り傷に特効がある。温泉街の中央に共同浴場の薬師湯があり、それを囲むように風情ある旅館が並んでいる。

  • 満足度の高いクチコミ(128件)

    山間にある温泉郷で肌に優しい温泉

    4.0

    旅行時期:2023/08(約2ヶ月前)

    山間にある静かな温泉郷にある旅館に泊まりました。わかばと言う旅館ですが、アットホーム的な雰囲気で、とても感じのいい所でした。肌に優しいお湯に癒やされました。熊本名物の馬刺しもいただきました。和食最高でした。

    Koma

    Koma さん(非公開)

    黒川温泉・杖立温泉のクチコミ:1件

アクセス
阿蘇駅からバスで60分
3.84
アクセス
3.42
国道57号線沿い一の宮町宮地 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.59
パワースポット by Dr.Poohさん
バリアフリー
3.13
第二駐車場からスロープあり by Decoさん
見ごたえ
3.84
重文の楼門は復旧工事ですが厳かな神域 by teratanichoさん

クリップ

阿蘇開拓の祖、健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。三つの神殿・拝殿・楼門など重厚で厳粛な社殿である。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。

  • 満足度の高いクチコミ(123件)

    修復中だけど参拝してよかった!

    4.5

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    2016年の熊本大地震で倒壊して以来、修復工事が進められています。 いまだ再建の途中なの... 
    続きを読む
    で、ちょっと立ち寄ったつもりでしたが、全国からの寄付などで行われている工事の状況などを見るにつけ、やはり参拝してよかったと改めて思いました。 全国に500社ある阿蘇神社の総本社であり、社記によると起源は紀元前まで遡るとの伝統にもあらためてびっくり。 修復中の楼門の覆いに描かれた精巧な絵も一見の価値アリです。 また、阿蘇神社の公式サイトは内容が充実していて、四季の伝統行事、動画ギャラリーなど、とても美しく見ごたえがあります。  
    閉じる

    レイジーガーデナー

    レイジーガーデナーさん(非公開)

    阿蘇のクチコミ:15件

アクセス
1) 宮地駅からバスで5分
2) 九州道熊本ICから車で60分40km
3.84
アクセス
3.57
有料道路800円はべロボ~料金ですね by Tom Sawyerさん
景観
4.54
感想は人それぞれ by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.43
平日にもかかわらず観光客いっぱい 外国人観光客も by Tom Sawyerさん
バリアフリー
2.82
それはないでしょう.自然のままが一番ですってさ~ by salsaladyさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(121件)

    噴煙が凄い

    4.0

    旅行時期:2018/12(約5年前)

    現在も活発な火山活動が続いているため、日によって入場規制状況が異なります。入場できないこともあ... 
    続きを読む
    るので、HPで確認の上で訪れた方が良いです。風向きなどの気象状況にもよるようです。 また、入場できる状況であっても、有毒な火山ガスは常に発生しているので、喘息、気管支疾患、心臓疾患、体調不良の人は立入禁止とのことでした。 一般車両でも、そのまま火口近くまで行くことができます。料金所で料金(普通車800円、軽自動車600円、単車200円)を支払って進みます。 火口近くの駐車場に車を停めた後、複数ある火口のうち、最も大きい第一火口の間近まで近付くことができました。モクモクと火山ガスが上がっていて、阿蘇山が活火山であることを生々しく感じられます。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    阿蘇のクチコミ:10件

住所2
熊本県阿蘇市黒川

宿公式サイトから予約できる熊本のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.83
アクセス
3.54
道はとても素晴らしいが途中の渋滞が結構激しかった。 by マンボウのお城さん
景観
4.20
忍野八海を想像して訪問したら、少々がっかりの規模ですが、水の美しさは同じく素晴らしいものでした。 by マンボウのお城さん
人混みの少なさ
3.55
この規模の観光地なので、人混みはほとんどありませんでした。 by マンボウのお城さん
バリアフリー
3.22
自分が五体満足なので、あまり、この点では評価ができない by takupapaさん

クリップ

阿蘇山と南外輪山に囲まれた南阿蘇村の白水地区では、いたる所から水が湧き出ている。村の南縁を北西へ流れ、遠く「有明海」を目指す白川。その源流が吉見神社境内にあり、全湧水中最大規模の白川水源。湧水量は、毎分およそ60トンで、水温は年間を通じて14度。透明度が高いため、大量の水が池底の砂を舞い上がらせて湧出しているのを見ることができる。飲み心地の柔らかい水は、お茶の味を最大限に引き出すといわれ、平日でも九州各県から多数の人々が集まり、水を汲んでいく。地酒やボトル詰めのミネラルウォーターの原水としても使われ、地場産業の発展にも役立っている。日本名水百選にも選定された名水。入場の際、環境保全協力金として100円を徴収。

  • 満足度の高いクチコミ(109件)

    阿蘇のパワースポット「白川水源」の湧泉を見に ☆熊本県阿蘇郡南阿蘇村

    4.5

    旅行時期:2018/03(約6年前)

    熊本県南阿蘇村にある白川水源で毎分60トンの湧水が地底から勢いよく湧き上がっています。全国名水... 
    続きを読む
    百選にも選ばれている水の透明度も高く水藻がゆらゆらと揺れる光景もいつまで見ていても飽きがこないです。柄杓と漏斗が置いてあるので皆さんペットボトルを持ってきて水を汲んでいます。湧水の常温は14℃あり私も掬って一口飲んでみました。 
    閉じる

    あーちゃん

    あーちゃんさん(男性)

    阿蘇のクチコミ:2件

アクセス
阿蘇白川駅から徒歩で15分
- 九州道熊本ICから車で53分
営業時間
年中無休
予算
100円 環境保全協力金
3.80
アクセス
3.92
熊本城行幸坂の西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.30
平日でしたが観光客で賑わっていました by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.58
施設内はバリアフリーだったと思います by レイジーガーデナーさん
見ごたえ
3.72
街中を駐車場付きのレストラン探し回ることなく熊本城見学の際にランチ by Tom Sawyerさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(79件)

    熊本城に登城する際に、立ち寄ってみては?

    4.0

    旅行時期:2018/10(約5年前)

    熊本城周辺を観光した際に初めて立ち寄りましたが、平日にもかかわらず、苑内は観光客で賑わっていま... 
    続きを読む
    した。 「熊本オリジナル」な歴史や文化を紹介する施設「熊本城ミュージアム・ わくわく座」を中心に、県内各地の郷土料理・銘菓・地酒などの飲食店や売店が建ち並ぶ「桜の小路」をブラブラと巡り歩くのも楽しかったです。 観光案内所や無料休憩所もあって、熊本城周辺を訪れる観光客におすすめの観光スポットだと思います。 
    閉じる

    ダメちゃん

    ダメちゃんさん(男性)

    熊本市のクチコミ:23件

アクセス
熊本市電「熊本城・市役所前」電停より徒歩7分、熊本交通センターより徒歩5分
営業時間
8:30~18:00(閉館18:30、時期・店舗により異なる)、飲食は11:00~21:00(閉店22:00)、物販は9:00~19:00(閉店)
休業日
12/29~31
3.80
アクセス
3.07
国道から入った道幅は狭いので注意が必要 対向難しい by とし坊さん
景観
4.50
美しいこと 滝の流れも勢い良く 行ってよかった by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.51
平日でも観光客が何グループか来ていて道を譲り合って見学 by Tom Sawyerさん
バリアフリー
1.69
滝の直ぐ側まで行く場合は足元悪い by Tom Sawyerさん

クリップ

高さ10m幅20mと横に幅広い滝で、水が流れ落ちる様子はまるでカーテンの様。

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    裏見の滝

    5.0

    旅行時期:2019/06(約4年前)

    滝の裏側の空間が広く、滝の裏側に入ることができるので違う景色が見れます。「裏見るの滝」とも呼ばれている。滝の裏側からは、水のカーテン越しに山間の四季の幻想的な風景を楽しめます。当日は雨でしたが 雨の日もまたいいものです。

    とし坊

    とし坊さん(男性)

    黒川温泉・杖立温泉のクチコミ:1件

営業時間
09:00~17:00 (最終入園16:30)
ウェブからの事前予約制による入園となっております。
予算
大人 300円 300円(高校生以上)
150円(小中学生)
小学生以下 無料
3.70
アクセス
3.03
崎津集落まではロングドライブですが、崎津集落内の無料駐車場からは徒歩数分です。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.89
かなり遠いのですが世界遺産だけあって、観光客はある程度多いです。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.38
崎津集落内、教会付近はバリアフリーです。 by パリが大好きさん
見ごたえ
4.03
こじんまりした教会ですが、ステンドグラスから入る陽光が穏やかです。内部は畳敷きになっています。 by パリが大好きさん

クリップ

世界文化遺産「天草の崎津集落」のシンボル。昭和9年、ハルブ神父により建てられた。長崎の鉄川与助によって施工された教会は、尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、教会内は珍しい畳敷き。また、祭壇が置かれる場所は、禁教期に踏絵が行われていた場所でもある。 教会のある崎津集落は、「日本の渚百選」「かおり風景100選」「国の重要文化的景観」にも選ばれている。

  • 満足度の高いクチコミ(72件)

    天草の小さな漁村にある世界遺産の教会

    4.5

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    崎津は本当に小さな漁村です。 その中に凛とした姿の尖塔が見えます。 ファサードは荘厳なゴシ... 
    続きを読む
    ック様式ですが、後方の祭壇部分は木造になっています。 予算が足りなくなったのだそうです。 また、内部にはパイプ椅子が並べてありましたが、畳が敷き詰められていました。 ここでは正座をして礼拝したのかと思われます。 このような教会は初めて見ました。 まずは、この教会を訪れたら、最後には対岸から眺めることをお勧めします。 「海の天主堂」とも言われている姿を見ることができます。 また、アルメイダ神父により永禄12年(1569年)に建てられました。 ここを中心にキリスト教は天草に栄え、寛永15年(1638年)に禁教令が実施されてから崎津では特に激しい迫害の嵐が吹き荒れました。 キリスト教徒は、隠れキリシタンとなり、ひそかに真夜中に一緒に集まって礼拝し、祈りをささげていました。 教会だけでなく、この崎津集落を巡ってみると、その歴史を垣間見ることができます。 できたらもう少しゆっくり観たかったです。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    天草諸島のクチコミ:6件

アクセス
本渡から車で40分
営業時間
9:00~17:00 日曜日10:00~
休業日
[月]
予算
無料
3.64
アクセス
3.19
崎津教会からなら車で10分もかかりません。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.96
それほど多くの方は見かけませんでした。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.07
丘の上、教会の前に駐車できるので、緩い勾配のスロープを少し上るだけです。 by パリが大好きさん
見ごたえ
4.04
丘の上に立つ真っ白な教会は清楚な感じがします。 by パリが大好きさん

クリップ

昭和8年、フランス人宣教師・ガルニエ神父が地元の信徒と協力して建てたロマネスク様式の白亜の教会。

  • 満足度の高いクチコミ(64件)

    ロマネスクの白い美しい教会・・・でも入れませんでした。

    4.0

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    小高い丘の上にあるロマネスク様式の美しい白亜の教会です。 またステンドグラスも綺麗です。 ... 
    続きを読む
    祭壇には受胎告知が描かれています。 フランス人宣教師ガルニエ神父が、地元の信者たちと協力して建立しました。 昭和8年(1933年)のものです。 天草で最も早く建てられました。 北原白秋、与謝野鉄幹、平野万理、吉井勇、木下杢太郎たちもガルニエ神父を訪ねて 訪れました。 本当に絵になるような教会です。 またルルドの泉を模した泉もあります。 ただ残念ながら、新型コロナウィルスの感染防止のために、中に入れませんでした。 それでも、せっかくでしたので窓の隙間から覗きました。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    天草諸島のクチコミ:6件

アクセス
本渡から車で40分

熊本への旅行情報

3.62
アクセス
3.29
国道57号線赤水から内輪へ、草千里手前 by teratanichoさん
景観
4.13
独特な山の形 by rakutravelerさん
人混みの少なさ
3.90
米塚手前にトイレ付駐車場があります by ☆ライム☆さん
バリアフリー
3.19
柵があるので、中にはいることはできません。 by ぱでぃさん

クリップ

阿蘇五岳の一つ杵島岳の懐にある標高954mの緑に覆われた小山で、かつて噴火してできた阿蘇の寄生火山。

  • 満足度の高いクチコミ(76件)

    小さいけど火山

    4.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    阿蘇中央の山々の西側にあるコロッとしたやつです。 一瞬、古墳かと思うような見た目ですが、歴と... 
    続きを読む
    した火山で、頂上に噴火の跡のくぼみがあります。溶岩がゆっくりダラダラ出るタイプの火山だったのでこのような形になったそうです。夏と冬では色が違います。 
    閉じる

    ちゃっぴぃ♪

    ちゃっぴぃ♪さん(非公開)

    阿蘇のクチコミ:52件

アクセス
阿蘇駅からバスで20分
3.49
アクセス
3.02
田舎なので車かタクシーで行ったほうがいいです by きゅうちゃんさん
人混みの少なさ
3.62
放水時は観光客が一杯 by kazさん
バリアフリー
2.19
橋に登るには階段があります by kazさん
見ごたえ
4.15
地震の影響で放水が見れなかったので by ひろさん

クリップ

嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋布田保之助が全力を傾けて造った日本最大級の石造アーチ水路橋である。種山石工の技術を結集したこの橋は、高さ約20m、橋上の幅6,3m、アーチの水路28,18mで中央には飲用と潅漑用の3本の水道が通っている。水道は一方の高い所に取水口を設け、平坦な橋を通り、その勢いで対岸の高い所に水を吹き上げる逆サイホンの原理を応用、一昼夜で15,000立方mの水を送り、100haの水田を潤す力を備えている。水圧や地震に充分耐え得るような鞘石垣や鎖石の工法を用いた高度な技術力と、均整のとれた美しさが高く評価され、昭和35年には国の重要文化財に指定された。

  • 満足度の高いクチコミ(67件)

    地震で崩落しないのが不思議です。

    4.0

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    熊本から大分を襲った大地震の影響を受け、水路としての機能は停止中です。 しかし、これだけの規... 
    続きを読む
    模のアーチ式の石橋が、2度にわたる激しい揺れで崩落しないのが不思議です。先人の知恵で耐震設計されているのでしょうが、驚くべき事だと思います。 ずれてしまった石組をどうやって修復するのかも興味がありますし、何故耐震性が高いのかを解明することも期待されます。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    山都・熊本空港のクチコミ:1件

住所2
熊本県上益城郡山都町城原
3.48
アクセス
3.76
熊本城から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.75
参拝客が多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.10
一部に段差があります by mappy23377803さん
見ごたえ
3.43
立派な社殿です by mappy23377803さん

クリップ

住所2
熊本県熊本市本丸3-13
3.48
アクセス
3.64
「水前寺成趣園」内です by T04さん
人混みの少なさ
3.87
人の姿はありませんでした by T04さん
バリアフリー
3.30
階段あります by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.55
境内に見どころが多いです by T04さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(35件)

    水前寺成趣園の中にある神社

    4.0

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    水前寺成趣園の中にある神社です。 この出水神社は熊本藩歴代藩主を祀る神社とし... 
    続きを読む
    て、明治時代にかつての家臣らによって創建されたとのこと。 参拝するには、成趣園の入場料:大人400円が必要だと思います。 今回の旅の安全をお祈りするのに参拝いたしました。 外国人用なのか、参拝の仕方が丁寧に図入りであったので、見様見真似で無事参拝できました。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    水前寺公園周辺のクチコミ:3件

  • 満足度の低いクチコミ(4件)

    公園内

    2.5

    旅行時期:2021/02(約3年前)

    水前寺公園内にある神社。 出水これで「いずみ」と読みます。 創建は明治... 
    続きを読む
    11年、西南戦争で荒廃した熊本の復興を願ったものです。 お祀りしているのは、細川氏・有名なガラシャ夫人や歴代の藩主です。 境内には「神水」長寿の水がありました。  
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    水前寺公園周辺のクチコミ:6件

住所2
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
3.47
アクセス
3.48
ずいぶん昔に船で行ったことはありますが、現在は車で行くしか方法はないのかもしれません。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.55
車の交通量が多いので所々で天草五橋を見ました。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.13
道路には大きな上り下りはあまりありません。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
4.01
デザインを変えた天草五橋が見られるので、変化があります。 by きみちゃんです。さん

クリップ

アクセス
JR三角線三角駅から産交バス天草アレグリアガーデンズ行きで30分、前島下車すぐ

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

熊本県の旅行ガイドまとめ

熊本でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら